学生の演習結果を読み、約50人分の各自の演習ポイントを文字起こししていました。
毎回のことですが、大学講義後の大仕事です。
感染対策でグループディスカッションができない代わりなので、大切な仕事です。
それに、グループディスカッションだとグループ内の共有と発表に係る部分しか共有できませんが、このやり方だと全員の意見が全員で共有できます。
それに学生の考え方に触れらる時間でもあり、大変だけど楽しい時間でもあります。
今回のテーマは「ソーシャルメディアのビジネス活用」です。
ちなみに講義中にソーシャルメディアの利用状況について聞いてみました。
Facebook:0、Twitter:8割、Instagram:7割、LINE:9割:Youtube:8割、TikTok:3
割…って感じでした。
昨年も聞いたのですが、Instagramは相変わらず多いですが、昨年と比べるとTwitter、Youtube、TikTokが増えていました。
それも踏まえて学生の「ソーシャルメディアのビジネス活用」の演習結果をまとめました。
5つの特徴的なことがわかりました。
・TikTokはビジネスに使えるという認識が多い
・SNSは丁寧に返信を行うものである
・動画はYoutubeだけではなくInstagram、TikTokも多い
・Discordはゲーム系で結構使われている(LINEが嫌いな人が使う)
・Instagramショッピングで商品を探し購入が一般化している
これだけのトレンドが掴めたことで、とても有意義な時間になりました。
確かにTiKTokはニュース番組などの公式アカウントが増えているので、そこで情報を取得している学生が多かったです。
また、SNSは丁寧に返信を行うものであるという考え方は、むしろ大人が学ぶべきところだと思います。
そして、今年も中間演習では某飲食チェーンの事例を使わせていただける事になりました。
また、最終演習では2人の経営者(起業家)の話を頂き、それを演習に使わせていただけることになりました。
学生にとって、実際の経営者(起業家)の話が聴けることは、とても大切な経験です。
また、演習設計をしっかり行えば、経営者の参考になる意見も学生からたくさん出てきます。
演習設計をしっかり行い、Win-Winの関係をコーディネートしたいと思います。
仕事を終え「紹興酒」でひと休みです。
至福のひと時ですが、なぜかPCの前から移動する気になれず、もうひと仕事片付けようと思っています。
とても貧乏性です。
その後は、夜の散歩で気分転換です。