愛知県名古屋市の中小企業診断士事務所での出来事です。日々、試行錯誤の繰り返してすが、リアルな日常を書きつづけていきます。

Category 気付き・学び

感情の「不安」を、意志として「一時の安定」へ

週末は、研修資料のプチ追加(加筆、修正)をしていました。 具体的には、以下のよう… Continue Reading →

心が疲れたら「自分メソッド」発動で抜け出す

人間なのですから、些細なことで浮き沈みがあって不安定になることはしかたがないこと… Continue Reading →

言いにくいことを言う時こそ相手の顔を見て話す

土曜日に客先に早く着いてしまったので駐車場で資料の確認をしていたところ「チコちゃ… Continue Reading →

問題発生時は都合のいい解釈で、一旦「緊迫感」「罪悪感」から離る

心配なことが世の中にいっぱいあり、心配性の自分にとって世の中は「心配のお花畑」で… Continue Reading →

「前例踏襲」の危険性や「成功体験」の邪魔に気付く

東京のIT企業様へ「ロジカルシンキング」研修の配信をしました。前日の移動直前に対… Continue Reading →

助けてくれたから感謝するのではなく、感謝があるから助けてもらえる

年中、何となく「追い詰められている」状態が続いていると、それすら慣れてきますね。… Continue Reading →

「自責」の念を「他責」で言い訳すると心が少し軽くなる

仕事があるのはありがたいのですが、ややバタバタで追い込まれています。それで、仕事… Continue Reading →

「自分としての大満足」は「お客様の大満足」だろうか?

長崎での「ITソリューション提案の実践(完全体)」研修も2日目まで終了です。 や… Continue Reading →

初対面の方への挨拶は、直接会う方が緊張が和らぐ

感染者が急増していている状況で、自分自身も生活・仕事ともにさまざまな影響を受けて… Continue Reading →

現状維持をするためにはチャレンジの連続

事務所にこもって、次年度の研修企画に頭を捻っていました。 次年度も今年度と同じく… Continue Reading →

« Older posts Newer posts »

© 2025 宿澤経営情報事務所のつぶやき~日々、試行錯誤~ — Powered by WordPress

Theme by Anders NorenUp ↑