愛知県名古屋市の中小企業診断士事務所での出来事です。日々、試行錯誤の繰り返してすが、リアルな日常を書きつづけていきます。

Category IT活用

「ChatGPT」の活用場面、質問方法、リスクを知り正しく使う

名古屋市新事業支援センターでの2回目のマネージャ業務でした。2回目ともなると、地… Continue Reading →

「ChatGPT」への質問テクニックは萌える

若手診断士の勉強会「施策研究会」の5月例会でN氏とコラボセミナーをするので資料を… Continue Reading →

SNSとは自分らしい方法で自然につきあっていく

日進市商工会に朝早く着いてしまったので、岩崎城の桜を見てきました。昔から桜がきれ… Continue Reading →

ITの知識はすぐに浦島太郎になるので検証・学習の日

最近特にですがITの知識はすぐに浦島太郎になってしまうので、一日を通じて検証・学… Continue Reading →

新しいITと付き合う適当な距離感が大切

午前は新入社員研修の打合せ、午後からはDX・We3関連の支援、夜はDX・Chat… Continue Reading →

思考までAIに委ねた時点で人もAIも終わる

正直おなか一杯の「ChatGPT」情報ですが、大規模言語モデル「GPT4」のAP… Continue Reading →

SNSは「リアルな世界の写し鏡」と再認識

あいち機構のマネージャも今回をいれて残り3回です。最終日までの残り2回もフルに相… Continue Reading →

表情や空気を読めない「ChatGPT」への質問

さすが話題になっているだけあって、いろいろな場面で「ChatGPT」の話題になる… Continue Reading →

一般論ではない、その人だからのコンテンツが価値をもつ

名古屋商工会議所での「動画活用セミナー」でした。先週末はあいち機構で「動画活用セ… Continue Reading →

便利なITツールだらけ故に目的を見失わず使う

朝一で春日井商工会議所でのSNS活用支援、午後から名古屋商工会議所でのIT専門相… Continue Reading →

« Older posts Newer posts »

© 2025 宿澤経営情報事務所のつぶやき~日々、試行錯誤~ — Powered by WordPress

Theme by Anders NorenUp ↑