お伊勢さんに参拝する泥酔三昧の旅がスタートです。
金曜日に四日市から伊勢市まで近鉄で移動し、金曜日の夜は伊勢パールピアホテルに宿泊しました。

有料ですがラウンジにビールサーバーがあったり、大浴場にサウナが2つもあったりでとてもよかったです。
伊勢市の夜は、適当に入った居酒屋がいい感じでここでも泥酔三昧。更にコンビニでビールを買って軽く泥酔です。

金曜日の夜は早々に泥酔三昧でしたが、土曜日は本番のお伊勢さんに参拝です。
節分前、そして”一日”ということで、かなり混雑することが予想されたので早めの7時半には到着をしました。

朝早いお伊勢さんはとても清々しくてパワーをもらえました。
また、自分的にまたしても良い一年を見守ってもらえました。お礼の参拝をしご祈祷をしてもらいました。

その後は泥酔三昧の再開です。おはらい町の「酒場 内宮前店」で朝から日本酒を頂きました。
清水清三郎商店「作」と後藤酒造場「颯」のどちらも三重の地酒2杯だけでしたが、これだけでも公共交通機関で来てよかったと思いました。

久々に食べた「伊勢うどん」もおいしかったです。
実は前日の伊勢市で最初に「酒場森下」「酒場森下別館」がどちらの満席で入れなかったの、おはらい町で入れてラッキーでした。

バスで伊勢市駅に戻り、今度は「下宮参道」を散歩です。
酒のお店はそれほど多くはなかったですが、「伊勢角屋麦酒 外宮前」や「参道TERRACE」で美味しく頂けました。

泥酔三昧の終了は近鉄伊勢市駅から名古屋駅までの電車の中です。
ただ、ここは伊勢市駅を出て津までは記憶があるのですが、あとは爆睡で気付いたら名古屋でした。

名古屋駅で「醐りょうの海老ワンタン麺塩味」を頂き、高島屋の地下でお弁当を買って帰宅しました。
四日市を金曜日の夕方にスタートして、自宅に土曜日の13:00に着くという短い「泥酔三昧」旅は十分楽しめました。