Search




Archives

2017年1月 8日

ビールのおかげで停滞を打開

事務所ブログに書くと信頼を失いそうで躊躇いましたが、事実なので書いてしまいました^^;

もう、お正月は終わっていますが、このタイミングで三連休がくると、また正月気分に戻ってしまいそうです。

日曜日は客先がなかったので、事務所で資料作りをしていました。
ただ、なかなか資料作りが捗りません。

理由は資料作成のテーマが自分には馴染みの薄いものという理由のほかに、やっぱりどこか正月気分がぶり返していたのだと思います。

昼までは粘ったのですが、「ならばもういったん仕事は'あきらめて休もう」と思いました。
「正月気分が抜けていなぁ」と思いながら、なにげなく冷蔵庫を開くと、悪いことに(嬉しいことに)岩手のベアレンビールの三本セットが目に入りました。
「アルト」「アップルラガー」「冬のヴァイツェン」という夢のような共演です。

罪悪感を感じながらも、 おてんとさま もまだ高い昼過ぎに手を出してしまいました。
すると不思議不思議、停滞してた脳が動き出してあれほど苦労していた資料作成が急に捗りました。

まさか、正月気分を打開して仕事を捗らせるのがビールだとは...。
「 ビールで発想を拡げて進捗を進める」のは、いつものことなのですが、あまり人に言うと信頼を失いそうです。
そんなわけで、事務所ブログに書くのを躊躇いましたが書いてしまいました...^^;

2017-01-08.jpg

2016年12月29日

インクジェット、今年も壊れている問題

年末の風物詩のようになっていますが、年賀状は結構時間がかかります。
かみさんが年賀状の図案作成や宛先のチェックなどをしてくれるので、自分はそれほどすることはありません。

ただ。何故か毎年起きる問題があります。
それが「インクジェット、今年も壊れている問題」です。

事務所ではレーザープリンタを基本使っており、インクジェットプリンタを使うのは年に数回、その一回が年賀状です(レーザープリンタで年賀状を印刷してもいいのですが...)。
そのため久々にインクジェットプリンタの電源をいれるとたいてい何らかの問題がおきます。

今年はそれが深刻で、電源を入れても「プリンター異常」と表示されて、それ以上なにもできません。
エラー番号からマニュアルを調べると「電源を再度入れ直し、それでも直らなければメーカーに問い合わせてください」とのことでした。

さらにいろいろと試したのですが、今回は重症っぽいです。
メーカーに問い合わせると、修理にそれなりの時間がかかるとのことで、年賀状には間に合いません。

...ということで、またインクジェットプリンタを買うことになりました。
これまで使っていた「CANON PIXUS MG6330」のインクカートリッジが流用できるということで「CANON PIXUS iP7230」を買いました。

本体は14000円と安いのですが、インクカートリッジは一式7000円は結構な値段です。
インクカートリッジで儲けるビジネスモデルなので仕方ないですね。

「また壊れた~、もうCANONのインクジェットは買わない!」と思いつつ、インクカートリッジの縛りでCANONを買い続けている我が家はメーカーの思うつぼですね。

2016-12-29.jpg

2016年12月 4日

ブログは自分の気付きの貯金箱

今度するセミナーに向かって自分の発想を整理していました。
内容は、ブログによく書いているテーマのひとつを整理したような内容です。

実はこのブログは日記ブログなのですが、自分の頭を整理するブログでもあります。
毎日、書いているのは自分の気付きを、できるだけたくさん貯めたいからです。

そのため、ブログに書いている内容は自分のセミナーやコンサルに盛り込まれることが多いです。

ただ、資料を作る際に「ブログのどこの部分を持ってくるのか?」「それをどう伝えるのか?」いつも悩みます。
そんな時は、基本にかえって過去のブログを読み返します。
読み返して、また反省して、新たに気付いて...を繰り返していると、伝えたい部分、伝えたい内容が発想できてきます。

どちらにしても、自分の伝えたいことを素直に伝える機会があるのは楽しいものです。

仕事をしている後ろで、例によってパオパオが眠そうに応援してくれています。

パオパオもよくブログに登場しますが、パオパオが自分のセミナーに登場したのは過去2回のみ(写真での登場)です。
今回のセミナーには登場しません^^

2016-12-04.jpg

眠いけど応援しているパオパオ

2016年11月19日

こういう時に限っておきること...

この週末に約50本のビジネスプランの評価を行います。

評価してコメントを記入するところまですると、だいたい短くても15分、長いと20分~30かかります。
一本20分を平均として考えると、約50本あるので1000分(約17時間)程かかります。

自分にとっては50本の中のひとつでも、それぞれがその人の夢をかなえるための大切な計画なので手抜きはできません。

日曜日は夕方から用事があるので「土曜日が勝負!」と早朝から事務所にこもり、目を凝らしてプランの評価を行っていました。

こういう時に起きるものです。
EXCELの不正終了が..._| ̄|○

マメに「保存」をしていたのですが、興味深いプランが続き読むのに夢中になって「保存」を忘れた時に限って起きるものです...

一瞬、目の前が真っ暗になりました。
最近はPCの調子が悪かったので気を付けていたのですが、最悪のタイミングで「不正終了」がやってきました。

ガックシとしながらPCを再起動しました。
自動保存機能が動いていたので、思った以上の被害はありませんでした。

ただ、その後に自分の気持ちを再起動するのにとても時間がかりました。
その再起動にパオパオの力があったのは言うまでもありません。

2016-11-13s.jpg

2016年10月30日

パオパオに癒される日曜日

日曜日はパオパオ一緒に過ごして癒されました。
相変わらず宿題にはおわれていますが、事務所でパオパオを見ながら仕事をする分はまったく平気なようです。

事務所のパオパオの居場所は日当たりが一番良い場所です。
その場所に行きたがるので、仕方なく自分の仕事の場所を移動してパオパオに譲っています。
気持ちよさそうにイビキをかいて寝ています。

そんな中、宿題が終わらず自分尾の持ちが焦ってくると、必ず後で「アンガー」っていうアクビが聞こえてきます。
「焦っても意味ないよね~」って言っている感じです。

そんなパオパオが焦るときがあります。
それはパオパオのご飯の時です。
一刻も早くご飯が欲しくてソファーに飛び乗ってご飯を催促しています。

パオパオと遊んでいると飽きません^^

2016-10-30-01.jpg

2016-10-30-02.jpg

2016年10月29日

アイデアが出ない時は気分転換

二つほどセミナーの企画を考えて提案する必要があり、頭を捻っていました。

朝からいろいろと紙に書き出してアイデアをひねり出していましたが、どうもよいアイデアが思いつきません。
慣れたテーマの派生形ならば、アイデアの種をEvernoteに入れ込んでいるのでそこからヒントを得ることができます。
ただ、今回はコンサルではよく行っているテーマなのですが、セミナーはしたことがなくEvernoteを覗いてもヒントとなるものが見つかりませんでした。

ならば、やはり自分の経験と知識に頼るしかない...と、さまざまな発想法を駆使しました。
アイデアはでてくものの、お客さんのニーズとはなにかズレてしまっている感じがします。

こうなってくると次は「神頼み」です。
パオパオに付き合ってもらい、ボーっと公園を散歩しながら「何かおりてくる」のを待ちます。

その結果、なんとなくいけそうな気がするアイデアがおりてきました。
忘れないようにメモって帰ってきて、紙に落とし込んでいます。

アイデアがおりてこない時は、気分転換しながら発想の転換を試みるのが一番ですね。

あと、行き詰ると無性に何かを作りたくなります。
今回はビーフシチューを大きな鍋いっぱいに作りました。
切った野菜と肉を煮込むだけですが...^^; 気分転換になります。

2016-10-29-01.jpg

2016-10-29-02.jpg

2016-10-29-03.jpg

2016年8月22日

二日間の研修を一日研修にする...^^;

あるお客さんからの要望で二日間の研修を一日の研修にしています。
同じテーマの研修でもバリエーションを増やすことは良いことだと思います。

ただ、この二日間の研修を一日の研修にするのはなかなかに悩ましい仕事です。

特に、研修がある程度成熟している(実際にはそう思っているだけですが...)場合や、大きな演習を中心に構成された研修の場合は難しいと感じます。

ある程度成熟していると思っている場合は、これの内容は削れない...という固定概念が働いてしまいます。
また、大きな演習が中心になっている場合は、演習自体の時間を短くすると受講者が厳しくなり演習自体の見直し、もしくはカットという状況になります。

なんとか二日間の研修を一日の研修にしようとすると、多くの場合がテーマは同じでも全面刷新になります。

それでも、同じテーマで全面刷新になると別の切り口から研修を見直すこともできるので、研修のブラッシュアップになります。
ブラッシュアップを目指して頑張ろう^^/

2016-08-22.jpg

2016年7月29日

自分自身の見える化でえられる効果

しばらくバタバタしていましたが、約2か月ぶりに平日に事務所にこもって事務処理することができました。

研修報告書、コンサル報告書、見積・請求関連、セミナー資料送付などまとめて溜っていた作業を行いました。
コンサルである自分にとってはお客さんと直接顔を合わせている時間が「仕事」、事務所でなんかわちゃわちゃやっているのは「作業」と区分しています。

ネオレックスさんのライフログであるMyStatsで自分の行動記録を付け24時間をどう使っているか確認をしています。

MyStatsによると...

5月:コンサル・研修・セミナーが26.2% 事務処理 19.0% 休憩 21.5%
6月:コンサル・研修・セミナーが33.8% 事務処理 17.8% 休憩 16.3%
7月:コンサル・研修・セミナーが35.5% 事務処理 16.0% 休憩 14.9%

同友会や士業研究会、個人的な飲み会、そして睡眠時間があるので100%にはなりませんがチェックすべき項目は見えてきます。

こうしてみると7月は他の月に比べてコンサル・研修・セミナーといった「仕事」が多いことがわかります。

過去にさかのぼっても多い月であることもわかりました。
それだけ充実した一か月だったのだと思います。

ただ、休憩時間が減っているのでこれは要注意です。
また、事務処理は基本的に同じ量の仕事が必要なので、ある意味「効率化」がされているとも言えます。
「自分の見える化」をするとこういうことも、」わかってきますね。

2016-07-29.jpg

2016年7月18日

絶大なパオパオの存在感

ちょっと最近は仕事が立て込んでいて、パオパオとちょっと遠めの散歩に行けていません。
遠目といっても、名古屋市緑区を中心に豊明、大府どまりなので、近いものですが^^

...とは言っても、事務所内で仕事をしている間は、いつもパオパオは後ろで寝ています。
何かあっても吠えるわけでもなく、「遊んで~」と仕事の邪魔をするわけでもなく、とても大人しいです。

ときどき、パオパオ寝てるかなぁって後ろを振り返ると、こっちを見ていたりします。
そして、大きなため息をついて、また寝息を立て始めます。

自分がいろいろなもので悩んだり、試行錯誤したりしてバタバタしているのが恥ずかしくなります。

よい血統みたいですが、シーズーとしては標準より小さく、病気もあったようで売れ残っていた仔です。
でも、何かの縁で我が家にやってきたパオパオですが、いつも精神的に助けられています。

完全に家族の中心になっており、「私がこの人たちを守らないとダメだからなぁ」って思っている感じです。

2016-07-18.jpg

2016年7月17日

記憶を補完する記録、写真は絶対必要

私の注意不足からあるある方に、たいへんご迷惑をかけてしまいました。
木曜日からその対応をしておりしましたが、どうも不可思議なことがいくつかあります。

自分自身の記憶があいまいなこともありますが、取り扱ってくれた業者さんにもやや疑問が付いています。
現在、業者さんには確認のお願いをしている状態です。

ただ、やっぱり問題なのは自分の記憶があいまいなことです。
自分の記憶をあまり信用していないので、本来なら写しや記録、写真を撮っておくのですが、今回はそれを怠ってしまいましました。

こういうことを怠ったときにトラブルは起きるのだと思います。

私に限らず記憶はあいまいなものだと思います。
記憶を補完する写しや記録、写真は絶対必要ですね。

今回、それを再認識しました。

2016-07-17.jpg

2016年6月19日

お客さんからの疑問が自分の成長になる

どんな仕事でもそうだともいますが、お客さんからの疑問・問い掛けが自分の学び・成長になります。
自分も仕事柄、本とかセミナーとかで勉強することは多いですが、やっぱり、お客さんからの疑問・問い掛けが一番自分の頭に定着します。

今、調べていたのでは「Googleカレンダーの埋め込み」に関してです。
「Googleカレンダーの埋め込み」自体は簡単なのですが、その業種ならではの疑問・問い掛けがあります。

詳しくは書けませんが「指定した月の情報だけを表示するようにしたい」という要望でした。
「6月のイベント」「7月のイベント」という形で表示したいとのことでした。
まず、「次月に移動」といった操作できる項目は簡単に非表示になるのですが、「指定した月の情報だけ」という設定がよくわかりませんでした。
調べてみると、埋め込むHTMLに「;&dates=yyyy㎜dd%2Fyyyy㎜dd」と手で範囲指定を加えるだけでした。
簡単な方法ですが、お客さんから言われなかったらおそらく調べなかったとと思います。

最近多いのでは、YouTubeの集客設定の疑問・問い掛けです。
YouTubeの集客設定は様々ありますが「あの人のやっているこの設定はどうやるのですか?」という問い掛けです。
これもわかるものは簡単なのですが、結構マニアックなモノもあり調べていると面白いです。

一番頭を悩ますことの多い疑問・問い掛けは「Googleアナリティクスでの怪しげな数字の原因」です。
ほとんどがGoogleの収集仕様であることが多いのですが、お客さんから問い合わせが来た時は「???」になることがあります。
ただ、この問い掛けができるということはお客さんもかなりGoogleアナリティクスの数字を調べているということになります。
一緒に原因究明ができたときは本当に嬉しいですね。

そんなわけでお客さんに育てられていることを改めて思いました。

話は全く変わりますが、日曜日は雨でパオパオの散歩に行けませんでした。
その代り、土曜日にはキレイな夕日を見ながら心のリフレッシュをしていました。

2016-06-19.jpg

2016年6月12日

自分の資料を一人で作るのは手強い

お客さんの資料作りをお手伝いするのはとっても楽しいですが、自分の資料作りはなかなか手強い相手です。

お客さんの資料だと第三者の目で必要な項目か、余分な項目か判断することができます。
それは資料のプレゼンを受ける立場になりきれるからだと思います。

一方の自分の資料では「あれも言いたい、これも言いたい...」といつの間にか膨大な量になってしまいます。

名古屋商工会議所で行われる「名商挑戦型起業塾」で飲食業に関するネット活用のセミナー資料を作っていました。
出来上がった資料をタイムスケジュールにあてはめた結果、三分の一を削ることになりました。

毎回毎回、同じことを繰り返している気しますが、削った資料はまた必ず使う機会があります。
この試行錯誤は自分にとっての大切な経営資源である「情報」として蓄積されることになります。

いつも同じ反省を繰り返しながら、試行錯誤(様々な調査や自分なりの考察の整理)も大切な仕事と自分に言い聞かせています。

あと、自分の資料作りは「孤独との闘い」という面もあります。
お客さんの資料はお客さんと一緒に作るので、意見交換と思考の刺激をもらいながらの作成になります。
自分の資料は一人で作ることになるので「手強い相手」になるのでしょうね。

お客さんによっては資料作成の途中で「こんなんになりそうです...」と見てもらって意見をもらえることがあります。
これが自分にとっては「孤独との闘い」から抜け出す本当にありがたい意見になりますね。

【日常の癒し】水広公園の自然と夕日に癒される


【日常の癒し】水広公園でパオパオは散歩しながらウロウロ

【日常の癒し】近所の公園でパオパオと散歩


2016-06-12.jpg

2016年5月22日

日曜日は自分の英気を養う大切な日

最近の日曜日は時々の例外を除いて、ほぼ行動パターンが確定されている感じです。
午前中~夕方までは事務所にこもって企画書や資料作り、夕方からパオパオと散歩、夕食後はのんびり...という感じです。

日曜日はじっくり物事を考えられる時間です。
別に平日が忙しいわけではないのですが、ついついいろいろな事を考えてしまいます。

それらは考えなくてもよい余計なことが多いのです。
でも、いったん考え始めると、気持ちが揺らいでなかなか目の前のことに集中できません。

精神鍛錬が足りないといえばそれまですが、平日はひっきりなしに何らかの刺激があります。
よい刺激もあれば、よくない刺激もあり、それらが(必要なこととはいえ)ストレスになって、集中力を乱します。
これは、自分が未熟なだけなので、少しずつ集中力を高める訓練を集中していきたいと思います。

ただ、日曜日は刺激が少なくて、何もしなくても集中力を持続できます。
日曜日はやっぱり自分の英気を養う大切な日だと思います。

【日常の癒し】三崎公園で夕日観賞とパオパオ散歩


【日常の癒し】みどりが丘公園で夕日観賞とパオパオ散歩


2016-05-22.jpg

2016年5月21日

事務所の癒しグッズ

今週は無い頭をとにかく捻って発想したり、整理したり、決断したり...という週末になっています。

最近は、研修とかをすると妙に疲れて翌日、もしくは翌々日に眠くなったり、筋肉痛になったりします。
また、疲れてくると、白内障の手術の後に起きる後発白内障の影響もあると思いますが、なんとなく目が見えにくくなったりします(これは眼科の先生に相談済です)。

また、頭をフル回転すると脳みそが熱くなって知恵熱(?)みたいに頭がポカポカになったりします。
そんな時は、頭に「冷えピタ」を貼ったりして冷やします。

たわいもないことをくだくだ書きましたが、そんなわけで事務所にこもって仕事に集中していると若干のストレスがたまります。
パオパオと散歩することは最大の癒しなのですが、事務所内にも癒しグッズが必要です。

その癒しグッズが自分の机のに並んでいます。
みなお友達にもらったものばかりです。

グッズの後ろにある友達の想いを抱きながら、元気に仕事をしています^^

【日常の癒し】事務所の癒しグッズ


ついでに先日の研修後にサカエの噴水で癒されていた風景です。

【日常の癒し】研修が終わり、サカエの噴水で癒される


2016-05-21.jpg

2016年5月 8日

GW中の片づけで出た恐ろしく懐かしいもの

GW中の部屋の片づけでは恐ろしく懐かしいものがたくさん見つかりました。

自分は大学時代にパソコン雑誌にゲームを投稿していました。
その時の本が一冊出てきました。

バイト感覚ですが、意外と原稿料がよかったのを覚えています。
原稿料はプログラムの長さに比例しており、それに応じた額が支払われていました。
まさしくプログラムの規模を表す指標の一つLOCの考え方ですね。

とっても簡単なゲームなのですが、作成は3週間ほどかかったのを覚えています。
PC-8801mkIIからPC-9801VMに買い替えて作成したゲーム第一号です。
N88BASIC+マシン語で作りました。

当時はメモリ空間とかとてもシンプルなのでマシン語でもプログラムが組みやすかったです。
自分でノートにコーディングを書き、それをニーモニック表を使って自分で16進数の機械語にハンドアセンブルしていた覚えがあります。

このGWは片づける領域を広げたために「懐かしいなぁ」のオンパレードです。

2016-05-08-01.jpg

今週末もパオパオと散歩に行けました。
豊明の勅使水辺公園(みどりが丘公園)と三崎水辺公園です。
緑と水のある自然の中で大きく深呼吸すると、心も体も楽になる感じがします。

勅使池の夕日
パオパオと豊明勅使池一周
三崎水辺公園で夕日、鴨、亀、パオパオ

2016年5月 5日

パオパオと散歩する幸せ

GWもあっと今に終わってしまいました。
結局、養老の滝に行ったきりで、それ以外は事務所にこもって掃除と資料作りに明け暮れていました。
それでも、資料作りが終わらないって...自分の能力不足で泣けてきます。

5/5はこどもの日。
我が家にはパオパオという子供がいます。
子供というか怪獣というか...よくわかりませんが、パオパオがいることで我が家が明るいのは間違いないです。

また、いつもなら仕事が忙しいと完全に事務所にこもりきりになるのですがパオパオがいると、少なくとも散歩で一時間程度は外に出ます。

今年のGWは名古屋市緑区、大府市、豊明市のパオパオの散歩できる公園を新規開拓し制覇しようともくろんでいました。
しかし、結局新規の公園開拓は「名古屋市みどりが丘公園」の一か所しかできませんでした^^;
それでも近所の公園を散歩するのに幸せを感じます。

【日常の癒し】近所の公園をパオパオと散歩

2016-05-05.jpg

2016年5月 4日

歳をとると筋肉痛は遅れてやってくる

少しお恥ずかしい話です。

最近、筋肉痛の原因が思い浮かばないことがよくあります。

4月は新入社員研修がありましたが、それは講師だけが仕事ではありません。
途中途中では、机の配置変更やケーブルの養生などの肉体労働が結構あります。

この肉体労働をすると筋肉痛になるのですが、その筋肉痛が二日後とかにでてきます。
流れの早い4月は二日前に何をしていたか、もう遠い昔のことのように感じてなかなかピンとこないことがあります。
そんなわけで、「今日は妙に体のあちこちが痛いけどなんだろう?」という疑問になるのです。

よく「歳をとると筋肉痛は遅れてやってくる」と言われます。
本当かどうかは定かではありませんが、たしかに筋肉痛が遅れてやってきているような気がします。

年齢を感じる瞬間のひとつです。

一昨日から、家(&事務所)の大片づけをしています。
懐かしいものがいろいろと出てきてホッコリしたりもしていますが、どうやら遅れた筋肉痛も出てきているようです。

2016-05-04.jpg

2016年5月 3日

屋根裏から大昔のノートパソコン発見

半日かけて家の大掃除をしていました。
事務所の大掃除は年末にしていたのでいいのですが、気になっていた住居部分、屋根裏部屋(倉庫)のゴミをすてました。

特に屋根裏部屋はパソコンや周辺機器の箱で一杯になっていたので大仕事です。
おまけにとりあえず放り込んでいたもの多く、東京から名古屋に引っ越してきた時の荷物などがそのまま残っていました。

周辺機器の箱は歴史を感じました。
もうそれぞれ本体は廃棄してないものもの結構多かったです。

ターミナルアダプタやZIPドライブなどは歴史を感じます。

そして何よりも大昔のThinkPad 220が出てきた時には驚きました。
最初屋根裏部屋から出てきた時は「重たい弁当箱か?」って思いましたが、よく見るとThinkPad 220でした。
CPUはi386SL 16MHzです。
そして、モノクロの640X480ドット液晶ディスプレイに80MBのハードディスクドライブでした。

さらにDigital HiNote Ultra 450CSが出てきました。
CPUはi486DX2で50MHzです。
9.5インチDSTNに340MBのハードディスクを積んでいました。
当時は「カッチョいいノートパソコンだなぁ」って使っていました。
今のノートパソコンに見慣れてしまっているのでとてもゴツく感じました

他にもいろんなものが出てきて、タイムマシンを開けた気分です。

大掃除で発見!ThinkPad 220とHiNote Ultra 450CS

2016-05-03.jpg

2016年3月 6日

事務所で大学関連の仕事の準備

事務所で大学関連の仕事の準備をしていました。

一つは4月からまた愛工大の講義が始まるので、そのシラバスの見直しです。

今年で三年目になるので運営に関してはかなり勝手がわかるようになっていました。
毎年、よい学生さんに出会えているので、今年はどんな出会いがあるか楽しみです。

そのためにもよい講義ができるように内容と進め方を再確認していました。

もう一つは今週末に「第6回知識共創フォーラム」が金沢で行われます。
北陸先端科学技術大学院大学が中心になって行われる学会だそうですが、詳しくはよくわかっていません。

そのうちのシーズセッションの座長をさせていただくことになっています。
そのセッションの2つの論文を読み込んでいました。

ビジネスプラン発表会のコーディネータのような役割とのことなので、まずは論文を読み解くことが必要です。

自分はあまり前面に出していませんがナレッジマネジメント(情報共有含め)のテーマに取り組むことが多く、セミナーや雑誌への寄稿をさせていただいています。
そういう意味では「知識共創フォーラム」はテーマ的にも興味津々です。

ただ、学術的な論文を読みなれていないので読み解くのに四苦八苦しています。
自分らしくビジネス的な視点で問い掛けができれば...と思っています。

2016-03-06-01.jpg

2016年2月20日

マイナンバー運用の苦労を感じる

客先訪問がなく久々に一日事務所にこもって資料作りをしていました。

いくつかの宿題をかたずけないといけないですが、その前に意外と時間をくってしまったのがマイナンバー関連の提出作業です。
自分のような個人事業主は、セミナー講師などの仕事でもマイナンバー関連の提出が必要です。

セミナー講師などは単発的な仕事です。
一回の仕事のためにマイナンバーを集めるのは、受注側の自分以上に、発注側としては事務処理的に負担がかかっていると思います。

マイナンバーの収集もいろいろな方法、書式があります。
ネット経由であったり、紙にマイナンバーの書類を貼り付けたりしています。

自分もマイナンバーのコンサルをしている時に感じたことですが、それぞれの企業や団体がみな違う方法で収集しているので、仕組み作りや運用の苦労を感じます。

作業中の写真をブログに載せようと思ったのですが、マイナンバーが映ってしまっていたので、眠たそうなパオパオの写真にしておきます。

2016-02-20.jpg

2016年1月31日

しっかり休んで仕事...というバランス

金曜日、土曜日と伊勢志摩旅行でしっかり休めました。

2月のスタートと共に、少しバタバタしそうです。
そのための準備をしていました。

不思議と仕事をしない日の後は無性に仕事をしたくなります。
仕事をしなかったことでの焦りもあると思いますが、今の仕事は好きなんだと思います。

研修資料の作成、コラム記事の執筆、コンサルの進めかたの整理など...結構脳が働いてくれる感じです。

最近、すぐに疲れて脳の活動も鈍くなってしまいますが、ちゃんと休めば大丈夫のようです。
ちゃんとリフレッシュすることの大切さが腹に落ちてきましたが、きっとそれを腹に落とすのが必要なタイミングだったのだと思います。

しっかり休んで、しっかり仕事をする...という当たり前のバランスが、この年齢になってきてようやく少し理解できてきた気がします。

写真は伊勢志摩旅行で泊まった旅館「ばさら邸」の様々なリラックススペースです。

2016-01-31-01.jpg

2016-01-31-02.jpg

2016-01-31-03.jpg

2016-01-31-04.jpg

2016年1月24日

アクセス解析の資料作成

2月の松本のITリーダー研究会の資料を作っていました。
最近、資料作成に悪戦苦闘することが多いのですが、今回はわりとスムーズに行きました。

テーマは「集客に向けてチェックする視点とは」というタイトルで、特に「集客」にフォーカスを当ててのアクセス解析を説明します。

松本のITリーダー研究会の今年度のテーマは「集客にこだわる」です。
本来であれば「集客」と「成約」の両方の視点でのアクセス解析が必要です。

ただ、今年度の研究会は「集客」にこだわって一年間一緒に考えていいるので、「集客」の視点でのアクセス解析を考えてみました。

できれば、その次は「成約」にこだわってやってみたいなぁ...と思います。

2016-01-24.jpg

2016年1月17日

資料がなかなかまとまらない日

一日悪戦苦闘をして、セミナーの資料を作成していましたがなかなかまとまりません。
テーマに関しては「よくやっている内容」で話したいことがたくさんでてしまい、結果的に散らかした内容になりかかっているのだと思います。

「よくやっている内容」ほど、まとまらない状況に陥ることがよくあります。
何回も過去に行ったセミナーだと「喜んでもらえたトピック」「質問が上がった内容」が蓄積されます。
そのような蓄積をあれもこれもと入れ込んでいるうちに自分自身何が伝えたいのか分からなくなっているのですね。

こういう時は過去に行い蓄積されたトピックや内容は、一旦は捨てるのがよいと思います。
過去に蓄積されたものは自分の宝ですが、それに固執すぎると振り回されたり、既成概念にとらわれてしまうことがります。

自分の言いたいことを再度確認し、シンプルにストーリを再構築すると意外とスッキリ出来上がるものです。

過去に蓄積されたものを捨てるのは勇気がいります。
ただ、ストーリが再構築されるとそれにあてはめる形でまた過去の蓄積が生きてくることがよくありますね。

時間との勝負ですが、このブログを書きながらストーリを再構築する決意をしました^^/

横でパオパオが気持ちよさそうに寝ています...。

2016-01-17.jpg

2016年1月 2日

今年したいことの書き出し

ぼとぼちですが事務所仕事を再開しました。
...といっても、現状の棚卸しと優先順位が中心です。

あと、大切なのは「今年したいことの書き出し」です。
自分の悪いところは、すぐに行動の制約を考えて一歩引いてしまうことです。

ただ、正月ぐらいは無条件に自分のやりたいことを書き出してもいいと思います。
これは元日に掲げた仕事の目標とは違います。

「~したい」という無条件の願望です。
「カウンセリングをもっと深く勉強したい」「パオパオと一緒に旅行に行きたい」「もっと自分に自信を持ちたい」...などが毎年書き出されています。
他にも書き出すと結構あり、中には恥ずかしいようなこともたくさんあります。

仕事の「目標」とやりたいことの「願望」の違いは期限が決まっているかどうかです。

「期限」を決めてないので、正月に書いた半分も実現できないのが毎年の現状です。
仕事の「目標」は期限が決まっているのでPDCAがまわせます。
やりたいことの「願望」はPDCAがまわせていないのです。

たとえ「願望」でも期限と途中のマイルストーンは決めないといけない気がしてきています。

ただ、まずは毎年正月に「今年したいことの書き出し」を行うのは、自分の心に正直に問いかけた結果なので大切なメモだと思います。

2016-01-02.jpg

2015年12月29日

気合を入れて年末の事務所掃除

気合を入れて年末の事務所掃除をしていました。
...と言っても自宅の1室(正確には2室ぶち抜き)なので、年末に自分の部屋を掃除する人の行動とあまり変わりません。

それに自分の仕事はお客さんが事務所に来ることはありません。
事務所は作業所です。
そんな甘えから荒れ放題になっていた事務所を今年は結構真面目に掃除しています。

資料の仕分けから、古くなったIT機器の整理、電源やネットワークの配線、床や窓の雑巾がけ...やってもなかなか終わらないです。

一気にやろうとするからいけないのだと思います。

定期的にお客さんに来ていただくように、昔やっていた事務所に来ていただいての相談を再会しようかなぁ...と一瞬思ってしまいました。
そうすれば、少なくともこんなに荒れ放題にはならないですので...。

一日かけて真面目に掃除していたらわりとキレイになってきました。

少しキレイになった事務所の写真です。
ただ、まだ粗がたくさんあるので、限定的しかも逆光で写しています。

2015-12-29.jpg

2015年12月24日

PCのバックアップを強化しようとすると...

