2005年7月15日

うつ病後の社会復帰への不安について

 これは、かなりうつ病がよくなってきてからの話です。うつ病がよくなってくると、だんだんあせってきます。このあせりは病気がよくなってきている証拠ですが、危険なものでもあります。うつ病で自らの命を絶ってしまうのは、「なりかけ」と「直りかけ」が多いというデータが出ています。

 なぜ、あんなに苦しんだうつ病が克服間近なのに、もうすぐ社会に復帰できるのに「自らの命を絶ってしまう」のでしょうか? それは社会に復帰後の「あせり」と「不安」です。病気がひどいときは、社会に復帰後の「あせり」と「不安」なんて考える気力がありません。でも実際に社会復帰の時期が近づいてくると、急に現実に引き戻されます。はたして、自分は社会に復帰してやっていけるのであろうか…。

 大丈夫です! 必ずやっていけます! 一度地獄を見た人は、自分で思っている以上に意外と強くなっています。そして世の中への見方や価値観も変わっていると思います。これまで地位やお金、名声に執着していた人がいたならば、そんなものは、人生にとってあまり価値がないことに気づくでしょう。もちろん価値観は人によって違うので、地位やお金、名声に価値をおいている人も否定できません。ただ、今回、病気から少しずつ回復して、自分の幸せは、自分で決めるものであること。そして自分の価値観は他人に決して侵されてはいけないものと思いませんでしたか? 私にとって価値のあるものは、やはり、病気のときに支えてくれた人たち、また自分が病気であった事を知って後、支え続けてくれる人たちです。この様な人達がいれば、不安は極端に減少します。

 でも、やっぱり社会復帰するときは「不安にならないで」と言うほうが無粋だと思います。私もそうでしたが「不安になる」方が普通だと思います。病気から復活するときは、一刻も早く病気前の状態まで戻そうと焦ります。ちょっと待ってください。病気前の状態まで戻っていいのですか? 病気の間にいろいろ自分について考えたり、思ったり、やりたいことを探したりませんでしたか? その結果は「病気になる前の自分に戻ること」でしたか? 恐らく違うと思います。社会復帰をもうすでにされた方は、「病気になる前の自分に戻らなくちゃ」と病気の間に考えたことを忘れて、社会の波に翻弄されていませんか?

 「あせり」は禁物です。ゆっくり、あわてず。自分のペースで歩むことをお勧めします。試しに、自分が社会復帰した後にすることを極力細分化してみてください。「○○さんに復帰の挨拶にいく」「やりたいことを紙に書いてみる」「読みたい本を列挙してみる」など、そういう小さな積み重ねが、知らない間に社会復帰につながっていくのです。

 残念なら、うつ病に偏見を持っているいる人は、世の中に沢山いるのが事実です。でも、理解してくれる人も沢山いることも事実です。理解してくれる人も沢山いるということは、いろいろな形で、社会復帰のチャンスは転がっているということです。繰り返しますが、「あせり」は禁物です。

trackbacks

trackbackURL:

comments

comment form

(心が疲れたときありませんか? にはじめてコメントされる場合、不適切なコメントを防止するため、掲載前に管理者が内容を確認しています。適切なコメントと判断した場合コメントは直ちに表示されますので、再度コメントを投稿する必要はありません。)

comment form