名古屋市新事業支援センターでのIT相談でした。
一日を振り返るとバラエティにとんだ相談の一日でしたが、システム再構築に関しての相談がいくつかありました。
最近、またシステム再構築の相談が増えています。
ある企業さんでは、現状の業務を可能な限りシステムに取り入れて手作業を無くしていきたいとのことでした。
そのため、パッケージを使わない方針で一から手作業でシステム構築をしていきます。
スクラッチ開発の場合は、現状の業務を可能な限りシステムに取り入れることが「できてしまう」と言えます。
それが悪いという意味ではなく、大切なフェーズを飛ばしてしまう(手薄になってしまう)可能性があります。
大切なフェーズとは「業務の整理整頓」です。
業務の棚卸をして必要不要を検討したり、標準化をおこなったりという部分です。
さもないと、今は不必要になっている業務や作業を非効率にしている業務も新しいシステムに組み込まれてしまいます。
今はシステム構築の場合は当然「業務の整理整頓」が行われます。
ただ、手作りのシステムの場合は「それは必要な業務」と判断されればシステムに入ってしまいます。
システムを過剰機能の化け物にしないためにも、より慎重な「業務の整理整頓」を行う必要があると思います。
一方でパッケージを使っていくという方針の相談もありました。
業務をパッケージに合わせるという決意が必要と共に、スクラッチ開発以上に「業務の整理整頓」が必要になります。
導入する業務システムの種類にもよりますが、Fit&Gap分析で「なんとなくいけそう」レベルの分析だと後々大変です。
業務フローがパッケージの機能で実現できるかのトレースを行う必要があります。
Gapを埋めるカスタマイズ&周辺システム、データ移行と運用テスト工数などで工数がかかり過ぎないようにしたいです。