Search




Archives

2005年6月30日

疲れたときにネットワークの設定はやめたほうがいい

大学校のときの友人からからエキスパート登録したいからプロフィールを送ってといわれた。その申し出も嬉しかったが、懐かしい友人と話せたのがとても嬉しかった。

 予定の資料まであと僅かだったので、長年やりかたかったメルコの無線LANの子機をNECの子機に変えた。メルコの子機が悪いわけではないが、私の事務所はNECが親機のため、相性の問題があった。念願のNECの子機(Aterm,WL54TE)はミニルータのようになっており、2台まで接続できる。事務所にはその方がよいので、それを購入し、早速設定をした。予想以上に簡単につながり、意気揚々としていたら、親機にケーブルで接続しているマシンがネットにつながらなくなった。理由は後から考えると簡単で、子機のマニュアルに「親機をリセットして」とあったのだが、そのタイミングでルータはDHCP対応になってしまい。それぞれローカルIPを指定しているマシンは見えなくなってしまったのである。理由がわかれば対応は簡単だが、結構時間をかけてしまった。やっぱり夜中に疲れてネットワークの設定はしてはいけないと思った。

2005年6月29日

しばらくは、企画と資料作成に専念

 ここしばらく客先やセミナーが続いており、7月からの客先訪問や講習会の準備が遅れている。講習会の企画を出してくれといわれているのも4件あるけど、微妙にターゲットが違うので、同じものは当然出せない。しばらくは、企画と講習会資料作りに専念という感じだ。

2005年6月28日

RFPについて&USBメモリを認識しなくする方法

 関与先の打合せに行ってきた。RFP(Request For Proposal)に、書かなくてはいけないことを、目次形式で説明した。ソフトウエア独特の契約にからむ部分もあるので内容的には少し難しかったようだが、RFPを作成しないことによって、プロジェクトが失敗する例を何回も見てきているので、今回のプロジェクトでは、RFPを文書化して、トラブルを極力減らしたいと考えている。

RFPについて&USBメモリを認識しなくする方法の続きを読む

2005年6月27日

商工会で弥生会計紹介セミナー実施

 地元商工会で弥生会計の紹介セミナーを開いた。人数が思ったより多くて、14人だった。ITに関しては、セミナーも多くこなし、それなりに自信があったが、弥生会計の場合は、ITよりも会計知識がメインなので、うまく質問に対応できなかった点が反省点である。ただ、言いたいことは伝えられたと思うので、現時点での自分としては、精一杯の及第点をあげたい。

2005年6月26日

個人所得税改革について

 事務所のHPの内容の更新をした。ITとは大きくかけ離れているが、「個人所得税改革について」書いた。私は中小企業診断士だが、個人事業主、もしくは同族会社の方の決算書をみても、家計と明確な分離が出来ておらず、決算書だけをみてもそれは事業という一側面を見るに過ぎない。それに「弥生会計」の話をしていても、行き着くところお金の話になり、とくに税金(所得控除、税額控除)に関しての関心はみな高いと感じる。つまりITコンサルを名乗っていても、無関心ではいられないことなのである。

個人所得税改革についての続きを読む

2005年6月25日

初めて事務所でセミナー

 これまで、客先や会場でのセミナーはあったが、初めて、事務所でセミナーを開いた。月曜日に商工会で「弥生紹介セミナー」をするので、それと同じテーマで実施した。2人を相手に話していたのだが、やはり質問がしやすいらしく、沢山の質問がでる。それに対して答えることが自分の勉強になるので、これからは、休みの時などに、時々はこのような少人数セミナーを安価にひらきたい。一方通行で話していると辛いけど、このよいうに反応があり、それに対して真剣に考えるのはとても楽しい。

2005年6月24日

診断士の理論更新研修

 診断士の理論更新研修に行ってきた。これの価値がどれほどのものかよくわからないが、資格の更新のためには仕方がないのもである。診断士の業務をしていれば、自然と頭に入っていなければ行けない内容であると思う。それよりも実技更新研修のほうが勉強になる。昨年受けた実技更新研修は真剣なディスカッションとプレゼンで非常に役に立った。今日役に立ったのは、ちょうど顧客から名刺の個人情報の扱いを聴かれていたので、その回答を得られたこと個人情報保護の話と、友人や先輩に会えたことである。

