[事務所TOP] [コラム一覧へ]

ポイント:情報化企画、経営課題、情報化戦略、情報化企画書章立て

情報化企画書には何を書くのか


情報化企画とは

 情報化企画とは企業における経営課題をクリアし、それを成果につなげるために、企業の情報化をどう推進していくのかを考えることです。つまりは、ITガバナンスを実現するためどうするのかを考えることです。

 情報化企画の流れは概ね以下のようになります。

情報化企画の流れ

 そして、情報化企画を文書として表現したものが「情報化企画書」となります。

情報化企画書におけるTPOは

 企画書を作成する時にはTPOが必要です。TPOに関しては、「企画書作成時にまず考えること」で書きました。では情報化企画書のTPOはなんでしょう。

 テーマ(T)は「企業の課題解決のための情報化の必要性」です。

 提案対象(P)は2つに分かれます。社内の場合と社外の場合です。社内の場合は情報化責任者(社長、CIO、情報システム部長など)、自部門の上司などが考えられます。社外の場合はシステム開発を行うベンダー、情報化投資の資金提供先などが考えられます。

 提案場面(O)も提案対象ごとに様々な場面が考えられます。まず、社内の場合の情報化責任者だと「企業の課題解決のための情報化開始の意思決定をしてもらう」ことが考えられます。自部門の上司だと「情報化推進のための企画案に対してアドバイスをもらう」場面などが多そうです。

 では、社外での場面(O)はどんなことが考えられるでしょう。システム開発を行うベンダーには「情報化の目的、要求を伝える(別途RFPを用意する)」場面、情報化投資の資金提供先には「資金提供してもらうことによって提供先のメリットを伝える」ことなどが考えられます。

 あくまでも一例を列挙しましたが、様々なTPOが考えられます。情報化企画書を書く場合もこのTPOを考えておくことが大切です。例えば、今回は以下のTPOを想定して、章立てを考えて見ます。

情報化企画書の章立て

  1. 企画の全体像
  2. 当社おかれる現状(問題を別シートにすることもある)
  3.   ・SWOT分析などでMECEに現状を内部・外部で表す。
      ・当社の抱える問題点を明確にする。
  4. 当社抱える課題
  5.   ・問題を解決するためにどんな経営課題に取り組むのか?
      ・現状から課題を導く妥当性を検討する。
  6. 情報化戦略
  7.   ・経営課題をクリアするためにどんな情報化戦略が必要か?
      ・情報化のためのIT活用を説明する。
      ・図解することで納得してもらう。
      ・ツリー構造で課題の関係性を見せる。
  8. 期待効果(定量と定性)
  9.   ・情報化をすることでどのような効果が期待できるのか、経営課題がどうクリアされるのか?
      ・表やグラフを使うことで理論的に見せる。
      ・定量的な財務的な視点はグラフで表現する。
      ・定性な効果は箇条書きでよいかメタファーで想像出来できるようにする。
  10. 制約条件
  11.   ・情報化戦略を実現し、期待効果を上げるためにはどのような条件があるのか示す。
      ・成功のためにしなければならない条件を表にして優先順位、影響度などを視覚的に見せる。
  12. 実行計画案
  13.   ・誰が、なにを、どのようにするのか?
      ・WBSで大きなくくりで作業を洗い出し、ガントチャート、担当部署で表現する。
  14. 企画のポイントの確認と意思決定を促す言葉

 概ねこのよう流れで情報化企画を表現するとよいと思います。

関連コラム
なぜ提案・企画でプレゼンテーションソフトを使うのか? 2015年09月01日記述
差別化された提案書・企画書を作成する方法 2015年08月01日記述
論理思考の一歩先をいく提案書・企画書 2015年07月01日記述
情報化企画書には何を書くのか 2007年08月13日記述
企画書作成時にまず考えること 2007年06月25日記述
企画・提案活動で大切なのは関係づくり 2007年05月28日記述
顧客が依頼したくなる提案書 2005年10月17日記述
受注できない提案機会の増加と対処 2005年5月23日記述

関連提供サービス
提案・企画活動の支援サービス
セミナー「ヒトを動かす提案書・企画書作成のための図解手法」
セミナー「顧客の心をつかむITソリューション提案の実践」

2007年08月13日 宿澤直正


[事務所TOP] [コラム一覧へ]

Copyright (C) 2007 宿澤経営情報事務所