深い意味はないですが自分が憧れていることに「納会」というものがあります。
最近は減っているようですが、最後の出勤日に大掃除をしてお酒を飲んでの納会は楽しいです。

以前に支援をさせてもらっていた「名古屋ソフトウェアセンター」では「納会」があり楽しみでした。
蛍光灯を外して拭くのが気持ちよくて「蛍光灯職人」と呼ばれていたのを思い出しました。

そんな感じで「納会」に憧れていても、事務所は自分一人でやっているので「納会」って感じではないです。
ただ、今年からかみさんが専従者になったこともあり「納会」をしようということになりました。

「納会」は近所のスーパー銭湯「緑の湯」に行ってスーパーリラックスをするというものです。
午前中にスーパー銭湯へ市バスで行って、風呂に入り、心置きなく飲み、そして休憩所で昼寝をしました。

何だかんだで4回もお風呂に入りました。
そして夕方は近くのスーパーヤマダイで酒とつまみを買い込んで「納会二次会」です。

「いやーお疲れ様です」と再び乾杯をしながら、いつもの休日と何も違いがないことに気づきました。
さらに、事務所はもちろんリビング、寝室、水回りなど家の大掃除もしてません。

現実を見るといろいろと気分が萎えるので、全てのことに目をつぶって「納会」を楽しました。
年末はセミナーの資料作り、事務所大掃除を頑張ろうと思います。12月31日には「シン納会」をしようと思います。