四日市で一日中ビジネスプランのプレゼンを聴かせてもらいました。どのプランもレベルが高くてわくわくしました。
ひとつひとつのプランには、その人の「想い(時には人生)」が入っています。
ビジネスプランの表現やそのプレゼンテーションのうまい下手はありますが、そこに込められた「想い」に触れたいです。
プランを読むだけでは読み取れないこともあります。
しかし、プレゼンテーションまで聴くと、プランの奥にある背景や体験、動機が伝わってきます。
そんなわけで、自分がプランを拝聴する際に重視しているのは「その人がそのプランを実行しなければならない理由」です。
「流行っているから」とか、「儲かりそうだから」とかで書かれたプランは、別に他の人がやってもいいです。
プランを書いたその人が、その背景や体験、動機から実行しなければならない理由をプレゼンで聴けたときはとてもしっくりきます。
20本近い感情を揺さぶるビジネスプランを拝聴した後は、軽く知恵熱が出そうになりました。
一気にたくさんの人の想いにふれたのだから当たり前かもしれません。とても濃い一日でした。
濃い一日はこれで終わりません。自分にはずっとやってみたかったことがあります。
自分は厄年にうつ病など大変なことになってから、ずっと伊勢神宮に参拝に来ています。もう20年続いています。
加えて、せっかく伊勢神宮まで来たのだから一泊しようと旅行を兼ね始めて15年たちました。
ただ、ずっと車で移動していたので、自分かかみさんのどちらかが運転をしないといけませんでした。
そこで、今回は公共交通機関で移動をすることにして、泥酔三昧を味わおうという計画です。
四日市で一日仕事を終わらせてかみさんと合流をしました。やってみたかった泥酔三昧の旅がスタートです。