Search




Archives

2007年9月30日

中小企業経営診断シンポジウムのお知らせ

■中小企業経営診断シンポジウムのお知らせ

中小企業診断協会からのお知らせです。
11月16日(金)に、中小企業診断協会主催の平成19年度 中小企業経営診断シンポジウムが開催されます。

「地域資源を活かして地元を元気にする中小企業診断士」を統一テーマにして、パネルディスカッションや論文発表が行われます。お時間のある方は、是非ご参加ください。

■レビューの基礎知識

レビューの基礎知識としてコラムを更新しました。

基礎知識の前の段階の話ですが、これからこのテーマでも、情報提供していきたいです。

■産業カウンセラー養成講座

この講座も残りわずかになってきました。今日は講義でした。

講義も大変勉強になりますが、やっぱりこの講座の醍醐味は演習だと思います。

後、2.5日ですが、悔いを残さないよう頑張ります。

2007年9月29日

「ホウレンソウ」についての講習会

■「ホウレンソウ」についての講習会

「ホウレンソウ」についての講習会をしてきました。

情報共有というと、通常はナレッジマネジメントのような知識、ノウハウといったストック型の情報を共有することを言う事が多いです。

ただし、鮮度が命のフロー型な情報を共有することも大切です。
むしろ、フロー型な情報共有のほうが緊急性が高いと思います。

フロー型の情報共有を実現するのが、ホウレンソウです。
組織に流れる血をサラサラにするためにも大切な事ですね。

2007年9月28日

好調・不調を調整できるように・・・

■好調・不調を調整できるように・・・

少し自分の運気が下がるタイミングなのでお客さんを入れないようにしていましたが、同友会のグループ会を忘れていました。

リーダーのテンションは、人に影響を与えてしまうものだと思っています。

幸い、パワーのあるメンバーなのでそんなに影響はないと思いますが、それでもグループの方には申し訳ないと思ってしまいました。
もう少し自分で好調・不調を調整できるようになりたいです。

明日は、顧問先での講習会なので、元気を出して行こうと思います。

2007年9月27日

レビューは奥が深い

■レビューは奥が深い

システム開発におけるレビューについて講習会をするので、色々調べています。

これまで、いかに「間違い」を見つけるかという観点ではいろいろ努力・研究をしていましたが、組織としてレビューの実施されやすい条件などを知ると、とても奥の深い話だと驚嘆しています。

技術としてのレビューの方法だけでなく、もう少し根本的な人・組織の部分にもスポットをあてて、話をしたいと思います。

本当に、企業のすべての課題は人・組織に行き着くと通感しています。

2007年9月26日

大原での実務家講演後

■大原での実務家講演後

9/24の大原簿記様での実務家講演後、多くの方からメールや電話を頂いています。
ありがとうございます。

診断士への関心の高さを感じています。

■顧問先の社長さんと飲みました

顧問先の社長さんと飲みに行きました。

会社でのコンサルの場ではないので、自由に話せてとても有意義な時間です。

この会社も、社員さんが変化に積極的に対応しようとされているので、とても楽しいです。

2007年9月25日

社員さんの意見はすごく勉強になる

■社員さんの意見はすごく勉強になる

顧問先で企業さんは毎回アンケートにたくさん意見を書いてくれる企業があります。
前回は「人にわかりやすく伝える」という講習会でしたが、その意見は膨大でした。
みんなの意見を書き出すと、A4では収まりきりませんでした。
私自身が勉強させてもらっています。

そして、ひとつひとつの意見がとても興味深いです。
・自分の頭の中で整理してから発言しないと、伝えたいことがが伝えられない。
・伝達ミスが少なくなり、全体のミスも減る。
・「わかりやすさ」を追求すると思いやりに満ちた組織になる。 ・・・など等

今日は、この企業さん向けのホウレンソウの講習会資料を作っていました。
今週末ですので、また、いろいろな意見が聴けるのが楽しみです。

2007年9月24日

診断士実務家講演

■診断士実務家講演

大原簿記専門学校で社会保険労務士、中小企業診断士の実務家講演がありました。
私なんぞが、実務家なんておこがましいと思いましたが、素直に自分の仕事や想いを話してきました。

最初は、そんなに人は来ないだろうと思っていたのですが、気がついたら、100人ぐらい見えていた気がします。
社会保険労務士、中小企業診断士というより、士業での独立に多くの人が関心を持っていると感じました。

話は30分程度ですが、その後の個人相談ブースには長蛇の列で、相談がすべて終わるまでに2時間ぐらいかかりました。
いろいろなヒトの診断士への想いが聴けて本当に楽しかったです。