2005年6月23日

FP2級、学科が落ちていた・・・

 FP2級は、やっぱり学科が落ちていた。ただ、実技は受かっていた。合格率を見ると学科の方が難しいということを知った。もう、そこから認識が違っていたようだ。これは、運がわるかったのではなく、実力不足だと再認識をした。9月には絶対リベンジするつもりで頑張る。やっぱり、2回真剣に勉強、受験をして知識を定着させるなさいという天の声だと思う。

2005年6月22日

メルマガ調査中

 丁度、7月は、メルマガがらみについて話す機会が2回ある。それで今、調査をしている。もちろん仕組みは分かっているが、読者心理やそれを購買行動につなげるテクニック、文章の書き方など、Webとはかなり考え方を変える必要がある。分かっているつもりでも、メルマガに限らず、すべてのことは奥が深い。

2005年6月21日

Windowsプラットホームセミナー

 マイクロソフトのWindowsプラットホームセミナーに行ってきた。自分の開発技術は、VisualBasic6.0、Access2000で止まっているので、非常に勉強になった。BPRの関与先でシステムを組むことになりそうだが、そのデータベースをAccessにしようかSQLServerにしようか迷っていた。しかし、やはりSQLServerが妥当であろう。後は、そのSQLServerのメンテナンスを誰がするかということが重要な課題になる。VB.NETも大変興味がある。本来部分のしたいモノ作りはコンサルになってから封印していたが、ついつい好きの虫が騒いでいる。

2005年6月20日

弥生セミナー案内のチラシを見せてもらった

 商工会で27日の弥生会計の紹介セミナーの打合せを行った。資料の方はもうOKをもらっていたので、今日はプロジェクターやパソコン、しゃべりの位置決めを行った。その打合せの時に商工会が作った、セミナー案内の新聞の落ち込みチラシを見せてもらった。講習会は何回もしているが、チラシに自分の名前が載るということはなかったので、自分の名前を見て、少し感動した。既に何人か申込みがあるようだ。自分の予想より多い。緊張しないように頑張ろう!

2005年6月19日

IT Doesn't Matterについて

 事務所HPの更新を行った。今回は前から気になっていた「IT Doesn't Matter(ITは経営にとってもはや重要ではない)」という論文について、自分の考えを書いた。 明日、弥生セミナーの講習会の打合せがあるので、デモデータを作ろうとしたら、いきなりエラーで止まってしまった。そういえば最近Cドライブの調子が悪かったが、とうとう限界がきてしまった。ノートパソコン自体が古いので、買い替えも考えたが、少しプロジェクタ、エアコンと大きな出費が続いているので、我慢することにした。とりあえず、再インストールをした。

2005年6月18日

今更だがアフェリエイトを始めた

心が疲れたときBlog」で、アフェリエイトを始めた。何を今更といわれそうだが、事務所のホームページにはできれば、広告も何も載せずに純粋に情報だけにしたいと思っていたので、アフェリエイトを始めるのに躊躇していたのだ。それで「心が疲れたときBlog」は、本の紹介という意味では違和感がないので、まずこちらで始めたという訳である。様子を見て、事務所のホームページにもITや経営関係の本を紹介していきたいと思う。

2005年6月17日

商工会青年部主張発表大会に行った

 商工会青年部の主張発表大会というものに行ってきた。各支部の代表者が発表するのだが、おどろいたのはみなしゃべりが上手であるということである。そして、それぞれの地域性や自分のことを織り交ぜながら、最終的な結論にもっていく構成力も素晴らしかった。私のように地域密着で仕事がしたいと考えている人間にとって、これらの話が聞けることは、とても勉強になった。商工会、また青年部に入ることによって、新たな人との出会いがあり、それが次の仕事へのアイデアや活力になっていく。

2005年6月16日

プロジェクタとエアコンが届いた

 BPRの関与先の資料を一気に作成した。RFPは、先日考えた目次だと、少し範囲がせまく、目次の体系としても不十分なので、大幅に見直した。次回打合せまで、作成できるところは埋めていこうと思う。