事務所PCのバックアップ用にHDDを買いました。
2TBもあるのにポータブルで10000円ってやっぱりハードディスクは安くなってますね。

クラウド、事務所サーバー、外付けHDDと三か所にバックアップがとられています。
ただ、外付けHDDの調子が若干調子が悪くなったので念のために買い替えをしました。

ハードウェアや市販のソフトは買えばいいけど、自分の作った資料だけは無くならないようにしないといけないです。

自分の仕事では、ノウハウとか人脈とかいろいろ資産はあるけれど、自分の作った資料もとても重要な資産になります。
その自分の作った資料のバックアップはどれだけ強固にしても、やり過ぎということはないと考えています。

それよりも怖かったのは、事務所PCがバックアップを強化しようとする行動をとるたびに固まってしまうことです。
普段はめったにハングアップすることなんてありません。

ただ、今回バックアップを強化しようとWebで調べ物をした瞬間に固まりました。
その後、バックアップ用のHDDを購入しようとした瞬間にもハングアップしました。

まるで「バックアップしなくても大丈夫。信じてないのですか?」って事務所PCが訴えているようでした。
くだらないこと考えている間に、バックアップの設定をしよっと(-_-;)

2015-12-24.jpg

2015年12月20日

事務所仕事、掃除、頭の坊主刈り

たわいのないことをつらつら書きます。
一日中、事務所で事務処理、研修企画とお掃除に没頭していました。

自分は事務処理が本当に苦手です。
キチンと正確に事務処理ができる人を本当に尊敬します。

以前、ある社長に「事務処理がキチンと正確にできない人は、結局どんな仕事もできない」と言われたことがあります。
その言葉を思い出し、反省しながら事務処理を黙々とこなしていました。

一方の研修企画は、ワクワクしながら進めることができます。
どんな内容で進めようかな、どんな演習を挟もうかなとイメージしながら文章に落としていくのは楽しいです。

この時期は次年度の研修企画を多く考える場面があります。
ちょっと時間に追われながらも、なんとなくワクワクしながら企画を考えています。

事務処理と研修企画がちょっと片付いてホッとしています。

あと11月中旬から今日まで事務所を掃除する時間がほとんど取れませんでした。
事務所にお客さんが来ることはないことをいいことに事務所は荒れ放題でした。

同時に髪を坊主にする時間もなく、伸び放題でした。
普通の人からすればまだ短い方だと思いますが、いろんなところで「ロン毛」といわれました。
自分の坊主頭も定着してきたと、ちょっと嬉しかったりします。

そんなわけで、少し事務所を掃除し、頭も坊主刈りして気持ちがサッパリしました。
本当であれば、ちょっとだけ掃除した事務所の写真でも載せたいのですが、まだとても見せれたものではないので、旅の途中で撮った雄大な富士山の風景写真をご覧ください。

2015-12-20.jpg

2015年12月 5日

仕事はバラせれば突破口がみえる

あるビジネスプランコンテストの事前審査が締め切りギリギリでやっと終わりました。
なかなか時間をとることができず、仕事の合間合間をみつけて少しずつ進めました。

今回は40件ほどのプランがあって、それを審査する仕事を「ひとつの塊」としてみてしまうと「うぁ、とても終わらない」という感じでした。
ただ、「ひとつの塊」ではなく「プランの集合」と考えれば、一件一件少しずつ確認していくという当たり前のやり方(解決策)に気付きます。

他の仕事でも同じようなことがよくあります。
仕事を「ひとつの塊」としてみてしまうと、とてつもなく複雑で難解なものだと感じてしまいます。

ただ、とてつもなく複雑で難解な仕事も、細かくバラすことができれば解決したようなものだと思います。
今回は「各プランの集合」というバラしやすい仕事でしたが、複雑で難解な仕事も「なんとかバラせないか」という視点で考えると突破口がみえたりします。

「ひとつの塊」としてみたまま手を止めてため息をつくのであれば、「バラせないか?」と手を動かした方がよいと思います。
ちなみに、この文章は「最近は難しい仕事が多い...」と思考が停止(いやループか...)していた自分に言い聞かせています。

とりあえず出張の荷物を宅急便で出してきました。

2015-12-05.jpg

2015年11月29日

ビジネスプランを読み過ぎて...

あるビジネスプランコンテストの事前審査で朝から20件近くのビジネスプランを読み込んでいました。
これでもまだ全体の半分程度です。

どのプランも一人一人の想いがこもっており、当然ですが、読み流しなんてできません。
一つ一つを書き上げた人の気持ちを考えて読み解いていたら、だんだんと頭がオーバーヒートしてきました。

自分なんぞが、書き手が大切にしているプランをチェックしてよいものか...こんな悩みを抱えながら目を凝らしてプランをチェックし続けます。
昼頃から頭痛がひどくなり思考停止したので、いったん休憩(眠る)ことにしました。

少し眠った後、外の公園をパオパオと散歩しました。
季節は確実に秋から冬に変わりつつあると感じます。

パオパオは元気に歩いているし、少し冷たい空気が脳を活性化してなんか生き返った感じです。
公園で少しボーとして、大きく深呼吸したら、急に頭がハッキリしてきました。

みんなの夢のつまった大切なビジネスプランです。
しっかりと読ませていただきます。

2015-11-29-01.jpg

2015-11-29-02.jpg

2015-11-29-03.jpg

2015年11月 3日

ちょうどよい「時間の緊迫感」は必要

事務所にこもって11月に行われるセミナー・研修の資料作りをしていました。

11月は新規のテーマ、もしくは既存のテーマとと近いのだけどちょっと変化球のテーマが多いです。
ひとひねり必要なセミナー・研修が多いからか、先月末から事務所にこもっていてもなかなか資料作りが進まない日が多かったです。

ただ、月が変わってオシリに火が付いたのか11月に入ってから妙に仕事が捗ります。
時間が無くなって、集中力が高まったのだと思います。

まだ時間があると思うと「ああでもない、こうでもない」「あれも言いたい、これも言いたい」と迷ってしまうと感じます。
時間が無くなると、迷う時間も無くなってかえって資料にスムーズに出来上がる気がします。

ただ、時間がなくなり過ぎると資料の品質が落ちてしまいます。

ちょうどよい「時間の緊迫感」は自分には必要なのだと思いました。
本当なら「時間の緊迫感」ではなく「自分の気持ちの切り替え」で集中力を高めたいものです。

パオパオは相変わらず番犬のつもりでかたわらにいますが、完全に爆睡しています。

2015-11-03.jpg

2015年10月18日

贅沢な時間を過ごした気分

プリウスのバッテリーが上がってあたふたしたばかりですが、今度は自分のバッテリーがあがりました^^

11時ぐらいまでは快調に事務処理、資料作成をしていたのですが、急にやる気が出なくなってしまいました。
そこで楽しんでできるWixでのHP作成に仕事を切り替えたのですが12時過ぎて完全バッテリーがあがりました。

人間もある一定を超えると途端にバッテリーがあがり、なんにもできなくなるのです。
こういうときは、変に粘らず「休むが勝ち」ですね。

さっそく、Googleカレンダーでタスクをスケジューリングし直し、ボーっとたまった録画をみたり、何にも考えずにマインドマップを描いたりしていました。

事務所(自宅)にいながら、こんなに仕事をしないというのはあまりありません。
貧乏性の私はやらなくてもいい仕事を見つけてはせっせと仕事をしてしまう習性があります(その原因はわかっていますが...)。

事務所(自宅)にいながら仕事をしない時間はとても「贅沢な時間」を過ごしたように感じました。

2015-10-19.jpg

2015年10月11日

いつもとは別視点での「図解手法」研修

11月に、東京で行われる研修の開催が確定したとの連絡を受けて急遽、資料作成に入りました。
テーマが「図解手法」です。
もう何回も行っているテーマなのですが、今度開催が決まった研修は「図解」を使う目的が異なります。

いつも行っている図解手法は「提案・企画のため」です。
提案や企画を考えて、相手の心を動かすことに重きをおいています。

今度、東京で行うのは「説明・報告のため」です。
相手の心を動かすというより、事実を正確に伝えることに重きをおきます。

「図解」の仕方は基本的に一緒です。
ただ、使うシーンが違うということは、ストーリ作りの部分が変わってきます。

「提案・企画のため」の内容で、相手が心を動かすには論理思考に加えて共感を得ることが大切です。
「説明・報告のため」の場合は、論理思考で事実を伝えなければなりません。
ある意味、共感の部分は重視しなくてもよいのです。

「説明・報告のための図解手法」の企画を作るときに、資料も大枠は作ってあったのですが開催確定とともに内容を完成させないといけません。

こういう積み重ねが自分にとっての財産になります。
頑張って取り組みたいと思います。

2015-10-11.jpg

2015年9月23日

自分の考えを文字で表現する

シルバーウィークも終わりましたね。
最終日はお客さんのと会議がありましたが、基本的には事務所にこもっての資料作りでした。

事務所にこもっての資料作りは結構好きな仕事です。
性に合っているというか、自分の考えを文字で表現するのが好きなんだろうと思います。

夢中になって作っていたら、資料の枚数が気付いたら、とんでもない膨大な量になっていることもしばしばです。
これは自分が表現して伝えたいことがたくさんあるからだと思います(まとまっていないとも言えるけど...)。

ブログを続けているのも基本的には自分が書きたいからなので、自分の考えを文字で表現したい気持ちで書いているのだと思います。

自分の考えを表現する...ことが好きな人は多いと思います。
それが、紙上なのか、行動なのか、発言なのか...、はたまた文字なのか、写真なのか、動画なのか...は人それぞれだと思います。

自分はどうやら文字で表現するのが好きなようです。

あと、全く別の気持ちですが「事務所にこもっての資料作りが好き」な理由はパオパオのせいかもしれません。
事務所でパオパオと一緒にいると癒されるから...です^^

20150923.jpg

2015年9月21日

「思考」とは自分自身と対話すること

今年度は「ロジカルシンキング」とか「アイデア発想法」といった「思考法」の研修が偶然ですが続きます。
コンサルティングの場面では「思考法」を使うのは必須です。
ただ、それを「研修」となると資料にまとめないといけないのでちょっとあたふたしています。

「思考」とは「自分自身との対話」だと考えます。

「思考」する際に、頭の中だけで考えていても堂々巡りをするだけです。
それは対話をする相手が見えないからです。
相手がいてはじめて「対話」は成立するのです。

そのため「思考」において大切なことは、対話を成立させるために相手(自分自身)を見えるようにすることです。
そのために、自分の頭の中を「見える化」する手法すなわち「思考法」がいろいろと存在するのだと考えています。

「思考法」という名ものとに「論理的」「発想的」に様々なツールが存在します。
「思考法」で共通するのは手を動かして紙に書き出すことです。
頭の中を「見える化」することはイコール「手を動かして紙に書き出す」と言っても過言ではないですね。

思考に行き詰ったら、「手を動かして紙に書き出す」のがよいと思います。

2015-09-21.jpg

2015年9月19日

「アイデアの発想展開法」資料作成開始

気合を入れてチョット大きめな新規研修コンテンツ作成に取り掛かりました。
それが「アイデアの発想展開法~柔軟な発想を導き出し、そこから結論を出すために~」というテーマで二日間の研修です。

既に、依頼は今年の最初に頂いていたのですが、今年は新規の研修が多いです。
その都度カリキュラム、研修ストーリや到達目標などの打合せがありどうしても時間がかかります。

私は仕事の効率が悪く、新規テーマの二日~三日間の研修の準備には、通常3か月から半年位の時間が準備にかかります(他の仕事と同時進行ですが...)。

年に5本ぐらいは新規のテーマに取り組むという目標を立ており、今回のこの研修で三本目になります。
この研修コンテンツが出来上がり、実施ができれば今年の目標達成までもう一歩になります。

「アイデアの発想展開法」はアイデアの「発散手法」と「収束手法」を繰り返し、ある結論に近づける研修です。
実際に依頼先企業の課題を題材に演習を行うので、実際の問題解決につなげる狙いもあります。

アイデアをひねる出すのは苦手という人も多いですが、その手法を知ることでよいアイデアを導き出せることも可能です。

ただ、私が「アイデアの発想展開法」の研修アイデアをひねり出すのに「なかなか発想が展開しなかった...」ことは大きな声では言えません(^O^;)

2015-09-19.jpg

2015年8月23日

自分のセミナー資料の作成は非効率だなぁ

毎度毎度思うのですが、自分のセミナーや研修の資料作成は非効率極まりないです。

知らず知らずのうちに言いたいことが増えてしまい、膨大なスライドのパワーポイントに膨らんでしまいます。
それを話す内容・ペースに合わせてタイムスケジュールに落としていきます。

その際に、結構な数のスライドを削除(後々使うかもしれないので退避...)します。
つまり、一生懸命作ったスライドなのに日の目を見ないものが結構あるのです。

最初にタイムスケジュールを組めばいいじゃないか...と自分でも思います。
ただ、実際に最初にタイムスケジュールを組んでいるのです。

それが、資料を作っているうちにあれも、これも言いたい...、どれも決して省けない...という変な考えになってしまうのです。
最終的に俯瞰すれば、削れるスライドがあるわけですから、やっぱり無駄な動きをしています。

今回も2時間半のセミナーでスライドが67枚...、削る目標は12~17枚です。
ちょっとした一時間のセミナーの分量ですね^^;;
「忙しい」って言っている自分が恥ずかしくなります。

ただ、どれも必要と思って作った資料を後で間引くのです。
それで、資料の内容が濃くなり、精度も上がっていると信じたいです。

2015-08-23.jpg

2015年6月28日

目指すはパオパオみたいなカウンセラー

最近の週末はパオパオの散歩の時間がとれない日が多かったですが、夕方しっかり散歩ができました。
実際には「パオパオのための散歩」というより、「自分の健康のためにパオパオに連れて行ってもらっている」という感じです。

2015-06-28-01.jpg

2015-06-28-02.jpg

2015-06-28-03.jpg

豊明の三崎公園に久々に散歩に行きましたが、風景がちょっと変わっていました。
季節も変わっていますね。

「心の癒しを定期的にもらえるのはパオパオのおかげだね~」といつも家族で話しています。
やっぱりパオパオは我が家のメンタルヘルス部長です。

昼間は例によって来週からの資料作りにバタついていました。
でも、横でずっとパオパオがイビキをかきながら寝ているのです。

2015-06-28-04.jpg

こういう「ちょっとした癒し」も相当な量が積み上げられて、「大きな癒し」になっています。

ただ寝ているだけなのに、パオパオはすごいなぁ。
自分もパオパオみたいなカウンセラーになりたいです...

2015年6月13日

大仏の2色ボールペン

今週バタバタしており、郵便物の確認すらできていませんでした。
この週末は事務所に籠って、自分でも未体験ゾーンと思われる量の資料作りと格闘する予定です。

そんな中、ようやくたまった郵便物の確認をしていると何やら怪しげな封筒が...。
送り先をみると「お寺」でした。

「うーん? なんだ」と思いながら、ちゃんと宛先を見ると見たことのあるお寺の名前が...。
そして、その横には友人の住職の名前がありました。
自分たちの結婚式の時の見届け人をしてくれたほどの親友で、「きっと、なんか怪しげなものを送ってきたなぁ」ってすぐにわかりました。

中を見てみるとールペンでした。
しかも「大仏」の...

2015-06-14-01.jpg

2015-06-13-02.jpg

なんか、前にFacebookでこの友人が大量の大仏グッツを仕入れた...って記事があったけど、これもか!って思いました。

ちょっと疲れ気味の時にこの大仏に出会ったので、爆笑と共に疲れも吹き飛びました。

笑えたのは、大仏の耳で黒と赤の色の切り替えができるというシュールさです。

2015-06-14-03.jpg

コンサルの場で、このボールペンを使ても大丈夫かなぁ...。
いや、仏グッズなのできっと喜んでもらえそうな気がします。

それにしても、「大仏」って日本最古のご当地チャラですね。
各地域に、いろんな意味でご利益を与えている感じです。

その「大仏」に似ているとよく言われるのは、結構「嬉しいかも」です。

2015年6月 7日

同友会例会報告資料を作成中

天白地区同友会の7月例会で報告を行うので、その資料を作成していました。
まだ、仮称ですが「社員がいなくたって経営指針書はいるよね!」みたいなテーマになります。

同友会では何回か報告をしていますが、どちらかというと「SWOT分析の仕方」とか「Web活用」とか「メンタルヘルス」とか...、自分の実践発表とはちょっと違う感じのテーマばかりでした。

今回は相変わらず試行錯誤中の自分の経営指針書も含めて、報告を行います。

経営指針書はあったのですが、その前段階である「なぜ一人親方でも経営指針書が必要なのか」をまとめるのが苦労しました。
いつも考えていることのなので、それを整理すればいいのです。
ただ、「いつも考えていること」だけに、いざまとめるとなると言いたいことが増えてしまってまとまらないのですね。

ちなみに自分の経営指針書は1枚です。
その理由はいくつかあって、発表の中に入れてあります。

ちなみに、その一つは「理念」「方針」「計画」のつながりを自分で把握しやすくすることです。

コンサルという仕事をしているせいか資料を多くしてしまう傾向が私にはあります。
ただ、地区会長をしている時に自分の作った地区方針書をメンバーに「複雑でわからん! もっとシンプルに!」と教えられました。
経営指針書は1枚にまとめているのは、ある意味同友会での学びの一つです。

いろいろと自分を振り返りながら作った資料です。
今度の金曜日にプレ発表があるので、一度話してみたいと思います。

2015-06-07.jpg

2015年5月31日

「冷えピタ」のおかげでリブート!

お恥かしい写真をアップしてスミマセン。

日曜日は基本的には翌週からの準備、更にはもっと先の資料作りに勤しむ感じでいつも過ごしています。
時々「休んでいないなぁ」って思うこともありますが、仕事がないと不安になる性格なので忙しいことは自分の場合、精神衛生上よいと思います。

その際に、誰でも得手不得手はあるもので、自分もそれはわきまえています。

自分は、もともと理解力が足らず、論理的な思考が苦手です。
一方で、直感的に何かをイメージするのは得意な方だと思います。
よく言われる「右脳人間」なのかなぁって思います。

私のようなコンサルという仕事は「理解力が高く論理的思考ができる人」が向いていると思います。
つまり、私は自分自身ではあまりコンサルには向いていない...と感じする時があります。

特に資料の作成でも論理的に矛盾がないか検証する最終段階のときなんかは、そう感じます。
苦手な作業をため込んで週末に一気に片付けようとする上に、もともとスペックが足りていないものだから、すぐに頭が熱くなってきます...。

CPUが熱暴走するような感じで思考停止してしまいます。
そんな時は「冷えピタ」のお世話になって頭を冷やします。

しばらくすると、リブートしてまた思考能力が回復します。

「自分ってコンピュータみたいだ!」と思うのですが、どうせならCPUの熱暴走の部分ではなく、緻密な論理的思考を受け継ぎたかったです。

2015-05-31.jpg

2015年5月24日

自然から大きなパワーをもらってる

例によって日曜日は翌週のコンサル・研修準備に勤しみますが、これも恒例になっているのがパオパオとのお散歩です。
夕方、涼しくなるとパオパオと車で近所の公園に移動して散歩です。

これが、結構な気分転換と運動不足解消になります。

近所の豊明の三崎水辺公園まで行ってきましたが、例によってパオパオはマイペースで歩くのでいろいろな風景に触れることができます。
夕方なので風も気持ちよく、夕日に染まる水辺もきれいです。

2015-05-24-04.jpg

そんな中、いろんな動物に注目して散歩をしてみました。

行き交うワンちゃんとの交流は当たり前なのですが、その他にもいろんな動物とすれ違います。

カラス、亀、鯉、鴨...などなど。
それぞれをずっと観察していると、これまた癒されます。

特に一生懸命泳ぐ亀と仲間と楽しそうに大騒ぎしている鴨には癒されました。
人は自然からとても大きなパワーをもらっていますね。

2015-05-24-01.jpg

2015-05-24-025.jpg

2015-05-24-03.jpg

2015年5月10日

研修・セミナー資料の仕上げのフェーズ

一つの研修・セミナーの準備が完了するまでに様々なプロセスがあります。

私の研修・セミナー準備プロセスの採集は、「資料への鉛筆での書き込み」と「タイムスケジュール決定」です。

「資料への鉛筆での書き込み」は自分が話すイメージでキーワードを手書きしていきます。
手書きの際に、聴き手の顔をイメージします。
もちろん研修なのでほとんどの聴き手が初対面になるのですが、これまで何回もやってきた研修機関だと大体聴き手の特性がつかめています。

...なので初めての研修機関で話すときはかなり緊張します。
同じ内容の資料であっても、イメージされる聴き手の顔が異なると全く異なる書き込みになります。
このイメージされる聴き手の顔にあした書き込みが自分の研修・セミナーではとても大切なフェーズになっています。

もう一つは「タイムスケジュール決定」です。
話す項目を章立てで細分化して分単位で決めていくのですが、こちらは時間通りにいったためしがありません。

「予定通り順調に遅れています...」という言葉につながるのです。
研修・セミナーの段取りをイメージするには大切なフェーズです。

この二つは私の中で「研修・セミナー資料の仕上げ」と呼んでいます。
どちらも研修・セミナーのイメージトレーニングになっているのだと思います。

それが、今かなりたまっています。
頑張り時ですね...。

2015-05-10.jpg

2015年5月 5日

パオパオの癒しに感謝^^/

GWは事務所にこもって仕事をしています(寂しい...)が、その分パオパオと一緒に過ごしている感じです。

事務所のメンタルヘルス部長のパオパオは、私が机に向かってくると横にきてジッとこちらを見ています。
やがて眠そうになって、そのまま寝てしまいます。

2015-05-05-01.jpg

2015-05-05-02.jpg

2015-05-05-03.jpg

スピーとイビキを書きながら気持ちよさそうに寝ています。
やがて、起きて寝ぼけながら仕事部屋を歩き回ります。

そして、寝ぼけから覚めると「私、見守ってます。頑張ってください」って顔でジッとこちらを見ています。
そんな姿に癒されています。

実際、事務所にこもっているといっても、夕方はパオパオと散歩です。
しかも、車でちょっと近所のいろんな公園まで移動しての散歩です。

こうやって、パオパオのおかげでこもりっぱなしにならず、外に出てリフレッシュができるのは感謝です。

さすが、メンタルヘルス部長のパオパオ! ありがとう!

2015年5月 3日

既存研修も視点が変われば新規研修

ある研修機関から「新しい研修」の依頼を頂きました。
...と言っても、この研修機関では「新しい研修」だとは思っていないと思います。

テーマは「図解手法」です。
このテーマは毎年多くの依頼を頂き、各所で行わせていただいています。
研修機関の方は「(得意の)図解手法なので、よろしくお願いいたします」という感じだと思います。

ただ、依頼に「提案・企画」だけではなく、ターゲットが技術職、研究職も多いので「報告・説明」も場面に想定していただきたい...との一文がありました。

図解を行う際には、「何が言いたいのか情報を収集・整理して、ストーリを考える場面」があります。

自分の行っている「図解手法」研修は「提案・企画」を想定しており、そのためのストーリを考えます。
その中で、相手のニーズをつかんで、それをストーリに組み込むことを大切にしています。

一方の「報告・説明」では、もちろん「相手のニーズをつかむこと」ことも大事ですが、情報を論理的に組み上げてストーリを作ることが大切になります。

「提案・企画」と「報告・説明」は、「相手のニーズをつかむこと」「論理的にまとめる」ことは両方とも大切ですが、研修となると伝えるべき比重が違うように感じます。

「図解手法」という慣れたテーマですが、多様な視点で見てみることは、これまでの内容にも深みを加えると思います。
既存研修も、場面や視点が変われば新規研修ですね。

2015-05-03.png

2015年4月18日

心と体のバランスが崩れると...

今日の文章は愚痴っぽいですね...

心と体のバランスは大切です。
心が疲れると思うように体は動かず、体が疲れれば心での感じ方がいびつになるからです。

自分は多くの場合が「体が疲れれば心での感じ方がいびつになる」方で悩んでいました。
自分の心ほどよくわからないものはないからです。

ところが4月になってからは、「心が疲れると思うように体は動かず...」に四苦八苦しています。

4月からいろいろなことが始まり、休日作業や深夜作業が当たり前になっています。
歓送迎会や期の切り替えの懇親会も多く、知らない間に疲れが溜まっていたようです。

ふと、研修・セミナー、コンサルが終わって、ふと気を抜くとそのまま寝ていることがあります。

先日、知らない間に意識が飛んでしまいまい、壁に額をぶつけて流血しましたが、こんなこと初めての体験です。
道を歩いていて仏にぶつかっての流血はありましたが...。

少し休まないといけないと思いつつも、資料やテキストの納期が日々やってきて「時間の自転車操業」状態です。
こうなったら、ちょっと散歩したり、ちょっと外食しやりしたりして少しづつ気分転換をしようと思います。

...てなわけで公園で少しボーとしていたら気分転換ができました。
外で自然と触れるのはとても気持ちいいです。

2015-04-18-01.jpg

2015-04-18-02.jpg

2015年3月14日

今更ですが...自分のサイトをスマホ対応に

4/21からスマホ対応がスマホでの検索結果に影響を与えるとのGoogleの発表をうけ、自分のサイトのスマホ対応をしていました。

まずは、モバイルからの参照を確認すると32.84%がスマホ、3.69%がタブレットでした。
ビジネスサイトのつもりなのでスマホで見る人は少ないと思っていたのですが、予想よりスマホからの参照が多かったです。
調べてみると理由の一つはブログ(CMSで作成)の存在でした。
たが、時事コラム(HTML+CSSで自作)もスマホからのアクセスも多かったのでスマホ対応をしなければならない状況でした。

対策として、古いサイトなのでCMSでつくりかえることも考えましたが「最近CMSで何回か痛い目にあっている」ことがありました。
また「スマホ対応を最小限の労力でするのはどこまですればよいのかを確かめたいこと」もありました。
そのため、既存のHTML+CSSに最低限の手を加えつつGoogleの「モバイルフレンドリーテスト」に通ることを目指しました。

基本的には「viewport」「メディアクエリ」の設定、メディアクエリに合わせたcssの調整で「モバイルフレンドリーテスト」に通るかも...とWEBの先生に教わりその方向でいくことにしました。

ただ、まずは「モバイルフレンドリーテスト」に通ることが一番の目的です。
その後で、「不要情報の精査と削減」「ユーザビリティの見直し」等をしていきたいと思います。
図らずも、今回のスマホ対応ですべてのページに目を通すことになり、いっぱい直さなければならないところを見つけました。
時間をみて作り直しをしようと思います。

ほぼ、すべての実験は終わりサイトの全パターン(CSSが3パターン)で「モバイルフレンドリーテスト」に通りました。
またブログも今のイメージを変えたくなかったので、テンプレートを入れ替えるのではなく、スマホ用のCSSを追加してメディアクエリーで切り替わるようにしました。

今回の調査からすると、自分のような文字中心でシンプルなサイトだと調査が1日、作業が1日で計2日といった作業で完了できそうです。

2015-03-14.jpg

2015年1月18日

旅の相棒が新しくなりました

事務所を立ち上げてからずっと出張でお世話になっていたキャリーバッグがかなりくたびれてきました。
かなりいろんなところへ一緒に行きました。

2015-01-18-01.jpg

持ち主がズボラなもので、あちこちにぶつけたり、落としたり、坂道をかってに転がったりでボロボロになっています。
おまけに、むりやり荷物(とくに資料や本)を詰めこんだりしたので、いたるところが伸びきってタルタルになってます。
大きさが標準のキャリーバッグと異なるので宅急便で送るときも、ちょっと値段が高かったりしました。

ただ、あまりないデザインと色なので、空港の荷物受取所でも一発でわかります。
おまけに大容量なので収納に工夫を凝らさなくても大抵は詰め込むことができます。
コロコロも思った通りに転がらなくなってきていましたが、それが可愛かったりします。

だいぶくたびれていますが、まだまだ使えるので、これからは仕事の相棒ではなく、旅行の相棒として使いたいと思います。

そして、新しいキャリーバックは、よく理解ができていませんがなかなか多機能バッグです。
これからは、このニューキャリーバッグで、出張を頑張ります!

