Search




Archives

2008年10月31日

思うようにいかない時は・・・

■思うようにいかない時は・・・

なかなか思うようにいかない時ってありますね。
そんな時はみなさんはどうしますか?

私は、そのまま瞑想します ^^;

焦って先に進めたことは、後でむしろマイナス作業になってしまうことが多いからです。
そのマイナス分を取り戻すのに、また焦ってマイナス作業を増やしてしまう・・・
つまり「負の連鎖」です。

うまく、いかない時は・・・

まず、目をつぶって深呼吸します。
理想はそのまま、一晩おくことかなと思います。

そして、現状、なんで焦っているのか整理します。
この時、身近な人と一緒に整理するとより客観的になれます。

次にすべき事決めます。
覚悟を決めると言ったほうがいいかもしれません。

最後に決めたことを紙に書き出します。

当たり前のことを書いていますが、焦ると当たり前のことができなくなります。

今日は、瞑想して落ち着いたあとで行動した結果、問題が速く解決しました。

2008年10月30日

講演と研修の話し方の違い

講演と研修の話し方の違い

本日は、いろいろな方の講演を聴くチャンスに恵まれました。
どの講演も非常に勉強になりました。

ふと気付いたのですが、講演の場合はプレゼン資料にそっていなほうが、筋書きが見えなくて、かえって楽しんで話が聴けると感じました。

まるで、ジェットコースターに乗っている気分で、ハラハラドキドキでとてもスリルがあります。

話し方もあまり洗練されていない方が、かえって話が耳に残るように感じました。

ただ、これが研修になると、また変わってきます。
研修の場合は、あまりテキストからズレてしまうと、後々の復習や理解の見返しなどで苦労する事になります。

実は、先日ある先生からこの事を話していただき、研修もセミナー感覚で話してしまうことのある私は反省したばかりでした。

「講演と研修の違い」について、いろいろな意味で勉強になりました。

2008年10月29日

やっぱり、徹底的にコミュニケーションをとること

■やっぱり、徹底的にコミュニケーションをとること

世の中の誤解の殆どはコミュニケーション不足です。

嫌な事は伝えるのが嫌だから早く終わらしてしまおう、と不十分なコミュニケーションで済ますと、あとでその何倍かのコミュニケーションが必要になります。

嫌な事こそ、じっくり時間をかけて伝える必要を感じます。

また、嫌な事こそ、迅速に伝える必要があります。

嫌な事は伝えるのが嫌だから後で伝えよう、とコミュニケーションのタイミングを逃すと、あとでやっぱり大事になると思います。

コミュニケーションはただ話すことではありません。
お互い理解し合う事です。

その為には、相手が頭の中で悶々としていることも、質問などで聞き出して共有する必要があります。

とにかく、世の中の誤解の殆どはコミュニケーション不足と感じた一日でした。

2008年10月28日

「みんなが善し」の精神で考える

■「みんなが善し」の精神で考える

ITセミナーの企画を考えています。だいぶ固まってきました。

セミナーを行うには「主旨・目的」がかならずあります。
それを実現するために、関わる人の「みんなが善し」の理由を考える必要があると思います。

「三方善(さんぽうよし)」の精神があります。これは、当社・取引相手・社会の三者が互いに調和し、福利を増加させていくということです。

セミナーに関わる「人」や「団体」等のみんなが「善し」の状態を考えるのが企画者である私の役割だと思います。
それで、初めて「主旨・目的」が実現できるのだと思います。

例えば、集客だけを考えたりすると、人はあつまったけど「主旨・目的」が実現できない・・・、自分のメリットだけ考えると、自己満足だけど「主旨・目的」が実現できない・・・ということになってしまいます。

もう一歩なので、最後の詰めを頑張りたいと思います。

2008年10月27日

いろいろな中小企業支援機関が連携できるといいな

■いろいろな中小企業支援機関が連携できるといいな

いろいろな、中小企業支援機関に属していると、その関係でいろいろな可能性が考えられます。

今、支援センターでITセミナーを企画していますが、関係機関と連携を考えています。
先日、愛知県と名古屋市で合同のビジネスプラン発表会がありました。

様々な、中小企業支援機関が連携して、支援策を強化できるとよいですね。

なにより、いろいろな支援機関があって、一番困るのはその利用者である中小企業の方たちですから。

2008年10月26日

初めての船釣り体験

■初めての船釣り体験

セイコンサルティンググループの山崎有生さんと船釣りに師崎まで行ってきました。

船釣りは全くの素人の私ですが、山崎有生さんの指導のおかげで100匹近いアジが釣れました。
ただ、当然食べきれないので、みなさんにお配りしました。

船釣りというものを始めて体験しましたが、その魚のポイントに連れて行ってくれて、ポイントの位置まで教えてくれます。
至れり尽くせりの感じです。

ただ、ずっと追いかけられるお魚にとっては辛いですね。

081026.jpg

2008年10月25日

同友会のフォーラムに参加できず

■同友会のフォーラムに参加できず

突然の仕事が入ってしまい、残念ながら同友会のフォーラムに参加できませんでした。

今回は「いつまででも1人でいいの?」という分科会に申し込んでおり、是非参加したかったのですが、きっと、「まずは自分でしっかり考えなさい」といった意味なのだと思います。

