愛知県名古屋市の中小企業診断士事務所での出来事です。日々、試行錯誤の繰り返してすが、リアルな日常を書きつづけていきます。

Category 気付き・学び

時間の使い方で「実働7:管理3」の法則

午前中は個人相談、午後からは名古屋商工会議所でIT専門相談の日でした。暑い一日で… Continue Reading →

論理的説明っぽい表面的テクニック

論理的な説明に聞こえやすい「表面的テクニック」なテクニックが3つほどあると考えて… Continue Reading →

ZoomでのWits二周年記念イベント

Wits二周年記念イベントがZoomで行われました。 本来であれば、みなさんに久… Continue Reading →

Zoom飲み会での「論理性」の会話が楽しかった

先週ですが久々にZoom飲み会をしました。 その時に酔っ払いながらした「論理性」… Continue Reading →

「変化への決断」を納得できるよう努力する

コロナの影響もあるとおもいますが、最近は様々な「変化への決断」をした人たちに出会… Continue Reading →

思考の整理のお手伝いは常に大切

あいち機構でのマネージャ業務の日でした。いつもは「ネット活用」の相談が多いのです… Continue Reading →

仕事で自分の代わりがいるかいないか…

出張の荷物をヤマトに出しに行きました。約三ヵ月ぶりの泊りでの研修出張になり、行先… Continue Reading →

世の中の変化と共に考える時間の優先順位

お恥ずかしながら、今は目の前のお客さまとの約束をこなすことで精一杯な状況が続いて… Continue Reading →

他業種を真似する方が差別化

相談で「差別化要因はどう見つければよいのですか?」って質問がよくあります。差別化… Continue Reading →

ある経営指導員さんとの想い出

高浜市商工会で専門家派遣に呼んでいただきました。 今、自分はいろいろな商工会・商… Continue Reading →

« Older posts Newer posts »

© 2025 宿澤経営情報事務所のつぶやき~日々、試行錯誤~ — Powered by WordPress

Theme by Anders NorenUp ↑