 プロジェクタとエアコンが同時に届いた。これで、頭がぼーとした状態で資料を作らなくてもいいし、事務所で2~3人程度のIT講習会ができる。

2005年6月15日

企業でIT講習会を実施

 企業でIT講習会を行ってきた。「Webサイトを商用に活用する」というテーマで最近話す機会の多いテーマだ。それでも、2ヶ月前に話した内容ともう少し変わっている。その補足説明をしていて、本当にITは動きが早いなぁ、と改めて思った。常にITの状況を追いかけて、ITコンサルを名乗っている自分でさえ、ついていくのがやっとである・・・。逆に言うとこういうところにITコンサルの生き残る道があるのかもしれない。

2005年6月14日

RFPの雛形作成開始

 BPRに関与しているお客さんの資料をそろそろ作らないといけない。次回はRFP(Request For Proposal)の雛形を持っていくので、その目次を作成した。どんな項目が必要だったか、思い出しまとめた。これまで私は、SEだったので、RFPを受け取る側の立場だった。でも実際は一回ももらったことが無いと思う・・・。それは、おいといて、今回はRFPを作成(コンサルなので作成支援だが)する立場なので、SE時代の「それは最初に言っておいて欲しかった・・・」ということが無いように作成しないといけない。

RFPの雛形作成開始の続きを読む

2005年6月13日

データプロジェクターを購入

 データプロジェクターを購入した。6/27に商工会のセミナーで使用するので、少し慌て気味に買ってしまったが、在庫がなく品物が届くのは、少し先になるようだ。6/20の資料の打合せ時に、試しに会場で投影してみたかったが、ぎりぎりの納品になりそうだ。“PLUS プロジェクタ U5532”で13万6000円は比較的安い方だと思う。1.9kg、XGA対応で、Newモデルなら、“良し”とせねばならない値段であろう。このプロジェクタで事務所内での少人数講習会もメニューで検討中である。

データプロジェクターを購入の続きを読む

2005年6月12日

RSSについて

 事務所のホームページのコラムを書いた以外は、休憩の日。昨日の勉強会でRSSの話題が出ていたのと、事務所のホームページをRSS対応にしたが、何の説明もしていないとの事で、RSSについてのコラムを書いた。今、ブログという形で、みんながHPを持つようになった。その結果、非常に多くの情報がインターネットの中に存在している。この中から必要な情報にたどり着くための技術やノウハウが今後、重要になってくるのであろう。 知り合いから弥生会計の紹介セミナーを行って欲しいという話が来た。弥生シリーズは、一つの業務の柱にできるかもしれないと思う。

2005年6月11日

有意義な診断士の勉強会

 診断士の勉強会に参加してきた。自分もいろいろ話させていただいたが、人の話がとてもためになった。テーマは「インターネットで売上げを上げる」であるが、とても話しやすい雰囲気で、ブログを中心にSEM、RSS、SNS、SKYPEなど診断士らしい意見交換ができた。そしてインターネット社会での、「氾濫する情報から有益な情報をみつける」、また「情報発信者、受信者の成熟の必要性」など、新たな問題意識もうまれた。

2005年6月10日

弥生紹介セミナーの資料作成はもう少し

 診断士になって、どうしても経営視点になってしまっている。これは必要なのだが、今回のように会計パッケージを紹介するときは、純粋に経理業務ついて効率化を話す必要がある。経理書類がスピーディにできるので、経営に役立つことはもちろんだが、それは長期的な視点である。短期的に、経理業務の効率化や税務署への提出書類の作成の簡略化などをデモで見せるとよいと思う。資料もデモの内容が決まるとスムーズに出来上がりかけている。もう一日あればできそうだ。

