Search




Archives

2016年7月31日

疲れた時は10分でいいので仮眠

新城市の緑と水に癒されて一日...。現実に戻されて仕事に励んでいます。

ただ、時々のリフレッシュは間違いなく必要です。
少し休むと作業効率があがる(...ような)気がします。

一番、もったいないのは体がヘロヘロなのに無理して仕事を続けることだと思います。
実際に仕事は続けているので体に疲労はたまっていきますが、仕事は一向に進んでいません。

最近よくブログにも書いていますが、自分はマイブームは「仮眠」です。
疲れた時は10分でいいので仮眠をとると生き返ります。

目を閉じてジッとしていたり、ヒーリングの音楽を聴いたりいろいろと試したのですが仮眠に勝るものはないと確信しています。

昔は仕事の最中に仮眠をとる事に抵抗がありました。
ただ、最近は疲れを取って体調を整える方が何よりも大切だと感じています。

以上、最近眠くて仕方がなく
、休憩時間は常に仮眠場所を探している自分の「言い訳」でした。

2016-07-31.jpg

2016年7月30日

新城で緑と水でリフレッシュ

時間があけられたので、ちょっと緑に触れたくてに新城まで遠出してみました。
湯谷温泉で7月にちょっとたまった疲れを流し落とした感じです。

新城にはいろいろと癒されるところが多くあることがわかりました。

まずは「阿寺の七滝」です。
阿寺の七滝は、愛知県新城市の阿寺川にある滝で、自然林内の礫岩の断層にかかる7段の滝となっている事から、七滝と名付けられたとのことです。
最初に見た時は一番最下層の滝しか分からなかったので「え?これだけ?」と思いました。
ただ、上を見上げるとその上位の滝が見えて思わず感動しました。

2016-07-30-01.jpg

次は「四谷の千枚田」です。
鞍掛山の南西斜面に広がる山間集落で、石積みの棚田は鞍掛山頂に向かって広がっていました。
とても美しい緑に思わず見とれていました。
日本の棚田百選のひとつだそうです。

2016-07-30-02.jpg

豊川沿いを車で走っていあたら、いきなり水の落ちる爆音がしました。
「花ノ木ダム」の迫力にビックリです。人工物ですがこの迫力には元気をもらえました。
花ノ木公園ではダムから落ちる水が巨大な滝のようでした。

2016-07-30-03.jpg

「鮎滝」では、豊川の川幅が狭くなったとことで、遡上する鮎をタモで捕まえる漁をし
ていました。
鮎が、どんどん、タモに入っていき驚きました。

2016-07-30-04.jpg

いずれも水が流れからマイナスイオンをいっぱいに浴びた感じがします。

とてもリフレッシュでました。
また、頑張ります!

2016年7月29日

自分自身の見える化でえられる効果

しばらくバタバタしていましたが、約2か月ぶりに平日に事務所にこもって事務処理することができました。

研修報告書、コンサル報告書、見積・請求関連、セミナー資料送付などまとめて溜っていた作業を行いました。
コンサルである自分にとってはお客さんと直接顔を合わせている時間が「仕事」、事務所でなんかわちゃわちゃやっているのは「作業」と区分しています。

ネオレックスさんのライフログであるMyStatsで自分の行動記録を付け24時間をどう使っているか確認をしています。

MyStatsによると...

5月:コンサル・研修・セミナーが26.2% 事務処理 19.0% 休憩 21.5%
6月:コンサル・研修・セミナーが33.8% 事務処理 17.8% 休憩 16.3%
7月:コンサル・研修・セミナーが35.5% 事務処理 16.0% 休憩 14.9%

同友会や士業研究会、個人的な飲み会、そして睡眠時間があるので100%にはなりませんがチェックすべき項目は見えてきます。

こうしてみると7月は他の月に比べてコンサル・研修・セミナーといった「仕事」が多いことがわかります。

過去にさかのぼっても多い月であることもわかりました。
それだけ充実した一か月だったのだと思います。

ただ、休憩時間が減っているのでこれは要注意です。
また、事務処理は基本的に同じ量の仕事が必要なので、ある意味「効率化」がされているとも言えます。
「自分の見える化」をするとこういうことも、」わかってきますね。

2016-07-29.jpg

2016年7月28日

念願のやってみたかったセミナー

友人と一緒に「女性リーダーの前に進む2時間」という自主企画のセミナーを行いました。
前半は自分が「頭のモヤモヤをクリアにする内部的アプローチ」、後半は友人の「運勢のリズムをつかむ外部的アプローチ」と題して行われました。