何か突発に的にスケジュールを変更せざるをえない時は、後々考えるとやっぱり何か意味があるのでしょうね。

2008年10月24日

「システム開発と運用」三日目

■「システム開発と運用」三日目

「システム開発と運用」は無事3日間終了いたしました。
最終日が近づくほど、みんなの声が積極的に出ておりよかったと思います。

講義終了後、名古屋ソフトウェアセンターの講師の仲間で飲みに行きました。
ちょっと飲みすぎましたが、とても勉強になる飲み会でした。

■あせらず、時間を区切らず・・・

仕事が詰ってくると、焦って周囲が見えなくなります。
そんな時は、少し立ち止まって「仕事の棚卸し、優先度・重要度での順位付け」を行います。

「優先度・重要度」をゴッチャにするとすべき順位が決まりません。
重要でなくても優先度の高い仕事はあります。
優先は低くても重要度の高い仕事はあります。

私はそれぞれを順位化し、その順位を掛け算して、本当にすべき順番を決めます。

ただ、焦っているとその作業すら疎かになって、道を誤ることがあります・・・。

2008年10月23日

「システム開発と運用」二日目

■「システム開発と運用」二日目

「システム開発と運用」の二日目でした。

2日目ともなると、演習を通じてみんなの声が出るようになります。
そうすればディスカッションが活性化し、成果物の内容も良くなってきます。

明日は早くも最終日です。
今回の目的である「システム開発の流れを知る」以外に何かを掴んで帰って頂けたらと思います。

2008年10月22日

「システム開発と運用」一日目

■「システム開発と運用」一日目

名古屋ソフトウェアセンターで「システム開発と運用」の一日目が行われました。

一日目はいつもの事ながら緊張します。
そして、前向きな受講者だとわかるとようやく安心します。

今回も前向きな受講者の方たちで少し安心しました。

ここで気を抜いてはいけないので、あと2日間頑張ります。

2008年10月21日

また、よい出会いがありました

■また、よい出会いがありました

午前中は、また一つ大きな仕事のヒアリング、企画の打ち合わせでした。
来年2月までぐらいまでに完成するのですが、なかなか仕事が落ち着かないですね ^^;
頑張ります!

午後からは名古屋商工会議所のエキスパートでホームページのコンサルです。
夕方まで話をして、飲食店でのだったのそのまま同席したみなさんと飲み会になりました。

税理士の先生も一緒に飲んだのですが、お話が楽しくて、とても勉強になる先生でした。
また、よい方と出会えた気がします。

2008年10月20日

「運」は自分の努力の結果

■「運」は自分の努力の結果

やるべきことをまず決めて、それに向かって懸命に努力を続けると、そのやるべきことに向かって、追い風が吹いたり、様々な援軍があらわれます。

もし、やるべきことに向かっての努力をしていないと、神様に見透かされたように思わぬ落とし穴に落ちてしまいます。

「運」というものがあります。
努力が「運」を呼び込むと真剣に思うときがあります。

「運がないなぁ」と思った時、振り返るとどこかで手を抜いていたことに気がつきます。

気のせいかも知れません。

でも、「良運」も「不運」も自分の努力の結果と思う方が納得がいく気がします。

支援センターで忙しい時間を過ごしながら、そう感じました。

2008年10月19日

自分の性格で一番替えたいところかも

■自分の性格で一番替えたいところかも

頭がオーバーフローすると、とたんに能率って落ちてきます。
そんな時は「勇気をもって休む事」をする様にしています。

頭がオーバーフローということは仕事がたてこんでいるということで、性格的に、休んでいると落ち着かないのですが、あえて休むように努力します。

でも、休んでいるはずなのに、仕事の事ばっかりが頭に浮かんできてあんまり休んでいる気にならないです・・・。

自分の性格の中で、一番変えたい部分かもしれません。

2008年10月18日

J-SOXの足音

■J-SOXの足音

午前中は、情報管理規程作成コンサルに行っていました。
この企業さんも得意先からの要望で「情報管理規程」を作らざるを得ない状況だそうです。

午後からは原価&コストダウンのコンサル(企業内講習会)だったのですが、雑談でここも得意先からの要望で「情報管理規程」を作らざるを得ない状況だと知りました。

背景にはJ-SOXがあると思いますが、とうとう本気で中小企業に落ちてきていると感じます。
そして中小企業側はその背景がご存じないところも多いので、余計に混乱している感じがします。

