[事務所TOP] [コラム一覧へ]

ポイント:Web2.0、マーケティングモデル、ブログ、SNS、Wiki、顧客を誘導、ロングテール、CRM、ブランド育成

Web2.0的発想でのマーケティングモデル(前編)


Web2.0的発想でのマーケティングモデル分類

 Web2.0的発想でのマーケティングモデルとして思いつくものを整理しておきたいと思います。ジャンルとしては山崎秀夫氏・村井亮氏著の「SNSマーケティング入門」にあった以下の5つの分け方がわかりやすいと思います。「SNSマーケティング入門」では、SNSのジャンル分けで以下のように分類されていますが、SNS以外でもWeb2.0的発想でのマーケティングモデルとして納得性の高い分類だと思います。

 ほとんどの成功しているWeb2.0的発想サイトは、どれかのジャンルだけに分類される事はないと思いますが、それぞれが独自のジャンル(機能)の組合せを実現しておもしろいビジネスモデルを構築しています。

 このジャンルに加え、ブログ、SNS、Wikiといったコミュニティの形、扱えるメディアとして文字、画像、動画、声といったもろもろ、そしてパソコン、PDA、携帯電話、ゲーム機器といったハードウェアによってもマーケティングモデルは変わってきそうです。

 今回は、5つのジャンルのうち、最初の2つ(ショッピング、顧客クラブ)に関して意見を書いてみたいと思います。

ショッピング(eコマースと連動)

 eコマースと連動するタイプで、ソーシャルブックマークやクチコミを活用して顧客を誘導することを目的とします。

 ブログが世に登場していろいろとビジネス活用が模索されていたときに、検索サイトとの親和性や、ネットへの波及スピードの速さなどが評価され、物販サイトへの顧客誘導の手段として様々なブログコミュニティが登場しました。特に、トラックバック同士の結びつきで、アメーバのようにコミュニティを拡大させ、その中の中心ブログとしての情報提供の役割を果たしながら、自らの物販サイトへの誘導を行うのは、ブログのビジネス活用の成功例としてしばしば紹介されています。

 その後、クチコミと相性のよい商品(化粧品やファッションなど)のSNSが登場して、ブログよりも信頼性の高いコミュニティとしての位置づけで物販サイトへの誘導、もしくはSNS内に物販機能をもつものが登場してきました。

 Web2.0的発想が出てくる前からインターネット上に存在し、Web2.0的発想のクチコミを利用することからその成功例は多いです。今後は携帯電話でのこのタイプのサイトが増えてくると予想しています。

 また、検索エンジンの性能向上と消費者が個性を求めるといった要因によって、ロングテールという現象がおきていますが、このロングテール現象を演出したのは、eコマースと連動させるという、このタイプの果たした役割が大きいと思います。

 もう一言加えるのであれば、ブログやSNSなどのインターネットコミュニティから物販サイト、もしくは実際店舗に誘導する方法はネットだけに限ったことではないですね。イベントやコミュニティ誌との連動は昔からよくある例です。

顧客クラブ(ブランド育成)

 企業や商品のファンクラブタイプで、顧客の囲い込みやリピータの育成が主な目的です。自社もしくは自らのサイトのブランド育成をしていきます。

 このタイプはCRM(Customer Relationship Management)と密接に結びついています。CRMとは、情報システムを応用して企業が顧客と長期的な関係を築く手法のことで、詳細な顧客データベースを元に、商品の売買から保守サービス、問い合わせやクレームへの対応など、個々の顧客とのすべてのやり取りを一貫して管理することにより実現します。

 CRMの考え方は、既存顧客にはとても有効な考え方ですが、(あくまでも既存顧客に対してという意味ですが)新規顧客に対しては弱い部分があります。それを補うのがネット上での顧客クラブと言えると考えます。

 ネット上での顧客クラブの最大の特徴は、そのブランドのファンである顧客自らが肯定的な意見を書き込み、サイト自体が膨れ上がっていくことにあります。ネット上での顧客クラブへの参加者が増えていき、信用度が増すことによって、新規顧客もそのブランド力に注目することになります。

 もちろん、同じブランドへのファン同士ということで、既存顧客にとってはとても有効な情報交換や情報入手の場所になります。また、優良顧客への特別サービスの実施や、その顧客が欲しがる情報だけの提供などCRMをしっかり実現した形で増えていっています。CRMやネットとの関係性からも今後注目のタイプであると考えます。

 次回は、キャンペーン、ビジネスマッチング、メディアの3つについて考えてみたいと思います。

(参考)「SNSマーケティング入門(山崎秀夫・村井亮著)」

関連コラム
携帯サイトに人を集めるには(後編) 2007年07月30日記述
携帯サイトに人を集めるには(中編) 2007年07月23日記述
携帯サイトに人を集めるには(前編) 2007年07月09日記述
Web2.0的発想でのマーケティングモデル(後編) 2007年06月18日記述
Web2.0的発想でのマーケティングモデル(前編) 2007年06月11日記述
ネットとリアルを融合させる新しい動き 2007年05月08日記述
ネットビジネス成功に向けての私の思うこと 2007年04月23日記述
ネットビジネスを始める方へ 2007年04月16日記述
ネット(仮想社会)とリアル(実物社会)の融合 2007年03月12日記述
Web2.0でいわれる進歩的性善説とは 2007年03月05日記述
検索キーワードの選び方 2007年02月26日記述
Webサイトの集中化戦略と分散化戦略 2007年02月12日記述
個性を大切にする時代とロングテール 2007年02月05日記述
Web2.0の7つの定義をひとつのストーリに 2007年01月29日記述
携帯ネットビジネスの話題あれこれ 2007年01月15日記述
Web2.0的発想による口コミの見える化 2006年12月25日記述
ブログで世の中が見える 2006年11月27日記述
Web2.0の落とし穴とWeb2.0への批判 2006年09月18日記述
Web2.0が消費者に与える影響 2006年09月11日記述
Web2.0の基礎知識 2006年09月04日記述
ネットショップをAIDASで考える 2006年08月06日記述
ブログを商売に役立てる 2006年06月19日記述
RSSの活用範囲が広がっている 2006年05月29日記述
イントラブログで「暗黙知」を「形式知」へ 2006年05月22日記述
Web2.0に絡んでくると思われる技術 2006年05月08日記述
Web2.0とは、そしてWeb2.0にからむ現象 2006年05月01日記述
ビジネスブログに潜むリスク 2006年03月20日記述
総務省の事例集で見るビジネスブログの特徴 2006年03月13日記述
CGMの普及を後押しするWeb2.0とフィード 2006年01月30日記述
ブログとSNSの性格の違い 2005年12月05日記述
ブログとSNS(ソーシャルネットワーキングサイト)2005年10月24日記述
ブログについて思うこと 2005年7月11日記述
実名でのネット活用促す総務省 2005年7月04日記述
RSSについて 2005年6月13日記述

2007年06月11日 宿澤直正


[事務所TOP] [コラム一覧へ]

Copyright (C) 2007 宿澤経営情報事務所