2015-01-18-02.jpg

2015年1月12日

知識をインプットするって楽しい

年が明けて新しいテーマの企画書をいろいろと作成する機会が多いです。
そのためには調べ物をしたり、不足知識をインプットしたりしています。

インプットした知識は自分に腹落としできたものを、コンサルや研修に反映させていきます。
その時に思うのは、やっぱり「知識は武器」だと思います。

たくさんの知識を得たとしても、それを腹落として自分の言葉で語れるものはそれほど多くありません。
腹落としできていないものは、人に伝えられないので知識として得たとしても役には立たないのです。

逆説的ですが、腹落としができて自分の役に立つ知識に出会うには、膨大な知識にふれないといけません。
いかに日々の知識のインプットが重要なのか再認識をしています。

そして何より「知識をインプットする」って本当に楽しいですね。
RPGで言えば、武器とか呪文を手に入れて自分をレベルアップするようなものかもしれません。

2015-01-12.jpg

2015年1月 3日

「1年の計は元旦にあり」...もう3日ですが

3日になってようやく初詣に行ってきました。
いつものように近所の成海神社です。

2015-01-03-02.jpg

2015-01-03-01.jpg

1日、2日は人が多いのでいつも3日に行っていますが、それでも人が多いです。
この初詣が終わると、1年が本当の意味でスタートする気がします。

毎年、思うのですが「1年って本当に早い」ですね。
まだ1月の時は「まだまだ今年も始まったばかり!」って思うのですが、4月の年度始まりのあたりからやや焦り始めます。

そして9月ごろになると年末までのスケジュールがしっかり見えてくるので、焦りがかなりの最高潮になってきます。
12月になると忘年会も始まり、もう来年のことを考え始めてしまいます。

こうしてみると1年ってあっという間ですよね。

特に自分の仕事の内、セミナーや研修に関しては1年分が予定として決まります。
カレンダーには、もう2016年の仕事が入っている部分もあります。

こうやって時間はどんどん過ぎていくので、しっかりと1月に計画をたてることが大切ですね。
計画の大切さは、年を重ねるごとにどんどんと身に染みてきます。

まさしく「1年の計は元旦にあり」ですね。
もう3日ですが...。

2015年1月 2日

ゆっくり「活動方針」を考えています

ゆっくり「活動方針」を考えています。

昔は「自分は一人親方の事務所だから、都度自由に動けるので活動方針なんて必要ない」って思っていました。
しかし、ここ数年は「一人親方だからこそ活動方針は必要である」と、とても感じています。

なぜ、そうなったかというと「自分ほどあやふやな存在はない」ということです。
一人で事業を行っていると、ついつい自分の行きたい方向にいってしまい、大切なことを見失ってしまう場合があるのです。

そんな時に役に立つのが、自分の「活動方針」です。
これは計画を立てている自分が、行動をチェックする自分へのプレゼントだと考えています。

この「活動方針」が紙に落ちていることで、おかしな方向に行く前にチェックができます。
このチェックのおかげで、これまで何回か自分は助けられています。

「活動方針」は今の自分から、未来の自分へのプレゼントでもありますね。
あ、モバイルデバイスを「自分へのプレゼント」と言っているのとは全く意味が異なりますよ。

2015-01-02.jpg

2014年12月29日

「発展途上」でも伝えられることがあるはず

今年もなんか最後の最後までバタバタしています。
よくこれで「時間管理のセミナーなんてやっているな...」と赤面しそうです。

あれ、なんでこんな時間管理ができない人間がセミナーをしているんだろう?

ただ、よく考えると「できる人がセミナーをしているとは限らない」と思います。
自分自身も「発展途上」の思考錯誤やもがいている途中で、そのテーマを伝えるという場面が実際にあります。
不思議とそういうセミナーやコンサルの方が共感を呼ぶようです。

テーマに関して「発展途上」の人は、そのテーマをクリアするために必死に何かを考えて行動している人のはずです。
逆に「最初からできる人」「極めた人」は、「できない人」の苦労がわからない場合もあるかもしれません。

そもそも「完璧」なんてありえなくて、その時点で次に向かっての「発展途上」になるはずだし...。
自分のセミナーで一番共感をよぶのは「自分自身の失敗談」なのだから...。

なんか...、仕事でテンパって、言い訳しながら開き直っていますね^^;

なんとか年を越す目途を立たせたいです。

2014-12-29.jpg

2014年12月28日

ちょっと気を引き締めて年末へ

年内のお客様仕事、忘年会も一区切りしたので、年内は事務所にこもって作成の予定です。
少し年明けの研修やセミナー資料の宿題を溜め込んでいるので、それを年内に一気に終わらしておきたいです。

いつもだと、長期のお休みは集中して宿題の遅れを一気に取り戻せるので、結構好きです。
ただ今回はたまっている宿題は多くないのですが、なかなか難易度の高いものが多く見通しがたたなくてやや焦っています。

年内のお客様仕事、忘年会が一区切りして脳細胞が勝手にお休みモードに入ってしまったのかもしれません。

ちょっと気を引き締め、見通しをたてて、年末年始の宿題は終わりにしたいです。

本当は、昼間っから酒をチョビチョビしながら仕事ができるので、細かいことをする仕事よりも、思考を固定観念から解き放って構想を練る難易度の高い仕事に向いている時期なんですけどね。
あ、この「昼間っから酒をチョビチョビ」がいけないのか!

2014-12-28.jpg

2014年12月21日

年末までやっぱりバタバタは...進歩なし

年末までやっぱりバタバタしていますね...。

前回の天白地区の12月例会で「労働収入と権利収入」という話を聴きました。

「労働収入」は時間を切り売りしながら得る収入で、私がよく言っている「経費の時間」に近い考え方です。
一方の「権利収入」は投資の意識で今は収入にならなくても将来の収益に向かって動いた結果で、私がよく言っている「投資の時間」に近い考え方です。

時間を切り売りしながら得る収入には限界があります。

特に、自分のような一人親方にとって、意識を忘れるとすべてが時間切り売りの「労働収入」になってしまいます。
そうならないために、将来の収益につながる動きを意識する必要があります。

バタバタしている...、忙しい...というのは決して褒められたものではありません。
自分がバタバタしなくても、ちゃんと収益を上げる仕組みを考えていかないといけないと思います。

年末までやっぱりバタバタ...が独立して10年続いています。
進歩がないってことですねぇ。

2014-12-21.jpg

2014年12月14日

楽しく「管理者向け研修」の資料作成

日曜日は出張の荷物を出したり、選挙に行ったりはしていましたが基本的に事務所に籠って研修資料を作成していました。

テーマは「管理者向け研修」でこれまでも何社も行わさせていただいているテーマです。

話したい内容が多いテーマですが、気を付けるべきは業種・業態、規模、株主構成など企業によって「管理者」がすべき内容が微妙に異なるということです。

「管理者向け研修」は何社か行ってきましたが、大筋は変わらないにしても、話す内容の優先順位や深さが異なります。
そこを考えたり、ヒアリングしたりするのが非常に勉強になり、面白いです。

今日も話すべき内容をマインドマップで自分なりの優先順位をつけながら一枚の紙にまとめていました。
次回の打合せでどういう内容が重視され、どれぐらいの深さを目指すのかお客様の意見を伺いますが、どんなディスカッションになるのかが楽しみです。

ただ、、自分なんぞが、多くは自分より年上の人達に向かって何かを話すということはおこがましいので、「一緒にすべきことを考えていきたいです」というスタンスは変えません。
一緒に、自分も気付くし、受講される方にも気付いてもらえる研修を創っていきたいと思います。

2014-12-14.jpg

2014年11月22日

あっという間に年末になりますね

朝から事務所に籠って原稿書きやセミナー資料を作っていました。

夕方に思考停止したので、パオパオの散歩にいき、そのまま公園でボーっとしていました。

もう、あっという間に年末になりますね。
公園の木々もすっかり紅葉をこえて、もう冬支度と言う感じです。

2014-11-22.jpg

毎年思いますが、ここからの一か月は本当に早いです。

基本的に私の仕事は「年末」だから忙しいということはありません。
どちらかというと、忙しいしいのは「年度末」です。

...にもかかわらず、とても忙しく感じるのはきっと「忘年会」のような気がします。
「年を忘れる」にかこつけて、きっといろんなことをどんどん忘れるから(覚えていないから)、時がたつのが早いのでしょうね。

いよいよ、そんな時期になってきました。
「忘年会」と理由をつけて、いろんな人と会って話せるのもこの時期ならではです。

今年も飲みすぎ注意で楽しみたいと思います。

2014年11月16日

パオパオのトリミングの日

くだらない話ですみません。

月に一回のパオパオのトリミングの日です。
一回5000円で、かみさんの送迎付きです。
綺麗にカットされて、サラサラで、しかもいい匂いのするパオパオが帰ってきました。

そんなとき、自分の髪の毛もボサボサに伸びてきてきたので、かみさんに刈ってもらうのを頼みました。
快く「いいよー、でも面倒くさいから全部同じアタッチメントでいいよねー」と言われました。
アタッチメントとはバリカンに着けて髪の長さを調節するものです。

いつもだと、前髪の方だけはちょっと長めのアタッチメントで刈ってもらうのですが、今回は全部同じ長さです。
見事な丸坊主の完成です。

夕方、キレイに丸坊主になった自分は、トリミングで綺麗になったパオパオと散歩に行きました。
夕日がとってもきれいでした。

ただ、結構丸坊主ヘアーは気に行っています。
さて、また、頑張ろう!

2014-11-16.jpg

2014年11月 1日

最初のセミナーコンテンツは不安がいっぱい

出張ラッシュが終わって一区切りし、改めて11月の予定を見てみました。
緊急度というより重要度の高い仕事が多いと感じます。

通常の業務をこなしながらですが、新しいセミナー、研修のコンテンツ作成を行なう割合が増えていきます。

研修の依頼・テーマは明確ですが、どのように伝えるか、どんな題材で伝えるとよいかはかなり試行錯誤を行います。
この試行錯誤が楽しくて、自分自身の頭の整理・勉強になる時間でもあります。

同時に、新しいセミナー、研修を行うときはとても緊張します。
聴き手のニーズにマッチしているかわからない部分が多いからです。

やってみて、聴き手の反応をフィードバックしてもらえば、コンテンツは改良されていきます。
ただ、最初は聴き手の反応が見えないので、不安でいっぱいです。

その不安を少しでも減らすために、様々な情報収集をしたり、いろんな仲間に聞いてみたり、伝達の工夫をしたり準備に時間をかけるのです。
よいコンテンツをつくっていきたいです。

2014-11-01.jpg

2014年10月 4日

iPhone5を買取してもらう

iPhone6Plusを購入して2週間がたちました。
いろいろと言われているiPhone6Plusですが、もう4回も落下していいるのに傷一つつかずに元気です。

そこで一つ迷っていたことがあります。
それは2年間使ったiPhone5をどうするかです。

一つはiPodTouchのようにWiFi環境で使うか、もしくは売りに出すかです。

気持ちとしてはWiFi環境で使う方に傾いていたのですが、この気持ちが使わないスマホをどんどんためていることに気付きました。
一つ買ったら、一つは売りに出す...まぁ当たり前のことだと思います。

先日、自分が一番最初に購入したauのIS01の電源を入れ、懐かしいなぁって感慨深くなりしたが、結局はそこまでした。

2014-10-04-03.jpg

まだ売れるうちに売ってしまおうと、下取り査定をしてもらったら15000円でした。
キャリアの下取り合戦に比べてれば安いですが、今回はSIMフリーで購入したので、キャリアの下取りはありません。

2年間フルに使ってこの値段なら、まあまあかなぁって納得しました。
もし、なぜかスマホが溜り困ってしまっている人は、ちゃんと売れるうちに売ってしまうのも一つの手ですね。

2014-10-04-02.jpg

2014年7月18日

中部経済新聞への最終稿を寄稿

中部経済新聞への連載の最終稿を寄稿しました。
友人と二人で全17回の連載でしたが、2週間に一回のペースとはいえ結構大変でした。

各テーマは決まっていますが、どういうストーリでいこうか、どんな事例で説明しようか...といった小ネタでEvernoteは溢れました。

それでも、まずはやってみてよかったと思います。

友人や中部経済新聞が自分の文章を読んでくれるので、伝わりにくいところがよくわかります。
その部分を修正するだけでも、今回の仕事を受けてよかったと思います。

あと、意外とたくさんの人(友人・知人にしか確認がとれませんが...)が読んでくれていました。
「頑張って書いているね!」って何度か声掛けを頂きました。
これも続けるモチベーションになりました。

そして自分の伝えたいことを短くまとめる...この訓練ができたことが大きかったです^^/

2014-07-18.jpg

2014年6月22日

忙しいときほどちょっとした気分転換

くだらないことを書いてすみません。

少しバタバタした週末でしたが、なんとか納期を守って予定まで仕事を終わらすことができました。

仕事が終わってから、パオパオと散歩に行きました。
忙しいときほど、ホッと一息つく瞬間が必要だと思います。

週末にパオパオと散歩に行くのはとてもよい気分転換になっています。

自分は、ずっと仕事をして脳が機能しなくなっても机の前を動かない性格をしています。
無理やりでもパオパオと散歩に行くと、癒されるのと自分の気分転換によって、また仕事が捗るようになります。

散歩の時、パオパオの首に着いたちっちゃな丸い虫除けが揺れていましたが、そういうのにも癒されました。

忙しいときほど、ちょっとした気分転換が必要ですね。

2014-06-22.jpg

話は変わりますが、時事コラムを更新しました。
テーマは「業務の効率化とコミュニケーション」です。

2014年6月21日

自分が頑張ればなんとかなる出来事は些細なこと

ちょっと焦る出来事が起きています。
...といっても、そんな重大なことではなく、仕事の納期が変更になりそれに間に合わせるために焦っています。

何か大変な出来事が起きても、それが自分の頑張りでなんとなる出来事であれば、それはとるに足らない些細なことです。
自分が頑張れば解決しますし、それが解決した時には自分は満足を得られます。
最近は、「自分が頑張ればなんとかなる出来事」には動じなくなってきました。

難しいのは「自分の頑張りではなんともならない出来事」です。
周りのみんなに調整をお願いするか、嵐が過ぎるのをひたすら耐えるかのどちらかです。

自分では何ともできないもどかしさに、気持ちだけ焦ってしまします。

ただ、考えたら「自分の頑張りではなんともならない出来事」こそ、焦っても仕方がないですね。
「自分が頑張ればなんとかなる出来事」なのか「なんともならない出来事」かを見極めて、気持ちをコントロールすることが大切だと思います。

2014-06-21.jpg

2014年5月18日

本当に忙しいときは加熱よりも冷却が大切

くだらないことを書いてすみません。

日曜日は翌週の資料を準備・作成するための貴重な一日です。
ある意味、一週間でも一番頭を使う日かもしれません。

そんなわけで、頭をフル回転させているわけですが、だんだん能率が落ちてきます。
ずっと考えているとなぜか頭が熱くなってきます。
自分はそれを「知恵熱」と呼んでいます。

そんな時は、頭に「冷えピタ」を貼りますが、すぐに「冷えピタ」も温まってしまいます。
そして、頭が熱くなると効率が落ちてしまいます。
熱をもつと処理効率が落ちるのは、私の頭はそんなに高性能ではありませんが、コンピュータのCPUと同じですね。

やっぱり「冷えピタ」とかの道具に頼るのではなく、頭の熱を冷やすには自然に触れるのが一番です。
そんな訳で、日曜日の夕方のパオパオとの散歩は欠かせないというわけです。

忙しいときは、スピードアップして加熱するのではなく、上手な冷却の仕方が大切ですね。

2014-05-18-01.jpg

2014-05-18-02.jpg

2014年5月11日

文章の文字数を減らすのは大変...^^;

中部経済新聞のコラムですが、2週分を前倒しで書き上げて入稿し、意気揚々としていました。
ところが、「今回は図があるので、文字数を減らせませんか?」とのメールが来たのが先週の金曜日です。

週末は仕事が入ってバタバタしていたのと、文字数を減らすぐらいすぐできるという甘さで、締め切りギリギリにようやく着手しました。

減らす文字数は1100文字を900文字に減らしてほしいとのことでした。
たかが200文字ですが、されど200文字です。
思った以上に文字数を減らす作業に時間がかかり、締め切りに間に合うのか、かなり冷や汗ものでした。

短い文章を長くするのは比較的容易ですが、長い文章を言いたいエッセンスを残しながら短くするのはとても難しいですね。

商品紹介やパンフレットに載せる文章も、文字数制限はありませんが、長いと読んでもらえません。
ポイントを押させて短くする工夫が必要だと思います。

新聞へのコラム寄稿は、文章力が足りない私に与えられた試練(大袈裟かな...)だと思って継続していきたいと思います。

2014-05-11.jpg

2014年5月 5日

GWはちょっと贅沢な時間

このGWはかなり仕事が捗りました。
仕事といっても、事務所仕事なので、プレッシャーもそれほどなく、自分のペースでできる仕事です。

やはり「プレッシャーがそれほどなく...」の部分が大きいと思います。
心の余裕があるときは冷静に自分のしている仕事の良いところに目が向けられる気がします。
そして、多くの取組を前向きに感じられます。

今年に入って、いろいろなことが連続しておき、心にプレッシャーを感じている時が多いと思います。
また、自分の仕事の仕方が悪いのですが、なかなか休みがとれていない状況です。

こういう状態が続くと、自分の仕事にも不安を感じて「余計な心配」をしてしまいます。

今抱えている課題がかたずいた訳ではありません。
ただ、このGWは少しプレッシャーを忘れて、心の余裕ともに自分がおこなっている仕事の良いところとと向かい合えた気がします。

ちょっと贅沢な時間でした。

2014-05-05.jpg

2014年5月 4日

こもっての物書きが自分には合っているのかなぁ

土曜日からは客先訪問がなく自分もGWに突入したという感じです。
火曜日からお客さんがスタートするので、三日間が丸々空いています。

ただ、資料作り、テキスト・原稿書きなどの宿題がたまっているのでいるので、この三日間にかたずけることになります。
それでも自分の好きなタイミングで事務所作業を進めれるのは、かなりリラックスができます。

今回、気づいたのは三日間の自由な時間が与えられると、自然と夜型の人間に戻るということです。
実際には、朝は5時に起きているので、完全に夜型というわけではありませんが、それでも深夜翌日のことを考えずに事務所作業ができるのは嬉しいです。

単純に睡眠時間が減っているだけとも言えまずが、ほとんど疲労を感じません。

このようにこもって物書きをするのが自分には合っているのかなぁ...と思いつつ、三日経つと今度は人恋しくなると思います。

うーん、つくづく自分って面倒くさい奴だなぁ。

あと、この三日間はずっとパオパオといられて、散歩も一緒に行けるのが疲れない原因かもしれませんね。
どっかに行く時間は取れないけど、なんかとってもいいGWだなぁって幸せを感じています。

2014-05-04.jpg

2014年4月20日

ThinkPadHelixが大活躍

4月の頭に中古で購入したThinkPadHelixが大活躍しています。

どうしてもプレゼンでWindowsを使う機会が多い私は、MacBookAirの上の仮想環境でWindowsを動かして使っています。
それはそれで、Macも使えるWindows(7と8両方)も使えるということで重宝しています。

ただ、Windowsだけを考えるとどうしてもパワー不足です。
特にPowerPointでスライド一覧を表示する際のモタモタ感はプレゼン全体に影響します。
(300枚を超えるスライドを1つのプレゼンファイルにいれている私が悪いのですが...)

また、もう一台のWindows機のIconiaA510Dも軽いので重宝しているのですが、CPUがAtomではどうしてもパワー不足です。

そこでThinkPadHelixを新たに購入しました。
中古でメーカー保証なしなので、何かあったとき自分でなんととかしなければならないリスクはあります。

ただ、Corei7、メモリ8GB、SSDが256GB、タブレット・ペンも付いて9万円を切っていました。
また、Office2013が1ライセンス余っていたので追加で購入するものもありません。
もともと欲しかった機種なので迷わず購入しました。

購入して、早速Windows8.1にアップグレードができないときは一瞬後悔しましたが、その問題も解決し今では快適に使えています。
このサクサク感は、やっぱりCorei7、メモリ8GBだと感動しています。

2014-04-20.jpg

2014年4月19日

思考と表現のタイムラグ

中部経済新聞に2週間に一回のペースで寄稿を行っています。
以前に書き溜めたストックがなくなったので、今週末は焦りながら記事を書いています。

すでに、各内容のタイトルは決めており、内容の概要もイメージしてあります。
ならば、どんどんかけそうな感じですが、なかなか進みません。

おそらく、頭で思考するスピードとそれを表現するスピードのギャップが思った以上に大きいのだと思います。

自分の事務所コラムは比較的、容易に書くことができますが、はやり新聞に掲載されるとなると多少は神経を使います。

頭の中に書きたいことが浮かんでも、それをわかりやすく表現するのは骨が折れます。

それでも、論点を根拠づける事例を交えることでわかり易さが表現できることは体感してきたので、これも一つの進歩ですね。

ただ、どこかで半日で良いので、ボーとする時間を作らないと、効率が落ちている感じです...。

2014-04-19.jpg

2014年4月 5日

「ちょっとサボっちゃえよ」という声

こういう書き出しのブログを書くことが未熟だと思っておりますが...
お恥ずかしい話ですが、予想通り3月~4月からのハイテンションで、少し疲れ気味でテンションが下がっているようです。

ただ、「あ~疲れてるなぁ」と思えるということは、まだ冷静で自分をコントロールできている証拠です。
「あ~疲れてるなぁ」とも思えなくなって無理をした結果、大切な仕事の前日に「思考がストップ」したり、「思うように体が動かなく」なったりすることもあります。

「あ~疲れてるなぁ」って思えることは、自分の体からの正直なシグナルです。
自分の頭の中では「休んでいる場合ではない」と冷静に考えていても、体からの正直な信号がそれをストップしてくれます。

私の場合は、本当に休まなければならない状態になると「ちょっとサボっちゃえよ」という心の声が聞こえてきます。
自分の心の声には素直に従ったほうが、身のためだと感じています^^;

まだ、今はこの声が聞こえませんので、まだまだいけますね!

2014-04-05.jpg

2014年3月23日

ヘタれたポリシャスを見て苦笑い...

かみさんがもらってきたポリシャスという植物らしいのですが、鉢を替えた際に根が切れて、なんか無残な姿になっていました。
なんとか再生したいとのことで、かみさんが悪戦苦闘していました。

2014-03-23-01.jpg

Facebookで再生のアイデアを聞いていたところ、いくつか教えてもらうことができたので早速近くのガーデニングのお店に、液体肥料のハイポネックスを買いに行きました。

2014-03-23-02.jpg

自宅に戻って、かみさんは再生にとりかかってましたが、私はちょっと家の前の公園で深呼吸をしてみました。
すると、妙に気持ちが落ち着くのを感じました。

2014-03-23-03.jpg

これは、精神的、肉体的に疲れているときの兆候です。
年度末で2月から突っ走っていたので、ちょっと疲れがたまっていたみたいですね。
そういえば、ちょっと余裕のある時は必ず日曜日は公園に散歩に行っていたのを思い出しました。
最近のモヤモヤで、その余裕も少し亡くしていたみたいです。

一息ついて公園から戻ってくると、ハイポネックスをもらったポリシャスがいました。
まだ、頭を垂れてヘタれています。
なんとなくその姿が自分と重なって、思わず苦笑いしてしまいました。

話は変わりますが、コラムを更新しました。
テーマは「業務拡大にともない情報システムでありがちなこと」です。

久々に情報システム関連の話です。

2014年3月 8日

またしても...「思い込み」は怖い

「思い込み」は怖いですね。
なんか、同じことを今年の冒頭に書いた記憶がありますが、まだまだ「思い込み」癖が治っていない感じです。

新しい仕事に関しての「事務手続き」依頼の封筒が届きました。
バタバタしている最中だったので、とりあえず3/20との提出期限だけ確認して「まだ大丈夫」と安心していました。

しかし、その封筒には2種類の依頼があり、一つは「事務手続き」依頼ですが、もう一つ「研修計画登録」依頼が入っていました。

「事務手続き」依頼は3/20まですが、「研修計画登録」依頼は3/11まででした。
それぞれ管轄する部署が違うとのことで、当然提出期限も違うはずです。

たまたま、3/20までの提出前に一度訪問しようと思って連絡をしたところ、「研修計画登録」は3/11までだと教えてもらうことができました。
すでに研修計画は完成していたのですが、若干の不明点があったのでまだ確認が必要でした。

早急に確認をし、なんとか3/11の登録には事なきを得ました。

今回の「思い込み」は一つの封筒に二つの提出期限の書類が入っていたのですが、一つ目の提出期限をみて、それが全てと思い込んだことです。
仕事が立て込んでくると、こういうミスをおかします。
忙しい時こそ、いつもよりも注意深く確認作業をしないといけないと思いました。

反省です。

2014-03-08.jpg

2014年2月 2日

成長しないと現状維持ですら望めない

パオパオに見守れながら、事務所にこもって資料作りに没頭していました。

4月からいろいろと始まる仕事の準備が待ったなしという感じです。
期待とか不安とか焦る気持ちとかを抱えながら準備をしています。

新しいことを始めるとき、自分は性格的にやっぱり心配や不安が先立ちます。
計画はわりとしっかり立てる方だと思っていますが、当然ですが計画通りにはいきません。
世の中は思い通りにならないことだらけですね。

でも、心配や不安だからといって、新しいことから逃げていてはやがて衰退していきます。

「現状維持で満足」という気持ちだと、世の中は常に変化しているので、自分は変わらなくても世の中に置いてかれてしまいます。
もし、現状維持を望むのであれば、常に成長しないと現状維持はできません。

ましてや、今より飛躍したいと考えるのであれば、不安や心配に克って、常にチャレンジし成長を続けないといけないと思います。

心配や不安だらけですが、4月からは始まるチャレンジに向けての準備をしっかりしておきたいと思います。

まぁ、パオパオに見守られたら頑張るしかありません。

話は変わりますが、時事コラムを更新しました。
テーマは「事務所の情報発信をどのように行っているか?」です。

2014-02-02.jpg

2014年1月 7日

Nexus5でDOCOMOの留守番電話サービスを使う

昨年12月初めにSIMフリーのNexus5にスマホを変えました。
ちなみにSIMカードはそのままDOCOMOのものをさして使っています。

ただ、それによって、もっとも困ったのがDOCOMOの留守番電話サービスが受け取れなくなったことでした
ネットで調べてみると、SIMフリーの端末(今回Nexus5)では機種によって、留守電が受け取れるものと、受け取れないものがあるとのことでした。
私のNexus5は受け取ることができなかったのです。

ところがある時(12/10前後のAndoroid 4.4.2アップデートの頃)から、ボイスメッセージエラーというよくわからない表示がされているのに気付きました。
これが留守番電話のエラーメッセージでした。

ただ、対処の方法がわからないのでDOCOMOに相談しようと思って、ズルズル一か月ぐらいたってしまいました。

ようやく、中途半端に留守番電話サービスを継続しているのは問題なので、12/7にDOCOMOショップに行きました。
ただ残念ながら、DOCOMOショップでも他社の端末はよくわからないとのことで、ネット検索と同じ返事でした。

仕方ないので留守番電話サービスを解約してもらうと思いましたが、その前にもう一度いろいろと設定を見直しました。
するとボイスメッセージ番号が未設定になっていました。

ダメ元で、ボイスメッセージ番号にDOCOMOの留守電の番号を入れてみたら留守番電話が使えました。
具体的な設定方法は、長くなるので週末時事コラムに書きたいと思います。

2014-01-07.png

2014年1月 4日

酔っ払い最終段階...ちょっとスピリチュアルな状態

とってもくだらないことを書きますが、何卒ご了承ください。
結構自分は大まじめです。

正月は、毎日飲んでいる気がします。
一人で飲んでいますが、そのまま意識不明でリビングで寝てしまうこともしょっちゅうです。

私は休日だと、事務所で仕事をしている最中も酒を飲んでいます(あ、補足ですが、ときどきです。いつもじゃないですよ...)。
私の「酔っぱらった状態」と「仕事」の関係には3つの段階があるようです。

まず、第一段階のちょっと酔った状態です。
ビールのロング缶一本位の時です。
思考がもっとも冴えています。
特に、セミナー資料のストーリ作りや文章書きの時はかなりスピードアップします。
疲れて思考が鈍っているときにカンフル剤として最適です。
ただし、数字を扱う仕事は厳禁です。

次に、第二段階のかなり酔った状態です。
この頃になると、かなり酔っているのでセミナー資料のストーリ作りや文章書きは行いません。
しかし、素面の場合、もしくは第一段階のときにあった「いろいろ制約」を抜け出して考えられます。

既に論理的に考えれる状態ではありませんが、論理を超えたところでの発想が可能となるようです。
自分の中で「ピンチだぁ」って焦っているときは有効です。

最後に最終段階ですが、これは酔っぱらって意識がぼんやり(もしくはない)状態です。
この時は仕事になりません。
ただ、時々神様が降りてきたようなことが起きます。
第二段階ではよくノートに走り書きをするのですが、最終段階から目覚めるとノートの走り書きに予想もしないキーワードが書いてあることがあります。

この正月で発想の転換となったキーワードは「顧客は誰...」と「一貫した演習課題」です。
たぶん、頭の中でいつも考えていることが、書かれるのだと思いまが、このちょっとスピリチュアルな状態に、実際に何回か救われています。

くだらないことを書いてしまいましたが、正月なので許してください。

2014-01-04.jpg

2014年1月 3日

ドロイド君 おなか !マーク

事務所のWebサイトのアクセス解析を見ていたら、「ドロイド君 おなか !マーク」で検索しているひとが結構いました。

「あれ? こんな検索キーワードでうちのサイトに来るなんて奇特な方もいらっしゃる」と思って表示順位を調べてみました。

すると、Google検索で「ドロイド君 おなか !マーク」で常に上位1~3位に私のブログ「Galaxy Nexusが真っ暗、そして再起動の繰り返し」がでてました。
おまけに「ドロイド君 おなか !マーク」での画像検索でも上位(今日の段階で一位)でした。

2012年のGalaxy Nexusでの記事なので、ちょっと古いです。
ただ、NexusシリーズはGoogleの出す純粋なAndroid搭載端末のブランドです。
基本的に「ドロイド君 おなか !マーク」状態になった時の対処方法は大きくは変わりません。

最近は「ドロイド君 おなか !マーク」状態にお目にかかる機会があまりないですが、Nexus7をRoot化して遊んでいた時は、この状態との格闘でした。

それにして、ドロイド君のおなかに!マークが出た状態の絵は、ドロイド君がお亡くなりになってい感じがして哀愁がただよっています。
Googleさん、センス抜群(もしくは悪趣味)ですね。

ちなみに、この画像です。

droid-Death.jpg

2014年1月 2日

「Lenovo Miix 28」、今年最初のガジェット

2日より事務所でこっそり仕事始めです。
冬休みの宿題と格闘中です。

そんな中、私を癒してくれるグッズが届きました。
今年最初のガジェットで「Lenovo Miix 28」です。
「また買ったのぉ」なんて野暮なことは聞かないでおくんなせぇ。

「Lenovo Miix 28」とは、Atom Z3740を使用したWindows8.1Pro搭載の8インチタブレットです。
64GBのSSDで、MicrosoftOffice2013Home&Businessがついて43000円でした。
64GBのmicroSDが余っていたので、それで容量を増やして使っています。
CPUに関しては「Atomかぁ」って偏見がありましたが、ずいぶんサクサク動いています。

2014-01-02-01.jpg

2014-01-0-02.jpg

重さは350gでかなり軽いです。
iPadminiRetinaモデルは331gで、約20gの違いです。

なぜ、8インチタブレットがほしかったかというと、これまで出かける際は必ずWindowsマシンを持ち歩いていました。
Windows8.1をタッチ操作でもっと使い倒したかったのです。