振り返れば4月になんとなく「コラボセミナーやってみたいね~」と計画がスタートし、飲み会と称する打合せを繰り返してここまできました。

このセミナーで収益を上げたいとか全くなく、友人と二人がやりたい内容を組み合わせた道楽のようなテーマです。
しかし、いつの間にか参加者が増えて今季のセミナーで一番準備に時間をかけた気がします。

私のテーマはいつも自分がブログに書いているような「悩みにどう向かい合うか」というテーマです。
いつも自分が考えていることだけに、絞り込みに悩みましたが、もう一つのことに絞って伝えてみました。

結果としてはやって本当によかったです。
初めての自主企画セミナーで、とても診断士の行う内容ではない気がします。

それでも、広く告知するのではなくお声がけだけで満席になったのは、関心を持ってくれる人たちがそれだけいらっしゃることだと思います。

また、継続の声が多かったので続けれるといいなぁって思います。

2016-07-28.jpg

仕事があるうちは正々とそれを行う

刈谷のある企業で1日の管理職研修をしてきました。

7月は人前で話す仕事が多かったこともあり、バタバタした状態が続きました。
珍しく自分でも「よく頑張っている」と自分を褒めていますが、それ以上に忙しいことは本当に感謝すべきことです。

なぜなら、自分のようなサービス系の個人事業主は明日から急に仕事がなくなることもあるからです。

それは当然、受け入れているつもりなのですが、最近よく仕事の失敗をしてお客さんをすべて失うという夢を見ます。
心配性かも知れませんが、現実的には普通にありうる話です。

「まず人に会いなさい、そして仕事がもらえた時は正々とそれを行いなさい、そして待ちなさい」という事務所当初の教えを守りたいと思います。

2016-07-27.jpg

2016年7月26日

便利なものに溺れないようにσ(^_^;)

同友会IT研究会で「目からウロコ、集客できるキーワードの見つけ方!!」というテーマで話しました。
よくコンサルテーマとなる内容なので、とても楽しく話せました。

話は全く関係ありませんが...

AppleWatchを発売と同時に購入し、AndroidWearと併用しながら使っています。
まだ「これがないと生きていけない」という利便性までは感じられていません。

どうも、コンパニオンデバイスという位置付けが辛くて、ならスマホみればいいじゃないかって感じています。
ただ、便利な点はいくつか見出せているので、ヤッパリ使い続けています。

ただ、たまたまAppleWatchを身につけずに仕事に出かけてしまいました。
AppleWatch、AndroidWaerの両方ともつけず何も無しで仕事に出たのは本当に久々です。

すると、何も「通知」がされないので、なんとなく重要なインプット機能がない気がしてなんとなく寂しかったりしました。

いつの間にか空気のような存在になっていたのかもしれません。
こういうのを「依存性」っていうのでしょうね。

少し危険性を感じました。
「利便性」云々は置いといて、別の意味で普通の時計に戻した方がよいか‥と思ってしまいました。

便利なものなので、ついつい使ってしまいます。
ただ、それに溺れて使われないようにしないといけないですね。

2016-07-26.jpg

2016年7月25日

時間とハードルクリアの目標設定のバランス

モチベーションを考えた時、ある程度頑張ると超えられるハードルが一番燃えます。
簡単に跳び越せたり、絶望的に高いハードルは萎えます。

今の自分の仕事ではハードルを設定するのは基本的に自分になります。
もちろん、お客さんの望んだ高さはクリアするのが条件ですが、お客さんの望んだ高さをクリアしているだけでは十分な満足を得られないと感じます。

お客さんの望んだ高さの一歩上を行ったときに、感動してもらえて次の仕事につながっていきます。
そんなわけで、自分で満足できるハードルのクリアを目指しているうちに時間がなくなくなることはよくあります。

ある意味、過剰品質になっていることもよくありますが、夢中でハードルを越えようとしているときはあまり気づきません...。
自分の時間とハードルクリアの目標設定のバランスをもう少し適切に行えるとよいのですが...。

まだしばらくは、気持ち的には気合が入った状態が続きます。
ただ、気が張った状態がずっと続くとブチっていくといけないので時々は様子をみながらやっています。

2016-07-25.jpg

2016年7月24日

「時間がない」は恥ずかしい...

