名古屋商工会議所でのIT専門相談の日でした。
ITとは直接関係のない、人生相談のような深い話の相談が多く共通項をメモします。

まずは「頭が混乱したら一度引いて考える」です。
がむしゃらに動いていると、思った以上に周りが見えなくなることがあります。

それは自分が耐えられるスピードよりもずっと速く動いているからだと思います。
一度スピードを落として「俯瞰」できれば、見える風景が変わります。

日々の業務に追われていると、目の前のことに集中するあまり、全体像を見失ってしまうことがあります。
そんな時こそ、立ち止まって深呼吸することが重要だと思います。

つぎに「人生は足し算より引き算が大切」です。
人生の「四則演算」は今年の自分のテーマだと感じていますが、中でも、やはり「引き算」が大切です。

特に自分の場合は、コツコツと足しながら積み上げていく「足し算」は得意です。
しかし、自分の積み上げたものを「引き算」するのは踏ん切りがつかないです。

しかし「引き算」しないと遊びや余裕がなくなり、結局は積み上げたモノも壊れてしまうことがあります。
「引き算」するからこそ、最初の「俯瞰」もできるのだと思います。

つぎが「できないことはできないとハッキリいう勇気」です。
変な見栄やプライドで「できないこと」をはっきりと伝えられないときがあります。

小さな見栄やプライドで「できない」と言えないことで「仲間」「信頼」「自信」を失ってしまうことがあります。
最後は「見えている風景は自分のフィルターを通して見えているもの」です。

だからこそ、自分の見えていることだけが絶対とは過信しないことが必要だと感じます。
相談を受けながら自分の心を軽くするには…と考える1日でした。