社会保険労務士の講演をされた阿萬(あずま)先生は、女性社労士です。容姿の美しさもありますが、社労士という仕事に前向きでとても輝いて見えました。
最近頑張っている女性社労士とよく出会う機会があります。
私は社労士の仕事を良くわかっているわけではありませんが、ヒトのプロフェッショナルとして女性が向いているのかなと思いました。

2007年9月23日

産業カウンセラー養成講座を休みました

■産業カウンセラー養成講座を休みました

仕事がパンパンになってしまい、産業カウンセラー養成講座を休んでしまいました。

産業カウンセラー養成講座はもう後期で、私にとってはとてもハイレベルなので参加したかったです。

あと、演習は1.5日しかありません。補講の日はすべて仕事が入っているし・・・。
もっと、学びたいのですが・・・。

2007年9月22日

SOX法の中小企業への影響

■SOX法の中小企業への影響

午前中は創業支援の顧問先、午後からはIT全般支援の顧問先でした。

午後の顧問先では、SOX法の影響が中小企業にも現れてきたと感じました。
SOX法の中小企業への影響をいろいろ話してきましたが、とうとう現実化してきました。

中小企業の体力で可能なSOX法対策を行い、経営の高度化、見える化につなげていく必要があると思います。

2007年9月21日

「結局は人」だけでは・・・

■「結局は人」だけでは・・・

よく、コンサルの報告書で「結局は人」という結論を見かけます。
まったく同感です。

ただ、「結局は人」と結論だけで、経営者は動けるでしょうか?

いろいろなテーマで「結局は人」と結ばれている報告書が増え、この結論はどのテーマでもコピペができてしまいます。

このテーマではこんな人物像、そして組織。さらには組織はどうやって人を育てるのか・・・。 この部分をあいまいにして「結局は人」で結ぶのは、少しズルイ気がしました。
自戒の念をこめてですが・・・

2007年9月20日

同友会9月例会に参加しました

■同友会9月例会に参加しました

自分達のグループの企画で行う9月例会が行われました。

エイベックス株式会社の加藤社長の素晴らしい話でとても気付きの多い夜になりました。

多くの人が、同友会に積極的に参加することで、自分の得るものが多いと感じたと思います。

お金じゃないですけど、「知恵・知識も天下の回りモノ」だと思いました。

2007年9月19日

疲れたら回復を

■自己不一致が顕在化しているかな

ちょっと、疲れ気味かな。

今、事務所のネットワークが原因不明によく切断されます。
ウィルストかではなく、ハードウェアもしくはプロバイダの問題のようです。
ただ、そんな些細なことでもモチベーションが下がってしまうのが悲しいです。

これぐらいの仕事量ならば問題なくできると思っている自分と、これぐらいの仕事量で疲れてしまう自分がいます。
その間で自己不一致がおきてモチベーションが下がっているのだと思います。

2007年9月18日

「基本がしっかりできる」事が大切

■「基本がしっかりできる」事が大切

企業での、経営・運営講習会のフォローアップをしてきました。

これまでの1年間でできたこと、できなかったことを書き出し、これからの1年でできることを、宣言してもらいました。

その時にあるべき姿で多くの方が、「基本がしっかりできる」をあげました。
意外と、この”当たり前”のことを”当たり前だ”とすべき事から抜かしてしまう場合が多いのですが、一番大切なことだと思います。