夕方から久々にパオパオと散歩に行きました。
近所の「緑が丘公園」で、車で10分程度です。

最近、日曜日もバタバタしており、なかなかパオパオと散歩に行けず寂しかったです。
そんな中で久々の散歩なのですが、車に乗り込むまで何度も何度もパオパオがこっちを振り返りました。

「今日は一緒ですか? 今日は一緒ですか?」ときいている感じです。

うちは子供がいないのもあって、仕事が忙しいときは土日もずっと事務所にこもっています。
そのほうが自分の精神的安定になるというわがままな理由です。

もし、これで子供がいたら、たちまち父親失格なんでしょうね。
ただ、そんな自分でもパオパオがいるおかげでいろいろと教えてもらえます。

30分~1時間程度の散歩の時間が取れない(...と思い込んでいる)のは、自分の仕事の段取り能力の欠如をものがたっています。
自分の段取り能力をもっと高めて、自由な時間をつくれるようになるのが今の課題です。

2016-07-24.jpg

2016年7月23日

ブログを書くのは自分を内観するため

自分がブログを書くのは自分を内観するためです。
内観とは「自分自身の精神状態を観察する方法」だそうです。

そんな大それたことではありませんが、自分との対話によくブログを使っています。

以前は「日記」という形で自分の思いを自分だけが見るという前提で書いていました。
それも「カタルシスノート」というかたちで今も残っています。

それは誰が見るわけでもないので、いろんな不平や不満が並んでおり、ややもすると前向きな気持ちを萎えさせてしまったり、自分ではない何かが悪い...といった他責の気持ちを強くしてしまいます。

時々は、そういう書きなぐりも必要かもしれません。

ただ、毎日続けるのであれば、自分自身を観察する際に客観的な目が合ったほうが冷静に見つめられます。

ブログは公開するので、ある意味自分で書いているのですが、自分ではない第三者の視点も入ってきます。
そういう意味で 自分を冷静に内観するためにブログを書き続けているのだと思います。

2016-07-23.jpg

2016年7月22日

4か月の愛工大の講義も無事終了

4か月続いた愛知工業大学の講義も無事に終了しました。

4月の新入社員研修の頃にスタートしたので、ずいぶんと期間的には長い感じがしましたが、感覚的にはあっと言う間でした。

全部で15回(一日2コマで全30コマ)でしたが、すべてお客さんのインターネット活用事例をもとにビジネス視点で提案を考えるという演習を行いました。
学生という若い視点で出てくるアイデアは、例年通りハッとするものがたくさんありました。

今年で3年目になりますが、当然ですが毎年学生さんの傾向は異なります。
それでも学生さんに「楽しかった」「勉強になった」と言ってもらえると本当に嬉しいです。

自分が大学で教えたいと思い始めたのは、名古屋市の「学生ビジネスアイデアコンテスト」です。
その際に学生さんとたくさん関わりを持たせてもらいました。

今では起業して社長になっている人もいますが、何人かは現在もお付き合いさせていただき一緒に酒を飲んだりしています。

自分のやりたいこと、地域と世の中に貢献できることが一致していることが、とても嬉しいと感じます。

来年もさせていただくと思いますが、またいろいろな出会いがあるのだと思います。
それらを大切にしたいと思います。

2016-07-22.jpg

2016年7月21日

自分を救ってくれた受講生のみなさん

名古屋で「SEのための会計業務の基礎知識」研修です。
相変わらず、業務系はなぜか人が集まります。

7月は人前で話す日が多くなっています。
もう一息(7月は7月で考えます...)なので、なんとか乗り切りたいです。

研修が始まって、意外と疲れいるかも‥と思っていた時に「自分を救ってくれる受講生」が現れました。

それもいっぺんに複数です。
参加される方々で深くうなずきながら聞いてくれる人がたくさんいたのです。

まるでカウンセリングのようで、あれこれ考えずに、たくさん伝えたいことを素直に伝えられました。
研修ですがとても気持ちのよい1日を過ごせました。

ただ、同友会天白地区例会の懇親会では、お酒のまわりが異常に早くいらんことをペラペラ話していた気がします。
あまり記憶はないですが...