私のWindows8.1マシンといえば、MacBookAirのParallelsで動いているWindows8.1、IconiaW510Dで動いているWindows8.1です。
前者はマウス操作しかできず、後者はキーボードドックにUSBマウスが普通にさせるのでついついマウス操作に流れてしまっていました。

「Lenovo Miix 28」はおそらく常に持ち歩くと思うので、さすがにマウス操作にはらず、Windows8.1のタッチ操作に慣れると思います。

8インチですが、サクサク動くこともあって操作性はとても良いです。
バッテリーも10時間もつので問題はありません。
またIconiaW510Dと違って、USBから充電できるのも便利です。

ただ、USBから充電はとても時間がかかりこれが今のところ唯一の難点です。

これから使ってみてまたレビューします。

...いろいろと購入に理由を書きましたが、要は「欲しかったんだもん」です。

2013年12月30日

来年度の見積もりは消費税が8%

年も暮れていき、いよいよ残り一日です。
そんな中、年末にやらかした恥ずかしい失敗をひとつ。

来年度の見積もりは消費税が8%。
・・・あったりまえの話ですよね。

お恥ずかしいことに、次年度なのに、消費税を5%の見積もりで出してしまったお客さんがありました。
お客さんからの指摘で気付きましたが、穴があったら入りたい気分です。

私の仕事でも研修は特徴的で、年度の区切りで価格やスケジュールを決めていきます。
ちょうど12月の中ごろから、次年度の見積もりや日程調整の依頼が来ています。

次年度の見積もりの依頼は、既に何件も来ていますが、通常消費税は8%で自動計算するようになっています。
しかし、当たり前ですが、単価が消費税込みの場合、その単価自体を修正しないといけません。
その単価変更をミスってしまったお客さんがあり、ご迷惑をかけてしまいました。

システムの基本中の基本・・・
次年度(...というよりもう今から)は、見積書、請求書ともに注意しないといけないです。
うーーん、本当に恥ずかしいです。

2013-12-30.jpg

2013年12月29日

本から自分の仕事の領域がみえる

事務所の大掃除をしました。
事務所がきれいになると流石にやる気も出てきます。

普段は外出が多いので事務所にいることがほとんどなく、すぐに雑多とした状況になってしまいます。

そんな状況で、とっても気になっていたのが積み上げられた本の整理です。
電子書籍が増えたとはいえ、それでも結構な冊数の本を購入します。
それらの本が本棚に入りきらなくなり、床に積み上げられた状態になっているのです。

意を決して、この年末に本の整理をすることにしました。
最近は買う本がほとんど仕事関係になっているので寂しい感じがします。

本を整理していて特に仕事関係は三つの大きな分類ができそうです。

一つ目の分類は業務系の知識の本です。
会計知識、生産管理、在庫管理、業務分析、企画提案、図解手法などの本が多かったです。

二つ目の分類はIT系の本です。
IT系は更に二つに分類でしてクラウド、モバイル、WebマーティングといったIT活用の動向を追うものと、要求分析、システム設計、システム見積もり、プロジェクトマネジメントといったシステム開発に絡むものです。

三つ目の分類がヒューマン系の本です。
コミュニケーション、モチベーション、ティーティングなどの本です。
カウンセリング関連の本も多いです。

そんな中で今回の整理で廃棄と分類された本に多かったのは「IT活用の動向を追うもの」で「クラウド」「ソーシャルメディア」「SEO」「Web2.0」関連が目を引きました。

この分野は特にすぐに情報が陳腐化します。
特に「Web2.0」は、その意味は今のIT活用のベースになっていますが、言葉自体は死語になっていますね。

本を見ると自分の仕事の領域も見えてくる気がします。

2013-12-29.jpg

2013年12月 4日

立続けに事務所で経験をつみたいとの連絡

最近とても多い話ですが、私の事務所で採用してもらえないかという申し出でが続いています。
11月からすでに5件のそのような連絡が入ってます。

将来、経営コンサルタントとして独立したいので、そのために事務所で経験を積みたいとのことです。
いずれも、有名な企業を定年退職された、その技術のスペシャリストと思われます。
みなさん、とても礼儀正しい文章での申し出をしてくださいます。

私のような若造に、礼をつくして、そのような申し出をしてくださる事に感謝します。

ただ、とても自分のような小さな事務所などでは、勉強にならないと臆してしまいます。
また、私の仕事は非常に属人性の強い仕事です。
いかに優秀な人であっても、現段階ではそれを水平展開する仕組みはありません。

宿澤経営情報事務所に仕事を頼む人は皆無で、みな宿澤個人に仕事を依頼してくるのです。

そんな状態なので、どんなに優秀な人であっても、人を採用するというところに行けつけずにいます。
人を採用するのではなく、一緒に仕事をするパートナー(士業やIT技術者)との関係構築すすめる方向にいっています。

ただ、診断士は独立しても難しい士業のひとつであります。
自分は事務所に人を採用するつもりは今のところはありませんが、診断士で独立を目指す人達が前にすすめる手助けが何かできないか考える・・・これも社会的役割なのかもしれないと思いました。

2013-12-04.jpg

2013年11月30日

モバイルデバイスの買取サービスを利用

初めてモバイルデバイスの買取サービスを利用してみました。

どうせモバイル墓場で眠っているのであれば、ちょっとでもお金になるし、場合によっては第二の人生を送ってもらえるかもしれない(バラバラにされるかもしれないですけど...)と思ったからです。

買取価格にはあまりこだわならなかったので、GEOの買取サービス(Smarket)を使ってみることにしました。

ネットで買取価格の大体の目安を調べてネットで申し込みをしました。
今回はGALAXY S III SC-06DとAcer Iconia A100の2台を申し込みました。

2~3日で、梱包する素材と郵送時のチェックリストが送られてきました。

それぞれのマシンを初期化し、SIMカードやSDカードを抜き取ります。
ちなみに、マシンはフル充電しておくよう注意書きがありました。
チェックリストに従いチェックをし最後に署名し、それを宅配便(着払い)で送ります。
あとは査定で買取額がきまり、指定の銀行口座に振り込まれます。

買取額を少しでも高いところところで買取をしたい人には向かないかもしれないですが、とりあえず手間無しで買い取ってほしい人には便利なサービスだと思いました。

2013-11-30-01.jpg

2013年11月24日

成果が上がるとモチベーションも高まる

真面目にコラムを更新をし始めて3ヶ月が経ちました。
今は真面目にコンテンツを更新することが、SEOに良い影響を及ぼすことの確認もあり、継続をしています。

だいたい一日の訪問者がコラムの更新を始めた頃は300~400人でしたが、嬉しいことに、じわじわと増えてきています。
ここ、二週間では少なくとも1500~2000人まで訪問者が増えています。
もっともサイトに多く人が集まってい時期にはまだ及びませんが、かなり戻ってきている感じです。

コラムを書き続ける...、今しているのではこれだけです。
ただ、気を付けていることは以下の三つです。

・コラムの内容はアクセス解析で人の集まっているコンテンツを補足する形で決めています。
・最低限のSEO対策である、タイトル、見出し、Strong、Altは自然な形で入れ込んでいます。
・SEOとは関係ありませんがクリック率を高めるためにdescriptionの文章には気を付けています。

・・・あとソーシャルメディア(Facebookページ)との連携もしています。
ここら辺は、まとめて時事コラムに書きたいです。

ただ、やっぱり毎週更新するのは、大変です。
しかし、だんだん成果が出てきているとモチベーションも上がるのは間違いないです。

コラムを更新することで、訪問者を増やしていますが、次の目標は明確なコンバージョンアップです。
ゴールの研修メニューやコンサルメニューへの動線の設置、問い合わせしてもらえるサービス記述を充実していきたいと思います。

そんなわけで、今週もコラムを更新しました。
テーマは「Nexus5でDocomoのSIMを使って通信する」です。

まさしく、今しか書けない時事コラムです。

2013-11-24.jpg

2013年11月17日

なんかちょっぴり気持ちのいい日

何気ない出来事ですが、ほんのちょっぴり気持ちいい日だったのでメモをしておきます。

日曜日は資料作りに没頭できる貴重な日です。
ただ、明日から大阪に出張なので、ちょっと宅急便に荷物を出しに行きました。
あまりに天気がよく、外の空気が気持ちいいので、途中の公園に寄ってボーとしていました。

自分はちょっと疲れると外に出て深呼吸します。
この深呼吸すると、疲れも一緒に吐き出す感じがします。
また、元気になれるのです。

今は、自分は大きな悩みもなく、日々順調な感じがします。
ただ、ちょっと仕事が詰まっており、ここしばらく週末も休みが取れないでいます。
単純な身体的な疲労であれば、このささやかな深呼吸で吐き出してしまうことができます。

ボーとながら、空を見上げると視線が上がってストレッチにもなります。
また、座っていると散歩の途中の犬が懐いてきたりします。
いろんな意味で、いつもと時間の流れが違って、癒されます。

小一時間ですが、公園でボーとしていたら、ほんのちょっぴり気持ちがよく幸せな気持ちになれました。
こういう小さな気分転換で、幸せな気持ちになれたのがうれしくて、ついブログに書いてしまいました。

...なんてゆったりした気持ちをブログに書きながら、今週のコラムのテーマは「時間の有効活用(1)~時間を整理・整頓してみる」です。
日常にグッと引き戻された気持ちです。

2013-11-17.jpg

2013年11月10日

ビジネスプランと格闘の週末

この週末は客先に行っている時以外はずっとビジネスプランとにらめっこでした。
結構な量のビジネスプランを評価して、それに対するコメントを書きました。
延べで約20時間はかかったと思います。

頭の中では「差別化」「実現可能性」「キャッシュポイント」「収支計画」「販促計画」といった言葉がグルグル回っています。
でも、どれも想いのこもったプランなので、ひとつひとつじっくり読ませていただきました。

振り返ると、自分が事務所を立ち上げた時には、これほど真剣に自分のビジネスプランを考えていませんでした。
診断士として経営の勉強はしていても、実際にそれを使っていなかったので、事業をするという事を、もっと簡単に考えていたのかもしれません。
でも、これは理由にならないですね。

事務所を立ち上げた後で、いろいろと迷って未だに試行錯誤をしています。
もう少しビジネスプランを練っていれば「失敗」や「迷い」は少なかったかもしれません。

よく言われるようにビジネスランを練ったからと言って事業が成功するわけではありません。
ただ、「失敗」や「迷い」を減らしてくれると思います。

まぁ、自分の場合は試行錯誤をしながらビジネスプランをブラッシュアップしている状態なのでしょうね。

2013-11-10.jpg

話は変わりますが、時事コラムの更新をしました。
テーマは「『ちゃんとやりなさい』では動けない~メンバーへの伝え方・教え方」の三回目です。
時間があれば覗いてやってください。

久々に貫徹してしまいました...^^;

おはようございます...と言うか久々に貫徹してしまいました。

若い時は徹夜は全く平気だったのです。
でも最近では徹夜後、しばらく生活のリズムが狂ってしまう気がします。
極力徹夜はしないようにしていました。

でも、とうとういくつかの宿題の納期(週明けの月曜日)が間に合わなくなりました。
徹夜するつもりはなかったのですが、気が付いたら、自然と徹夜になっていました。

夜中の作業は捗りますね。
なんと言っても、静寂で集中力が増す気がします。

ただ、その増した集中力もやがて切れます。
すると、とんでもなく効率が悪くなります。
ただ、その前にヤマは越えることができました。

おかげで、なんとか週明けの月曜日を迎えられそうな感じです。
もう一日気合をいれて頑張ろう!

まったく意味がなく、しかも支離滅裂な文章で申し訳ないです。
ブログに書くほどのことではないのですが、なんか久々の徹夜が新鮮で思わず書いてしまいました。

失礼いたしました。

2013-11-09.jpg

2013年11月 3日

「できるかどうか」より「どうすればできるか」を考える

10月から年末にかけて、セミナーシーズンが続きます。
この時期は、毎年どうしてもコンサルよりセミナーが多くなる傾向があります。

セミナーはコンサルでの経験を整理して伝える場です。
そういう意味では自分のノウハウの整理になる大切な仕事です。

この3連休では一気にたまっているセミナーのストーリを作り上げています。
結構タイトなスケジュールだと自分でも思っています。

事務所を立ち上げた頃は、「スケジュール的に可能かどうかを慎重に考えて仕事を受ける」ように心がけていました。
最近では、「まず引き受ける」ことを前提に考えるようにしています。

危険な感じがしますが、以前はいつまでたっても資料作成のスピードアップが実現しませんでした。
時間があれば、それだけ資料作成に時間をかけてしまうのです。

それで時間をかければ資料の品質が上がるかというとそうでもありません。
「できるかどうか」を考える時間があれば、「許された時間でどうすればできるか」を考えたほうが精神衛生上よさそうです。

「まず引き受ける」て背水にすることで、鍛えられ資料作成のスピードは多少アップしているとって思いたいです。

...とは言っても、今はやっぱり踏ん張りどころですね。

この二日間でソーシャルメディア、モバイルデバイス、ティーチング、業務フロー...などのテーマの資料を作っていました。
特にソーシャルメディア、モバイルデバイスに関しては、最新のスクリーンキャプチャへの変更作業が発生するのでどうしても時間がかかってしまいますね。

今日中に終わらせるはずでしたが、やっぱりちょっと無理な計画でした^^
もう一日かけて、じっくり終わらせたいと思います。
さて、頑張ろうっと!

2013-11-03.jpg

2013年10月25日

自分のマシントラブル復旧はウキウキする

新しいもの好きな私にとって、ここしばらくはウキウキすることが多いです。

一つは10/22のiPad Airの発表です。
Retina搭載iPad miniは我慢できそうです。
しかし、軽いもの、小っちゃいもの、薄いもの好きの私にとってiPad Airは我慢ができないと思います。
11/1は朝から並ぶことはできないので、11/2はきっと在庫状況によりますが朝からAppleStoreに並んでいる気がします。

もう一つはパソコンのOSで新しいものがリリースされたことです。

まずはWindows8.1のリリース、そしてMac OS X Mavericksです。
これまでも新しいOSが出るとすぐに飛びついているように今回も飛びつきました。

ただ、今回はMacBookAirでちょっとしたトラブルがありウキウキしてしまいました。
MacBookAirに関してのトラブルのメモして起きたいと思います。

まず前提として、仕事の関係でMacBookAirでもWindowsを起動する必要が自分にはあります。
そんな自分のMacbookAirの状況ですが、OSはMac OS X Mountain Lionで、BootCampでWindows8が起動するようになっていました。

そこで、まずはBootCampのWindows8をWindows8.1にアップデートしました。
「このOSは対応しておりません」という、暖かいメッセージがでたものの、それを冷たく無視をしてインストールを決行しました。
しばらくは問題なく使えていたものの、やがてWindows8.1はブルー画面で落ちるようになりました。
もしかしたら17日に発表されたSSDのリコールかなぁって調べてもみましたが、該当機種ではありませんでした。

そしてこのタイミングでこともあろうにMac OS X Mavericksにアップグレードしました。
もしかしたら、Mac OS X Mavericksにしたら、BootCampも新しくなってWindows8.1にも安定するかもしれないと淡い期待を寄せてのアップグレードでしたが、状況は悪化しました。

Mac OS X Mavericksは全く問題なく使えているのですが、BootCampのWindows8.1は哀れサヨウナラでした。
Mac OS X MavericksとBootCampのWindows8.1をほぼ同時にアップデートしたことから複合的なトラブルがいくつか発生しました。
どうやって復旧しようかウキウキしました。

いろいろと試したのですが、BootCampのWindows8.1を動かすことはあきらめ、Parallelsでの仮想マシンで動かすことにしました。
しかし自分の持っているParallels6がMac OS X Mavericksでは動かないことがわかりParallels9にアップグレードをしました。
Parallels9でのWindows8.1はとてもいい感じで動いています。

ウキウキしながらいろいろな対応を楽しみました。
結果として前より使いやすくなったので、よい時間を過ごさせていただきました。

今回の三つの教訓です。

・まだ未対応のバージョンのインストールを強引に進めていけない
・一気にふたつのバージョンアップは干渉してトラブルを複雑怪奇にする
・自分のマシンの問題改善しての復旧はウキウキする(これは教訓か...)

2013-10-25.jpg

2013年9月22日

iOS7での電池消耗が激しい・・・

iOS7にiPhone5、iPad3、iPadminiを同時にアップデートして4日経ちます。

デザインはかわいくて、操作性もよくなったと感じますが、電池の消耗がとても早くなりました。
特にiPad3での電池消耗のスピードは半端ない感じがします。

これまでもOSバージョンアップに伴い電池消耗に関していろいろな話が出ていましたが、自分はそれほど困った記憶がありませんでした。
今回は、さすがに困ったと実感したので、対策をうってみました。

自分の備忘録もかねて、書き出しておきます。

ひとつは「視覚効果を減らす」を「オン」にしました。
視覚効果は、新しいOSを実感させてくれるひとつでもあるので残念ですが、電池の消耗にはかないません...

ちなみに「一般」→「アクセシビリティ」→「視覚効果を減らす」を「オン」にします。

2013-09-2-01.png

次は、「Appのバックグラウンド更新」の「オフ」です。
これも電池消耗回避の常套手段ですね。

ただ、すべてのアプリのバックグラウンド更新をオフにすると使いにくいので「Evernote」と「天気」だけ残し、他をオフにしました。

ちなみに「一般」→「Appのバックグラウンド更新」から、個別のアプリごとにオンオフの選択ができます。

2013-09-23-02.png

最後に「コントロールセンター」をオフにしました。
「コントロールセンター」はかなり便利なので、「App内でのアクセス」のみを「オフ」にしました。

2013-09-23-03.png

しばらく、これで様子をみようと思います。

2013年9月16日

盛岡でホテルにこもって一日仕事

外は大雨でとても出られそうもないので、かなり集中して仕事がはかどりました。
テレビでは、盛んに交通機関の混乱を伝えており、つくづく昨日うちに移動してよかったと思いました。

そんな中、15時ごろ、けたたましく緊急速報が鳴り、「避難準備情報」が届きました。
避難準備情報って言っても知らない土地だし困ったなぁと思っていると、すぐ「避難勧告」の緊急速報が届きました。
その後も「避難所の開設」などの追加情報が、緊急速報で届き、けたたましい感じがしばらく続いていました。

「土砂災害の危険」とのことでしたが、ホテルの周囲には山もなく、外に出る方が危険な感じなので、そのままにしました。
「避難勧告」の緊急速報は初めてだったので、少しビックリしました。

2013-09-16-01.png

ちなみにその時はホテルの14階にいましたが、風で雨が吹上られて、下から雨が舞っている感じでした。

2013-09-16-02.jpg

夜はすっかり雨も上がったので岩手の地ビール「ベアレン・クラッシック」を頂いてきました。
あと、じゃじゃ麺も美味しかったです。

2013-09-16-03.jpg

話は変わりますが、時事コラムを更新しました。
しばらくBYODネタが多かったのですが、名古屋商工会議所でのセミナーも終わったこともあり、別のテーマについて書いてみました。
テーマは「レビュー技法のメリット・問題点」です。

今の自分のサイトで一番訪問者の多いキーワードが「レビュー技法△種類」です。
しかし、アクセス解析で、そのキーワードでの現在のランディングページをみると、おそらく期待外れの内容のページでしかないと感じました。
そこで、レビュー技法の種類毎のメリット・問題点を時事コラムに整理してみました。

2013-09-16-04.jpg

事務所を立ち上げた頃、同じ手法でアクセス解析から、訪問してくれる人たちのニーズを拾い、それらに丁寧に応えていたことを思い出しました
その、初心に返った気分です。

2013年9月 7日

平和でグダグダな一日でした

朝から事務所にこもって仕事をしていたので、ずいぶん堕落した一日を過ごしていました。
やっぱり、一日一回はお客さんを訪問しないと、自分の意識の持ち方だと思いますが、グダグダな一日になってしまいます。

まず、グダグダのスタートは昼間っからのお酒です。
以前、尿酸値が高くなっていたので、ビールは一休みして「焼酎の黒酢割り」と冷蔵庫にあったよくわからない酒です。

2013-09-07-01.jpg

2013-09-07-02.jpg

私の場合は、酔っぱらうとアイデアが出るスピードは加速します。
ただし、突拍子もないアイデアも多くて、使えないものも多いです。
一度、酔っぱらった状態でブレーンストーミングをしてみたいものです。

次のグダグダは、自分でカレーを作り始めたことです。
かみさんがいないのでちょっとカレーでも作ってみようかなって思いました。
カレーやシチューのような具を炒めて、あとはルーが何とかしてくれる料理は大好きです。
酒を飲みながらグツグツと煮込んでいる様子を見ていると、気持ちが平和になります。

2013-09-07-03.jpg

昔にテレビでタレントが言っていましたが、カレーに「焼肉のタレ」をいれるとコクがでます。
一応、隠し味のつもりです。
荒っぽい料理(料理といえるかどうか...)ですね。

最後のグダグダは、最近、我が家に住み着いた小さいヤモリと遊んでいました。
ときどき、現れては天井とかを歩いています。
これが可愛くて、ずっと天井のヤモリを観察していたりします。

2013-09-07-04.jpg

こうやって書くと、グダグダだけど、久々に平穏な一日でしたね。

2013年9月 1日

継続するべきことは習慣化することが大切ですね

一日こもって、コンサルとセミナーの資料作りに没頭していました。

目の手術の結果、ためてしまった仕事がまだまだ残っています。
学生さんは夏休み最後の日ということで、宿題に勤しんでいるのかと思いますが、私も同じです。

大人になったら、夏休みの最後に焦って宿題をするなんてことはないと思っていました。
でも、相変わらずの状態です。
よい子のみなさんは、もっと計画的に仕事を進められる大人になってくださいね。

いろいろと宿題をためている状態ですが、先週から再開した事務所サイトの時事コラムを更新できました。
さすがに、一回で中断するのは恥ずかしい(去年がそうでした)ので、せめて三日坊主まで頑張りたいです。

やはり、継続するべきことは習慣化することが大切だと思います。
内容はともかく、このブログは習慣化することで8年続いています。

時事コラムも「時間があればやろう」ではなくToDoに組み込んで、一週間に一回は必ず書こうと決めれば続けられると思います。

少なくとも、時事コラムを書き続ける効果は、事務所設立当初に続けたことで体感しています。
たいした営業活動をしていない自分にとって、時事コラムを書き続けることは唯一の営業活動といえます。

また、情報を自分でため込むのではなく、必要とされているかは別に周囲に提供していくことは大切なことだと思います。

なんとか続けてい行きたいです。

今回のテーマは「BYODの基礎知識~スマホ・タブレットの盗難・紛失への対策~」です。
もし、お時間のある方は覗いてみてくださると嬉しいです。

2013-09-01.jpg

2013年8月24日

Google先生のすごさに感動した一日

今さらですが、Google先生のすごさに感動した一日でした。

一つはAndroidタブレットのOSバージョンアップです。

Iconia A100というほとんどスマホ墓場に足を突っ込んでいたAndroidタブレットがあります。
Iconia A100はAndroidのOSのバージョンはAndroid3.2です。
海外モデルはAndroid4.Xへのバージョンアップがされたのですが、日本モデルはバージョンアップされないことがメーカのAcerようりアナウンスされています。

今ではAndroid4.X以降でないと動かないアプリも多く、Nexus7を購入したこともあってめったに使わなくなりました。
ただ、インターフェイスの豊富さや、SDカードが使えるなど魅力的なことも多く、このまま眠らせるのは持ったないと思いました。

そこで、カスタムROMをダウンロードして、Android4.Xへのバージョンアップをすることにしました。
やり方はすべてGoogle先生が教えてくれるので極めてスムーズに作業が完了しました。

セキュリティさえ気を付ければ、いろいろなカスタムROMを使えるのがAndroidの醍醐味でもありますね。

もう一つは、iTunesとカーナビの音楽のライブラリの同期です。
決して難しい話ではないのですが、ポイントはファイル形式です。

同期できるようにファイル形式を合わせるために、いろいろなフリーソフトをダウンロードしました。
これもすべてGoogle先生が教えてくれました。

目的さえはっきりもってゴールが明確であれば、ほとんどの情報がGoogle先生にありますね。
検索ばかりで、自分でマメに調べる努力をしなくなると頭が悪くなりそうなので注意したいです。

2013-08-24.jpg

2013年8月23日

iTunesのライブラリを再構築

2カ月程前に家のWindowsパソコンが急に飛んでお亡くなりになりました。
それで、再インストールとなりました。
データは有料クラウドサービス上においてあるので、仕事上の痛手は全くありませんでした。

しかし、唯一消えたのはiTunesに入っている曲のライブラリ&データです。
ほとんどがCDがら取り込んだものなので、再度取り込み直しをすればいいと思いバックアップのリストに入っていませんでした。
ただ、再度取り込むのは面倒くさいし、特に新しい曲を取り込むこともないのでほったらかしになっていました。

ただ、ぼちぼち取り込みたい曲も少しづつ出てきたので、どうしようかなって迷ってました。

曲を取り込んだり、整理したりするにはライブラリを再構築する必要があります。
一番手軽なのは自分のiPhoneに入っている曲、Podcastからライブラリを復元してくれる方法です。

そこで当然のようにフリーのソフトがないかを探してみました。

すると、iPhoneやiPodに入っている音楽データからiTunesのライブラリを再構築するソフト(CopyTrans+)がありました。

フリーだと、100コンテンツ制限があるので、700コンテンツほどある自分は製品版を買いました。
2500円程度です。

あまり音楽は聴かないのですが、夜の散歩のときには必須だったります。
CopyTrans+でiTunesのライブラリを簡単に再構築できました。
よかったです^^。

2013-08-23.jpg

2013年8月19日

あれ? iPhoneがない・・・

夕方、事務所(家)に戻ってセミナーの資料を作っていていました。
セミナーのテーマは「スマホの情報セキュリティ」です。
そんなテーマの資料を作っている最中に自分のiPhoneがないことに気づきました・・・。

カバンの中や、置きそうなところを探したのですが、ありません。
AndroidからiPhoneへ発信して、その音で見つけようとしたのですが、音も聞こえません。

走馬灯のように、今日まわった場所を思い出しました。
なんとなく、最後のお客さんまで持っていた記憶があります。

そんな時、セミナー資料を作っているPCの画面をみるとPowerPointのシートタイトルが「iOSとAndroidで端末を紛失した時にすること」でした。

iOSとAndroidの標準リモートワイプ機能の説明とやり方が書いてあるシートです。
リモートワイプとは、スマートフォンを紛失した時、中の情報が漏洩しないように、通信回線経由で情報を消去することです。

何か運命的なものを感じて「iCloud」を立ち上げ「iPhoneをさがす」をクリックしました。
その地図には事務所(家)の位置がポイントされていました。
「ん? 近くだ」と考えて、車の中を再度探し、無事に見つけることができました。

ただ、動作確認をするために「iPhone5を消去」でリモートワイプを実行してみたい衝動にかられました。
しかし、そこは正気をとりもどし、グッと我慢しました...

あと、何気にiOSの端末が5つも出てきたことに「買いすぎているかも...」って反省しました。

2013-08-19.jpg

2013年8月18日

老眼鏡をAmazonで購入しました

Amazonで購入した老眼鏡が届きました。
+1.0(ノーマルとブルーライトカット)、+2.0(ノーマルとブルーライトカット)と度や用途をかえて四つ購入しましたが、すべて2500円程度です。

なかなか視力が安定しないので、自分専用の老眼鏡を作るのはちょっとお医者さんからストップがかかっています。
100円ショップで購入した老眼鏡は、見え方には不満はないのですが、フレームのせいか長時間かけて仕事をしていると頭痛がしてきます。

何とかしたいといろいろと探していたら、Amazonで安価な老眼鏡がたくさん売っていました。
白内障の手術から2週間たちましたが、老眼鏡も度をいろいろと試してみました。
すると、手元(書き物や読書)は+2.0、ちょっと遠目(パソコン仕事)は+1.0~+1.25が合うことが感覚でわかってきました。

これは、その日の調子や疲労度でも変わってくるので、高いお金で自分のレンズをオーダーメイドするのは、先生の言うとおり待った方がよさそうです。
ただ、かけやすさという点で、Amazonのレビューにあった「100円ショップの老眼鏡とは、かけ心地がかなり違います」という一言で決めました。

実際にかけてみると、確かに100円ショップの老眼鏡は違っていました。
軽いし、見やすいし、何よりも長時間仕事をしていて疲れません。

100円と比べれば、25倍の値段の商品なのであたりまえかもしれませんが、でもたった2500円です。
一日仕事をした時の疲労具合を比べたら、安いものです。
もっと早く買えばよかったです。

視力が安定したらオーダーメイドの老眼鏡を買いますが、しばらくは今回購入した老眼鏡で十分な感じです。

2013-08-18.jpg

2013年8月11日

仕事面でも完全に「日常」に(^^)/

手術で一週間連続して日を空ける日程調整の際に、いろんなお客様に迷惑をかけてしまいました。
また、手術後は思うように仕事ができなかったため、仕事が山済み状態になっています。

Googleタスクを見て、ケツカッチンの仕事が沢山になってくると、仕事面でも完全に「日常」に戻ってきていると感じ、少しホッとします。
...と同時に、この状況をどう乗りきるかを、あの手この手と考えています。

未体験の新規講座・セミナー、コンサル案件が多いので、その準備にどれくらいかかるのか、よくわかっていません。
まずは、タスクに書き出しモレがないかのチェックをし、既に書き出してあるタスクもできる限り細分化しました。
これによって、時間の見積もりが妥当かのイメージの精度を上げることができます。

また、こういう切羽詰まった時にミスをしてしまうと、その対応にまた時間を使うという悪循環になってしまいます。
既に体験済みの講座・セミナー、コンサル案件に関しても、準備にポカミスがないかのチェックが必要です。

このお盆は、普通にカレンダー通りですが、それ以上に仕事の遅れを取り戻すため全力モードです。
気合を入れなおして頑張ります!