2007年9月17日

可児の顧問先でSWOT分析

■可児の顧問先でSWOT分析

可児の顧問先に行ってきました。
SWOT分析から「あるべき姿」を描いている途中です。

ここの企業さんは「あるべき姿」がイメージ出来ています。
すると、SWOTに関しても関連項目が出てきて、整理がしやすいです。

それでも、書き出す事が大切だと思います。
新たな気付き、発想の拡がりがあったように思います。

2007年9月16日

フォローアップ研修の準備

■フォローアップ研修の準備

昨年行った経営・運営講習会のフォローアップ研修の準備をしていました。

顧問先ですと、毎月、状況が聴けますが、1年間隔での研修→フォローアップだと、大きく変わっている企業と、あまり変化が起きていない企業があります。

助け合える組織風土ができていると改善を怖がらずにできるようですが、フォローアップではいろいろな意見をお伺いしたいと思います。

■ハイパーリンクを離れてゆっくり探してみる

「ハイパーリンクを離れてゆっくり探してみる」というコラムを更新しました。タイトルからではサッパリ分からない話ですが、ゆっくり試行錯誤しましょうという話です。

時間のある方、どうぞ。

2007年9月15日

三重ソフトウェアセンター「情報共有」講習会

■三重ソフトウェアセンター「情報共有」講習会

三重ソフトウェアセンターで「情報共有」講習会をしてきました。

講習会は滞りなく終わったのですが、その後のみなさんとの雑談の中で「三重ソフトウェアセンターで経営の講習会をしているとは思わなかった」との声が出てきました。

なるほど、確かに「ソフトエウェアセンター」の名前からは結びつきにくい講習会なのかもしれませんね。

内容に関しては好評だったので、一緒に聴いてくださった三重ソフトウェアセンターの方もPRしたいと言ってくださいました。

コンサルしていて非常に大切なテーマなので機会が増えるのは嬉しいです。

2007年9月14日

ネットで探されないキーワードの場合

■ネットで探されないキーワードの場合

明日の「情報共有」講習会の準備をしていました。

今年の下期は情報共有関係の仕事が多いのですが、あまりネット検索からの仕事はありません。

「情報共有 名古屋」のキーワードではトップ表示ですが、そもそも、そのようなキーワードでは探さないようです。

情報共有は殆どがコンサル案件なので顧客からの紹介が多いのですが、じゃ、どうしたらネットで探してもらえるのか?

キーワードを変え、サイトの文章を変えるわけですが、みんなが思いつかないキーワードは意味がないので、みんなは「どんな時」に情報共有が必要かを想定し、その「どんな時」をキーワードにする必要があります。

いろいろ試してみたいと思います。

2007年9月13日

レビュー技法資料作成開始

■レビュー技法資料作成開始

レビュー技法に関しての講習会資料を作り始めました。
今年は講習会はとても多い気がします。

レビュー技法はシステム開発において品質管理に欠かせないレビューに関して話します。

ただ、レビューは品質管理だけではなく、プロジェクトチームとして機能するためにも必要なことです。

少し、コミュニケーションや心得といったことも含めて、広い視点でレビューを話したいと思います。

まだ、先ですけど ^^;

2007年9月12日

原価管理のコンサル継続中

■原価管理のコンサル継続中

午前中は顧問先で原価管理です。
いよいよ、本来の目的ですコストテーブルの作成に入りました。

まだ、ここからが大変ですが、ゴールの形が見えてくるとモチベーションもあがってくると思います。

■コミュニケーションと情報共有

今度、コミュニケーションと情報共有で講演を行いますが、その企画書を書いていました。

コミュニケーションと情報共有、モチベーション・・・ 、この3つのキーワードは密接に結びついていると感じています。

そのストーリを話したいです。

2007年9月11日

石川経営指導員さんの講習会最終日

■石川経営指導員さんの講習会最終日

石川の経営指導員さん向けの講習会の最終日です。
PowerPointで情報化企画書を作ってもらいました。

石川は中小企業支援が手厚いですね。
これは、福井の時も感じましたが・・・。

世話をしてくださった友人にはとてもよくして下さり、自分としては、楽しい研修ができました。
また、例によって少し詰め込みすぎた気もしますが・・・。

食事も美味しく、また行きたいです。

2007年9月10日

前日移動で金沢へ

■前日移動で金沢へ

明日の石川県経営指導員向き研修の為、前日移動で、金沢に来ています。

これまで2回は座学でしたが、明日は演習です。
最近、しゃべりすぎで時間調整を失敗する私は、慌てず、ゆっくりやりたいです。

ちなみに金沢へは仕事の関係で21時過ぎに着いたのですが、結構、飲食店が閉まっていました。
地理に疎く探せなかっただけかもしれませんが・・・。

2007年9月 9日

産業カウンセラー養成講座も残り僅か

■産業カウンセラー養成講座も残り僅か

この講座もあと残りわずかになってきました。
演習を重ねれば重ねるほど、自分で混乱していると思います。
いかに、自分がこれまであまり考えていなかったかがわかります。

