今年も愛工大「インターネットのビジネス活用」の授業が始まりました。
いよいよ10年目に突入ですが、今年度は7月末まで続く15回のカリキュラムを大幅に見なおしました。
まずは、「SNS活用」は1回の授業に押し込んでいましたが、「SNS全般」「ローカル検索」「動画活用」の3回に増やしました。
その分「アクセス解析」は「サイトボトルネック対策」に組み込みました。
更に「DXの考え方」と「ITトレンド(AI、IoT)」も分離し、さらに「Web3」を1つの授業として独立させました。
また、AIでは「生成系AI」にも触れ、今だからこそ「学生に知っておいてほしいAIとの向かい方」を伝えたいです。
いろいろと増やした分、優先順位が下がったテーマを結合・割愛させて、なんとか15回にまとめました。
自分的には、今のIT相談の状況に近い実践的なカリキュラムになったと思います。
また、コロナ以降自粛していた「グループディスカッション」「グループ発表」を完全復活させました。
コロナ禍では「グループディスカッション」が自粛だったので、学生の回答を自分が再整理を行い、次の授業でフィードバックしてました。
これが、かなりの工数となっていました。
今回からは「グループ発表」後にそのまま総括するので、イメージも伝わりやすく、自分自身の工数もかなり短縮が出来ます。
そしてなにより「グループディスカッション」をしている学生は楽しそうですし、そこに割り込む自分も楽しいです。
「グループディスカッション」「グループ発表」をシラバスに入れ込んだら、例年に比べて受講者が少し減り25人ほどになりました。
議論を行い、フィードバックを行うにはちょうど良い人数ですし、1回目の授業後の感想としてはいつも以上に熱心な学生が履修をしていると感じました。
この学生たちに、ITの活用現状を伝えて、自分たちなりの工夫ができるようになって欲しいです。
なんとなく、よい感じで愛工大の講義が始まりました。
自分にとっての4月は大きなヤマやチャレンジがモリモリですが、今のところはどれも順調に進んでいる感じです。
そして愛工大が始まったということは、「いなやの味噌中華」もスタートです。
嬉しいです。