2016-07-19-01.jpg

2016年7月20日

「うまく話せていないと感じる」とき

大阪のIT企業さんで一日研修をさせていただきました。

時々遭遇するのですが、人前で話していて「今日はうまく話させている」また「話せていない」と感じることがあります。
話すテーマの理解度とか経験とかましてや準備の差ではないようです。

何回も話しているテーマなのに 「今日はうまく話せない」と感じたり、初めて話すテーマなのに「うまく話せている」ということがあります。
受け手にどう伝わっているかはまた別の話ですが、自分自身でそう感じることがあります。

理由はよくわかりません。
若干関係していると思いますが、単純に体調でもないようです。
話し始めて気づくので、その後の気落ちの切り替えやコントロールが大切だと感じます。

1時間 ぐらいのセミナーだと「あれ?おかしいなぁ」と思っているうちに終わってしまうことがあります。
今のところ自分が一番効果的だと感じるのは「話せていない」と思ったら、まず落ち着いて「少し話すペースをゆっくりにする」ことです。

6月中旬から7月終わりまでは人前で話す仕事が多くなっています。
ある意味、「人前で話す」という自分の仕事では大切な部分に気付ける時なのかもしれません。

2016-07-20.jpg

2016年7月19日

思考停止の状態で気持ちは元気だと...

吹上で一日、経営相談をして、名古屋駅で打合せをして、研修に備えて大阪に前日移動しています。
あれ? 先週と同じパターンだと思いました。

強いて言えば、大阪で目指す場所と名古屋駅の打合せで少しお酒が入ったぐらいの違いです。

最近、疲れると頭の回転が鈍ってしまいます。
名古屋駅の秘密の打合せの頃には、ほぼ思考停止していました。

ただ、 名古屋駅での打合せはやってみたかった内容なので気持ちは元気です。
自分は、思考停止の状態で気持ちは元気だと同じことを繰り返して話してしまう傾向があることに気付きました。

ちょっと要注意です。

2016-07-19.jpg

2016年7月18日

絶大なパオパオの存在感

ちょっと最近は仕事が立て込んでいて、パオパオとちょっと遠めの散歩に行けていません。
遠目といっても、名古屋市緑区を中心に豊明、大府どまりなので、近いものですが^^

...とは言っても、事務所内で仕事をしている間は、いつもパオパオは後ろで寝ています。
何かあっても吠えるわけでもなく、「遊んで~」と仕事の邪魔をするわけでもなく、とても大人しいです。

ときどき、パオパオ寝てるかなぁって後ろを振り返ると、こっちを見ていたりします。
そして、大きなため息をついて、また寝息を立て始めます。

自分がいろいろなもので悩んだり、試行錯誤したりしてバタバタしているのが恥ずかしくなります。

よい血統みたいですが、シーズーとしては標準より小さく、病気もあったようで売れ残っていた仔です。
でも、何かの縁で我が家にやってきたパオパオですが、いつも精神的に助けられています。

完全に家族の中心になっており、「私がこの人たちを守らないとダメだからなぁ」って思っている感じです。

2016-07-18.jpg

2016年7月17日

記憶を補完する記録、写真は絶対必要

私の注意不足からあるある方に、たいへんご迷惑をかけてしまいました。
木曜日からその対応をしておりしましたが、どうも不可思議なことがいくつかあります。

自分自身の記憶があいまいなこともありますが、取り扱ってくれた業者さんにもやや疑問が付いています。
現在、業者さんには確認のお願いをしている状態です。

ただ、やっぱり問題なのは自分の記憶があいまいなことです。
自分の記憶をあまり信用していないので、本来なら写しや記録、写真を撮っておくのですが、今回はそれを怠ってしまいましました。

こういうことを怠ったときにトラブルは起きるのだと思います。

私に限らず記憶はあいまいなものだと思います。
記憶を補完する写しや記録、写真は絶対必要ですね。

今回、それを再認識しました。

2016-07-17.jpg

2016年7月16日

自分のことばかり話す...反省

最近、楽しければ楽しいほど「自分は、自分は...」と自分のことばかり話すようになってきているように感じます。

人の話をちゃんと聴くけなくなっているように感じる自分への反省をメモしておきます。

まずは「貴重な人の話が聞けない」という点です。
人の話には多くの気づきが詰まっています。
「自分は、自分は...」と自分のことばかり話すことに集中していては、大切な気づきに気づけないことになります。

次に「自分は、自分は...」と自分のことを夢中になっている人は、たくさんの情報を詰めすぎて論理破たんを起こしていることがあります。
自分が論理破たんを起こしていることに気づけないような状態で話し続けると傷口をどんどん広げます。

そして、自分のことを夢中で話していると「場の空気」が読めなくなります。
今、この人に伝えるべきことをと話すことが大切です。
「場の空気」を読みながら、相手が必要としている情報を絞って伝えることが大切だと思います。

気を付けているつもりなのですが、もっと人の話に耳を傾けないといけないです。

2016-07-16.jpg

2016年7月15日

疲れを取りながら仕事を進めよう!