2008年10月17日

人生での出来事、感じたことを何につなげるか

■人生での出来事、感じたことを何につなげるか

多くの人は自分の人生が平凡だと思っていると事が多いようです。

創業のコンサルをしていて、そのヒトの人生での出来事、感じたことをマインドマップにしていくと、平凡でない事が多々あります。

そこでの気付き、想いというのが、今の創業への想いにつながっている事も多々あります。
もちろん、そうでない方も多いですが・・・。

創業とは人生の一大決心です。
自分が創業する意味と理由を、しっかり考える事が「創業」の欠かせないステップだと思います。

2008年10月16日

またしても来たか、正念場

■またしても来たか、正念場

少し、疲労がたまっているのかな。
なんとなく、体がフワフワする感じです。

支援センターは今日はそれほど忙しくないはずだったのですが、仕事が私を呼ぶのか、私が仕事を呼ぶのか、結局大いそがしでした。

この方が一日が早くすぎるので嬉しいのですが、少し早すぎます。
ちょうど良いって、なかなか無いですね。

支援センターの仕事は、これからますます忙しくなっていきます。
ちなみに、ソフトウェアセンターもこれから忙しくなっていくことがわかっています。

またしても来たか、正念場。

2008年10月15日

もう年末の足音

■もう年末の足音

依頼を受けて新しい仕事の企画を3つ出しました。
SaaSやメンタルヘルスですが、もういっぱいいっぱいの気もしますし、まだまだできる気もします。

年末までにSaaSと要求定義の山場が来ますので、それ年明け以降でお願いするつもりです。

・・・なんて書いていると、もう年末の足音ですね。
ここ数年、いろいろありすぎて1年がとても早いです。
歳をとったのかなぁ

ただ、まだ今年のヤマはいくつも残っていて、それをキチンと終わらなさいと年末もありません。

■飲み会のセッティング、喜んで

要求定義の手法整理は悩みの連続です。
壁にぶつかってばかりいます。

そんな時は、名古屋ソフトウェアセンターの人たちがみんなで助けてくれます。

その中に、システムに関しての大家のような方が見えます。
今回、道に迷うと必ずご意見を伺いに言って、問題が解決してきます。

「この御礼はどうしたらよいですか?」と聞いたら「飲み会のセッティング」と言われました。

「はい、喜んで!」

・・・でも実は、私が理由を付けて、私も名古屋ソフトウェアセンターの方たちと飲みたいのです。

2008年10月14日

支援センターは本当に忙しい、感謝

■支援センターは本当に忙しい、感謝

支援センターは本当に忙しいです。
これは愚痴ではありません。感謝です。

あのスペースにいると、膨大な情報(仕事もです)が入ってきます。
それを経験することで、とても成長している気がします。
「気がしている」だけなので、変わっていないかもしれませんが・・・

少し、経験はありますが、少し専門分野と異なる仕事が入りそうです。
また、幅を広げる事ができるといいです。

2008年10月13日

SaaSとWeb2.0のキーワードは同じ匂いがする

■SaaSとWeb2.0のキーワードは同じ匂いがする

SaaSととうとう真剣に付き合わなければならない仕事が入ってきたので、いろいろ整理をしています。

どうせ整理するならば、ということでコラムも半年以上ぶりに更新してしまいました。
(本当はサイト全体の見直しが先なのに・・・)

まずは、軽くジャブ程度ですがSaaSに関して、よく思うことを書かせていただきました。

「SaaSとWeb2.0のキーワードは同じ匂いがする」
半年以上ぶりにコラムを更新したのに、変なタイトルです。

継続的に更新するとはここで、宣言できませんがたまりにたまっている情報はとこかでみなさんにお返ししたいです。

SaaS、要求定義、提案のしかた、メンタルヘルス、原価管理・・・などはかなり情報がたまっています ^^;

2008年10月12日

パオパオのおかげでリフレッシュ

■パオパオのおかげでリフレッシュ

一日どこにも仕事(客先)に出かけない日がお盆以来久々でした。
そこで、家族(もちろんパオパオも)で香嵐渓に行ってきました。
どっかに行けると感じたパオパオは興奮気味で大騒ぎでした。