2013-08-11.jpg

2013年7月28日

細かい仕事をたくさん完了させて気分転換

本当にくだらないことを書いてすみません。

一日かけて、細かい事務仕事を片付けていました。
今日の片付けないといけないタスクは、かなりの量でした。
しかし、一個一個は、それほど多くの時間をかけなくてもいいので、どんどん終わっていきます。

私は、仕事はGoogleタスクに登録してから始めます。
完了したタスクには、完了のチェックを付けます。
そのチェックを付けるときの快感、充実感といったらないですね。

特に、タスクにどんどんチェックが入っていくと、すごく仕事をこなした気分になります。
量としてはそれほどの仕事量ではないのですが、一日で、すごく仕事がはかどった妄想に取りつかれています。

これを、「タスクへの登録しない」もしくは「紙に書き出していない」で始めると、同じ量の仕事が終わっても、あまり充実感がないです。

最近、なかなか仕事が進捗がしなくてモヤモヤしていましたが、ちょっとスッキリしました。
これで、またセミナー、研修のテキスト、コンサルの資料といった重たい仕事に集中できます。

重たい仕事がはかどらないときは、細かい仕事をたくさん完了させると、気分転換になりますね。

2013-07-28.jpg

2013年7月21日

PCのように自分も簡単にリフレッシュしたい

買ってまだ1ヶ月ぐらいののDELLのデスクトップパソコンが、どうも動きが不安定です。
特に、今日の昼過ぎ頃から、動きがおかしく、いきなりの「問題が発生しました。再起動します」の繰り返しになりました。

ページフォルトのメッセージが出ていたので、メモリ関係を中心に調べました。
「もしかしたら...」という仮説はあるものの、問題も原因を特定できず、時間ももったいないので、「PCのリフレッシュ」をすることにしました。

2013-07-21-01.jpg

2013-07-21-02.jpg

今、4つ程Windows8マシンがありますが、これまで、その内の2台をリフレッシュし、今回3台目です。
なんか、最近自分のマシンが、よく動きが不安定になるなぁという印象です。

なにか、不安定にさせるアプリケーションをインストールしてしまっているのか、それともWindows7の頃から使っている周辺機器のドライバが悪さしているのか、よくわかりません。
とりあえず「PCのリフレッシュ」をして様子を見ようと思います。

Windows8の「PCのリフレッシュ」は、設定など奇麗になっていいのですね。
さらに、デスクトップ上に「削除されたアプリケーションの一覧」が残るので、その後のデスクトップアプリケーションの再インストールもわりと便利です。

2013-07-21-03.jpg

2013-07-21-04.jpg

「PCのリフレッシュ」後は、PCは完全に安定しました。
私の身体も、こんな手軽にリフレッシュできたらいいのに...と思いました。

これからは、原因を探りながら運用するのと、この段階でのシステムバックアップをしておこうと思います。

2013年6月16日

最近よくパソコンが起動しない

最近よく自分のパソコンが立ち上がらなくなります。
いずれも何からの方法で復活しており、大きな痛い目にはあっていません。

その時にとてもありがたいと思うのは、クラウドの存在です。
今、自分のカレントで使うデータはすべてクラウド(Dropbox)に保存しています。

今日も夕方に突然パソコンが立ち上がらなくなりました。
しかし、直前までの更新が当然Dropboxで同期されているので、パソコンを変えて何もなかったかのように作業を継続できます。

もちろん、クラウドを全面的に信頼するには、まだ不安もあります。
特に海外のデータセンターを使っているであろうクラウドサービスは心配です。

そんなわけで、直近のカレントデータはクラウドで常に同期し、その後データを日次ぐらいでバックアップするという組み合わせが安全かなと思っています。

今、パソコンが立ち上がらなった時、一番痛いのはその調査・復旧のための時間です。
今回は再インストールになりそうなので、めんどくさいです。
今は時間との勝負で仕事をしているので、その時間のもったいなさを痛感します。

・・・ただ、壊れたパソコンを復旧するのが、無上の喜びだったりするので、相変わらず自分がよくわかりません。

2013-06-16.jpg

2013年2月11日

自分の立場によるソーシャルメディアの使い分け

客先訪問が終わった土曜日の夜から今日まで、ずっと事務所に籠ってコンサル、セミナー資料を作っていました。

モバイルデバイス、Web活用といったIT系のものから、業務改善、ビジネスモデル再構築といった経営系ものまで、ざっと数えてパワーポイントで150枚ほど作りました。
当然、ストーリを作りながら、ネット調査をしながら作っているので、ペースはカタツムリのようにゆっくりです。
なかなか消えていかないToリストに焦ったりもして、だんだん疲れてきました。

そんな時に、自分を救ってくれたのがソーシャルメディアです。実際にはFacebook、Google+、Twitter、LINEの四つです。
Facebook(FBページのみ)やTwitterは自分の事務所サイトに取り込んでいるので、そんなにおかしなこと(仕事かけ離れたこと)は書けません。
そんな中で、自分が一番素直に状態をアップしているのがLINEです。

私のソーシャルメディアはFacebookが中心で、一番多くの人とつながっています。
そういう意味で、Facebookの私は、実社会での私に近いです。

ただ、私も家に返ってきたら、スーツを脱いでリラックスいます。
そうなったら、しょっちゅうグダグダになりますが、その時の私がおそらくLINEの私なのかもしれません。

ソーシャルメディアって社会そのものだと思います。
そして人には立場があり、いろいろな立場での自分を社会では表現していかないといけません。
そういうことを考えると、自分の立場や状況に合わせてソーシャルメディアを使い分けてもいいのかなぁって思いました。

それぞれのソーシャルメディアの使い分けを機能でしようと試行錯誤していますが、なかなかうまくいきません。
実社会で自分の立場や状況に合わせて自分の律し方が変わるのと同じように、ソーシャルメディアを使い分けるのが一番自然なのかもしれないと思いました。

2013年2月10日

「楽な方」は結局は大変な方であることが多い

この三連休で完成させないといけない資料が多く、かなり追い詰められておりますが、必死に作業中です。
Facebookのタイムラインはまだ平静を保っていますが、LINEのタイムラインはもういっちゃっている感じになっています。

ちょっとバタバタの状況なのですが、なにか「辛いこと」「苦しいこと」「怖いこと」があったら、それらに抗うことばかり考えていると、体がもたないです。
それらに抗うこととは「自分の受け付けないものは排除して、自分だけが居心地のよい世界」を創ることに近いと思います。

でも、この世界で「自分の受け付けないものは排除」なんてしていたら、自分ひとり孤独な世界になってしまいます。

抗うだけではなく、どうしたら「受け入れられるのか」「仲良くなれるのか」考えることが必要です。
もちろん、私は仏様ではないので、すべてを受け入れる余裕なんて到底ありません。
「辛いこと」「苦しいこと」「怖いこと」でも、大切なもの、必要なものを冷静に考えて「受け入れていく」努力も欠かせないと感じます。
ちなみに、LINEのタイムラインはもういっちゃっている感じになっているのも、今の状況を楽しんでいるのかもしれないです。

自分の経験から一番やってはいけないことは、「辛いこと」「苦しいこと」「怖いこと」から「逃げる」ことです。
人は「楽な方」に行きたがる生き物だと思います。
ただ、目先の「楽な方」には、巨大化した「辛いこと」「苦しいこと」「怖いこと」が待ちかえていることが多いと感じます。

一方の「楽ではない方」は、いったんは大変ですが、その克服の先には、「辛いこと」「苦しいこと」「怖いこと」と仲良くなれることが多い気がします。
美味しいものは後で食べる性格の私は、先に苦労して、後で楽をする方が性に合っているようです。

2012年11月14日

もう、プリンターさん、挙動不審なんだから...

亀山の経営革新塾から帰ってきて、夜からバタバタでした。
プリンター(LBP5300)の調子がおかしく、一瞬、印刷されたかと思うと、またエラー表示ででなかったり、突然、プリンターの一覧から消えたり挙動不審が続きました。
明日までに印刷しないといけない書類もたまっており、非常に困っていました。

ちなみにネットワークプリンターとして使っており、マシンによっても挙動が違っていました。
こういう時こそ、冷静になって原因の解析です。

まず、一番最初に行ったがドライバーの再インストールでした。
これは、結局、何の変化もありませんでした。
ソフトウェアでなければ、ハードウェアです。

まず疑ったのが、プリンタにつながっているネットワークケーブルです。
ネットワークケーブルが断線しているのかと思い、プリンターへのPingを打ってみました。
Pingとは、ネットワークで物理的につながっているかを調べるコマンドです。

すると、ちゃんと正常に返ってきました。
うーん、ますますわからないなぁ、と思いPingの結果を信用せず(おいおい^^;)、ネット―ワークケーブルを変えてみました。

するとエラーメッセージが変わり「ネットワークケーブルかネットワークボードが壊れている可能性があります」とのこと。
「うーん、Pingが通っているのに...」とさらに「???」です。

仕方なくUSBケーブルでつなぐことにしましたが、すでにプリンターに付属されているUSBケーブルは行方不明になっており、同じ規格のハードディスクのUSBケーブルで代用しました。

すると問題なく印刷がされました。

この状況から一番怪しいのはプリンタ側のネットワークボードです。
ただ、もう7年前のページプリンタなので、そろそろお役御免って感じもしています。

とりあえず、今日中に印刷すべきものをすべて印刷して一安心です。
深夜のバタバタ劇でした。

大垣での企業支援や亀山商工会議所での「経営革新塾」のことを書きたかったのに、大きく方向性が変わってしまいました...

2012年11月10日

事務所のデスクトップの主張

今の家のデスクトップはもともとWindowsVistaの末期に購入し、Windows7にアップデートしたものです。
モバイルデバイスと比べて、なんて辛抱強く使っているのだろう...って思いますが、デスクトップは持ち歩けないので、なぜか自分の購買意欲を掻き立てず、とりあえずOS、Officeだけ最新になっていればよいか...って感じです。

そんなわけで、長時間クリアインストールすることなく、アップデートを繰り返していました。
一応、メンテナンスは、こまめにしていたのですがWindows8を入れた頃から「おいおい、そろそろ一回キレイにしてくれよ...」って言うような、反抗的な動きが目立つようになりました。

「そんな時間ないわい!」と思い使い続けていたら、敵さんも最終手段に出てきて、とうとうネットワークプリンタの封鎖に出てきました。
さすがに、プリンタが使えないと困るので全面降伏です。
半日かけて、Windows8をクリアインストールし、ドライバも現状で最新のものに入れ替えました。

2012-11-10.jpg

まるで「ありがとう! まだまだ僕だって現役だよ!」って主張された感じで、すべての機能が快調に動き始めました。
...時間がないと、ごまかしごまかしで運用してきたことを、とても反省しました。

やっぱり、ときどきはクリアインストールしてあげないと、パソコンも私のように贅肉がここぞとばかりにつくので、注意が必要です。

2012年11月 4日

やりたいと思った時が、きっと、その時

私の事務所は一人で運営していることもあり、どうも私個人アカウントと事務所Facebookページの使い分けがうまくいっていません。
そして、いつの間にか個人アカウントに集約されてしまう...なんてことが起きています。

現状のFacebookページは、思い出したように「自分の公開セミナーの告知」を掲載しています。
でも、Facebookページも人が主役であることには変わりありません。
今の「自分の公開セミナーの告知」って、どちらかというと「一方的な商品の紹介」で、Facebookで一番下手な使い方をしていると気付きました。

「自分の公開セミナーの告知」は「自分が知ってもらいたい情報」です。
Facebookである以上は、掲載する情報は「みんなが知りたい情報」そして「そこからコミュニケーションが始まる情報」でないといけないと思います。

じゃ、事務所のFacebookページとしてどんな情報を出していけばいいのか...
いくつか候補があります。

一つは、診断士としての仕事に関することは事務所のFacebookページに載せるという方法です。
ただ、これをすると個人アカウントの方がつまらなくなってしまう気がします。

一番現実的なのは、事務所サイトで未だに多くアクセスされているのですが、中断してしまっている「時事コラム」を復活させ、事務所のFacebookページにリンクさせるという方法です。
これが、事務所のFacebookページと個人アカウントとの切り分けもでき、自分のノウハウの発信ということで、みんなの迷惑にならず、必要な人は読んでくれる方法かなって思っています。
ペースを決めて事務所のFacebookページの更新もしていきたいと思います。

やっぱり、やりたいと思った時が、きっと、その時なんですよね。

2012年10月28日

MacBookAirのBootCampにWindws8インストール

Windows8のDVDが届いたので、とりあえずMacBookAirのBootCampにインストールしてみました。
実際、来週のセミナーでMacBookAir使うので、待った方がいいかな...って思いつつも自分を止められませんでした。
本当は、一旦Parallelsに入れてから様子を見ようと思ったのですが、「えいや」って怖いですね。

丁度、一日事務所仕事の日なので、資料を作りながらBootCampにインストールしていきました。
始めたらトラブルの連続でした。
ただ、このトラブルは、ほとんどすべて、私がMacBookAirをメンテしていなかったことに起因します。
ディスクの修復やら、Mountain Lionやらの再インストールをして、BootCampへのインストールが可能になりました。

ここからは、一切トラブルはありませんでした。
さくっと、Windows8のインストールは完了しました。
ネットでも「問題ありません出んでした!」って情報が多かったので、問題は起きなくて当たり前かもしれません。

2012-10-28 11.17.59.jpg

ただ、そんな状態で問題がおきました。
Google Chromeしばらく使っていると、稀ですが固まることがあるのです。
100%の確率ではなく、本当に時々ですが発生しています。
なんとなく、嫌な感じです。

しょうがなく、Windows8では、IEをメインで使うことにして、Chromeはしばらく退避です。
それをしたところ、問題は、今のところ一切起きていません。

それどころか、タッチ機能はないMacBookAirですが、意外とメトロ(あ、モダン?)の操作性がいいです。
Facebookやメールはそちらで確認をしていますが、なかなかいい感じです。
操作性が違って云々って不満がネットでありましたが、ポイントを2~3押さえれば、とっても使いやすいです。
これで、タッチのマシンを購入したら、嬉しさのあまりWindows回帰してしまいまそうです。

あと、率直な感想ですが、Windows8の起動時間がとても速い。
Macなのに、体感時間ですが、Mountain Lionの起動時間より早い気がします。

BootCampのWindwos8は、しばらくメインマシンにするのは怖いですが、使いながら様子を見たいと思います。

そして、予約してしまったiPad miniもこれから届きますし、使いやすさの感動が薄れないnexus7も「忘れないでね~」って言っています。
Acer Iconia W510(Windows8タブレット)も発売と同時に買いたいです。

ああ、幸せです。

2012年10月21日

またしても「ちょっと、さぼっちゃえよ」の声

先月に富山旅行で休日すごしたのですが、それ以降、相変わらずバタバタしております。
それでも、今日は、三週間ぶりに客先に行くことがなく、一日事務所作業が出来る日でした。
たまりにたまった事務処理やそれにともなう連絡、小改訂ですむセミナー資料の手直しなどを行っていました。

私の基本的な考えは、日々、確実に仕事を終わらせていくことが、自分の明日という時間を有効に使う方法であるということです。
明日でいいかという気持ちと、品質の悪い中途半端な仕事は、明日を必要以上に大変にしてしまうといつも考えています。

そんな気持ちで朝からずっとパソコンに向かってひたすら仕事をしていました。
夕方6時頃まで過ごしたのですが、例の声が聞えました。

「ちょっと、さぼっちゃえよ」って声です。
この声は、一見「悪魔のささやき」のように聞こえますが、実は私の中の「オーバーワークストッパー」なのです。

12月までは土日も含めて空き時間がないので、ちょっと抵抗して、しばらく仕事を続けていました。
すると、今日は更に声が続きました。
「今日、さぼったら、だれにどんな迷惑がかかるの?」

全て、自分の中の声です。
思わず、机の前のカレンダーで確認しました。
机の前には、客先訪問のカレンダーが貼ってあります。
そのカレンダーをよく見ると、一日空いている日は無いのですが、半日、3時間、2時間といった隙間時間がいくつか見つかりました。

さらに声が続きました。
「倒れたら、たくさんの人に迷惑かけるでしょ」
全部自分の心の声ですが、全く、その通りです。

夜の7時に仕事をやめました。
今日は仕事をせずに休むとします。

2012年10月 8日

私にとっての「資料」という経営資源

ラッキーなことに、昨日、今日とお客さんの「資料作り」に没頭することができました。
全部で講演・セミナー5件分...。
だんだんと、どこで何の要求があったのかボンヤリしてきました。

ただ、私は「資料作り」が嫌いではありません。
自分の言いたいことを「資料」にまとめて、それで講演・セミナーをするというのは、とても楽しいです。

特に「資料作り」という「考えをまとめる」という仕事は、自分の考えていることと自分で把握することができます。
その過程では、新たに自分の興味のあることを発見したり、この考え方は自分でもよく気付いたと自画自賛したリしています。
一方で、考えているときは、すごく面白い企画になりそうなのに、講演・セミナー資料に落としたら、とたんにつまらなさそうになることもあります。
「資料」はその時の自分のレベルを正直に表す成果物です。

私というコンサルの製造する「製品」とも言えます。
もちろん、これに自分が話すことや、相手に応えることも含めてサービスが完成するのですが、この「資料という製品」が思うように創れない時は、サービス全体の品質が落ちてしまう気がします。
自分の話しや相手に応えることで挽回できることもありますが、私にとっては特に「資料という製品」がサービス品質の維持に大切みたいです。

そんな、「資料ファイル」も膨大になってきました。
この膨大になってきた「資料ファイル」が、私というコンサルの大切な「経営資源」といえます。
この「資料ファイル」が溜まれば溜まるほど、出来る仕事が深くなり、出来る仕事の範囲が拡がります。

自分の作った「資料」もいろんな人に渡っているのだろうなと思うと感無量です。
よく、講演やセミナー後で、「紙資料」や「資料ファイル」を社内で配布してよいか聞かれることがあります。
基本的に、私は「問題なし」です。
たくさんの人の目にふれれば、それだけ「資料」も成長していきます。
また、これまでの経験上ですが、「資料」が配布された方が、そのお客さんからリピートされることが多い気がします。

「資料」という経営資源は、使うと減ってしまう経営資源と違って、使えば使うほど成熟し、増えていくものですね。
この資料の蓄積が、私というコンサルの差別化要因となり、強みともなっていくのだと思います。

2012年10月 7日

Nexus7って、おもしろいですねー

Nexus7が手元に到着して二日経ちました。

いろいろ触ってみて、軽量でサクサク動き、また手もった感覚も軽いと感じます。
実際にNexus7は340gで、今まで使っていた同じ7インチタブレットのICONIA TAB A100は410gなので、感覚的にはかなりの重さの差を感じました。

AndroidのバージョンはNexus7は4.1、ICONIA TAB A100が3.2でいろいろなところで進歩をしています。

ただ(私の)問題は、Nexus7はスマホUIなので、ホーム画面がタテ表示しかされません。
手に持って操作する分には、アプリは自動でタテヨコ回転するので、問題ないのですが、私のようにヨコ置きで、メールやFBの状況を知りたい人間には、アプリ切替の都度、タテのホーム画面に戻るのはやや鬱陶しいです。
それにヨコ置き可能はカバーを買いましたしね。

しかし、Nexus7はタブレットUIに変更することができます。
ただ、それをするにはRoot化という、やや面倒くさい作業が必要です。
私は、そういうITに関しては、面倒くさいことが好きなので、自分の勉強も兼ねて試してみました。

仕事をしながらなので、正確な時間はわかりませんが、ツールのダウンロードも含めると2~3時間と言うところでしょうか。

基本操作はPCとUSBでつないで行い、ステップとしては3ステップです。

まず、PCにAndroid SDKをインストール、またはアップデートします。
次に、Android SDKでGoogle USB Driverをインストールします。
ここまでが第一ステップです。
私のPCは既にAndroid SDKは入っていたので、アップデートのみしました。

次に、PCにNexus Root Toolkit v1.5をインストールします、
そして、Nexus Root Toolkit v1.5でBootloader Unlock、Root化を行います。
ここまでが第二ステップです。
Root化はここで完了です。

最後のステップがシステム領域の値を変えます。
ESテキストエディターという優れものアプリで「system」フォルダの「build.prop」の値を変えます。
簡単なのですが、間違えると起動しなくなるのでちょっとドキドキです。
「build.prop」内の「ro.sf.lcf_density=213」の213を170に書き換え、再起動すればOKです。

実際にヨコ置きになったNexus7の画面です。
判る人は、わかると思いますが、これってAndroid3.2の画面じゃありませんか...
4.1でヨコ置きに成功している人もいるみたいで、それを参考にやってみたのですが、うまく行きませんでした。
まぁ、しばらくは、これで楽しもうと思います。

2012-10-07 18.14.44.jpg

Nexus7って、あまりガチガチでなく、「みんな自由に遊んでくださいよー」って感じがとてもおもしろいです。

2012年7月15日

「隙間時間」と「まとまった時間」の連動

一日中、家(事務所)につめていました。
一日中、どこのお客さんにも出掛けないのは久々で、資料作りが、かなりはかどりました。

「忙しい、忙しい」といっても、新規セミナーや新規講座がない時は日々を着実にこなしていけば、無事に乗りきれます。
今年のように新規セミナー、新規講座が月に何個も重なった時に、その資料作りが土日、夜中までかかり、大変なのです。

こんなとき、「隙間時間」が有効に使えるモバイルデバイスの存在はありがたいです。
よく、「隙間時間」の有効活用というと、メールやスケジュール調整、営業日報といったものが例に出されます。

ただ、私にとって一番ありがたいのは、「隙間時間」で閃いたことをアイデアメモすることです。
これらのアイデアメモが「隙間時間」にどんどんためられるので、今日のように一日「まとまった時間」がとれたときに、一気に仕事が進められるのだと思います。

今、自分に課せられている課題は「いかに効率よく創造的な仕事ができるか」だと思います。

「隙間時間」には「隙間時間」の、「まとまった時間」には「まとまった時間」の特徴があります。

「閃き」は突然やって来ます。
それをいかに漏らさず拾うのかが「隙間時間」の意味だと思います。
そして「隙間時間」で拾ったアイデア、キーワード、キャッチコピーを繋ぎあわせてストーリーにするのが「まとまった時間」だと思います。

それぞれの時間に合った仕事を選択し、その時間で確実にこなしていくのが、「効率よく創造的な仕事をする時間の使い方」なのかなって思います。
つまりは「隙間時間」と「まとまった時間」のスムーズな連動が私の目指したい姿です。
ここは、私は不十分なので、もっと上達をしていきたいです。

2012年6月17日

久々にITのアウトプットできた一日

Windows8のRelease Previewをインストールしながら、今度、名古屋商工会議所で行う「モバイル&クラウド活用術」、松本で行う「Webマーケティング(SEM)」の資料を作っていました。
久々にITの事をいろいろ考えて、アウトプットできた一日でした。

新しいOSをインストールするときはウキウキします。
Windows8のRelease Previewも同じです。
私のノートパソコンは、WindowsXPとWindows7でデュアルブートになってるので、WindowsXPを消して、そこにWindows8をインストールしました。
すると、自然にインストールされているOSを認識し、Windows8と7のデュアルブートになりました。
なかなか賢いですね。

デュアルブートの画面もこれまでのものに比べたら、少しグラフィカルになっています。
ちなみに起動オプションの画面も少しグラフィカルになっていました。

20120618.jpg

Windows8のインストールをしながら資料作りをしていたので、こちらも楽しかったです。
「モバイル&クラウド活用術」と「Webマーケティング(SEM)」は、全く異なるテーマですがITに関しては依頼の多い両テーマです。

最新動向を常に入れないといけないテーマでもありますので、時間と手間はかかりますが、同時に情報収集を行います。
これらが、コンサルに必要な情報になります。

ここしばらく毎日バタバタ外出ばかりだったのですが、今日は一日事務所にこもって新しいOSのインストール&設定、そしてIT系セミナーの資料作りに没頭していました。
それがとても新鮮に感じました。心が平穏すぎて、逆に刺激的でした。

こうやって、心と体を回復させていくのも大切な仕事ですね。
よっし! 明日からまた頑張ろう!

2012年5月13日

クラウド関連セミナー資料作成で困ること...

前にも「クラウド関連セミナー資料作成で困ること」のネタは書いたのですが、また同じ目にあいました。

診断士の勉強会に参加していて、Webマーケティングでよく利用しているクラウドサービスのUI、および提供情報が変更になっていることに気付きました。
当たり前ですが、無料で使わしてもらっているので、文句は言えません・・・。

ただ、5月は、これから2回ほどWebマーケティングのセミナーがあります。
今日、あわてて「操作性の確認」、「セミナーで伝えたい情報が出せるのか」、「セミナー資料への画面ハードコピーの貼り替え」など、バタバタしていました。

本当は、GW明けには2回の資料はすでに完成していたのですが、なんとなく嫌な予感がして、資料の確認を何回もしていました。
それで、研修先への資料のメールを躊躇っていました。
実際、嫌な予感は的中したのですが、それは自分の作った資料ではなく、使っているサービス側の変更だったのですね。

勉強会で発表の機会があって本当によかったです。
セミナーでオタオタしたら、聴きに来ている方に申し訳ないですものね。

2012年5月 6日

GW頑張ったご褒美にまた買ってしまった...

今日のGW最終日までで、コンサル3件、提案書2件、研修・セミナー資料5件...。
だいたい途中でスケジュールが遅れてズルズル行くのですが、今年のGWは切羽詰まっていたので、きっちり作業を進捗させてことができました。

土光敏夫さんが「出来ないのは能力ではなく執念の欠如である」と言っていました。
5月~7月がこれまで経験したことのないスケジュールなので、何とか進めておこうと「執念」に近いものがありました。

今、チェックのついたGoogleタスクを見ながら、自己満足に浸っています。
「そうだ!自分にご褒美だ!」(なんかこればっか...)

...ということで、「htc EVO 3D」を白ロムで購入しました。
モバイルルータとして使っている「htc EVO」を何回も地面に落としてしまった結果、あまりに傷まみれで、ネット関係の調子もよくないので買い替えを狙っていました。

先日、auから、「htc J」が発表になり、「htc EVO 3D」の価格が1/6の1万円まで落ちました。
それまで真剣に正規の方法で「htc EVO 3D」に買い換えようと思っていたので、安価に手に入れられてラッキーです。

本当は「htc J」も迷いました。
ただ、大幅な軽量化はとっても魅力的でしたが、発表されたばっかりで価格が高いのと新機能がワンセグ、赤外線、お財布ケータイということでいずれも私が使わないので、見送りました。
あと手元に、念のためAndroid2.3を置いておきたかったこともあります。

ちょっと面倒なのでは、「htc EVO 3D」はSIMがロムなので、auに機種変更にいかないといけないことです。
まぁ、それも楽しみかな。

あと、家の前の公園に咲いていたタンポポです。
これが、もう一つのご褒美かな。

120506.jpg

GW明けの明日から、またまた気合を入れて、楽しく、執念深く頑張ります!

