お伊勢さんでの泥酔三昧の旅は自分的には大満足でした。
各所でいろいろと頂いた日本酒の味が忘れられなくて、朝から日本酒が頭の中に飛び交っていました。
最近はイベントなどの何か理由をつけないと飲まないという縛りを設けています。
そこで今回は「お伊勢さんでの泥酔三昧の旅の後夜祭」と銘打って、自宅で「おうちわーケーション」をすることにしました。
まずは、午前中に直近で行われる三つ分のセミナー・研修資料を調整、メールをしました。
その後は、頭を軽くサッパリするために「2ミリ刈り」にしてきました。
よく「2ミリ刈り」にしてくれる馴染みの方が理容師として独立をされたとの話を聴きました。
今回の方も馴染みの方だったので、理美容師さんの独立と開業の話になりました。
美容師さんは馴染みのお客さんがついてくれることがあるが、理容師さんはあまり多くはないとのこと。
ただ、最近増えているカットだけの理容店であれば手軽に独立できる…てな話をしてくれました。
現場の声はいつでも勉強になります。
その後は近所のスーパーに日本酒とツマミを調達に行きました。ツマミ(惣菜)は間違いなく美味しいですが日本酒があるかは賭けです。
すると地元(大高)の酒蔵「神の井」のお酒が入荷したということで目立つ陳列がされていました。
これっきゃない…ていうことで、いくつか買い込みました。
節分ということで手巻き寿司も買って、「お伊勢さんでの泥酔三昧の旅の後夜祭」のスタートです。
お酒は人生を豊かに幸せにしてくれます(飲みすぎなければ…)
「吹上酒蔵祭り」が、今年の6月に吹上ホールで開催されます。
自分もメッチャ楽しみにしています。各所でおこなれているお酒のイベントはどれも魅力的です。たくさん参加したいです。