こんな顔をされたら、連れて行かないわけにはいかないです。
また、パオパオのおかげでリフレッシュできました。

081012.jpg

ただ、たくさんの人に頭をなでて貰い、ちょっといい気になってるのかもしれません。
道行く人みんなに「なでで、なでで」という感じで寄って行きます。

近所の散歩コースでは、恐れ多くも「姫」と言われているそうです。
なんじゃ、そりゃ。

2008年10月11日

一人だと少しテンション落ちてるなぁ

■一人だと少しテンション落ちてるなぁ

お客さんが終わって、久々に診断士の勉強会に参加しました。

時間の管理が悪いのか、最近、自由時間をつくることができず、「人との約束」守ることだけで精一杯になっています。

少し、追われた気分になっているのか、昼間何にもする気がおきなくなってしまいました。
別に燃え尽き症候群というわけではないですが、モチベーションが上がらないのです。

仕事や勉強会のときは人とあっているので、モチベーションが下がることはないのですが、一人になった時にそうなってしまうのです。

少し休養をとりたいと思いながらも、そういう状況ではないと思い込んでいる気もします。

■診断士勉強会後の飲み会は鋭気を養う場

ただ、診断士の勉強会後の飲み会は完全に鋭気を養う場になっています。

新しい情報も得られますし、診断士の先輩の生き様にも感服させられます。
私が残っているバグをとれば、来月から、新しいテーマになるようです。

新しく参加を希望されている方もみえているので、この機会に誘ってみようと思います。

2008年10月10日

ディスカッション白熱の効果

■ディスカッション白熱の効果

最近、ディスカッションが白熱することが多いです。
ディスカッションが充実するということは、それはプロジェクトが進んでいる証拠です。

当然、ディスカッションの内容を管理してプロジェクトに反映させないといけませんが...

ディスカッションが白熱するのは大切ですが、終わった後、充実感と疲労感でいっぱいになりますね

2008年10月 9日

複雑な問題はバラして検証

■複雑な問題はバラして検証

ある企業さんで「在庫があわない」という問題が発生しました。

当然詳しくは書けませんが、かなりの金額で在庫が合わず、毎月在庫が会わない状態で増えたり減ったりしているのです。

システム的に考えると、数字が一方的に増えたり、減ったりせず、無規則に増減している場合は、2つ以上の要因が絡まってひとつの現象としてでていることが多いです。

今回はまだ原因が特定できていませんが、3つほど原因の仮説が出せたので、それを実際に検証していくことになります。

どんなに複雑な問題でも、バラしていけば必ず原因は見つかります。

2008年10月 8日

コンサルという仕事は常に仕事が勉強

■コンサルという仕事は常に仕事が勉強

要求定義・要件定義の整理は途中の発表に向けて大詰めです。
今回の発表の範囲は要求工学にもとづいて要求をどう出して、どう管理するかですが、ボリュームが増えてしまいました。

今回の整理の仕事は自分の勉強に直結します。
そう意味で非常にありがたいことです。

コンサルという仕事は常に仕事しながら、それがすなわち勉強になります。
いろいろな条件や制約、状況で同じ回答が使えることはないからです。
同じ知識(ましてや資料)を使いまわしはじめたらコンサルは終わりだと思います。

これって。ものすごく大切な事だと感じています。

2008年10月 7日

可児の顧問先も4年目に入りました

■可児の顧問先も4年目に入りました

可児の顧問先を訪問しました。
早いもので、もう4年目のお付合いになります。

全員で一丸となって、経営計画をたて、定量・定性でPDCAサイクルをまわしています。
経営も基礎がとても大切だと思います。

とても楽しみな会社です。
私のできることを、精一杯させていただこうと思います。

2008年10月 6日

情報をリセットして再構築する

■情報をリセットして再構築する

情報を集めることは大切だと思いますが、いろいろと情報が集まりすぎると身動きが取れなくなることがあります。

そんなときは、思い切って情報をリセットするとよいと思います。

すると、これまで集めすぎて身動きが取れなくなっていた情報の多くが別の視点で役立つことに気付くのではないでしょうか?