正直言って試行錯誤の連続ですが、終わってしまうのは、寂しいです。いろいろ自分を見つめられています。

自分を自分で分かる領域を増やしていくのが、悩みの解消につながっていくと感じます。

この講座で得たネットワークはとても大切にしたいです。

■モチベーションを高め維持する

モチベーションを高め維持するのコラムを更新しました。前回の続きです。

このテーマは考えれば考えるほど「生き方」について、自分に問いかける事になります。

最近、ちょっとコンサルっぽくないかも・・・

2007年9月 8日

診断士の勉強会すばる21に参加

■診断士の勉強会すばる21に参加

診断士の勉強会すばる21に参加しました。

品質管理について勉強していますが、勉強した内容でソフトウェアを作ろうというのは勉強会として画期的です。

しかも、なかなかユニークなツールができそうです。

勉強になるし、癒しにもなる。
仕事がおしていて、飲み会に出られないのが残念でした。

2007年9月 7日

コミュニケーションからの情報共有

■コミュニケーションからの情報共有

「コミュニケーションからの情報共有に向かうには」
・・・というテーマで、講演の依頼が来ました。

今、私がもっとも力を入れている2つのテーマを繋ぐものです。

11月に講演なのでまた時間はあります。
これまでの整理のためにも、今後の展開のためにも少し力を入れてストーリを作りたいです。

■名古屋ソフトウェアセンターでバタバタ

名古屋ソフトウェアセンターでなんか一日バタバタしてました。
名古屋ソフトウェアセンターでの作業はとても楽しいけど、自分は役に立っているのかな・・・?

2007年9月 6日

しばらく出っ放しなのでまとめて資料整理

■しばらく出っ放しなのでまとめて資料整理

また、しばらく出っ放しになるので、9/18までの資料を、整理していました。

原価管理のコンサルはかなり絞れました。
コストテーブル作成へ向かって次の段階です。

経営管理のコンサルは、次回が現状把握(SWOT)です。
すべき方向性を明確にしたいです。

あとは講習会資料。9月前半のピークですね。
11日 情報化企画書作成講習会(金沢)
15日 情報共有で組織の活性化(三重)
18日 経営・運営講習会フォローアップ(名古屋)

2007年9月 5日

同友会の役員会

■同友会の役員会

司法書士の先生のHP打合せをして後、一緒に同友会の役員会に行ってきました。

同友会は今、リーダーの立場なのでやることは多いですが、結構みんなと会うのが、楽しみになっています。

誰かがこんなことを言っていました。
「同友会は自分で鐘を鳴らせば、とても楽しくて勉強になる」
なんとなく、わかってきた気がします。

2007年9月 4日

仕事がたまって (°°;)

■仕事がたまって (°°;)

三重の情報共有講習会の資料他を作っています。
最近、講習会・顧問先と情報共有関連が本当に多いです。

情報共有と一言で言ってもとても範囲が大きいです。
「情報発信」「情報整理」「見える化」・・・

ちょっと、壊れぎみですかね (°°;)

しばらく、また続きそうです。
9/24の講演が終われば、一日ぐらいは休みが取れるかな・・・

来年は「自分の仕事」についてもちゃんと考えます。
ちょっと今は飛ばし過ぎだと思っています。

2007年9月 3日

認められることは嬉しい

■認められることは嬉しい

あるお客さんから、契約条件の見直しの話がありました。
私にとってとても嬉しい話です。

いろいろな形がありますが、お客さんに認めていただけるのは、本当に嬉しいです。

ひとしきり喜んだ後は、また気を引き締めます。

■最近、余計な一言が多い・・・

最近、余計な一言が多い気がします。

特に誰かに指摘されたわけではありませんが、自分で感じるということは、
当然相手もそう感じていると思います。

それに、最近前より話が長くなった気もします。
普段も講習会も・・・。

以前と同じ枚数のPwerPointを用意すると、たいてい時間が無くなり、途中駆け足になります。

話が長くなるという事は、余計な一言も増えます。
ただ、講習会の場合は紋切り型ではなく、生きた話ができていると思います。

うーーん

2007年9月 2日

情報共有の案件が多い

■情報共有の案件が多い

来週の金沢での経営指導員研修の資料、および来週末の三重での情報共有講習会の資料作成です。

今年は情報共有テーマが多いです。どちらかというとコンサルテーマなのですが、三重が終わった後も、名古屋とWebセミナーのが予定されています。

情報共有って話題になるのに波があるような気がします。
新技術(インターネット、ブログ・SNS)などが出てくると沈静化し、それが落ち着くとまた話題に上がり始めます。

少し、ブログ・SNSも落ち着いてきたのでしょうね。

■モチベーションを高め維持する

久々にコラムを更新しました。
金沢などへの移動が多かったのでようやく書けました。

モチベーションを高め維持するにはという内容です。
今回、前編なので次もこの話題です。
関心のある方はどうぞ。

2007年9月 1日

診断士の理論更新研修

■診断士の理論更新研修

午後から診断士の理論更新研修に行って来ました。
「事業承継」「企業再生」などがテーマでした。

テーマはある程度選択できるものの、日程などの関係もあって殆ど選択の余地はありません。

毎年、更新研修のときは、自分の仕事とはあんまり関係ないテーマだなぁ、と思いながら行くのですが、行ってみると、このような診断シーンがあるのかと勉強になります。