弥生紹介セミナーの資料作成はもう少しの続きを読む

2005年6月 9日

弥生会計紹介セミナーのストーリ考える

 月末に地元の商工会で「弥生会計とは」という、会計パッケージ紹介編のセミナーを行う。最近は、BPR、ナレッジマネジメント、インターネット活用の3本柱の仕事が殆どだったので、会計パッケージを使うメリットや弥生会計の機能など、わかりやすく理解してもらうためには、どんなストーリの資料が必要か、いろいろ考えていた。少し時間がかかってもいいので、そのセミナーに続く可能性がある導入編、運用編、決算編、活用編も含めて考えたほうがよさそうだ。

2005年6月 8日

事務所のHPをRSSに対応

 自分の事務所のHPをRSSに対応させた。本来RSSってブログの普及に付随して普及してきた。ただXMLベースのフォーマットなのでブログでなくても実装は可能である。事務所のページはブログではない。ただ、コラムを書いているので、RSSに対応させたというわけである。ブログのアップデート・ピングも普通のホームページで実装できるのかな? Pingサーバに情報を飛ばせばいいのだから、できるはずである。ちょっと調べてみよう。

診断士「経営情報システム」の科目講師

 ある専門学校で診断士「経営情報システム」の科目講師をすることがほぼ決まりそうである。これまでの企業講師とはことなり、試験に受かるための講師なので、ある程度、自分を捨ててでも、ポイントを網羅した話にしなければならない。企業講師や公的機関の講師は自分を出したほうが、印象に残る。専門学校の講師とは、そこら辺が違うのであろう。まだ、先の話しなので、しっかり準備をしなければいけない。

2005年6月 7日

FPプロジェクト始動?

 FPの先生と飲んだ。FPの使いやすいシュミレーションソフトや教育ソフトを作ろうという打合せを兼ねている。これから月一でゆっくり、このFPプロジェクトを進めていこうということになった。2級FPは、今回は落ちたかもしれないけど、受験したことでいい出会いがあり、とてもよかった。

2005年6月 6日

地元の商工会で、地域活性化打合せ

 地元の商工会で、地元の活性化のためのIT活用の打合せをしてきた。方向性は間違っていないようで、いくつかの課題をクリアすれば、実用性、新規性、実現可能性の高い事業プランになりそうだ。この事業に携われることは、診断士として非常にうれしい。

2005年6月 5日

SEM(サーチ・エンジン・マーケティング)って何?

 事務所HPのコラムを更新しました。テーマはSEM(サーチ・エンジン・マーケティング)って何?です。関心のあるかたはお立ち寄りください。

2005年6月 4日

インターネットは本格的に勉強が必要

 診断士の勉強会資料を作っていた。企業でのIT講習会の資料「インターネットを商用で活用する」から一部抜粋という感じで作成した。テーマは「インターネットで売上げを上げる」。最近の仕事は、商工会講習会、企業のIT講師、そして勉強会と、このテーマが多い。そういえば、先日、ある商工会の友人から電話がかかってきて、「ネットショッピングの導入」で仕事をお願いするかもしれないと言われた。インターネットは事業の柱として、本格的に勉強しないといけないと感じている。

2005年6月 3日

「インターネットを商用で活用する」の資料完了

 ようやく、IT講師をしている企業の講習資料ができた。テーマは「インターネットを商用で活用する」である。SEM(SEO&キーワード広告)、アフェリエイト、メルマガ、ブログ、オークションなどを商用に活用するにはどうするという内容である。

2005年6月 2日

「弥生会計紹介セミナー」の依頼

 地元の商工会の人に呼ばれ、商工会に打合せにいった。「弥生会計とはなに?」というテーマでの1回コースでまずはセミナーをやってほしいとのことだった。その様子を見て、続く、導入編、運用編、決算編、活用編をしたいと言っていた。「インターネットで物を売る」という講習も行うことになっているが、これは、「弥生」の次になりそうだ。

「弥生会計紹介セミナー」の依頼の続きを読む

2005年6月 1日

情報処理試験の模範論文原稿完了

 5月は集中的に情報処理試験の模範論文(いわゆる午後Ⅱ・計6本の論文)を作成していたが、今日は最後に残っていた、午後Ⅰの模範解答を作成して、とりあえず、この仕事も一区切り。次は、この情報処理試験のネット講師(掲示板への質問に答える)が、しばらくしたら始まる。