これまで集めた情報がすべて無になることはありません。
当然廃棄する情報もありますが、豊富な情報のうえに思考を再構築するのです。

捨てる勇気と拾い上げる選眼...
これは、訓練だとつくづく感じています。

■支援センターの仕事がたまっている

支援センターの仕事がたまってきました。
マネージャ会議、訪問1件、相談1件です。

来週は企画系の仕事だけを片づけに一日余分に行こうと思います。

2008年10月 5日

パオパオに癒されました

■これから名古屋に帰ります

杵築市も最後(でも絶対また来ます!)ということで、朝早くおきて少し散歩しました。

少し雨がパラついていたりして天気は、あまり良くなかったのですが杵築城で行ってきました。
ホテルから杵築城はそんなにはなれていません。

これから名古屋に帰ります。

懇親会のときに「来週から講習会がないと寂しいです」といってくださった方がいらっしゃいました。
私にとっては本当にうれしい言葉です。
そして、私もおんなじ気持ちです。

■名古屋に帰ってきました

大分から帰ってきました。
なんとなくひとつの仕事をやりきった気がします。

8月末からずっと大分に通って実に多くの人に会い、経験をさせてもらいました。
このような仕事をさせてもらっていることに感謝したいです。

もう既に次のいくつかの仕事が動き出しています。
気を抜いている暇はないです。

年末まではありがたいことに仕事は一杯なので、きちんと品質を落とさずに頑張りたいです。

名古屋ではパオパオが待っていました。

相変わらず癒されます。

081005.jpg

2008年10月 4日

大分杵築市商工会経営革新塾最終日目

■大分杵築市商工会経営革新塾最終日目

大分杵築市で経営革新塾の最終回(6回目)が行われました。

最終回だけは場所を替えて、若栄屋さんという食事処で行われました。
食事処と聞いていたので、食堂のようなイメージでしたが行ってみるとホテルのような会場でした。

最終回のテーマは「Webでの文章の書き方」や「メルマガ」といったこれまで話せなかった内容と6日間の振り返り、気付きのディスカッションでした。

特に気付きのディスカッションは盛り上がり、その後の個人発表でもみんなきちんと情報発信をしていました。
これはディスカッション風景です。

081004.jpg

6日間、本当に楽しく過ごすことができました。
今回の講習会では土曜日の午後の5時間を6回という長丁場にもかかわらず、多くの方に最後まで残っていただきました。
本当にありがとうございます。

講習会後、そのまま若栄屋さんで懇親会が行われました。
そこでも多くの方と話すことができました。

ここでも何人かの方に「大仏さんに似てるっていわれません?」と聞かれました。
「はい、とてもよく言われますです(^^)」

受講してくださったみなさん、大友さん始め杵築市商工会のみなさん、サブ講師をしてくださった手嶋さん、本当にありがとうございました。

2008年10月 3日

テーマが融合してワンステップ上にへ

■テーマが融合してワンステップ上にへ

顧問先の資料作りを一日していました。
原価、経営計画、ISMS、要求定義・・・いろいろなテーマがあります。

いろいろなテーマに取組みながら、それらが経営というテーマで融合した時、自分もワンステップ上に上がれるのかなと思います。

明日は大分杵築市の経営革新塾の最終日です。
終わってしまうのは寂しいですが、まずは明日頑張ってみんなに満足いくように努めたいです。

2008年10月 2日

愛知県&名古屋市ビジネスプラン発表会

■愛知県&名古屋市ビジネスプラン発表会

愛知県、名古屋市ジョイントのビジネスプラン発表会がありました。
ビジネスプランは一つ一つがその人の人生をかけた設計図です。

しかも今回のプランは、既にスタートしているものが多いです。
それだけに、重みを感じます。

ITは通常わき役ですが、時々主役に躍り出ているものもあります。
そんなプランは言わば道具の提示であり、シーズ発想の難しさはあるものの、大きな可能性を感じます。

■桜山のBiBiの開店

桜山のBiBiの開店に行ってきました。

まるでリビングルームのようなレストランで、ゆっくりくつろいで食事ができます。

値段もリーズナブルで、とても美味しいです。
あれだけ凝った空間でランチ1000円は驚きました。

ただ、隠れ家的なお店での商売なので、詳しい場所とかは言えないです。
こういう夢の形もあるのかと思いました。

2008年10月 1日

名城大起業講座に参加

■名城大起業講座に参加

支援センターがらみの仕事で名城大起業講座に参加させていただきました。
ただ、サンマルアイ社長の話は仕事を忘れるぐらい面白い話でした。

豆乳を題材に話されていましたが、「食品は新しいものは敬遠される。一歩先ではなく半歩先の製品をつくる」という言葉は「なるほど」と思いました。

■要求定義・要件定義はまだ先は長い

要求定義・要件定義の整理はまだ先が長いです。
ようやく方向性は見えてきたものの、自分の感覚ではまだ半分です。
ただ、短い時間で半分もまとめられたといえるかもしれません。

現在、PPTで170枚、おそらく、完成すると300枚~350枚ぐらいになりそうです。
これまでで、最大のボリュームですね。