愛知県名古屋市の中小企業診断士事務所での出来事です。日々、試行錯誤の繰り返してすが、リアルな日常を書きつづけていきます。

Author shukuzawa

「ビジネスプラン作成のためのアイデア発想法」研修の検討

「アイデア発想法」と「商品開発マーケティング」の二つの研修を融合させています。「… Continue Reading →

AIを使うために必要なのは「AIを使うテクニック」ではない

士業研究会のイベント「花見」に参加してきました。午前と夕方に打合せが入っていたた… Continue Reading →

妄想力で意味ないものをくっつけ意味をつくりだす

企業支援でアイデアを生み出す秘訣の話になりました。アイデア発想が得意な人が時々い… Continue Reading →

AIへの問い掛けは「指示」か「依頼」か?

3つほど次年度の新規研修の打合せで各所を回り、夕方から「中小企業AI活用協会」の… Continue Reading →

細かい指示でAIの思考を制約しない

午前中は長久手市商工会、夜は「中小企業AI活用協会」のエキスパート仲間での意見交… Continue Reading →

UPUPセミナー「人生四則演算」

名古屋商工会議所のあと、毎年恒例のN氏とのコラボセミナー「UPUPの会」が行われ… Continue Reading →

人の「概念化」スキルがますます重要になっている

名古屋市新事業支援センターでのマネージャー業務でした。生成AIに関する相談が多か… Continue Reading →

生成AI活用のカギになるEQという人間らしさ

先日、ある経営者から「AIに経営相談をしたら、論理的には正しいが寂しい回答が返っ… Continue Reading →

大昔の不思議な出来事を懐かしく思う

1泊2日で富士の友達を訪ねてましたが、実は富士に行ったらひとつやりたいことがあり… Continue Reading →

きっと忘れられない思い出になる「すきやきUターン」

昨夜は美味しいコロッケ食べ過ぎたので、ホテルから田子の浦の海まで散歩をしました。… Continue Reading →

« Older posts

© 2025 宿澤経営情報事務所のつぶやき~日々、試行錯誤~ — Powered by WordPress

Theme by Anders NorenUp ↑