午前中は名古屋商工会議所でコンサル、午後からは愛工大で14回目の講義(演習)を行いました。
しばらくバタバタしている日が続いています。
自分ではあまり気づいていませんが、疲れがややたまっているのかもしれません。

名古屋商工会議所から愛工大の自由が丘キャンパスに移動するまでに、あまりにもあくびがでるので2回も仮眠をとりました。
バッテリーが上がらないようにエアコンを止め、脱水症状にならないように注意しながらそれぞれ10分ほど仮眠をしました。

すると不思議なもので、疲れは確実にとれいく感じがします。

実際に次の車を買う時の選択基準は「仮眠が取れること」「衝突安全がしっかりしていること」の2点です。

個人事業主として、事故は最大級のリスクです。
車も格好良さとかよりも、とにかく安全性重視です。

仮眠をした後「猫ヶ洞池」を眺めながら、少し気分転換をしました。
こちらも気持ちがリフレッシュし疲れがとれた気がします。

2016-07-15.jpg

2016年7月14日

楽しく大阪三日間研修が完了

三日間の大阪研修が終わりました。
受講された方々とのコミュニケーションもとれて充実した三日間でした。

成果物やプレゼンテーションも例年通り、魅力あるものばかりでした。
同時にいろんな方から「楽しかった」「役に立ちました」と言ってもらえたのが嬉しかったです。

2010年から毎年研修をさせていただいて、もう6年になります。
研修とはいえ、いろいろとお話を聞いているうちに業務の内容や特徴がわかってきました。
これも研修がやりやすくなっている一つの理由です。

ただ、研修がやりやすくなったもっと大きな理由は長くお付き合いさせていただけることで、その会社の風土がわかることです。
毎年、受講される方は変わっていきますが、前向きで積極的な風土は毎年受講される方々から感じることができます。

この企業での研修が終わると、いつも充実感を感じます。

ただ、研修が無事に終わったと同時に、気の抜けないトラブルも発生しています。
もう、次に目を向けないといけないですね。

2016-07-14.jpg

2016年7月13日

「ふわっとふわっと」で美味しい食事

大阪での研修は「業務ロー作成」からテーマが変わって「提案・企画力向上」になっています。

最近あまりブログに食事ネタを書かなかったのですが感動したので素直に書きます。
出張の楽しみの一つはその土地での食事です。

大阪出張の中日は、今回の出張先の方に教えていただき2年前にも来た「ふわっとふわっと」でゆっくり食事しました。

いろいろと美味しい料理がたくさんありますが、自分が楽しみなのはこだわりの仕入れのお魚と、お店の人とのお話です。

お造りとメイタガレイの唐揚げを頂きました。

どちらもとっても美味しかったのです。

お造りは一品一品がとても丁寧で、絵を見ているような美しさでした。
当然、味も絶品でした。

特にメイタガレイの唐揚げは絶品でした。
好みが違うのかもしれませんが、骨の唐揚げはビールに最高にあっていて、お店の方々との会話をはずんでいたことがあって、一人でビールを何倍もお代わりしていました。

2年前に来た時も美味しくて会話が楽しかった記憶があります。
今回もそうでした。
次回も必ず来たいとおもうお店ですね^^/

大阪の研修も残り一日です。
気合をいれてもう一頑張りですね。

2016-07-13-01.jpg

2016-07-13-02.jpg

2016-07-13-03.jpg

2016年7月12日

大阪の企業さんで「業務フロー作成」研修

最近のブログは「想い」とか書けずに、そのまま「日記・記録」になっていますね^^
鈍感になっているのかなぁ。

大阪での三日間の研修の内一日が終わりました。

三日間といっても、一日は「業務フロー作成研修」、残りの二日は「提案・企画力向上研修」です。
もう、2010年からずっと講師をさせていただいています。
もう6年もお世話になっていることに気付きました。