2012年5月 4日

GW予定通り仕事がすすんでいる...ビックリ

今年のGWは珍しく当初の計画通りに仕事が進んでいます。
二件ほど追加でコンサルの仕事が入ったにもかかわらず、予定通りなのは、ちょっと自分を誉めてあげたいです。

予定通りということは、半日ですが予備日をとってあったので、そこを自由時間に使えるということです。

自分の中で「まぁ、遅れてもいいんじゃない...」という声より、「予定通り頑張って休むんだ!」の気持ちが勝ったようです。
私はどちらかというと無理な計画をたてる傾向があるので、予定通り進捗して休めるというのは、とても儲けた気分です。

GWの前半はアレンジの仕事が多かったです。
アレンジの仕事というのは、既存の研修やセミナーの資料を、お客さんのニーズにあわせて、組み直し、修正、追加をするものです。

GWの後半、つまり今ですが、クリエイティブな仕事が多いです。
クリエイティブな仕事と言うのは一から資料を作り上げる仕事です。
具体的には「ティーチング」と「業務フローの書き方」です。
まだ、中身までは手がついていませんが、アウトラインレベルで流れを作っています。

GWの前半と後半で仕事の内容がガラリと変わり、頭を切り替えれたのもよかったと思います。
時間管理の私がしている一つのルールに、似た仕事はかためるというのがあります。
今回はそれが功をそうしたようですね。

2012年4月15日

少し疲れ気味・・・、でもすぐに復調するでしょう

事務所にこもって資料作りをしていました。

外はとても気持ちのよい春の陽気ですね。
ただ、今の自分の状況だと、その気持ちの良さそうな陽気にふれあうために外に出ることが距離のあることに感じます。

距離には、物理的な距離、時間的距離、精神的な距離...様々な距離があります。
少しバタバタしている最近は、春の陽気にふれる物理的な距離はとても近いのですが、精神的な距離はちょっと遠いと感じました。

ちょっと精神的、肉体的に疲れぎみで、こんなネガティブなことを書いてしまいました。
だだ、これは体調の波的には、すぐに復調することがわかっています。

かみさんが美味しい日本酒「獺祭」を頂いてきたので、それを飲んで早く寝ようと思います。
おやすみなさいです。

2012-04-15 18.43.42.jpg

2012年4月 1日

悩んで堂々巡りになるなら、考えて一歩でも前に進む

新年度がスタートしますね。

忙しかった3月を無事に乗り切ったのはよかったのですが、すぐに次のヤマです。
ヤマというより尾根ですね。
山脈を縦走している感じで、しばらく下界に降りていないなぁ、なんて思いながら仕事をしていました。

昼間、当面の4月5月の仕事を書き出し棚卸しをしました。
ありがたいことに、4月5月のスタートからたくさんの仕事を頂けています。
まずは4月5月で棚卸しした仕事を 一つ一つしっかりと終わらせていきたいと思います。

普段は仕事の棚卸をすると、仕事の全体像が見えてきて安心をするのですが、今回はギリギリのスケジュールなので、逆に「どうやったら終るか」と考え込んでしまいました。
本当は3月中に、4月5月の棚卸しをすべきだったのでしょうが、3月は3月の作業に集中しておいて正直よかったと思います。

ただ、書き出したことで「どうやったら終るか」と考え始めれたことはよかったと思います。
さもないと「漠然とした不安の中」で悩むだけになってしまいます。

まずは、前向きに仕事があることの喜びを前面に、それをどうやって完了させていくのかを、しっかり「考えて一歩でも前」に進んでいきたいと思います。

2012年3月17日

人に会う「時間」を削るほどもったいない事はない

午前中のお客様が終わった後、午後からは、来週のコンサル、セミナーの資料準備に没頭していました。
実質的に落ち着いて資料が準備できるのは、週末の夜しかない事が多く、まさしくその時が勝負という感じです。

頭をよぎったのは「自転車操業」という言葉です。

自転車操業というと資金繰りのイメージがつよいので調べてみると「自転車操業(じてんしゃそうぎょう)とは売上金の全部または多くの部分をそのまま仕入れ金に充てて辛うじて操業を続けること」

私流にいうとこうでしょうか...
「自分に与えられた平日の時間の全部または多くの部分をそのまま客先や会合といった人と会う時間に充てて、その準備はその前の週末の時間を使うことで辛うじて操業を続けること」
なんか、しっくりきました。

一般的な「自転車操業」は「お金」ですが、私の場合は「時間」を「自転車操業」しているのですね。

それにしても、この「自転車操業」的に「時間」を使うことを、私はなぜ続けているのでしょうか?
それは「客先や会合といった人と会う時間」は、当然仕事でもありますが、それが自分にとって大きな勉強になっているからだと思います。

人に会う「時間」を削るほどもったいない事はないです。
人に会っているときこそが、自分は刺激を受けて、勉強し、成長できている時間なのだと思います。

だから、客先や会合その他で人と会うことのできる機会の多い平日は、それに「時間」を充てたいのです。
ただ、週末も人に会う「時間」に充ててしまうと、翌週の仕事の準備ができなくなってしまいます。
それで週末は、辛うじてですが翌週の仕事を準備する「時間」に充ててているのです。

週末に翌週の仕事の準備が完了しないと、翌週の平日の夜中が地獄になっていくのですね ^^;
私が平日に二次会を断るときは、こういう状況だとご理解下さい。

ま、そんな感じでなんとか、やっています。
ただ、わたしが特別ではなく、周囲の同業者はけっこう同じような感じです。
みんな、身体こわさないでね。

2012年3月11日

日曜午後の「ひとりカウンセリング」

時々あるのですが、今の自分に関わる色々な出来事の最悪の結末が同時に頭を過ることがあります。
そんなときは、強烈な不安に襲われます。

そんなときに、そのまま頭になかで考えている(悩んでいる)と、不安は別の不安と干渉し、増幅して大変なことになります。

それで、頭の中にある出来事とその最悪の結末を紙に書き出しています。
すると多くの場合は、さほど大したことないことをものすごく大げさに考えていたことに気付きます。

それで少し安心することが出来ます。
今回は不安に陥って、頭の中が大変なことになって、紙に書き出して、大したことないと気付いて少し安心するまでの所要時間は、およそ一時間半です。

自分の中の自分に問いかけて、自分で納得するという「ひとりっきりのカウンセリング」ですが、この慌てふためく私の姿を外からみたら面白いだろうなぁって思いました。
それに悩み始めてから、それなりの解決をするまでの時間が「短かっ!」って苦笑いです。

本当に自分は自分のことをよくわかっていないです。

2012年2月26日

疲れたら、とりあえず目を閉じてみる

最近ちょっと疲れやすいのですが、「疲れたら、とりあえず目を閉じてみる」ようにしています。
突然仕事がはかどらなくなった時、アイデアが全く出てこなくなった時、説明しようとしても上手く話ができない時... こんな時は、「目を閉じてみる」と、かなり早く頭がリセットされます。
ほんの、数秒のことですが、効果は抜群です。

一番よく使うのは「突然仕事がはかどらなくなった時」です。
よく、事務所にこもって、資料を作っている時に、こんな状態になります。
「あ、だめだ」と思ったら、数秒間だけ目を閉じます。
すると、頭の中にこれまで仕事で考えていたと思っていたのとは全く関係のないイメージがうかんできます。
それが、ヒントになることがよくあるのです。

もっと、疲れ方が重傷の場合は、事務所の前の公園に行き、そこで目を閉じます。
空気、風、温度、香りの変化や、子供の声、犬の鳴き声、車の音などが、自分が、これまで考えていたのと、全く違うイメージを作り出してくれます。
今回は「目を閉じる」ことで生じる、ちょっとした変化が、自分を救ってくれているのですね。

ちなみに「説明しようとしても上手く話ができない時」なんかは、セミナーや研修の時にも「目を閉じて」みます。
セミナーや研修の時に、私がちょっと「目を閉じている」ことがありますが、これは、ちょっとした変化で自分の頭をリフレッシュしているのです。
ただ、受講生の方々は、私が話の流れに「タメ」をつくっていると感じている人もいるようです。

そんな高等テクニックは、自分にはできません。
ただ、疲れて頭をリフレッシュするために「目を閉じて」いるのです。

2012年1月25日

残項目を書き出して寝ちゃえ

仕事をこなすスピードより、時間の流れるスピードの方が速くなっています。
仕事を進めても進めてもおいていかれてっています。

この状況がしばらく続いており、少し疲れたみたいで「ちょっとサボっちゃえ」という声が聴こえてきました。
よかった。正常に、そして冷静に思考が出来ているようです。

...と言うわけで、「残項目を書き出して...」寝ることにします。

寝て夜が明けると、仕事に対してビックリするくらい前向きに気持ちが切り替わっていることがありますね。
これが「ちょっとサボっちゃえ」という天の声の醍醐味ですね。

あと、「残項目を書き出して...」がポイントです。
こうすると不安が少し解消されてグッスリ眠れるのです。
グッスリ眠れるので、仕事に対して前向きに目が覚めるのでしょうね。

2011年12月 4日

PowerPointのアウトラインペインに慣れてきた

一連の来年の企画書が大体終わって、今日は来年始めのセミナーテキストに着手しました。
セミナーテキストの表紙には日付をいれますが、2012年と書くと、年末なんだ、年が変るんだぁと実感します。

そんな訳で、今日は一日セミナーテキストを作っていました。
最近はPowerPointで作るとき、アウトラインペインで全体像を作るようにしています。
以前は、マインドマップツールで階層図をつくって全体像のイメージを作っていたのですが、PowerPointのアウトラインペインで作る方が数倍速く資料が完成します。

20111204.jpg
アウトラインペインで全体像ができれば、そのままスライドペインで時間の許す限り優先順位をつけて、内容を細かく作りこんでいけばよいのです。
なかなか、慣れない時は上手くいきませんでしたが、最近ようやく研修の2日コース(200シート)ぐらいなら、作りこめるぐらいまで慣れてきました。

資料を早く作ることは、自分の休みの時間を作るためにも大切なことです。

2011年11月 3日

セミナー資料作成中、絞り込みが難しい

今度、松本ソフト開発センターで話させていただく「クラウド」のストーリを考えていました。
2年ぐらい前からクラウドについて話す機会が増えているのですが、非常に動きが早いテーマなので、そのつど最新情報などを入れていたら蓄積したパワポ資料が膨大になってきました。
そこの中から何を話そうかな...といろいろと試行錯誤をしておりました。

今回は3時間を頂けましたので、クラウドツールのデモまですることができます。
やっぱり、話だけでは聴いている方も辛いですよね。
クラウドの基礎的な話から、導入のメリットとリスク、クラウドの活用事例、クラウドサービス紹介(Google、Evernote、Dropboxなど)、本当はモバイルデバイスも入れたいけど...

話したいことが多くて、また欲張りすぎると、時間内におさまらなくなってしまいますね。
私の場合は、いつもセミナー資料が多くなってしまいます。
資料が多いと喜ばれることが多いのですが、やっぱり話す内容だけがきちんと資料にまとめられていることが望ましいです。

今回は、ちょっと注意をして資料の絞り込みをしてみたいですね。

2011年10月23日

同友会の地区体制作りで頭がグルグル...

来期の同友会の天白地区の体制を頭を悩ませながら組んでいました。
すでに「活動方針」や「活動のポイント」の絵は完成しており、後は体制作りです。

みんな経営者で自分の考えをしっかり持っている人ばかりなので、そういった人達(約50人)を適材適所に配置するのは、とても難しいです。

チームのメンバーとなる人たちの相性などを考えていると、これまでとあまり変わらず、変化が起きにくくなります。

リーダーの役割として「ほっておけば老化する組織を元気な方向に変化させる」がある以上、体制も「変化なし」は避けたいところです。
変化させず成熟させる部分と、変化させ化学反応をおこしたい部分を考えるのはリーダーの役割なんだと思います。

そうだ「迷ったら仲間に相談しよう!」
私には相談できる仲間がたくさんいるのをまた忘れて自分で解決しようとしていました。
「悩んだら相談しよう!」って、昨日の「報連相の研修」で言ったばかりなのに‥。

2011年10月 9日

「報連相」研修の資料作成で思うこと

今度、顧問先で「報連相」の研修をします。
既に、何回かいろんな顧問先で実施している内容で資料もあるのですが、演習の課題は企業に合わせて変えるので、その見直しをしていました。

今さら、報連相の話をここでするつもりはないです。
ただ、元気のよい企業は報連相の中でも「相談」がしやすい風土があると感じます。

組織における縦の伝達である「報告」、横の伝達である「連絡」はもちろん大切です。
むしろ、「報告」「連絡」は、絶対に欠かしてはいけないものです。
組織のルールに従い、行われるでしょう。
...ですから、「報告」「連絡」を失敗したときは、大問題に発展することが多いです。

しかし、「相談」は組織でルールとして決めれるものではありません。
困ったとき、悩んだときに誰かに相談をするのです。

相談相手は上司やリーダーが多いかもしれませんが、組織上はつながりのない同期や社外の友人もあるかもしれません。

普通「相談」は、困った時、悩んだ時に意思表示をしてもらう必要があります。
しかし、自分が困っている、悩んでいることを様々な理由で伝えられない人たちが意外に多くいます。

難しいことかもしれませんが自然と「相談」ができるようになることが、組織の成長なのではないかと思っています。

私が関与した企業で「相談」がちゃんとできるようになった企業も実在します。
また、ブログに書きたいと思います。

2011年10月 6日

「永遠のβ版」...説明する方は辛いなぁ

朝起きたら喉がいたく、ちょっと風邪気味だったので、一日事務所(自宅)で作業をしていました。
いつもならば、この程度の体調不良は、そのまま仕事に行ってしまうのです。
ただ、明日が一日研修講師なので大事をとって調整させて頂きました。

研修やセミナーの講師をしていて一番の悩みは、その日に穴をあけられないということです。
コンテンツが完成度が高ければ誰かと共有し、バックアップ体制をとることもできるとおもいます。
ただ、明日のクラウドや翌週のソーシャルメディア、ちょっと前にしたモバイルデバイス辺りになると、日々状況が変わりすぎて、コンテンツの完成はありえません。

ITサービスが「永遠のβ版」であるように、それを説明した研修コンテンツも「永遠のβ版」なのです。
現にこれから、明日の研修のデモストーリの見直しにまだ時間がかかります。
場合によっては補助資料やデモの仕掛を作らないといけないかもしれません。

直前まで手を入れている研修、セミナー資料を誰かに説明してもらうなんてことはやっぱりできないです。
ブログを書いて気分転換になったので、もうひと頑張りしよっと...。

2011年10月 2日

お酒に頼ってはいけないなぁ

ちょと講演が重なってしまい、その準備にかなり、追われています。
資料作りに集中できるのは、基本的に日曜日だけなので、今日は勝負の日と言えば勝負の日です。

ただ、最近は、こんな生活が、この数か月ずっと続いています。
それで慣れっこになっているのですが、切れ目なく仕事を続けるのは精神的にキツイと思うこともあります。
今日も昼間、少し気持ちが現実に負けそうにました。

このあとの行為が悪循環を生んでいると思うのですが...、また、お酒で気分をハイにして仕事を加速させてしまいました。
これは、ドーピングのようなもので、続けると仕事は捗るのですが、酔いがさめたとき、本当に気持ちがドーンと落ち込んでいます。

お酒の酔い方は、本当に人それぞれで、私の酔い方は変わり者の部類になるのでしょうね。
本当は、お酒なんかに頼らなくても、いつも自分で気分をハイにできて仕事を加速できるようになりたいです。

本当にそう思っているのですよ。下らないことを書いてすみません。

2011年9月17日

もう一段深く仕事の棚卸しをしないと

この3連休は、事務所にこもって資料つくりの日々です。
ただ、資料作りが立て込んできており、ちょっと焦っている気がします。

焦ってくると、同じことをループして考えたり、最悪のシナリオばかりを考えたりしてしまいます。
それは、「考えている状態」ではなく、「悩んでいる状態」だと思います。

「悩んでいる状態」は、ゴールが「見えなくなっている状態」で、「考えている状態」はゴールが「見えている状態」ともいえると考えます。
しかし、今の私は、それぞれの納期までに資料を完成させるという明確なゴールがあります。

...にもかかわらず、焦るということは、「それぞれの作業量が見えていない」のだと思います。
つまり、ゴールのイメージが甘いのです。

もう一段深く仕事の棚卸しをしないといけないです。

最近、仕事には影響していませんが、車のナンバープレートをぶつけて曲げちゃったり、スマホ(EVO)を落としてキズをつけたり、不注意からのミスが多いです。
これも、頭を「考える」という、正しい使い方に使えていないことが原因だと思います。

反省です。

2011年8月28日

セミナーテキスト進まず&フランス料理は難しい

10月にする「クラウドによる情報収集・整理・活用」ってセミナー資料の「収集部分」を作っていたのですが、これが全然進みません。
言いたいことが頭に浮かぶスピードとそれを表現するスピードが決定的に異なるのです。

何となくですが、資料を効率的に作るのが下手になってきている気がします。
そのテーマの研修をする機会が多く、頭でっかちになっているのであれば、非常によくないです。

原点に返ってシンプルな資料作りに戻す必要がありそうです。

話はかわりますが、今日はかみさんの誕生日です。
それで、フランス料理なるものを食べにいったのですが、とても難解でした。

味が濃くて、シンプルな料理が好きな私には、フランス料理を頂く資格はないのでは...といつも思います。

20110828-01.jpg

20110828-02.jpg

2011年8月27日

ちょっと私的な仕事の整理でゴメンナサイ

事務所にこもって資料やらセミナーテキストやらと格闘していました。

・モバイルデバイ動向セミナー資料
・クラウド活用セミナー企画書
・ある事業の戦略シート(個別コンサル)
・レビュー技法の1日コース研修企画書
・組織活性化の研修資料(個別コンサル)

週末に集中するというのは、やっぱり仕事がはかどります。
ただ、まだ直近の仕事が残っているので今日ももうひと頑張りです。

・ネットのビジネス活用セミナーテキスト
・クラウド時代のデータ収集・整理研修の骨子作成
・財務会計研修資料アップデート
・Facebook超基礎講座の骨子作成

自分のブログで自分の仕事の整理をするってどうかと思いますが、勢いで書いたら頭がすっきりしてきました。
もう一日、事務所にこもってできるところまで進めていきたいです。

それにしても9月~11月って研修・セミナーが多いです。
しかも、初顔が多いので、企画やら資料作成がハードですね。

そんな状態でもパオパオが癒してくれるので頑張れます。
今日は、格闘の結果パオパオにベットをとられてしまいましたが、それも良きことです。

パオパオは自分の匂いを一生懸命ベットにこすり付けていました。
それを見て「可愛いなぁ」と「新しいベット買ってもらおう」とふたつの感情が湧いてきました。

IMAG0408.jpg

2011年8月14日

真のモバイルコンピューティングの時代

事務所のかたづけをしたところ懐かしいパソコン、周辺機器が次々と発掘されました。
特に高校時代につかっていたシャープのポケコンが出てきたときには驚きました。

PC-1246ってマシンで、当時はプログラミングのできるコンピュータを持ち歩けるというだけで感激したものです。
同時にマイクロカセットレコーダーと感熱紙プリンタの一体化したドックも出てきて嬉しくなってしまいました。
何かに使えるというものではありませんが、タイムマシンで時を遡ったような感覚です。

IMAG0332.jpg

それと比べると今のモバイルデバイスはコンピュータやクラウドと同期することで、パソコンと比べても遜色のない情報処理ができます。
自分にとって必要な情報をすべて外に持ち出すことが可能となった、本当の意味でのモバイルコンピューティングの時代が到来しつつあると感じます。

IT技術の進化とともに、すごい時代になったと驚くとともに、みんなが当たり前のようにITを使いこなすリテラシーの向上にウキウキします。

みんなのアイデアと努力でITはとても便利な道具に進化していくと思います。

2011年8月13日

古いパソコン再生計画にWebOS

家族でお昼ご飯にひつまぶしを食べに行き、昼間からビールをたっぷり飲んだこともありまったりと過ごしていました。

まったりと過ごしながら、事務所の片づけなどをしておりました。
すると、以前捨てた記憶のあるノートパソコン(InterLink)が出てきました。

どうしようかなぁ...と思いつつ、そうだWebOSを入れて完全クラウドマシンにしてみようと思いつきました。
古いパソコン再生計画です。

仕事の合間にいろいろ試してみようと思います。

2011年8月 5日

ゆっくり考えられました

本日、予定されていた企業研修が、一週間のびました。

お客さんの都合なので、最初は「え?」っとビックリしたのですが、たまっている仕事をかたずける絶好のチャンスでした。

8月から始まる顧問先の一回目の資料、ちょっと斬新な未体験のふたつの企画書など考えられました。

2011年7月27日

広島へ前日移動

明後日からの広島の二日間研修のために前日移動しました。
道中、新幹線の中では仕事をしようといろいろ書籍を持ち込みましたが、ビールを飲んだら広島までぐっすり寝てしまいました。

IMAG0275.jpg

ちょっと仕事がたまっており、することは多いのですが、以前みたいに意味もなく焦ったり、悩んだりすることが減ってきた気がします。
いいことなのか、悪いことなのか...

2011年7月18日

ITに関する研修資料作成順調

ITに関する18講(担当8講)を行いますが、まずは最初の4講だ担当です。
そのうち3講のテキストがようやくできました。

第1講:OS基礎
第2講:クラウドコンピューティング
第3講:マルチメディア
第4講:モバイルデバイス

とくに、マルチメディアに関しては、あらたまってまとめたことがなかったので、資料を作れてよかったです。

第4講は非常に自分も関心の高い「モバイルデバイス」ですので、じっくり考えて作りたいです。

2011年7月17日

負の循環はどこかで断ち切らないと

なかなか自分の思った通りには、作業が進まないものですね。
割り込み、自分の考えがまとまらない、予期しない作業が残っていた...

全部を想定できていない自分が悪いのですが、作業が忙しくなれば、見落としなどのミスも増えてきます。
負の循環はどこかで断ち切らないと、段々それは大きくなっていきます。

先を見て仕事をする、前倒しで仕事をする...様々な手はありますが、休むこともスケジュールに入れておかないと、結局は負の循環が大きくなっていくと思います。

2011年7月 9日

ちょっと時間管理がメチャメチャ

IT研修の18回コース(内担当8回)のうち2回まで資料が終わりました。
この週末で、あと2回分のせめてストーリまでは考えないといけません。

今日は、このまま明日につながって、ちょっと頑張ろうと思います。

それ以外にも「クラウド活用セミナー」の準備が全然できていないし、ちょっと時間管理がメチャメチャになってきている気がします。

なのに、なんか嫌な感じがしないのはなんでだろう?

2011年6月19日

ちょっと長丁場のIT研修

今度、IT系の18回の研修を行うことになりました。
自分では、とても知識、体力ともにすべてをこなし切るのは難しいので、信頼できる先生達とコラボすることになりました。

本当は研修計画など、じっくり事前準備をしなければならないです。
しかし、お客さんからの要望がはっきりしており、また日もないので、コラボする先生と協議をして、お客さんに確認をしたらすぐに進めていくことになろうかと思います。

久々の長丁場の研修なので、頑張らないといけないです。

2011年2月11日

今年は、本当によく振るなぁ

今年は、本当によく振りますね。子供が前の公園で雪合戦をしていました。

今日は事務所で巣篭りなのでよいのですが、明日の2件のお客様に辿り着けるかが、心配です。

2011-02-11 10.28.11.jpg

2011年2月 6日

体と一緒で、頭も疲れるもの

データセンターの調べた内容をA3の1枚にまとめておりますが、なかなか思うように進みません。
情報が多すぎるのと、情報が日々変化するのとで、まとめ作業が難航しているのだと思います。

最近齢をとったのか、ずっ根を詰めると思考停止がおきます。
週に一日は頭を休めないといけないなぁと最近はよく思います。
体と一緒で、頭も疲れるものです。

久々に長編ドラマをレンタルしてきて見始めてしまいました。
「孫子兵法」という中国のドラマですが、結構面白いです。
ただ、後で全部で50巻100時間以上あることを知って呆然としています。

気が向いた時に見れるところまで見ようと思います。

2011年1月28日

ほろ酔い気分で資料作り

朝から焼酎のお湯割を飲みながら、研修の資料をつくっていました。
結構、ほろ酔い気分なのですが、なぜか仕事ははかどります。

酔いが冷めた時に、読み直してして、ビックリなんてことは避けたいです。

2月に一週間連続での研修です。
私の場合は、これまで商工会、商工会議所の経営革新塾、創業塾を除いて、連続で長期の研修をしたことがないので、たのしみです。

体力が続くかだけが、ちょっと心配です。

2011年1月21日

心が暖まると病気も吹き飛ぶ

昨日から少しの風邪気味だったので、大事をとって事務所仕事にさせていただきました。
すると、暖かいメールが何通も届きました。
風邪薬なんかより、ずっと効きますね。

やっぱり、心が暖まると、体も暖まるみたいです。
ありがとうございます。

2011年1月16日

久々、名古屋は大雪ですね

久々の昼間のブログ更新です。現在、事務所で資料作成中です。

外は、大雪です。
これだけ雪が降るのってあんまり記憶がないんですよねぇ。

朝起きたら「雪が積もっていた」という記憶はありますが、リアルタイムに大雪が降るのってあまり覚えがないです。

明日の仕事が心配です...。

110116.jpg

2011年1月10日

変化の多い内容こそセミナーの度に丁寧に見直す

今月の25日に名古屋商工会議所の「ネットで勝つ! 集客テクニック」の資料を作っていました。
この話題の資料は、常に動きがあります。

現に、昨年の11月に津で行った同様のテーマの内容からも、変わっている点がいくつかあります。
その点では、セミナー一つでも非常に手間のかかる内容です。

ただ、ニーズが多いのも確かです。
このようなテーマだからこそ、セミナーの度に内容を丁寧に見直す必要があるのだと思います。

2010年12月31日

例年にないバタバタの大晦日

今年も一年が暮れていきます。
29日〜30日昼過ぎまで、胃腸風で寝込んでしまったので、正月にしなければならない仕事が大幅に遅れています。

まずは、6日の「ソフトウェア見積もり」ですが、話が「どれかぐらいの不確実性があるか」という確率論に行き着き、非常に難解になっています。
ただ、ここをさけて通る訳にはいなないです。
要件確定時に納期どおり完了する確率と、詳細設計終了時に納期どおりに完了する確率は全く違う訳ですから...。

まずは、それを整理して、それ以外の1月頭にある講演資料のストーリを考えていました。結局、気がついたら年が明けていました。

例年バタバタするものですが、ここまでバタバタした年は珍しいです。
やっぱり、体調を崩して一日半寝込んだのが痛かったです。

正月の3ヵ日も、仕事から抜け出せなさそうです。
今年は、そういう年なのかな。

2010年12月26日

「そもそも見積もりとは何なのか?」の原点に戻る

「ソフトウェア見積もり」に関して、「そもそも見積もりとは何なのか?」を考えています。
1月に納期なのに、原点に戻りすぎですね。

でも、ここを明確にしないと、先に進めない気がします。
一日、いろいろな文献を調べていて、少し答えが見えてきました。

ピンポイントで「見積もり手法」を解いてもあまり意味のあるものではありません。
プロジェクトの進行に従い、不確定要素を含む確率が減っていくものが見積もりです。

極端な言い方ですが、プロジェクトの完成と同時に、不確定要素を含む確率が0になるものといえます。
その誤差を受け入れながら、なるべく早い段階で不確定要素を減らしていくことが大切です。

そしてもう一つ大切なことは、ユーザー(利用者)とベンダー(作り手)が、見積もりの尺度で合意していることです。
頭は、かなりクリアになってきたので、後はドキュメントにまとめないといけません。

2010年12月18日

「Parallels Desktop 6 for Mac」の快適さに驚く

MacBookAirでWindows7を使おうと思い、最初はBoot Campで実施していました。
デュアルブートの方が、高速に動くと思ったからです。

最初は問題なく動いていたのですが、一度WindowsUpdateが失敗してから、動きが不安定になりました。
MacOS Xを再インストールなどしたのですが、どうもWindowsUpdateを行うと不安定になることがあります。

手順的にはマニュアル通りなので問題ないと思いますが、やっぱりWindowsが不安定なのは仕事に影響するので、仮想化で動かすことにしました。

最初はVirualBoxで環境を作ったのですが、Macに詳しい人に聞くと、少しお金を出してでも「Parallels Desktop 6 for Mac」がいいよとおしえてくれたので、さっそく購入し試してみました。

すると、なんだこの異常な快適さは...。スピードはもちろんのこと、仮想環境なのに、WindowsとMacがほぼシームレスに動いています。
すっかり、気に入ってしまいました。

2010年12月 8日

事務所のホワイトボード

今、事務所のホワイトボードが大変なことになっています。

パワーポイントでの資料を作成しているのですが、だんだんと流れが自分でも見えなくなってきています。
それを整理するために、8アップで印刷し、紙で1シートずつ切り離し、順番を考えています。
それを、セロテープで貼り合わせ、ホワイトボードに並べたものです。

101208.JPG


本来、アウトラインで考えているので、流れは見えているのですが、客先要求と自分でのわかりやすさの追求で、ついついこの作業を始めてしまいました。
ちょっと苦労しましたが、客先要求に合った、流れになったと思います。

ただ、既に、かなりできているつもりの資料を整理したのですが、並び変えることによって穴も出てきました。

12月は他の仕事も合わせて、ちょっと頑張らないといけないです。

2010年11月14日

同友会で話す資料の整理

来年の1月ですが、同友会の地区例会で話します。
ちょっと、その資料をまとめていました。

同友会での話は自分自身のこともからめて話すので、自分の振り返りになります。

ただ、4年前にも発表をしたのですが、そのときの資料を見たところ、精神的にはあんまり進歩していないことに気付き、ちょっと驚きました。
仕事は4年前よりかなり増えましたが、忙しさでいろいろなことを見失っている気がします。

2010年8月28日

要所を押さえればそれでよい

9月~10月にかけてのセミナー・研修資料が大詰めです。
効率的に進められていたのですが、予定通り納期直前のパニックになっています。
ただ、このパニックは予定通りなので、ここが踏ん張りどころです。

野球のピッチャーも完投を目指すなら、1回から9回までがむしゃらな全力投球はしないと思います。
要所をピタリと押さえればよいのです。

今、私にとって、要所のようです。
ここは、効率とか、テクニックとかじゃなくて「気合と根性」です。

今日は、徹夜か!

2010年8月22日

セミナー資料がうまくまとまらない

大分県の杵築市商工会、三重県の津市商工会•津北商工会でのセミナーで、ソーシャルメディアの事を話そうと思っているのですが、なかなか資料がまとまりません。

どちらもソーシャルメディアが主でのセミナーではないので、時間がとれず、言いたい事がしぼり切れていないのだと思います。
...とは、いっても九月の頭には資料を送らないといけないので、ちょっと焦りはじめています。

それ以外にも、二つほどまとまった企画を作らないといけないので、その実行も含めて、年内はバタバタしそうです。

まぁ、いつもの事ですね。

2010年8月14日

「創業に必要なIT知識」は言いたい事がありすぎる

大分の女性向け創業塾で「創業に必要なIT知識」ということで話をするのですが、なぜか言いたいことがまとまりません。
言いたいことが多すぎると思うのですが、伝えたいことがたくさんあってパニックになっています。

  • ITを活用するとはどういうことか?
  • HPでの集客の仕方
  • ブログやTwitterの使い方
  • 文書作成とメールマナー

...がリクエストにあがっていますが、全部話したら3時間ではとても足りません。
どうしよっかなぁ。

2010年8月 8日

企画作りが進まない

なかなか、思うように企画作りが進んでいきません。
言いたいことが多いのと、いろいろと余計なことを考え過ぎてしまっている気がします。

講演を時間を考えなければ、企画も容易にまとまったのですが、それを時間制約に当てはめると上手くいきません。

いつものことなのですが...

2010年8月 7日

企画提出のピークかな

本当は、遠征しての仕事の予定でしたが、延期になったため、事務所で仕事をすることに...。

週明け提出予定の企画が3つ程あります。
頑張らないといけない事には変わりありませんが、でも今回の延期は助かったと思います。

①インターネットマーケティング、②創業のためのIT知識、③最近のIT動向がビジネスプランにあたえる影響...

ちょっとプレッシャーを感じているみたいです。

2010年7月31日

「スケジュール管理」準備完了

今度の木曜日(8/4)に吹上の中小企業振興会館で行う愛知県公立小中学校事務職員研究会様向け「スケジュール管理」の準備が完了しました。
昨年に続いて2回目ですが、今年は時間を増やしていただけたので、昨年のような後半早口にはならないと思います。

そんな状態の昨年にも関わらず、100名近い方が応募頂いているとのことで、ちょっとプレッシャーも感じています。
今年も、「時間はすべての人に一日24時間に与えられる、その中でどう行動するのか」を参加される方に伝えられたらと思います。

2010年2月21日

明日は早起きして大分へ行きます。

明日は、中部国際空港から、朝7:30の飛行機で大分に行きます。
そんなわけで、朝は早起きです。

2日間の予定で、初日はIT活用のセミナーで、2日目は個別相談3件です。
本当はゆっくり別府温泉でも入ってきたいのですが、今週はフルに仕事が入っており、またいつかです...。

さ、早く寝よ。

2010年1月10日

「報連相」研修の資料作成

「フロー情報共有による組織力の向上」というよく訳のわからない研修資料を作っていました。
フロー情報ってその名の通り「流れる情報」で、簡単に言うと「報連相」を学んでもらう研修です。

助成金の関係で、ちょっとイメージのわきにくいタイトルになりました。

「報連相」って新入社員研修とかでよく学びますが、実務では常に大切な内容です。
「私は報連相できている」と胸を張って言える人は、ベテラン社員でもあまりいません。

また、多くのトラブルの真因を探っていくと「報連相」につきあたったりします。
やっぱり、大切なことなのだと思います。

2009年12月30日

事務所の大掃除

事務所の大掃除をしました。
一年間、いろいろなことがあったなぁ...と思いつつ書類や雑誌を処分していました。

あと、手持ちのパソコンをすべてクリアインストールしました。
これも、事務所の大掃除の一環です。
心なしか動きが軽くなった気がします。

2009年12月29日

事務所のサーバが動かなく・・・

事務所のサーバが突然動かなくなりました。

正確には、動いているのですが、ネットワークから見えなくなった状態です。

最初は無線ルータを疑ったのですが、無線LANのパソコンは問題なくネットワークにつながっています。

???の状態でサーバを再インストールしました。
結果は変わらず...

