2005年4月26日

「うつ病」本人を見守ってくれる大切な人たち

 「うつ病」は本人が苦しいのは当然だけど、それを見ている身内や友人はもっと苦しい、と以前書いたことがある。苦しさの比較をしてもあまり意味がないと思うが、 「うつ病」の場合は周囲をみる余裕がなくなっている。しかし身内や友人は、その大切に思っている人の苦しんでいるところを見ている。やはり、自分が苦しんでいるより、大切な人が苦しんでいるところを見るのはつらい。そして、それを助けられないと感じてしまうと、その苦しみははかり知れない。

 まりあ様から私のブログへコメントを頂きました。以前もコメントを頂いた方だと思います。今回もあまり適切なコメントができなくて申し訳ありませんが、私も考えを書かせていただきます。本当はコメント欄の続きに書こうと思ったのですが、このブログを訪問してくださっている方々にも読んで頂きたく思い、あえて記事として投稿いたしました。この記事はまりあ様への返信のコメントでもあり、「うつ病」本人を見守ってくれる大切な人たちへのコメントでもあります。

 私は、「以前、うつ病だった」という立場で、このブログを書いています。ただ「以前、うつ病だった」というのは正しい表現ではなく、今でも苦しいときは、もちろんあります。それでもやはり弟さんの気持ちはわかりません。それは、前も書いたのですが、うつ病になる経緯や環境はみな違うので、うつ病の人の「考え方」「感じ方」はそれぞれだと思うからです。ただ、私にも弟さんの気持ちと似ているのではないかという、気持ちがあります。もし、「そんなことないよ!」という場合は、忘れてください。

 それは、「身近の人にこそ、自分のこの病気をわかって欲しい」という気持ちです。身近な人だから、大切な人だから、心を許しているから、「自分の病気をわかって欲しい」のです。ただ裏返って、大切に思っている分、心を許している分、わかってもらえない時のあせり、怒りは大きいです。この「わかってもらえない」というのは、「正しく一般的なうつ病をわかって欲しい」という意味ではありません。「うつ病の時に感じてしまっている、今の自分のこの気持ち」をわかって欲しいという「少しわがままな願い」なのです。

 うつ病は、よく気持ちがループします。そして、その日によって感じ方も考え方もコロコロ変わります。とても落ち込んだり、とても怒りやすくなったりします。いくら身内と言っても「うつ病の人の状態や気持ちを正確に理解し、その相手の望む答えをする」というのは大変な困難です。今、冷静にあの時の自分を思い返してみると、一番苦しかったのは、「病気に立ち向かってくれた妻」だったと思います。でも、その考えができるのは「今」だからです。だから、今、妻にとてもに感謝しています。その当時は、よく妻にあたり、怒ったりしていました。これは、身近故に、大切に思う故に、心を許している故に、してしまった行為です。それ以外の人には、あたったり、怒ったりなんてとてもできません。

 仮定の話はほとんど意味がありませんが、「今」、弟さんがもし冷静に「あの当時」を見つめれたとしたら、私が唯一「あたったり」、「怒ったり」できた妻に一番感謝しているように、まりあ様に一番感謝しているのでは、と思います。

 うまく表現できなくて申し訳ありません。でも、本当に難しい病気だと思います。

trackbacks

trackbackURL:

comments

ありがとうございます。
返事が遅くなって・・・なりすぎて・・・
申し訳ありませんでした。

弟の死後、家族は本当に揺れました。
まさか死ぬとは・・・と、現実を受け入れられない母。
泣くしかできない、泣き終えたら、活力がない父。

表現できる母に対し、表現できない父。
無関心を装う兄。
本心を隠してしまう、弟の嫁。
寂しがり屋に輪をかけた、弟の子どもたち。

本当に、嵐のような1年でした。
そして、悲しみは、よりいっそう傷を深めます。

弟に嫁は、完全に私の両親・兄弟・私にも心を閉ざしました。「恨み」を口にせず、行動で表すようになり、この先が不安です。

誰も頼らずに生きていく・・・という強い決意ですが、それは、独りよがりの世界に引きこもるという欠点もあります。

義妹は、今、弟に振り回された後遺症に苦しんでいるように見えます。
でも、助けることができません。

  • まりあ
  • 2007年1月 2日 00:40

弟の死を巡って・・・それぞれの立場で苦しみ、悲しみ、悩み・・・
それでも、明日はやってくる毎日を繰り返し
1年が過ぎました。
でも、答えのでない疑問が渦巻いています。
どうしてほしかったの?
どうすればよかったの?
これから、どうすればいいの?

どれも、答えが返ってきません。

やりきれないです。
そして、義妹の閉ざされた心。
心の焦燥感は、あとからあとから湧いてきます。
母の懺悔に耳をふさぎたくなります。
父の背中が小さくなり、とても心配です。
険しくなる義妹の顔が心配です。
遺された子どもたちが悲しげに見えます。

どうやって、乗り越えたらよいのでしょうね?
悲しすぎる結果は、決して終わりはありません。

仮定の話でも、そう思ってくれたら・・・と
今は、このコメントを一筋の光にして
がんばりたいと思います。

ありがとうございました。

  • まりあ
  • 2007年1月 2日 00:41
comment form

(心が疲れたときありませんか? にはじめてコメントされる場合、不適切なコメントを防止するため、掲載前に管理者が内容を確認しています。適切なコメントと判断した場合コメントは直ちに表示されますので、再度コメントを投稿する必要はありません。)

comment form