この企業での研修は毎回楽しいです。
理由は簡単で社員が前向きで研修にも積極的に参加してくれるからだと思います。

リーダークラスが常に参加しているということもあると思いますが、きっと企業風土なのだと思います。

まだ「業務フロー作成研修」の一日が終わっただけです。
残りの「提案・企画力向上研修」の二日間も楽しみたいです。

研修を一日行った後、心斎橋から大阪に移動し、別企業さんの来週からの研修打合せを行いました。
研修内容は「教える技術」ですが、実際には管理職向け研修として行われます。

こちらの企業さんも「レビュー技法」や「プロマネ基礎」の研修を何度も楽しくさせていただいています。
大阪の方たちは研修でもノリがよくて、それについ自分も乗っかっているのかもしれないですね。

グランフロント大阪にでっかい「一番搾り」の看板版があり、フラッと...

2016--7-12.jpg

2016年7月11日

バタバタと大阪に前日移動

12日からの研修のため、大阪に前日移動しました。
...とは云っても一日バタバタと名古屋で仕事をして、大阪(心斎橋)のホテルに着いたのは23時過ぎでした。

以前はこんなスケジュールでも余裕でこなしていました。
ただ、最近はなかなか疲れが抜けずにたまっていく感じがします。
歳をとったと特に感じる時です。

仕事が始まれば、夢中で一日が過ぎるのであまり疲れを感じることはありません。
ただ、一日の仕事が終わると「あれ?疲れがたまってるなぁ」と思うことがあります。

ただ、当たり前のことなのですが、体調を万全にすることも自分の大切な仕事です。

今回の大阪出張は、研修が3日間(7/12~14)、そして夜には別企業での打合せがはいっています。
しっかりと体調を整えて、自分の満足できる大阪出張にしたいです。

2016-07-11.jpg

2016年7月10日

急に熱くなり気を付けたほうが良いこと

昼間は自分の選挙に行き、夕方はかみさんの選挙にパオパオと一緒に行きました。

それはおいといて、急に熱くなり少々気を付けたほうが良いと思いました。

仕事と仕事の合間に仮眠をとることはよくあります。
最近、運転していると急な睡魔に襲われます。
体調不良による事故のニュースも多くて自分としてはとても気になります。

...なので、疲れているなぁって思うときは10分でもいいので車を止めて寝るようにしています。

ただ、問題は急に気温が上がってきているということです。

自分のプリウスはややバッテリーが弱っており(替えればいいのですが...)、冷房をつけたまま眠るとまずエンジンがかからなくなります。
そのため、エンジンを止めた状態で寝るのですが、起きると蒸し風呂状態です。

汗をかいて目覚めるのですが、それでも疲れはかなり取れています。

しかし、今度は熱中症にならないか心配をしてます。
先日も、目が覚めて外に出ようとしたら頭痛ともに目が回っていました...。

書きながら思ったのですが、バッテリーを変えるのが一番ですね。
今度は、ディーラーに行く時間を捻出するのが課題です。

2016-07-10.jpg

2016年7月 9日

やっぱり質問の力は偉大

やっぱり質問の力は偉大ですね。

顧問先を訪問していたのですが、改めて質問の力は偉大だと感じました。

コンサルをしているといろいろなタイプのお客さんに出会います。
このお客さんは、ストーリー仕立てで10~20分ほど状況を話した後で、「‥で、宿澤さんはどう思います」と意見を求められます。
それだけ長くストーリを構築できるのにいつも感心しています。

ただ、自分自身のメモリに入りきらず、ポイントを自分が整理できないことも多く、ご迷惑をかけていることが多いと感じます。

その時は、もう一度話を反芻するように質問をしていきます。
すると、自分も頭の中が整理できて、相手にも発想の転換、もしくは自分で気付かれたりするようです。

自分にとっても、相手にとっても質問というきっかけでコミュニケーション(お互いの状況の理解)が進みます。

今更で、当たり前のことですが、質問の仕方が相手の話をちゃんと聴けるための大きな力だと感じます。

簡単なことでも、体験が知識の定着、再確認の場になることは多いです。

2016-07-09.jpg

2016年7月 8日

大学の講義も終盤戦で寂しいです

午前中は顧問先でコンサル、午後からは愛工大で講義でした。

顧問先でコンサルが終了した時に、充実感に満たされるときと、力不足を痛感する時があります。
充実感に満たされるときはいいのですが、力不足を痛感するときは思わずなんとなくドヨーンとした気持ちになります。

