1日中、名古屋商工会議所につめていました。シンプルなお仕事記録です。
午前中は名商専門家派遣で事業計画書の作成支援、午後からはIT専門相談で3件連続Instagramの相談です。
IT専門相談は、相変わらずネット集客が多いですが、Instagram、LINE公式アカウント、Googleマイビジネスの相談は群を抜いている感じです。
以前は全てHPでやっていたことが、細分化され役割分担するようになったことで、それぞれの動線を考えたつながり検討(ネット戦略)が重要になっているtと感じます。
前述の「三種の神器」は圧倒的な感じですが、それ以外もネット集客の相談はかなり多様化していると感じます。
結構な相談に乗っているつもりの自分も「え? そんなあるの?」っている場面は頻出状態です。
KindleDirectPublishingやGoogleAppSheetなど、お客さんに教えてもらってから勉強したり、勉強中のものも多いです。
今は、自分自身で情報発信できるツールや場面が急増しています。
会社に属している・属していないだけでなく、副業なども含めて、本当の意味での「個」のブランディングが必要な時代がきていると感じます(SNSで露出すればいよいって話ではないです)。
順序は逆なりますが午前中の「事業計画書の作成支援」もワクワクしました。
事業計画書のフォーマットを埋めるのは最後の最後です。
借入などが必要でなければ、補助金を取らないのであれば、事業計画書のフォーマットを埋めることすら不要だと想っています。
大切なことは「自分の事業計画のつながりの俯瞰」と「自分の事業計画の構成要素の深掘り」だと考えます。
「自分の事業計画のつながりの俯瞰」するには、色々なツールがあります。
今回はビジネスモデルキャンバスで雛形を作成されてきたので、9つのマスの「深掘り」とその「つながり」を一緒に考えました。
ここをしっかり腹落としすれば、フォーマットに落とし込むことは容易いです。
目指す姿(What)を「俯瞰」して、すべきこと(How)を「分解」するのは、計画作成の基本です。
これは、クリティカルシンキングの考え方でもありますね。
ビジネスモデルキャンパスから事業計画書の落とし込みでストーリが組み上がっていくのはワクワクします。
お昼はセブンイレブンの「はまぐり出汁の旨み広がる冷し塩ラーメン」です。
暑いと「冷しラーメン」が増えます。