[事務所TOP] [コラム一覧へ]

ポイント:図解、メリット、デメリット、コミュニケーション、考える、気付く

図解コミュニケーションのメリット「考えて、気付く」


1.「図解」を利用したコミュニケーションのメリットとは?

 「図解」を利用してコミュニケーションを行うメリットは、これまでもいろいろと紹介してきました。

 まず、相手のヒアリング時に、自分の理解度を示すのに「図解」は効果的です。文章や箇条書きは「行間」に重要な情報が埋もれていても気付きにくいです。しかし「図解」では各項目の関係性をつなぐので、逆につなげない時は、埋もれてしまった何か重要な情報があることに気付かせてくれます。

 そして、相手にプレゼンテーションを行う際にも「図解」は効果的です。「図解」を使うと、相手に考える余地を与えながら伝えることができます。これが、相手の「気付かなかった部分」を引き出せることになります。

 つまり「図解」をつかったコミュニケーションを行うことにより、自分も相手も「考えて、気付く」ことができるのです。これが「図解」を使ったコミュニケーションの最大のメリットだと私は考えています。

2.「図解」でのコミュニケーションが効果的な例

 例えばお客さんに「宿澤さんの事務所の場所を教えてください」と質問をされたとします。その際に私の答え方は2通り考えられます。

 ひとつは「文章(言葉)」で伝える方法で、もう一つが「図解」で伝える方法です。

 まず、文章で伝える方法ですが、例えば「野並駅から太子行きのバスに乗って、敷田北で降りて、バス停を左に曲がって、信号を右・・・」と道順をそのまま伝える方法です。この方法のメリットは、何も考えなくても伝えられた通り(指示通り)に行動すれば、ゴール(この場合は私の事務所)まで、たどり着くことができます。

 ただ「何も考えなくても…」ということが同時にデメリットになります。私が道順を一つでも間違えて伝えたら…。もしくは相手が一つでも間違えて行動したら…、そこから正しく状況を復旧させることは、かなり困難です。

 もう一つの方法は、「地図をメールします」という方法です。地図とは地形の「図解」と考えられます。地図が届いた場合、相手は自分で道順を考えます。ここが重要です。自分で考えて道順を検討しているため、途中で間違ったとしても、自分で状況を復旧させることができます。

 また、自分にとっての最適な道順を発想することもできます。「宿澤さんは地下鉄野並駅からの道順を言っていたけど、自分は名鉄中京競馬場駅からの方が、土地勘があるから、そっちで行こう」と考えることができます。私の伝えた道順が相手にとっても最適の道順であるとは限らないのです。ローカルな例えですみません。

図解のメリット

3. なぜ「図解」で相手に伝えるとよいのか?

 これらは、そのままビジネスに応用できることが、わかっていただけると思います。ビジネスで怖いのは「要求の認識違い」です。自分がどんなによいと考えた商品を提供したとしても、それが要求と合っていなければ、そのビジネスは成立しません。

 「図解」を活用して、お互いが「考えて、気付く」双方向のコミュニケーションを行うことで「要求の認識違い」は格段に減少します。双方が自分の考えだけを伝えるコミュニケーションをしていては「要求の認識違い」があっても気付きにくいのです。

 「図解」で伝えることは、相手に考えてもらうため「時間がかかる」というデメリットがあります。しかし、大切な局面(例えば要求に確認)では、時間がかかっても図解でお互いの認識違いがないことを、確認すべきだと考えます。「急がば回れ」で、お互いが「考えて、気付く」という「図解」のメリットを最大限に活かしてほしいと思います。

関連コラム
図解手法をもちいて説明をするメリット・デメリット(3)2016年03月01日記述
図解手法をもちいて説明をするメリット・デメリット(2)2016年02月01日記述
図解手法をもちいて説明をするメリット・デメリット(1)2016年01月01日記述
教わる相手の頭を一杯にしないための情報の取捨選択 2014年03月31日記述
チームリーダーのための意欲を引き出す教え方・伝え方(3) 2014年03月17日記述
チームリーダーのための意欲を引き出す教え方・伝え方(2) 2014年03月10日記述
チームリーダーのための意欲を引き出す教え方・伝え方(1) 2014年03月03日記述
業務フロー作成のススメ(3)〜業務フロー作成の狙い(後編) 2014年01月27日記述
業務フロー作成のススメ(2)〜業務フロー作成の狙い(前編) 2014年01月20日記述
業務フロー作成のススメ(1)〜業務フローは何のために作成する 2014年01月06日記述
「ちゃんとやりなさい」では動けない〜メンバーへの伝え方・教え方(3) 2013年11月11日記述
「ちゃんとやりなさい」では動けない〜メンバーへの伝え方・教え方(2) 2013年10月28日記述
「ちゃんとやりなさい」では動けない〜メンバーへの伝え方・教え方(1) 2013年10月21日記述
考えと行動を一致させ「悩み」を減らす 2011年05月15日記述
図解コミュニケーションのメリット「考えて、気付く」 2011年05月08日記述
他責ではなく自責で問題を考える 2011年05月01日記述
モチベーションを高め維持する(後編) 2007年09月10日記述
モチベーションを高め維持する(前編) 2007年09月03日記述
問題を発見して解決するフレームワーク 2007年01月22日記述
なぜ、メンタルヘルスが必要なのか? 2007年01月08日記述
物語のコミュニケーションがもつ意味と効果 2006年12月11日記述
相手を納得させるコミュニケーション 2006年12月04日記述
コミュニケーションとIT活用で考える情報共有 2006年11月20日記述
図解のポイントとその手順 2006年11月13日記述
コンサル活動と図解コミュニケーション 2006年10月30日記述
コミュニケーションを円滑にするには 2006年9月25日記述
改善行動がしやすい組織へ 2006年7月10日記述
変わっていく組織への意識の持ち方 2006年6月26日記述

関連提供サービス
セミナー「ヒトを動かす提案書・企画書作成のための図解手法」

2011年05月08日 宿澤直正


[事務所TOP] [コラム一覧へ]

Copyright (C) 2011 宿澤経営情報事務所