今回はなんとなく役立った気分がして、少しですが充実感に満たされた気がしました。
お客さんはどう感じたかわかりませんが、まずは自分として恥ずかしくない仕事をしたいものです。

ちょっと疲れがたまっていたので大学の駐車場で30分ほど爆睡して、愛工大の講義にのぞみました。

愛工大での講義も15回の内13回が終わりました。
テーマはネットのセキュリティでしたが、講義は今回で終了です。
残りの2回は総合演習です。

今の学生さんとコミュニケーションが取れる機会も減ってきたので、もう少し話ができると嬉しいですね。

単なる知識だけではなく、他にもいろいろと伝えたいですね。

2016-07-08.jpg

2016年7月 7日

松本のネット活用研究会でセミナー

松本のネット活用研究会でセミナーをしてきました。
テーマは「集客の受け皿(ランディングページ)を整備する」です。

LPというと縦長の到着ページがイメージされますが、実際には到着される可能性のあるページ全てがLPです。

通常、リアルな店舗の入り口は一つですが、Webサイトでは検索されるだけ無数に入り口があると言えます。
そんなわけで、入り口のお掃除(整備)は結構大変です。

そういった背景はありますが、今回も皆さんのおかげで楽しく話せました。

今年の「ネット活用研究会」は参加型を目指しており、事例は参加者のサイトなどで行っています。

今回、事例としてサイトを使わせてくれた方と終わり際に話していたら「参加型でみんなと話せるのが楽しい」と言ってくださいました。

今後も、みんなのサイトをみんなで良くしていく、参加型の研究会を行って行きたいです。

また今回も楽しい1日でした。

2016-07-07.jpg

2016年7月 6日

人の話を聴く時間が大切

仕事柄、人の話を聴く機会が多いです。

大げさな言い方かもしれませんが人の話にはその人の人生、思想が詰まっています。
当然、自分の頭では理解できないことも多々ありますが、それも人の話に耳を傾けることは、自分の知識を増やし、考え方を多様化します。

人の話に耳を貸さない人、人の話を聴いているのだけど役立てない人はとてももったいないと思います。
また、自分の話ばかりして相手が話す時間(気持ち)をなくしてしまう人ももったいないです。

私もついついしゃべってしまうほうなのですが、自分がしゃべるよりも相手の話を聴くことに時間を割きたいです。
これは、昔からよく言われることですね。

また、たくさんの話を聞く一日にしたいです。

2016-07-06.jpg

2016年7月 5日

見えないものを見えるようにする努力

見えないものを見えるようにする努力...。

一言でいうと「見える化」ですが、そんな単純なことではないと感じます。
そもそも「見える化」したいものが「概念」なのか「物質」なのかでアプローチが異なります。

「概念」を見える化するには、その「概念」の理解が必要です。
一方「物質」も形をなしていますが、その形が万人に同じように見えるかどうかはわかりません。

「情報」というものがあります。
これは「情報処理」をすることで、ある程度自分の見せたい形で表現することができます。
グラフもしかり、比率(指標)もしかり、費用対効果の見せ方もしかりです。

「情報」という見えないものを「見える化」するとき、どうしてもそれを見せたい人の恣意が働くことがあります。
自分だってその誘惑に負けてしまいそうになることがあります。

だれが見ても、客観的に平等に見えるなんてことは絶対ありません。
相手が何を見せたいのかを客観的に見ると努力して、はじめて相手の恣意的なものを少し排除できるのかもしれません。

「情報」の見える化の難しさを改めて感じました。

「システム開発におけるレビュー技法」という一日研修をしました。
その中に「見えないものを見える化して問題を早く見つける」という話をしました。

その話をしながら、改めて人の意図を含んだ「見える化」の難しさを感じました。

2016-07-05.jpg

2016年7月 4日

今は「忙しい」のがとても嬉しい

今は「忙しい」のがとても嬉しい

某支援センターでITに関わる様々な相談にのらせて頂きました。

ITに関わるビジネスモデル、アクセス解析、モールの活用、YouTubeに関して、ソーシャルメディアについてなど、テーマが多岐に渡っていました。

こんな時は頭を切り替えるのが大変とともに、脳が熱くなる感じです。
最近の自分の錆びついた脳では処理が追いつかないのだと思います。

それでも、相談に見えた方に喜んでもらえれると、とてもやり甲斐を感じます。
様々なひとと出会い、仕事をし喜んでもらえて、自分が嬉しいって、とても恵まれていると感じます。

