「ガートナーのハイプ・サイクル」なるモノのがあります。
ITを「魔法の道具」のように感じてしまう世の風潮に対して、「ちょっと冷静になろう」って感じで共感しています。

「ガートナーのハイプ・サイクル」はテクノロジ・ライフサイクルを5つのフェーズで説明しています。
「黎明期」「過度な期待のピーク期」「幻滅期」「啓発期」「安定期」です。

簡単にいうと、新しいテクノロジがでてくると「おお!これはすごい。もう、なんでもできちゃうね!」って「魔法の道具」を得たような期待感に溢れます。
それが「黎明期」を経た「過度な期待のピーク期」です。

今の「生成AI」は正しくこのタイミングだと考えられます(そんなニュースがありました)
しかし、世の中になんでもできる「魔法の道具」なんてなく、「期待と違う…」という気持ちから、「幻滅期」に入っていきます。

NFTやメタバースの「Web3」関連は、ここの位置にいるそうです。ブームは終わったなどと間抜けた意見も出ているようです。
大切なのは「幻滅期」からです。

ここから、本当に必要なサービスがうまれ、その「啓発期」を経て「安定期」に入っていきます。
もちろん「幻滅」されたまま消えていくものもありますが、多くは必要な目的に特化して、その業種、業態で使われ続けます。

「ハイプ・サイクル」の考え方はビジネスに大いに役立ちます。
自分としては「過度な期待のピーク期」のテクノロジを過度に煽らないこと、「幻滅期」のテクノロジで必要なモノは伝えていくことだと思います。

9月は「生成AI」のセミナーが続きます。
…なので、「生成AI」で「できること、できないこと」「その向かい方や留意点」を正々と伝えることが大切だと思っています。

一方の「幻滅期」のWeb3関連ですが「メタバース」「NFT」の相談は増えています。
万人に向けての活用ではなく、「メタバース」は不動産の内覧、小売りの仮想店舗、工場のショールームとしての相談が増えて、「NFT」は資金調達です。

「過度な期待のピーク期」である「生成AI」は「なんでもできる」などと煽られることも多いです。
しかし、目的を見定めた時、「生成AI」以外のツールや考え方で解決した方がよい場合も多いです。