ただ、よくよくみてみるとサーバのNICは送信はしていても、受信はしていません。

もしやと思い、調べてみると無線はちゃんと飛んでいても、有線でつながっているサーバがNGとわかりました。

対策は...

ルータのファームウェアのバージョンアップで直りました。
よかった。よかった。

2009年12月23日

年末まで顧問先への訪問が続きます

12月は前半から中盤にかけてセミナー、研修におわれていました。

これから12月末までは、月1回の顧問先への訪問が続きます
こちらの都合で月末(年末)に集めてしまったので、対応を真摯に行わないといけないと思います。

今日は一日その資料作りにかかりっきりでした。

我儘を聴いてくださっているすべての顧問先に感謝です。

2009年3月 7日

「インターネットのビジネス活用」セミナー資料作成中

■「インターネットのビジネス活用」セミナー資料作成中

来週の月曜日(3/16)に行われる名古屋医工連携インキュベータでの「インターネットのビジネス活用」のセミナー資料を作成中です。

これまではBtoCを意識したセミナーは、もう数え切れないぐらいしてきたのですが、BtoBに特化したセミナーはあまりしたことが無いことに気づきました。

最初はこれまでの蓄積もあるのでそれほど準備に時間はかからないだろうと思っていたのですが、資料を作成し始めると言いたいことがとても増えてきます。

特にアクセスログ解析に関しては、詳しく話したいです。

2009年2月22日

四日市商工会議所ITセミナー準備

■四日市商工会議所ITセミナー準備

2/20の支援センターのITセミナーも無事終わってホッとしていますが、2月最後の山である四日市商工会議所のITセミナーが26日に迫ってきました。

その準備を一日していました。

内容的には、情報システム概論、Webビジネス、セキュリティと話し慣れた内容なのですが、全体で3時間という時間的制約があります。

広く浅くになりますが、なんとかみなさんに「何かを」お伝えしたいと思います。

四日市商工会議所のITセミナーが終わると、新入社員研修の始まる4月までは少し楽になるので、いろいろチャレンジしたいと思います。

2008年12月27日

年末年始休暇は資料作りに没頭

■年末年始休暇は資料作りに没頭

年末年始休暇は資料作りに没頭することができます。
私は資料作りが遅いので、この年末年始休暇で何とか来年の1~2月の資料の目処をつけておきたいです。

オンオフの切り替えの下手さを痛感しています。
でも、少しでも前に進めておいたほうが安心するのです ^^;

2008年9月23日

「原価を知ってコストダウン」資料作成中

■「原価を知ってコストダウン」資料作成中

今度「原価を知ってコストダウン」という講習会を行います。

今回の講習会のテーマは「とにかく易しく」です。

対象は生産現場の人たちですが、「原価」という言葉を聞くとひいてしまう方もいらっしゃるようなので、まずはイメージで原価管理をつかんでもらおうと思います。
それでタイトルにも「原価管理」とか「原価計算」の文字を入れるのをやめました。

「原価を知ると自分達が今おこなっているコストダウンのツボがわかる」ような話の展開にすると理解してもらえると思っています。

打合せ日程の関係でいろいろな仕事が同時進行になっていますが、頭を混乱させないようにしないといけないです。

2008年8月24日

事務所の目玉にしたい研修

■事務所の目玉にしたい研修

問合せのあった新しい研修の企画を作っていました。
この研修企画は事務所の目玉にしたいと思っている研修です。
ようやくまとめられたので、後日HPにアップしてPRしたいと思います。

大分の経営革新塾の資料作りも6回中4回がだいたい完了しました。
そして、いよいよ今週末から本番が始まります。
がんばろう!

2008年7月 5日

ISO9001講習会の資料作り

■ISO9001講習会の資料作り

今度、ISO9001の講習会を行うので、その資料を作っていました。

30枚程度の講習会資料をパワーポイントで作るのに、1日かかります。
やっぱり、仕事が遅いのでしょうね。

自宅のサーバ構築を同時に進めているからでしょうか・・・
ようやくMySQLまで動くようになって、これからMTやXoopsを入れられます。
またそれは、時間が空いた時ですね・・・。こちらも遅々として進みませんです。

話は戻りますが、ISO9001は審査員補資格を取って、その後コンサルはしていたのですが、ちゃんと資料を作っての講習会はしたことがありませんでした。
ちょうどいい機会でした。

明日は、経営革新塾の6日分のストーリにあわせて、資料のひな形を作ろうと思っています。

ちょっと、疲れぎみですかね。

2008年6月29日

マシン環境が少し改善

■マシン環境が少し改善

今週末は、少し、マシン環境がよくなりました。

まずは事務所内にようやくサーバを立ち上げました。
OS無のサーバマシンが安かったので購入し、CentOSでとりあえずはファイルサーバにしました。
これで心おきなくMTやXoopsのテストができます。

あと、私がメインに使っているマシンがやけに遅くなったので、メモリを増やしました。
もう、DDR3 SDRAMの量産も開始されているので仕方がないですが、最近は、DDR2が中心で、DDRはお店(近所の家電量販店)には、あまりありませんね。

もう古い私のマシンはDDR SDRAM なので、ちょっぴりさみしかったです。
それでも、メモリ増設して少し早くなりました。

2008年6月28日

「財務会計」資料を見直し

■「財務会計」資料を見直し

創業のお客さんと打合せをしてから、再来週行われる「SEのための財務会計」の資料を見直していました。

今年の最初に一度実施された講習会ですが、いくつかの反省点がありました。
それを今回は修正しよりよい研修にしたいです。
今回4つのポイントを修正ポイントに考えています

  • 資料のボリュームを減らす。
  • 決算書作成の演習をいれる。
  • 総合減価計算のわかりやすい図を作る。
  • CF計算のわかりやすいイメージを入れる

2008年6月 2日

名商講習会資料4回分完成

■名商講習会資料4回分完成

名古屋商工会議所講習会の全4回分の資料作成が終わりました。
いろいろ考えていたら、予想以上に時間がかかってしまいました。
"予想以上"は"予想通り"です。いつも見積があまいです。

もともと、今回の講習会ストーリの原型となった顧問先TENPAKU・Rさんに感謝です。

これからが本番で、明日が第1回です。
最初が肝心です。

ゆっくり丁寧に話をしたいです。

2008年5月24日

名古屋商工会議所講習会の資料作り

■名古屋商工会議所講習会の資料作り

名古屋商工会議所で6月に行われる「組織を元気にするシリーズ(全4回)」が行われます。

全4回ですが、ありがたいことに満員になったとの連絡がありました。
ただ、もしかしたら、もう少し定員を増やすかもしれないとのことです。
ありがとうございます。

その講習会の4回分のうち、最初の2回分の資料が完成しました。

1回目は全体像&コミュニケーション。2回目は情報共有です。
今週末には後2回の流れまでは作っておきたいと思いうので、これにかかりっきりですね ^^;

2008年5月 5日

顧問先の1年の研修計画立案

■顧問先の1年の研修計画立案

顧問先の1年の研修計画を立てていました。
先月、みんなでブレーンストーミングをしてもらい、その結果から10回(10か月分)のテーマを決めました。

コミュニケーションといったヒューマンスキルから、情報共有といった組織力、原価、在庫管理といった現場管理力までバランスよくテーマが出てきました。

この顧問先の研修も3年目で、聴く側(話す私側ではない・・・)の意識の高さが伺えるディスカッション結果でした。

3年間、みんなの考えている結果を少しずつ「見える化」してきたのですが、何事も継続する事が大切とあらためておもいました。

2008年5月 4日

演習ストーリを考えるのは楽しい

■演習ストーリを考えるのは楽しい

5/17に一日システム開発の演習をするのですが、そのストーリの最終詰めをしています。

業務理解から外部設計の導入までを一日で行います。
その業務ストーリを考えるのが結構楽しいです。

GW中に、なんとか一日は完全休養をと思っていましたが、ちょっと無理そうで・・・、なんとか半日は完全休養を取りたいです。

あと、2日しかないので、集中して頑張ろう。

■奥さんの実家で食事をいただきました

夜は、奥さんの実家に食事を頂きにいってきました。
奥さんの兄弟が集まって、いろいろお話しするのでとても楽しいです。

甥っ子や姪っ子も成長しています。

うちは子供がいませんが、最近パオパオが、とっても可愛くて子供のような気持ちになっています。

2008年5月 3日

サーバー切り替え作業終わっても・・・

■サーバー切り替え作業終わっても・・・

なんとかサーバーの移行をGW中に終わらせたくて、昨日は半徹夜しましたが、結局ドメインの切替依頼をレンタルサーバ業者に指示するのがGW中はできないことがわかりました。

レンタルサーバ業者にはその都合があるので仕方がありませんが、残念です。とりあえず、新サーバーで動作確認まではできたので、GW明けに即効で切り替えたいです。

■夜更かしをするとすぐに身体に影響が・・・

夕方から頭痛がひどくなり、ダウンしていました。
夜更かしをすると、すぐに身体に影響が出てしまいます。

顧問先の社長から、少し休むように暖かいメールを頂きました。
なんとかGW中、月曜日の一日だけは休みたいです

2008年5月 2日

サーバの移行作業中

■サーバの移行作業中

仕事が終わってから、レンタルサーバーがRedHatLinux7.3からCentOS5に変わるので、サーバの移行を行いました(これも仕事ですけど・・・)

動作確認をしたところ、MTの移行で文字化けが発生しました。
旧サーバのMySQLでMTのDBをバックアップし、それを新サーバにリストアしましたが、化けました。
MTのDB作成時にキャラクタセットをデフォルトではなく、UTF-8にしたところ問題は解消しました。
当たり前のことですね・・・。

しばらく並行運用し、GW中には完全に移行しようと思います。

2008年4月29日

新人研修の資料を手直し

■新人研修の資料を手直し

コンピュータ概論、システム開発の2つの新人研修の資料を手直ししていました。

量が多くて時間がかかってしまいます・・・。

もう開始まで時間がないので、他の仕事と調子しつつスピードアップしないといけないです。
今週中には終わらせないと厳しいです --;

最近の私が書くことは「弱音」や「泣き言」が多いですね。
いけないなぁ。

2008年3月22日

SOX法記事の2回目、ほぼ執筆完了

■SOX法記事の2回目、ほぼ執筆完了

朝から一日かかって、月刊「商工会」に載るSOX法記事の2回目を書いていました。
もう少し、文字を削らないといけないですが、ようやく2/3が終わりました。
なんとか3月中には残りも終わらしたいです。

あと、自分で仕事入れておいてゼイタクかもしれませんが、ちょっと休みたい気分です。

2008年3月17日

本当に時間が過ぎるのがはやい

■本当に時間が過ぎるのがはやい

SOX法の2回目記事のストーリを決め、書き始めました。
予定よりも少し遅れています。
ただ、直近の発売号の記事はもう入稿したので少し安心しています。

この仕事もあるけど、4月からの新入社員研修の準備を始めないといけないです。
本当に時間が過ぎるのがはやいです・・・

2008年2月21日

日本版SOX法原稿の全体ストーリ考え中

■日本版SOX法原稿の全体ストーリ考え中

日本版SOX法原稿の全体ストーリを考えていました。
日本版SOX法は今年4月から開始ということもあって、あちこちで関連記事を見つけます。

今回の私の役割は「中小企業のための・・・」を説明することです。
本来関係なさせそうな中小企業と日本版SOX法ですが、私の関与先でも少しずつ影響が出ていると感じます。

状況によっては、それを日本版SOX法の影響と感じていない方もいらっしゃるので、やはり今回の記事は大切な意味を持つと信じてしっかり書きたいです。

2008年1月26日

HPの全面見直しを、3月末まで

■HPの全面見直しを、3月末まで

(合否はわかりませんが)産業カウンセラーの試験が終わり、「SEのための財務会計」講習も終わってホッと一息の週末です。

これまでしたくてもできなかった、HPの見直しを少し行いました。
今、冷静に見るとコラム以外の更新が殆どされておらず、例えばもうHPのコンサルはほとんどしていないように、実態の業務と少しずつ離れてきています。

HPの全面見直しを、3月末までに行おうと決めました。

2008年1月 3日

今日から本当の仕事始め

■今日から本当の仕事始め

まだ、事務所での資料つくりですが、今日から仕事始めです。
顧問先の経営計画書ひな形&財務分析をしていました。

このお客さんですが、2年前を考えるととても財務状況が安定してきていました。
これってとても嬉しいですね。

私も今年1年頑張ろう!

2008年1月 2日

今日から少しずつ仕事です

■今日から少しずつ仕事です

今日から少しずつ仕事です。

週末にお会いする創業支援のお客様の資料を作りました。
社会的に必要とされている事業なので、なんとか成功のお手伝いがしたいです。


■メンタルヘルス部長にもお年玉

メンタルヘルス部長「ぱおぱお」が、お年玉をもらいました。
お花のついた首輪のですが、少しおもちゃと勘違いしているようで、ずっとじゃれていました。

その姿に癒されいる私でした。

08010.jpg

2007年12月23日

情報共有が生み出す好循環で組織を活性化

■情報共有が生み出す好循環で組織を活性化

久々にコラムを更新しました。

「情報共有が生み出す好循環で組織を活性化」でいま私の行っているコンサルスタイルともいえるストーリです。
いろいろなお客さんで成果を出してきている方法です。
今度2社分を事例として講演させていただく予定でもあります。

具体的には以下の3つを好循環で回していくことです。
 ・コミュニケーションの円滑化
 ・情報共有の推進(「見えない」を「見える」へ)
 ・モチベーションアップの実現

どこの企業も時間はかかりますが、社員が自ら気づき行動に移すので、変化に積極的です。

2007年12月 8日

デスクトップPCに無理やりVista搭載

■デスクトップPCに無理やりVista搭載

なかなか休みが取れないなぁと思いながらも、午前中に時間が少し取れたのでデスクトップPCにVistaをインストールしました。

今までなんと初期インストールのまま160Gが全部Cドライブになっていたので、それを分割しXPとVistaにしました。

ただ、XPを再インストールする時間はなかったので、KNOPPIXで元のデータを残したままパーティションを分割しました。(危険が伴うので決して真似しないでください)

XPは残ったまま、Dドライブ70Gを確保できたので、そこにVistaをインストールしました。グラフィックドライバの問題が起きましたが、XPDMで無理やり解決し、なんとか問題なく動いています。

こういうことをしていると、ストレスが少し解消されるのはやっぱり変でしょうか…。

2007年11月18日

仕事は遅いけど妥協よりはまし

■仕事は遅いけど妥協よりはまし

少し、落ち着いてきた気がしますが、相変わらずやることは減らないです。
つくづく仕事が遅いなぁと事故嫌悪に陥ったりしますが、妥協をするよりはましですよね。

ぜんぜん、コラムが書けないのが悲しいです。
個々最近の資料作りでネタは膨大にたまってきているのですが・・・

2007年11月15日

「情報共有とコミュニケーション」は手ごわい

■「情報共有とコミュニケーション」は手ごわい

情報共有とコミュニケーションの資料で意外と手間取っています。

ただ、情報共有とコミュニケーション、モチベーションは自分で作りあげた考え方なので、どこにも参考資料はなく苦労するのも当然かもしれません。

ただ、この考えがまとまった時、自分のしたいことも申し越し具体的に見えるのかもしれません。

■「望む姿」とはかけ離れていてもよし

仕事は少しずつでも進んでいます。

しかし「望む姿」とはかけ離れています。

でも、それでよいのだと思います。

2007年11月 8日

本当にあとひと頑張り

■本当にあとひと頑張り

ようやく、おそらく今年最後の大きな資料「情報共有とコミュニケーション」の作成に入れました。

「情報共有」も「コミュニケーション」も、いろいろ話しており、資料はかなり揃っているので、それを集約、アレンジする事になります。

本当にあとひと頑張りです。

2007年11月 6日

資料は目に見える資産

■資料は目に見える資産

「レビュー技法」研修資料作成の最後の詰めです。

「IT提案」資料と共に、この資料を作るのにも、相当な時間がかかりました。
「IT提案」「レビュー技法」ともにほぼ新規での資料作成なので、これが資産です。

コンサルという職業での目に見える資産っていうと資料しかないですものね。

2007年11月 3日

今年最後の山場だけどキツイ

■今年最後の山場だけどキツイ

今は、今年最後の山場だと思います。
11月~12月初にかけて新規講座・講演が重なっています。

ただ、少しずつゴールも見えてきているので、頑張れます。
そして、今作っている新規分の資料がまた財産(経営資源)になっていきます。

寝不足に負けずに頑張るぞ!

2007年10月26日

それはともかく、時間がないです

■「日本版SOX法」の資料の整理

来週、お客さんで話す「日本版SOX法」の資料の整理をしていました。

いよいよ、本格的に中小企業にも内部統制の波が押し寄せていると感じます。
早めにできるところからスタートすればよいと思いますが、ただやみむもにやっても時間とコストがかかるだけなので、きちんと範囲を決める必要があります。

まず、その前に経営者の意識改革ですね。

■来期の研修企画案第一弾は「組織を元気に」

ある会議所さんから受けていた、来期の研修企画は「組織を元気に」のテーマで提案してみました。

さぁ、実現するでしょうか・・・。
実現しなくても頭が整理されたのよかったです。

■レビュー技法のあり方について考えていました・・・

明け方までレビュー技法のあり方について考えていました。

・プロジェクトを推進させるレビュー
・成果物の品質を高めるレビュー

この二つがありますが、ややこしいのはプロジェクトレビューといった場合には両方が含まれることです。

プロジェクトは成果物を作り出すものなので、切っても切り離せない事はわかっていますが、プロジェクト自体を推進させるレビューは、まず見えないプロジェクトを「見える化」する必要があります。
プロジェクトマネジメントで苦労する部分です。
「見える化」しないとレビュー(見直し)ができないのです。

「見える」ようになれば、それは成果物なので成果物の品質を高めるレビューつまりピアレビューを行う事ができます。
ここでインスペクションを行えばプロジェクトとして品質の高いものになると思います。

資料の流れを分りやすく手直ししたいです。


・・・それはともかく、時間がないです・・・

2007年10月11日

「メモの取り方」資料作り

■「メモの取り方」資料作り

組織の情報共有でのコンサルをしている企業での講習会として、今度「メモの取り方」の話をします。その資料作りをしていました。半分くらい終わりました。

メモはコミュニケーションを進めるひとつの方法であり、自分を高めるための道具でもあります。

前回の講習会で「ホウ・レン・ソウ」の話をしましたが、それとも関係が深いですね。

2007年10月 8日

レビューが実施されない理由

■レビューが実施されない理由

HPのコラムだけ更新して、午後はのんびりしました。

更新したコラムは、レビューが実施されない理由(前編)です。

講習会をすることもあり、レビューについてただいま掘り下げ中です。

時間のある方はどうぞ。

2007年10月 2日

鳴海商工会講習資料の作成

■鳴海商工会講習資料の作成

鳴海商工会で来週する講習会の資料を作っていました。

経営指導員さん向けの講習でテーマはインターネットです。

あちこちで話しているとは言え、常に状況が変わっており資料作りは大変です・・・。

■レビュー講習会の流れ見直し

レビューの講習会の準備を進めていますが、大幅に流れを見直しました。

作ったパワポは全て使うのですが、流れを換えると同じスライドでも分かりやすくなりますね。当たり前か・・・。

2007年9月25日

社員さんの意見はすごく勉強になる

■社員さんの意見はすごく勉強になる

顧問先で企業さんは毎回アンケートにたくさん意見を書いてくれる企業があります。
前回は「人にわかりやすく伝える」という講習会でしたが、その意見は膨大でした。
みんなの意見を書き出すと、A4では収まりきりませんでした。
私自身が勉強させてもらっています。

そして、ひとつひとつの意見がとても興味深いです。
・自分の頭の中で整理してから発言しないと、伝えたいことがが伝えられない。
・伝達ミスが少なくなり、全体のミスも減る。
・「わかりやすさ」を追求すると思いやりに満ちた組織になる。 ・・・など等

今日は、この企業さん向けのホウレンソウの講習会資料を作っていました。
今週末ですので、また、いろいろな意見が聴けるのが楽しみです。

2007年9月23日

産業カウンセラー養成講座を休みました

■産業カウンセラー養成講座を休みました

仕事がパンパンになってしまい、産業カウンセラー養成講座を休んでしまいました。

産業カウンセラー養成講座はもう後期で、私にとってはとてもハイレベルなので参加したかったです。

あと、演習は1.5日しかありません。補講の日はすべて仕事が入っているし・・・。
もっと、学びたいのですが・・・。

2007年9月14日

ネットで探されないキーワードの場合

■ネットで探されないキーワードの場合

明日の「情報共有」講習会の準備をしていました。

今年の下期は情報共有関係の仕事が多いのですが、あまりネット検索からの仕事はありません。

「情報共有 名古屋」のキーワードではトップ表示ですが、そもそも、そのようなキーワードでは探さないようです。

情報共有は殆どがコンサル案件なので顧客からの紹介が多いのですが、じゃ、どうしたらネットで探してもらえるのか?

キーワードを変え、サイトの文章を変えるわけですが、みんなが思いつかないキーワードは意味がないので、みんなは「どんな時」に情報共有が必要かを想定し、その「どんな時」をキーワードにする必要があります。

いろいろ試してみたいと思います。

2007年9月 6日

しばらく出っ放しなのでまとめて資料整理

■しばらく出っ放しなのでまとめて資料整理

また、しばらく出っ放しになるので、9/18までの資料を、整理していました。

原価管理のコンサルはかなり絞れました。
コストテーブル作成へ向かって次の段階です。

経営管理のコンサルは、次回が現状把握(SWOT)です。
すべき方向性を明確にしたいです。

あとは講習会資料。9月前半のピークですね。
11日 情報化企画書作成講習会(金沢)
15日 情報共有で組織の活性化(三重)
18日 経営・運営講習会フォローアップ(名古屋)

2007年9月 4日

仕事がたまって (°°;)

■仕事がたまって (°°;)

三重の情報共有講習会の資料他を作っています。
最近、講習会・顧問先と情報共有関連が本当に多いです。

情報共有と一言で言ってもとても範囲が大きいです。
「情報発信」「情報整理」「見える化」・・・

ちょっと、壊れぎみですかね (°°;)

しばらく、また続きそうです。
9/24の講演が終われば、一日ぐらいは休みが取れるかな・・・

来年は「自分の仕事」についてもちゃんと考えます。
ちょっと今は飛ばし過ぎだと思っています。

2007年9月 2日

情報共有の案件が多い

■情報共有の案件が多い

来週の金沢での経営指導員研修の資料、および来週末の三重での情報共有講習会の資料作成です。

今年は情報共有テーマが多いです。どちらかというとコンサルテーマなのですが、三重が終わった後も、名古屋とWebセミナーのが予定されています。

情報共有って話題になるのに波があるような気がします。
新技術(インターネット、ブログ・SNS)などが出てくると沈静化し、それが落ち着くとまた話題に上がり始めます。

少し、ブログ・SNSも落ち着いてきたのでしょうね。

■モチベーションを高め維持する

久々にコラムを更新しました。
金沢などへの移動が多かったのでようやく書けました。

モチベーションを高め維持するにはという内容です。
今回、前編なので次もこの話題です。
関心のある方はどうぞ。

2007年8月31日

B/Sレベルで考えないと

■B/Sレベルで考えないと

8月を何とか乗り切ったと思ったら、もう9月の足音が・・・
時間のたつのは早いです。
今年も、3分の2が終わったのですね。

今年は、すでに、P/L(損益)レベルでの目標は達成できそうですが、
B/S(資産)レベルで考えるべきことができていないと思います。

診断士こそ、経営戦略が必要ですね。
同友会で、この部分を学びつつあります。

2007年8月14日

毎日仕事の棚卸し

■毎日仕事の棚卸し

明日から客先がスタートしますので、
一部を除いて、一気に資料作りを完了させました。

今回の8月のピークは、少し精神的、肉体的にパニックです。
ただ、毎日仕事の棚卸しをした結果、
とりあえずは落ち着いて仕事ができています。

以前の私なら「大混乱」に陥っていた気がします。
ちょっとは「まとも」になっているのかな・・・

これからは作った資料での本番が始まります。
達成感(場合によっては落ち込み)で
あっという間に残りの半月が過ぎると思います。

2007年8月13日

マニュアル作り講習会資料作成

■マニュアル作り講習会資料作成

週末に行われる講習会の資料を作っていました。
「人に分かりやすく伝える方法」というテーマです。

具体的には分かりやすさを学んで
マニュアル作りに活かそうというものです。

最近、提案書、企画書・・・といった類似テーマが多いです。
ニーズがそれだけあるのですね。

今年の夏(7月~9月)は講習会が重なり忙しいですが、
かみさんが助けてくれているので助かります。

2007年8月12日

かみさん、助かるよ

■かみさん、助かるよ

かみさんがお盆休み(・・・と言っても4日間)なので、
事務所の仕事をガンガン頼んでいて申し訳ないです (._.;)

ただ、資料つくりを手伝って貰えるのは助かります。
私より、Office系の操作は数段のスピードです。

お盆明けにある4つの講習会の資料を、
作り上げないといけません。

大体できているのですが、微調整が時間との勝負です。

■大原実務家講演会の案内

大原簿記名古屋校で実務家講演を行います。

9月24日ですのでまだ先ですが、
診断士の仕事に興味のある方は是非お越し下さい。
社労士の方の講演とセットなので、こちらは私が楽しみです。

2007/09/24 大原簿記専門学校 社労士・診断士実務家講演会

2007年8月 2日

中小企業情報化講習会の資料作成

■中小企業情報化講習会の資料作成

今月、金沢で経営指導員さん向けの研修をします。
テーマは中小企業の情報化です。
その資料を試行錯誤して作っていました。
半分ぐらいできたでしょうか。

ITベンダー向け、一般企業向け・・・
経営者向け、新入社員向け・・・
そして経営指導員向け・・・
当然ですが、相手さんによって資料も異なります。
手間はかかりますが、品質を落とさない事が大切です。

2007年7月27日

久々に事務所仕事

■久々に事務所仕事

久々に事務所仕事です。
事務処理、資料作りがたまっていました・・・。

そういえば、もう学生の方々は夏休みですね。
宿題は早めにやることをお勧めします。
最近の私は毎日8/31状態です・・・。

2007年7月23日

キツイ仕事は成長のチャンス

■キツイ仕事は成長のチャンス

しばらく講習会や調査が続きます。

仕事の量としてはキツイのですが、
自分に新しい情報を取り込むチャンスです。

9月中旬まで続くので、
を頑張って乗り切りたいです。

2007年7月20日

ブログ講習会資料作成中

■ブログ講習会資料作成中

ブログの講習会の資料つくりです。

ブログというと少し行渡った感がありますが、
満員御礼だそうです。

今回の講習では楽天ブログを実際に立ち上げて、
アフェリエイトを体感して貰うのがよかったのかも。

今日半日分の資料ができたので、
どこかでもう半分を作らないといけないです。

■毎日、作業の棚卸し?

テンパったまま一週間が過ぎていきます。
毎日作業の棚卸しをしている気がします。

明日はダブルヘッダーなので気合です!