きっと「忙しい」なんて愚痴を言うときは心が弱っているときです。
今が恵まれていると感じられるのは、心が元気な証拠です。

また、定期的な波が来て心が沈む時が来るのはわかっています。
でも、今の元気な心の状態が少しでも長く続くといいですね(^o^)

2016-07-04.jpg

2016年7月 3日

漠然とした不安に陥いらないために

最近は「漠然とした不安に陥る」ことが少ない気がします。
これは自分の精神衛生上はとても良いことだと思います。

いつもは、目に見えない漠然とした不安に陥って、自分の頭の中の見える化ができていないことに気づき、それを書き出して落ち着く...という作業ばかりしています。
その回数が、ちょっと減っている気がします。

これは自分が成長したわけではなく、今の自分のおかれた状況だと思います。

ありがたいことに忙しい状態が続いており、「漠然とした不安に陥る」時間もないのだと思います。
おそらく7月の仕事のピークが終わり8月になれば、また「漠然とした不安に陥る」ような気がします。

...というわけで、自分の精神衛生上で最もよくない漠然とした不安に陥いらないようにするテーマが見えてきました。
それは、漠然とした不安を考える時間をなくすにはどうすればよいか?です。

仕事で忙しくなれば「漠然とした不安に陥る」こともなくなります。
ただ、もっと自分の成長とか人に会うとか、趣味の時間を増やして、漠然とした不安に陥いらないようにしたいですね。

2016-07-03.jpg

2016年7月 2日

「知らないことを知る」のはとても楽しい

士業研究会という士業の集まりに属していますが、その勉強会で「歌舞伎の楽しみ方」という話を聞いてきました。
自分はお恥ずかしながら実際に「歌舞伎」というものを見たことがありません。

なんとなく難しいもの、敷居の高いものというイメージを勝手に持っていしまっているのだと思います。
ただ、実際に「歌舞伎」というものは、誰にでも楽しんでもらえるように作られていたり、伝統を大切にしつつ新しい流れを取り入れて行ったり、興味のわく話ばかりでした。

そして何よりも「知らないことを知る」のはとても楽しいです。
食わず嫌いの傾向がある自分は、自分の好きなものは深堀していくのですが、なかなか新しいものに手を出さない傾向があります。

そんなわけで最近は仕事と関係がないことでも(全く関係がないわけではなりませんが...)、ちょっと関心のあるものに手を出し始めたりしています。

世の中、知らないことだらけで、周囲を見渡すと知っていることのほうが少ないです。
「知らないことを知る」楽しさは、これも仕事のストレスを減らす癒しの方法なのだと思います。

2016-07-02.jpg

2016年7月 1日

人前で話すのは相変わらず苦手

午前中は顧問先でセキュリティ関連のコンサル、午後からは愛工大で「スマホ&クラウドのビジネス活用」の講義でした。

実は先週から人前でしゃべる仕事がずっと続いています。

時々「人前で喋るの緊張しないでしょ」って言われれることがあります。
とんでもない話で人前で話すのはとても緊張するし苦手です。

ただ、それにいたるは単純な話ではないようです。

もともと、人前で話すのは少々苦手といった程度でした。

それが、病気の時は特殊な状況とはいえ「人前で発言すること、目を合わすこと」が全くできなくなりました。

その後、病気が治った後にコンサルとして独立して「なんで、人前で話すコンサルなんて仕事を選んだんだろう...」なんて思っていた時期がありました。
病気は治っても、しばらくは全く人前で話せるようにはならなかったからです。
それでも、自分なりのリハビリをして、いつの間にか話せるようになっていました。

そうこうするうちに人前で話すのは意外と好きかもしれない...と思うようになりました(情緒不安定か^^;)。
お客さんに喜んでいただいたり、成果が上がったりしたためだと思います。

ところが、また今は人前で話すのが怖くなっています。
「人前で話すのは意外と好きかもしれない...」と調子こいているときに、いろいろな失敗をして、人前で話す責任の重さにようやく気付いたからだと思います。

「人前で話すのは意外と好きかもしれない...」というのは自分勝手な想いです。
聞き手の気持ちを少しですが想えるようになったとき、初めて本当の意味で人前で話す怖さを知った気がします。

ただ、人前で話す以上は、これぐらいの緊張状態の方がちょうどよいのかもしれません。

2016-07-01.jpg