2007年5月28日

養成講座での気付き(5月27日)

 産業カウンセラー養成講座がありました。今日は演習なので、人の話を聴く時の実践的な気付きがたくさんありました。まず、一番大きな気付きはカウンセリングは、インタビューとは違うので、クライエントに言葉を返すときには一呼吸おくようにするということです。クライエントはゆっくり考えながら話していることも多いので、相手の言葉を遮ってしまう場合があるからです。

 あまり、カウンセリング技法にとらわれず、自然体で聴くというのも大きな気付きでした。大切なのはカウンセリング技法をこなすことではなく、クライエントに寄り添いながら、クライエントをより知ることである、ということです。クライエントの気持ちをよく知るために「その時のお気持ちはどうでしたか?」「そのときあなたはどうお考えでしたか?」という質問はよい問い掛けだと思いました。

 また、ノウハウ的なことですが、クライエントが沈黙した時、「待つ」か「要約してから質問」を行なうのが本来のカウンセリングの方法ですが、「今、何をお考えですか?」「今、お話はひと段落つきましたか?」と質問し、次の段階に進むのもありだと知りました。話の最初にクライエントの話し始めの言葉を繰り返すと、話の全体が見えやすくクライエントがより話しやすくなる事も知りました。

 今回の演習でこれまでのグループは最後になってしまいました。とても話していて学びの多いグループだったので寂しい気がしますが、次のグループでもきっとよい出会いがあると思います。

2007年5月21日

養成講座での気付き(5月20日)

 今日は講義でした。午前が「心理テストの利用」、午後が「職場のメンタルヘルス」です。どちらも関心の高いテーマで時間が短く感じました。

 「心理テスト」に関しては、まず「自分を知る」ということに使えそうです。まだまだ、他人様を知るほどのスキルはないので、まず自分の自己一致のために、試してみたいと思います。バウム・テストでは、私は「子供っぽい傾向」がいくつか出ていました。ただ、最後に学んだように「ひとつの心理テストを鵜呑みにしない」が大切だと思います。

 「職場のメンタルヘルス」は自分の病気との関係もあって、多くの学びがありました。もし、自分が病気なったとき、今回のような知識があれば、もう少し「セルフケア」ができたのかなと思いました。ただ、今学んでいる事が大切だと気づけるのは、当事の経験があるからなので、何事も「無駄」はないと再認識しました。

2007年5月 6日

養成講座での気付き(5月6日)

 産業カウンセラー養成講座がありました。何度も書いていますが守秘義務がありますので、今日も演習での気付きだけ書こうと思います。前回の演習でも気付いたのですが、私はどうしてもアドバイスをしてしまいます。これはコンサルタントとしての癖が体に染みついているのだと思います。

 カウンセリングの段階は「リレーション」→「問題の把握」→「目標設定」と進んでいきますが、私の場合は関係作りの「リレーション」の段階で目標設定に足を踏み入れているようなものです。相手の気持ちを十分把握していないにもかかわらずです。「目標」も相手の言葉から見つけなければならないのに自分の考えで提案しています。

 まだ、この養成講座が始まって1ヶ月です。これから訓練でちゃんとした傾聴ができるようになりたいです。もうひとつ気付きと言えば、傾聴では「事柄を聴く」ではなく「感情を見る」ということも学びました。気付きの多い日でした。