名古屋市新事業支援センターでのマネージャー業務でした。
バラエティに富んだ相談が多かったですが、「人生相談っぽい」相談が多かったです。
小規模事業者、個人事業者は、ビジネスと生活が一体化していることが多いです。
そのため、ビジネス相談でスタートして、そのまま人生相談になっていくことは当たり前かもしれません。
「人生相談っぽい」相談をしてくれるのは信頼をしてもらっている証だと思っています。
…なので、当然ですが力も入ります。
その人の「あるべき姿」への質問を繰り返したり、「現状の混乱」を解きほぐす質問をしたりします。
自分がヒントを出せるような状況はむしろ少ないかもしれません。
しかし、一緒に懸命に問題に向き合う姿勢を見てもらうだけでも救われることがあります。
「人生相談っぽい」相談は、時にとても重たいことも多いです。
ときどき言われることで「本気の吐き出しを四六時中受け続けて辛くないですか?」って聞かれることがあります。
それは大丈夫です。もしかして疲れたとしても、それは「心地の良い疲れ」です。
「IT相談ではないと相談に来るのをかなり迷った…」という方もみえました。
それは全く迷う必要はないです。むしろそういう時こそ相談に来て欲しいです。
なぜなら、人生相談っぽい悩みの時は、当然ビジネスとしても先に進めない状態だからです。
相談にきて吐き出して少し気持ちが軽くなったのであれば、再び前に進むこともできます。
「人生相談っぽい」相談で特に気を付けていることがあります。
悩んで堂々巡りになっていることも多いので、まずできる「小さな第一歩」を一緒に考えて提示することです。




