ポイント:キーワード、選び方、選択、見つけ方、需要と供給のバランス、キーワード広告、キーワードアドバイスツール
「1億稼ぐ検索キーワードの見つけ方(滝井秀典氏)」という本に「検索回数が多いキーワードが需要の多い市場であり、検索結果にキーワード広告があまりでていないキーワードこそ共有の少ない市場となる」ということが書いてありました。当たり前の話なのですが、ここまで明確に言われると目からウロコが落ちた気がしました。まさしく仰るとおりです。キーワードを見つける際の検証方法にさせていただきたこうと思います。
ビジネスにおいては何事も需要と供給のバランスを考えないといけません。先の言葉ではありませんが、需要の多い場所で供給の少ないビジネスをすればそれだけビジネスが成功する確率が高くなります。
では、需要と供給のバランスは市場で見ますが、キーワードの市場は何で見ればいいでしょうか? 実はネットでのキーワードの市場はとても見やすいのです。他の業種ですと市場調査をするためにお金をかけてマーケティングリサーチなどを行なわないといけません。しかしネットで使われるキーワードに関しては需要と供給をそれぞれ見るツールが存在します。
需要をみるツールとしては「キーワードアドバイスツール」があります。私がよく使っているのは、無料登録ドットコムのキーワードアドバイスツールプラスです。このキーワードアドバイスツールプラスでは、GoogleとYahooのKEI(キーワード有効性指標)が同時に表示されます。KEIは月間検索回数の2乗 ÷ 結果件数で求められますが、多くの人が検索するのだけど、検索結果件数がすくないものほど大きな値になります。つまり、多く検索される(需要は多い)けど結果件数が少ない(供給がすくない)という、ねらい目のキーワードが一目で分かります。
他にも、オーバーチェア(Yahooのスポンサードサーチを提供)のキーワードアドバイスツールや、GoogleAsWordsのキーワードツールがあります。
キーワード広告の仕組みは「キーワード広告とSEO対策」で見ていただくとして、キーワード広告に掲載するためには、キーワードに対して入札を行ないます。このキーワードの値段からもキーワードの需要と供給をチェックすることができます。この値段が高い方が人気のあるキーワードであり、またライバルも多いです。
このようなビックキーワードで消耗戦を演じるより、安く、自サイトに合ったキーワードを選択する方が賢いです。なぜなら、ニッチなキーワードほど、そのキーワードに対する想い強く、購買につながる可能性が高いからです。ちなみにキーワードの値段を調べるには、オーバーチェアの「入札価格チェックツール」が便利です。
私は、全く新規にキーワードを見つける時には、ネットオークションをよく利用します。モノ売りに関しては、ネットオークションはキーワードだけでなく、ネット向き商品、ブランド、販売単位、販売時期、上手なキャッチコピー、決済方法など、参考になることは多いです。
一応、私はITコンサルなので日経の雑誌はキーワードを見つける際に欠かせません。雑誌以外にも新聞(特にテレビ欄)やポータルサイトのキーワードランキング、ネットの口コミサイトなどもキーワードを見つけるにはよい情報源になると思います。
参考
1億稼ぐ検索キーワードの見つけ方(滝井秀典氏・PHP研究所)
「とは検索」でアクセスが増加 2015年12月01日記述
事務所の情報発信をどのように行っているか? 2014年02月03日記述
事務所サイトのアクセス数が増えた理由を考える 2013年10月15日記述
携帯サイトに人を集めるには(後編) 2007年07月30日記述
携帯サイトに人を集めるには(中編) 2007年07月23日記述
携帯サイトに人を集めるには(前編) 2007年07月09日記述
Web2.0的発想でのマーケティングモデル(後編) 2007年06月18日記述
Web2.0的発想でのマーケティングモデル(前編) 2007年06月11日記述
ネットとリアルを融合させる新しい動き 2007年05月08日記述
ネットビジネス成功に向けての私の思うこと 2007年04月23日記述
ネットビジネスを始める方へ 2007年04月16日記述
Web2.0でいわれる進歩的性善説とは 2007年03月05日記述
検索キーワードの選び方 2007年02月26日記述
Webサイトの集中化戦略と分散化戦略 2007年02月12日記述
個性を大切にする時代とロングテール 2007年02月05日記述
Web2.0の7つの定義をひとつのストーリに 2007年01月29日記述
携帯ネットビジネスの話題あれこれ 2007年01月15日記述
Web2.0的発想による口コミの見える化 2006年12月25日記述
ブログで世の中が見える 2006年11月27日記述
Web2.0の落とし穴とWeb2.0への批判 2006年09月18日記述
Web2.0が消費者に与える影響 2006年09月11日記述
Web2.0の基礎知識 2006年09月04日記述
ネットショップをAIDASで考える 2006年08月06日記述
ブログを商売に役立てる 2006年06月19日記述
RSSの活用範囲が広がっている 2006年05月29日記述
イントラブログで「暗黙知」を「形式知」へ 2006年05月22日記述
Web2.0に絡んでくると思われる技術 2006年05月08日記述
Web2.0とは、そしてWeb2.0にからむ現象 2006年05月01日記述
ビジネスブログに潜むリスク 2006年03月20日記述
総務省の事例集で見るビジネスブログの特徴 2006年03月13日記述
CGMの普及を後押しするWeb2.0とフィード 2006年01月30日記述
ブログとSNSの性格の違い 2005年12月05日記述
ブログとSNS(ソーシャルネットワーキングサイト)2005年10月24日記述
キーワード広告とSEO対策 2005年8月8日記述
ブログについて思うこと 2005年7月11日記述
実名でのネット活用促す総務省 2005年7月04日記述
RSSについて 2005年6月13日記述
SEM(サーチ・エンジン・マーケティング)って何? 2005年6月6日記述
2007年02月12日 宿澤直正 記
Copyright (C) 2007 宿澤経営情報事務所