名古屋商工会議所でのIT専門相談でした。見事に生成AIが絡む相談が続きました。
多くはブログやSNS、動画といったコンテンツ作成への生成AIの活用です。

生成AIでコンテンツ作成は効率化が可能ですが、大切なのはペルソナと投稿コンセプトの設定です。
ペルソナは「Insight Journey」をよく使っています。ペルソナ生成AIですが、頭の捻るよりも客観的なペルソナを提示してくれます。

ペルソナが詳細に設定されれば、ブログやSNSコンテンツも生成しやすいです。
プロンプトに相手に伝えたいことや生成レベル、出力形式を加えながら試行錯誤で調整を行なっていくと「案」ができます。

この「案」で満足してはいけないです。ここに自分の「体験」を加えていきます。
「体験」は自分の想いでもあるので、自分の手でコンテンツに加えていく方がよいです。

しかし「文章がどうしても苦手」な方の場合は、「体験」エピソードを別途作成しブログやSNSコンテンツをリライトしてもらう方法もあります。
ただ、最後の仕上げはやっぱり人の手で書き上げるのがよいですね。

また、画像生成AIの相談も多かったです。
GPT−4oが登場して無料でできる部分が拡大されましたが、画像生成は取り残されています。もちろんCopilotで無料の画像生成が可能です。

しかし、ChatGPTPlusでの画像編集やキャラクター生成機能を知ってしまうと物足りないです。
業種によっては、このためだけでもPlus(有料版)にする価値があると感じています。

今回の相談者は初めての方、久々の方、珍しい方など多種多様でした。
相談解決に頭を捻る時間、普通に話をする時間…どれもとても楽しくていろいろと癒されました。

名古屋商工会議所が終わってから、明日からの研修に向けて富山に移動しました。
敦賀からの新幹線が開通したことで移動時間が少し短くなりました。富山で普通に晩御飯を食べられる時間に到着するのは久々で嬉しいです。