2007年7月18日

テンパったら紙に書き出す

■テンパったら紙に書き出す

作業が重なりテンパっている状態継続中。
こんな時は毎日作業の棚卸です。
PCで作業管理をしていますが、
それとは別に紙に作業を書き出します。
書き出すことで冷静さをとりもどせます。

不安を取り除き、気持ちを安定させるには
最も良い方法だと思います。

2007年7月13日

一日中、講習会準備

■一日中、講習会準備

午前は、明日行われる「インターネット」講習会の最終準備です。
今年度の三重ソフトウェアセンターでは最初の講師です。
全部で8回決まっていますが、いよいよスタートです。

午後は、来週の顧問先講習会の準備です。
今日中に準備を終わらせるつもりが・・・。
結局、夜中の1時までかかってまだ終わっていません。
今週末には終わらせます。
テーマはモチベーションです。大切なテーマですね。

2007年7月 7日

資料作り遅い、でも試行錯誤無駄でない

■資料作り遅い、でも試行錯誤無駄でない

 やっぱり資料作るのが遅いと思います。インターネットに関しての講習の資料を作っていましたが、かなり時間がかかっています。数日前にブログで「インターネットに関しては言いたい事が多くてついパワーポイントの枚数が多くなってしまう」と書きました。今日は本当に言いたい箇所だけのパワーポイントにシート数を減らして、ストーリが整いました。

 本当は最初からスリムにしたストーリで資料を作ればよいのでしょうが、この試行錯誤の結果があとで大いに役立ちます。また講習会では試行錯誤があるからいろいろ話せると思うと無駄ではないと思っています・・・。ちょっと自分を納得させるための言い訳が入っているのかな・・・。

2007年7月 6日

優先順位の判断が大切

■優先順位の判断が大切

 新しく依頼された研修の企画を書いていました。両方とも少し前に依頼されていたのですが、時間がなく、延び延びになっており気になっていた案件です。仕事をうまくできるかどうかは、優先順位が的確につけられるかどうかだと思います。

 疲れてくると、この判断がおかしくなってきます。「緊急度の高いもの」ではなく「手がつけやすいもの」になっている気がします。仕事を書き出して、一呼吸おいて(全体を見て)、優先順位をつける…という古典的な仕事開始のステップがとても大切ですね。

2007年6月30日

困ったときはレビュー

■困ったときはレビュー

 来月に行われるインターネットと図解手法(企画書作成)講習会に関しての資料を作っていました。言いたい事がたくさんありすぎると論点がぼやけますね。・・・かといって、言いたいことを削るのも勇気がいります。当たり前の話ですが、こんな時はレビューですね。第三者に見てもらうと自分の頭の中がすっきり整理されます。

2007年6月25日

弥生販売はよいソフトだ

■弥生販売はよいソフトだ

 一日事務所仕事で、少し疲れも取れたかな。ただ、新しく弥生販売(会計じゃない)の話が来たり、以前の経営講習会のフォローアップ研修の依頼が来たりして、ちょっとバタバタしていました。

 特に弥生販売は、私の中で会計のように実績がないので不安です。ほとんど販売のフォローをしているところがなく依頼が来たのですが、お客さんに正直に「あまり自信ないです」と言いました。それでもよいというので、一緒に学ぶつもりで行ってきます。

 ただ、今日半日程度で今年の事務所の販売管理のデータを入力してみましたが、結構便利です。会計との連動もできるので、仕訳を意識して入力するとなお効率化ができるとわかりました。これまでつかっていなかったので、これから使ってみようと思います。

2007年6月20日

懐かしい人から電話

■懐かしい人から電話

 事務所にこもって資料を作っていました。お出かけしないのは土日も含めて2週間ぶりです。作らなければならない資料がたまっていたので、有意義な一日でした。懐かしい人からの電話も何件かかかってきて、ついつい話し込んでしまいました。

2007年6月10日

来週の講習会準備

■来週の講習会準備

 来週の6回分の講習会準備をしていました。話すことは場数をふんで慣れてきたつもりでも、やっぱりそれは準備ができているから安心して話せるのであって、準備不足では不安なものです。安心して話すことで迫力が変わってきます。来週の6回分はしっかり準備ができたと思います。

 次はWeb2.0の講習会です。これは資料は豊富にあるのですが、ストーリ自体も完全に自分のオリジナルなので、わかりやすいストーリになっているかが不安です。こちらはもう少し準備が必要です。

■Web2.0的発想でのマーケティングモデル

 Web2.0的発想でのマーケティングモデルというタイトルでコラムを更新しました。今週が前編、来週が後編(予定)です。 Web2.0的発想でのマーケティングモデルを「ショッピング」「顧客クラブ」「キャンペーン」「ビジネスマッチング」「メディア」に分類して書いています。よかったらのぞいてみて下さい。

2007年6月 9日

「上手な話し方と聞き方」資料作成

■「上手な話し方と聞き方」資料作成

 来週、行う「上手な話し方と聞き方」という講習会の資料を作っていました。いま産業カウンセラーの勉強をしていますが、そこで意識しておきたいことばかりです。Web2.0講習会の資料も目処がついてきたので、6月は乗り切れそうな感じがしてきました。

■「県庁の星」から学ぶ事

 夜、「あ~疲れた」とテレビをつけたら「県庁の星」がやっていました。コンサルのような仕事をしていると日常よく感じる事が、大変おもしろいストーリになっていますね。「素直に誤りを認めること」「素直にありがとうと言うこと」「何かを成し遂げるには仲間がいること」という言葉は心にしみます。他にも「仲間と一緒に汗をながすこと」「改革は一足飛びには成し遂げれない」「挫折から始まるものがある」・・・など、少し疲れがとれました。

2007年6月 5日

ひとつの視点では割り切れない

■ひとつの視点では割り切れない

 「上手な話し方・聴き方」という講習会のストーリを作っていました。もうITコンサルではなくなってきている気がします・・・。こちらの方が性にあっているのかな。お客さんの望む方向に進むと、自分のスタイルが確立されるという現象ですが、前に書いたコラムと矛盾していますね。世の中はひとつの視点では割り切れないということなのかな。

2007年6月 4日

答案練習解説の準備

■答案練習解説の準備

 専門学校の答案練習解説の準備を行っていました。これが今年度の診断士講師としての最後の仕事になるのですが、いろいろ出会いがあってよかったです。その前にきちんと答案練習解説をしないといけないですね。

 来週は講習会週間です。1週間で6回の講習会があります。この週を乗り切れば少し余裕ができそうです。どっか行きたいなぁ。

2007年6月 3日

「切れ目なく仕事」の癖

■「切れ目なく仕事」の癖

 自宅を事務所にして切れ目なく仕事している自分をみて、カミサンが「事務所借りる?」と聞いてきました。確かに開業当初のような金銭的な問題はありませんが、はたして事務所を借りたからといって、「切れ目なく仕事」の癖が直るかというと、直らない気がします。パソコンがあれば結局どこでも仕事ができてしまうので、かえっていけないのだと思います。「切れ目なく仕事」の癖を無くすにはどうしたらよいのか? を1回考えてみようと思います。本当に、オン・オフが苦手な性格で困ったものです・・・。

■こだわりに賛同してくれるお客様が大切

 こだわりに賛同してくれるお客様が大切というコラムを書きました。顧客志向全盛の中で、自分のこだわりに賛同してくれるお客様が大切ということについて書いてみました。

 「コラム書いている暇があったら休みなさい」という声がカミサンから聞こえてきそうです ^^;

2007年5月26日

コラムは時間が厳しいかな

■コラムは時間が厳しいかな

 午前中は時事コラムを書いて、午後からは経営分析をしていました。時事コラムはとてもよい営業係として頑張ってくれています。仕事で順調に仕事が入ってくるのは嬉しいのですが、少し書く時間がなくなってきました。10月までがピークだと思うので、なんとかコラムの糸を切らずに頑張っていきたいと思います。

 経営分析の方は時間との勝負です。よい診断書を作りたいです。

2007年5月13日

原価計算講習会の資料作り

■原価計算講習会の資料作り

 原価計算講習会の資料作りをしていました。次回で4回目で損益分岐点の計算です。そろそろ、この企業に合う原価計算の課題、方法が見えてきたところです。自社にあった賃率を算出するために必要な資料が一部足りていないため、それをそろえるか、もしくは理論で進めるアイデアを出すかという感じです。

■レビューが必要とされる理由

 コラムに「レビューが必要とされる理由」を書きました。少し「理由」というまでにはインパクトが少ない感じですが、これから思うことをいろいろと書いていきたいと思います。「レビュー」と「企画書作成」は私の今年の大きなテーマです。

■心のケアをする人が会社に必要

 年功序列制度の崩壊と成果主義の導入など労働環境の大きな変化にさらされ、「受難の世代」と言われる30歳代を対象に実施した、読売新聞社のインターネット調査で、「仕事の将来に不安を感じている」人は「大いに」「多少は」を合わせて82%に上ったそうです。また、「仕事でストレスを感じている」人も計82%を占めた。ストレスの原因(複数回答)は、〈1〉「収入が増えない」(64%)〈2〉「会社や業界の将来性、安定性に不安」(34%)〈3〉「人間関係がうまくいかない」(30%)――の順だったとのことです(読売新聞)。

 先日「悩みに取組む」テーマで講習会をしてきましたが、その社長から「50人以上の会社になったら心のケアをする人が会社に必要になるのでよろしくね」と言われました。私はまだ未熟すぎて・・・。でも頑張ります。

2007年5月11日

情報処理関係のテキストの解答不備

■情報処理関係のテキストの解答不備

 情報処理関係のテキストに使っている書籍の解答があちこち違っていて少し困った状況になりました。正誤表があれば貰おうと思い、出版社に問合せをしたところ、たまたままとめて購入した書籍が不備のある版だとわかりました。

 かなり有名な出版社さんなので、版によって間違い(答えがごっそり違っていた。他の答えが印刷されて出版されたのだと思う)があるのは困りものです。ただし、その後の対応はとてもよかったです。

 出版されているテキストだからといって、完全に答えを鵜呑みにするのは危険だと思いました。解答・解説のプロセスを読みながら考えてみることが一番の勉強になると思います。

2007年5月 4日

顧問先講習会の1年分カリキュラム

■顧問先講習会の1年分カリキュラム

 顧問先講習会の1年分のカリキュラムを考えていました。1年分(12回)となるとさすがに大変ですね。ただ、テーマが少なくて大変という意味ではなく、絞りきれなく大変という意味です。12回(実質的には10回)で先週末のディスカッションで出てきた内容をまとめるというのはかなり厳しいと感じました。

 それでも絞り込んで本当に伝えたい事を整理しました。昨年度で大きく変わった企業です。またこの1年間の変化が楽しみです。

2007年5月 1日

サイトを一部変えたい

■サイトを一部変えたい

 サイトを一部変えたくていろいろ考えていました。今のサイトにある内容と、特にIT講習会の部分ですが、実際とが少しずつアンマッチをおこしているので、早急に直す必要があると思います。ひとつひとつのIT講習会を詳しく説明し、コラムとのサイト内リンクを増やして行きたいと思います。

■え、40歳?

 かみさんに言われて気づきましたが、今日で40歳の大台にのってしまいました。独立してから時間のたつスピードがとても早いです。いろいろあった30歳台ですが、40歳台も大波小波なんでしょうね。安定は不安定、不安定は安定です。

2007年4月30日

客先に出かける日が少ないと寂しい

■客先に出かける日が少ないと寂しい

 GW前半最終日とテレビで言っていたのですが、もうGWに入っていたのですね。たしかに今週は客先に出かける日が少なくて、事務所で資料がたくさん作れるので、私にとってもGWかもしれません。ただ、客先に出かける日が少ないと寂しいと思う今日この頃です。

■PDAが欲しい

 PDAが欲しくて、いろいろ捜しているのですが、なかなか欲しいものが見つかりません。私の場合はPDAはキーボード付がいいのですが、PDAは「どのような使い方をするのか」「感覚的に気に入るか」が大切みたいですね。毎日持ち歩くものですから。

 まだまだ迷っていますが、携帯電話は今のまま残しておきたいものあり、一番の候補はイー・モバイルのEM・ONEかな。定額料金は一番安そうですね。制限がおおすぎますが・・・。ソフトバンクのドコモビジネスオンラインのhTc ZやソフトバンクのX01HT、もちろんW-ZERO3も含めて、まだこれという決め手がないです・・・。

2007年4月28日

経営指導員さん向け講習会企画書

■経営指導員さん向け講習会企画書

 ある商工会議所から依頼を受けて経営指導員さん向けの情報活用講習会の企画書を作っていました。経営指導員さん向けの講習会は初めてなので少し悩みましたが、よくよく考えてみると、私の活動しているそのものを伝えればよいことがわかりました。すると逆に今度は時間が足りないので、絞込みが難しそうです。即、経営指導に使えるような話をしたいと思います。

2007年4月24日

社員一人一人が考える企業

■社員一人一人が考える企業

 先週末行なった顧問先でのディスカッションの結果を整理していました。ポストイットの内容をマインドマップにしていたら、この企業のみんなが考えている課題がいろいろと見えてきました。中には私も相当調査しなければ答えられないテーマも多かったです。一人一人が本当に真剣に自分の会社のことを、しかも高いレベルで考えていると感じました。私も少しでも役立てるように、またこの一年間、自分の伝えれる事を伝えていきたいと思います。

2007年4月16日

原価管理講習会の資料作成

■原価管理講習会の資料作成

 原価管理の講習会の資料を作っていました。今回は製造過程で仕損、減損が発生する場合の計算です。前回の月末仕掛品の評価方法と複合で考えると結構複雑になってきています。今回の講習会は原価計算の試験対策ではなくて、実際の現場に導入するのが目的なので、これ以上複雑な話は不要だと思います。

■自分で自分への振返り

 産業カウンセラー養成講座では宿題がでます。宿題と言っても、今のところは作文で「自分の子供時代に印象に残った出来事」「自分について」といった自分を振返るような内容です。このような文章を書くと、普段しない自分での自分への振返りができますね。

2007年4月 8日

ドロップシッピングについて

■ドロップシッピングについて

 ドロップシッピングについて調べていました。リスクは少ないのは間違いないですが、ビジネスモデルとしてどこまで作り上げられるのかはやってみないとわかりません。「アフェリエイトで月何十万」というタイトルの本がたくさん出ていますが、1万円以上の収入を得ている人は10%以下だそうです。ドロップシッピングを一度試したいと思います。

■システム運用の大切な役割

 「システム運用の大切な役割」ということでコラムを更新しました。「システム開発」でのお客さんとのお付合いは「太く短く」です。そしてその後を支える「システム運用」は「細く長く」です。ソフトウェアのライフサイクルでベンダーとして最も長い期間、お客さんとお付合いするシステム運用の大切さを考えてみました。

2007年4月 7日

リフレッシュして仕事もはかどりました

■リフレッシュして仕事もはかどりました

 昨日、温泉で鋭気を養ったので今日は仕事を頑張っちゃいました。やっぱり体を休めると心も元気になりますね。体を休めるとよいことは、わかっていることですが、なかなか出来ないです。

■RSS リーダーの認知度が4割まで向上

 インターネットコムと goo リサーチが行った調査によると、RSS リーダーの認知度が4割まで向上しているそうです。理由はIE7がRSS リーダーに対応していることが大きいとのことです。情報の受信者にしてみれば便利な道具で、情報の発信者にしても新たなマーケティングにも使える仕組みなので、認知度が高まっているのはよいことですね。

http://japan.internet.com/research/20070406/1.html

2007年3月31日

システム開発・運用に関しての調査

■システム開発・運用に関しての調査

 システム開発・運用に関しての調査をいろいろとしていました。今年は新入社員研修の「システム開発と運用」のほかに「システム構成技術」「レビュー技法」という講習会をする予定です。教科書的な話はすぐにでも出来るのですが、最近はより工夫された新しい方法がいろいろと試されています。新しい情報をいろいろと収集して、現場に導入、講習会で話すということをしていきたいです。

 そんな訳で、今年はシステム開発・運用に関してのコラムが多くなるかも知れないですね。明日アップする予定のコラムも「ドキュメントコミュニケーションのポイント」でシステム開発・運用にかかわるお話です。

2007年3月29日

ネットビジネス関連の調べ物

■ネットビジネス関連の調べ物

 事務所でネットビジネス関連の調べ物をしていました。テーマはドロップシッピングです。リスクを極力減らしながら、企業したいというニーズが多くて、ドロップシッピングには関心のある人が増えてきているようです。

 特に、「何かを売りたい」ではなく、「こういうテーマで活動したい」という人にとっての収益をあげる選択肢の一つにはなると思います。ただ、それなりの収益を上げていくには、ネットショップと同じようなアイデアと継続の努力が必要になるでしょうね。

■トヨタが標準ソフトウェアを独自開発

 トヨタが自動車搭載用の標準ソフトウェア(OS)を独自開発するそうですね。この地区はソフト業界でも組み込みソフトが盛んですが、その技術体系に一石を投じそうです。2015年の実用を目指すとのことなのでまだ先のようで、すぐ来そうな気もします。

2007年3月25日

6月ぐらいまで新入社員研修

■6月ぐらいまで新入社員研修

 月曜日からの講習会のポイントをまとめていました。話したい事が多いのですが、あまり詰め込むのは良くないので、何を削るのかが難しいですね。どちらにしても6月ぐらいまで、新入社員研修が続きます。

■ドキュメントコミュニケーションの必要性

 今も昔も大切なシステム開発でのコミュニケーション。直接対話のコミュニケーション、レビューによる1対多のコミュニケーション、そしてドキュメントを使った文字に図解によるコミュニケーション・・・など。どのコミュニケーションも大切です。その中のドキュメントを使ったコミュニケーションの必要性について考えてみました。

2007年3月18日

文書管理システムの次資料

■文書管理システムの次資料

 文書管理システム導入を支援している企業でも、次のステップを考えなければなりません。その流れの資料を作っていました。でも、まずは、今の文書管理システムの導入をしっかり行なう事が大切ですね。

■不満ゼロの要求定義を目指すには

 「不満ゼロの要求定義を目指すにはどうすればよいか」を考えます。日経コンピュータ1/22号にこの記事があって、たまたま新入社員研修の時期と重なるので、考えをまとめました。時間があったらどうぞ。

■今日は結婚記念日でした

 今日は13回目の結婚記念日でしたが、お互いの仕事が終わったのが、夜の10時でした。ちゃんと祝いたいものですが、好きな事を自由にしている、この状況が、お互い大満足のようです。

2007年3月17日

雑誌から読む最近のITの話題

■雑誌から読む最近のITの話題

 ここしばらくの雑誌がたまっていたので、少し時間をとって眺めてみました。すると、いくつかのキーワードが浮かび上がってきました。気になったキーワードは、既にウォッチしている日本版SOX法とWeb2.0以外に4つほどありました。

 現場からも必要性、もしくはそれ何?の声のあがっているものばかりです。ひとつはBCP(事業継続計画)です。企業が被災しても重要事業を中断させず、中断しても可能な限り短期間で再開させ、 中断に伴う顧客取引の競合他社への流出、マーケットシェアの低下、企業評価の低下などから企業を守るための経営戦略です。単純なシステム構成の話ではありません。

 もうひとつはNGN(Next Generation Network)です。説明すると長いですが、IP網はインターネットの接続サービスなどに代表されるように、通信速度を保証しない「ベストエフォート型」がこれまでの基本です。だが、NGNでは、音声通信の音声品質や、映像通信の映像品質といった通信の品質レベルを定義し、保証できるようになります。基幹通信ネットワークとして必要とされる信頼性を実現した上で、IPをベースとして構築されるネットワークがNGNになります。

 他にも、IT技術者のスキルアップ、システム開発・運用に関しての方法、考え方のトピックが多かったです。少しずつコラムに載せていきたいです。

2007年3月13日

原価管理講習会の資料作成

■原価管理講習会の資料作成

 原価管理講習会の資料と、4月から定期訪問する予定のお客さんの提案資料を作っていました。原価管理講習会はついつい数字を追い続けてしまうけど、本来の目的(業務の効率化、提案価格の納得性の向上、自分の会社への貢献度の見える化など)を見失ってはいけないと思います。

 私も原価管理の知識をひっくり返して資料を作っていますが、結局、受かる気がしなくて(?)受験しなかった簿記1級工業簿記・原価計算の知識が役にたっています。

■祖父の見舞い

 祖父の見舞いに行ってきましたが、容態は安定しているものの、もう意識は完全になく、日に日に悪くなっているなぁ、と思いました。もし、このまま万が一の事があったとしても、年齢的にも天寿を全うし、家族にも愛されている祖父は「わしゃ、満足だぞ」と言っている気がします。

2007年3月11日

ネット(仮想社会)とリアル(実物社会)の融合

■ネット(仮想社会)とリアル(実物社会)の融合

い 事務所コラムを更新しました。ネット(仮想社会)とリアル(実物社会)の融合というタイトルで、Web2.0的発想を踏まえておきているネット(仮想社会)とリアル(実物社会)の融合についていろいろと考えてみました。

■祖父の付き添い

 祖父の調子が悪くて、午後から付き添っていました。先週から入院しており、「検査の数値的にはいつ万が一があってもおかしくない」といわれています。ところが、祖父は医師が首を傾げるほど元気で、「これは復活できるかも」と思っていましたが、昨夜から意識不明になってしまいました。ここでも「覚悟してください」といわれたにも関わらず、容態が安定してきており、声を掛けると返事をしてくれます。この頑張り屋のところが祖父の人生を象徴しているようです。

2007年3月 4日

夜中に救急病院へ行ってきました

■夜中に救急病院へ行ってきました

 今日も熱が引かず、かといって仕事を休める状態でもないので、仕事をしていたのですが、夜になって、とうとう救急病院に行くことになりました。原因が良くわからないのですが、血液検査などをして、とろあえず、インフルエンザでもなく、他の危険な病気でもないだろうということで、夜中の1時半に帰ってきました。

 仕事の無理が響いたのであろうとのことでしたが、ハッキリした原因がわからないのに発熱が続くのは不気味ですね。少なくとも他人にうつるものではないとのことなので、安心しました。

■Web2.0でいわれる進歩的性善説とは

 「Web2.0でいわれる進歩的性善説とは」というタイトルでコラムを更新しました。Web2.0は「サービスを利用する人の多くは善人である」という考えに基づいています。それについて書いてあります。時間のある方はどうぞ。

2007年3月 3日

今年はよく発熱するなぁ

■今年はよく発熱するなぁ

 夕方ぐらいまで来週土曜日の講習会資料を作っていたのですが、妙に体がダルくなってきました。最初は最近睡眠時間が少なかったので「疲れ」だと思っていたのですが、時間がたつに従って、体の節々が痛くなってきました。「あれ、もしかして熱」と思って体温を測ったら、38.5度ありました。

 独立していると一番怖いのは「体調不良」で仕事に穴をあけることです。今日は幸い土曜日なので助かりました。明日の日曜日は事務所で仕事をしなければいけませんが、客先に行く予定はありません。月曜日までに治す事が大切ですね。それにしても、今年は、もう2回目の発熱です。たるんでいるなぁ。

2007年2月28日

少しのんびり仕事

■少しのんびり仕事

 2月の仕事の山が昨日で終わったので、少し時間に余裕がありました。今年から同友会のグループ長をするので、そのグループの活動方針を考えていました。商工会青年部もそうですが、いろいろな価値観の人が、いろいろな目的で集まった集団の方向性を決めるのは難しいなと思いました。

 人間力アップの講座の総まとめが3月にあるので、その資料ストーリと4月からの方向性を考えていました。せっかく一年かけてすすめてきた事なので、次につながるストーリを考えたいと思います。

2007年2月26日

Web2.0の本発表と大原簿記講義準備

■Web2.0の本発表と大原簿記講義準備

 Web2.0の本発表と大原簿記の講義が明日なのでその準備でバタバタしていました。Web2.0の本発表が終わると、2月をようやく乗り切れた気がします。大原も明日を入れて後3回です。こちらも順調に進んでいるので、このまま気持ちよく完了したいです。

■検索キーワードの選び方

 事務所のコラムを更新しました。検索キーワードの選び方について考えて見ます。お時間のある方はどうぞ。

2007年2月24日

キーワード選定について調査

■キーワード選定について調査

 キーワードの選び方についていろいろと調べていました。現在コンサルしているネットビジネスに関してのお客さんへの提案の一部にする予定です。もちろん、ネットビジネスをする上においてキーワードの選定は非常に大きな課題です。私のサイトでもいくつかのキーワードでWebポジションをとっていますが、これにより、サイトから生む収益は直接・間接を問わず大きくなっています。その一部をコラムにまとめて、明日アップしようと思います。

■ノートパソコンの再セットアップ

 ノートパソコンの調子が悪くなり、再セットアップをしました。忙しいときほどパソコンが壊れると言うのは、全く本当ですね。

2007年2月21日

久々に一日事務所で仕事

■久々に一日事務所で仕事

 久々に一日事務所で仕事をしていた気がします。Web2.0の本発表という大仕事や大原の講義は残っていますが、2月のピークは越えた気がします。ただ、3月に入るとすぐに次のピークがくるので、その準備を前倒しでしなければなりません。本当に落ち着くのはGW頃かなぁ。まだ、今年が始まって2ヶ月弱なのですが、ずいぶんと働いた気がします。

 昨年の自分は、今年と比べれば、まだずいぶんと余裕があったですね・・・。

2007年2月18日

問題発見・解決に有効な能力は

■大原の答案練習準備

 大原簿記の答案練習(模擬テスト)の解説を準備していました。いつも思いますが、問題を解くのと、説明するのとでは大違いでですね。準備に結構、時間がかかってしまいました。

■問題発見・解決に有効な能力は

 コラムを更新しました。[「問題発見・解決に有効な能力は」です。「問題発見・解決に有効な能力」とは何かを考えて、それに向かって訓練する一助としていただけたらと思います。お時間のある方、どうぞ。

2007年2月10日

これを乗り切れば自信につながる

■これを乗り切れば自信につながる

 うーん。いかんなぁ。今、明け方の4時です。最近、半徹夜が続いています。明日は朝から三重のお客さんのでもう寝ないといけないです。事務所を開業して今年で2年目になりますが、間違いなく今月が一番忙しいと思います。でも、これを乗り切れば、また自信につながっていくと思います。

 そして、人と話しているとき、人前で話しているときが一番嬉しいです。やっぱり今の仕事は「好き」なのだと思います。

2007年2月 8日

半徹夜の日が続いていますが元気です

■「よりよい会議にするために」資料作成

 来週の月曜日に行なう個別企業講習会「よりよい会議にするために」の資料を作っていました。この企業さんでは毎回、人間力アップを目指して講習会を行なっていますが、社長から社内のコミュニケーションが活発になった、問題を自分の問題として考えるようになったと言われてとても嬉しかったです。

 3月はこれまでのまとめになりますが、4月からも講習会をさせていただくので、いろいろテーマを見つけて話をさせ頂きたいと思います。ちなみに「人間力アップを目指しての講習会」ですが、私自身は頭ではわかっているものの、そんなに人間力は高くありませんので、そこのところご理解いただけたらなぁ、と思っています ^^;

■半徹夜の日が続いていますが元気です

 2月は半徹夜、完徹の日が続いていますが、不思議と元気です。多分、好きでしている仕事だからだと思います。究極のマイナス思考のはずの私が、この状態で元気でいるのがとても不思議です。体は疲れているのですが、心が疲れていないのでしょうね。

2007年2月 4日

携帯ネットビジネス資料作成

■携帯ネットビジネス資料作成

 携帯ネットビジネスの訪問資料を作っていました。3回訪問の2回目ですが、今回で大体の方向性を示す事になります。これについていろいろ意見を聞いて、最終的に報告書にまとめます。今回は携帯ネットビジネスということで、他に2件の携帯がらみの仕事がありますが、それも含めて、とても新鮮な気持ちで調査できています。

■個性を大切にする時代とロングテール

 個性を大切にする時代とロングテールというコラムを載せました。検索技術が発達し、自分が「必要とする」「欲しい」商品をネット検索で容易に探せるようになりました。企業の発するCMや有名人の書く商品紹介記事で紹介された他の消費者も買うであろう商品ではなく、自分の個性を表現できるような商品を揃えるようになりつつあるという話です。関心のある方はどうぞ。

2007年2月 3日

久々の完徹

■久々の完徹

 今、時間は2/4の明け方5:40です。久々に完徹をしてしまいました。それで、例によって気分がハイになっています。「どんな仕事でも、ドンと来い!」なんていう雄大な気持ちになっています。でも、このブログを今日の昼ぐらいに見たら、ドッと落ち込むのだろうなぁ。

でも、強制的ですけど、オンスケジュールで来ています。このまま頑張ればなんとか、今週末の予定はクリアできそうです。2月はこんな週末が続くのだろうなぁ。

■カラーレーザープリンタが来た

 印刷の量が増えてきたので、カラーレーザープリンタを買いました。キャノンのLBP5300です。カラーももちろん嬉しいですが、裏表印刷や、1ページで2ページ分印刷できたりするページプリンタならば、当たり前の機能がとても嬉しいです。

LBP5300

2007年1月29日

Web2.0中間発表報告書が完成

■Web2.0中間発表報告書が完成

 Web2.0の中間発表までの報告書が完成しました。あとは発表準備を行なうだけです。かなり時間がかかりましたが、非常に学ぶところが多かったです。まだまだ、詳しく調べたい部分がありますので、それは本発表までに調べたいと思います。Web2.0とタイトルはついていますが、もちろん最近のネットの動向全体の話ですね。

 その中でも、Web2.0の定義の中にもあった、「単一デバイスの枠を超えた・・・」の部分はとても注目しています。特に携帯ネットビジネスは今年大きく変わると思います。

■産業カウンセラーはキャンセル待ち

 産業カウンセラーの養成講座を申し込みましたが、すでに定員ということで、キャンセル待ちに登録しました。いろいろなスケジュールの目処がつかず少し申し込むのが遅れたので、仕方がないと思います。こちらの「心が疲れた・・・」の方は、ゆっくりのペースでしていきたいので、キャンセル待ちもよいかなと思いました。

 それでも順番が回ってきたら、それは「声」として受け止めて頑張りたいです。順番が回ってこない場合は、来年すぐに申し込もうと思います。

2007年1月23日

「痛い目」に遭う前兆かな

■「痛い目」に遭う前兆かな

 顧問先の訪問資料を作っていました。一日で顧問2件分、パワーポイントで60シートぐらい作りました。夜中までかかって、結構必死に作っていたのですが、それでも以前よりかなりスピードアップした気がします。事務所に資料が蓄積されてきたのと少しは私の資料つくりスキルがアップしてきたのではとうぬぼれています。

 私の場合は、うぬぼれるとすぐに「何か痛い目」に遭って反省する結果になるので、今回もなにか「何か痛い目」に遭う前兆だったりする気がします。2月は顧問先の他に講習会が10回以上予定されており、これまでの最高に詰っているので、それをこなすのに「痛い目」に遭うのかな・・・。いかん、いかん、また、マイナス思考になっている。

2007年1月19日

「組織診断報告書」書き上げ

「組織診断報告書」書き上げ

 一日かけて「組織診断報告書」を書いていました。テープ起こしから始まって、実質2日間で約30ページの報告書を書き上げました。まだ一部、推敲、校正等がありますが、自分の中ではほぼ完成です。出来上がれば、(社)愛知県情報サービス産業協会のサイトで公開される予定です。

2007年1月13日

鳥インフルエンザへの危機管理

■鳥インフルエンザへの危機管理

 宮崎県で鳥インフルエンザは発生したとのニュースを聞いて、とても心配しています。この養鶏場のある場所は、昨年に宮崎で「ブログ講習会」をさせて頂いたときに世話をしてくださった商工会の経営指導員の方々がいるところです。なにが怖いって、もっとも怖いのは風評被害です。

 3年前に鳥インフルエンザが流行ったときに、偶然ですが、鶏卵卸売業を訪問した事があります。そのときに鳥インフルエンザに対してのリスク管理マニュアルがありましたが、かなり精巧に作られています。それだけ、鶏卵業界は危機感をもって対応していることが分かったのですが、マスコミの報道だと「怖さ報道」が先行しているように感じます。鶏卵業界が取り組んでいる危機管理に関しても、きっちり報道して貰いたいと思います。

■携帯ネットビジネスの調査

 熱も下がったので、ゴソゴソと起き出して仕事をしていました。昨日は体調を整えるために一日ゆっくり休んだのと、明日、日曜日に弥生会計の導入支援の仕事が入ったので、少し仕事をスピードアップする必要が出てきました。最近、携帯ネットビジネスに関する問合せが増えてきています。そこで携帯ネットビジネスに関しての調査を行なっていました。いろいろとおもしろい現象がおきています。ほんのさわりですが今週のコラムに書かせていただこうと思います。

2007年1月 8日

訪問予定企業の資料作成

■訪問予定企業の資料作成

 今週、新しくお伺いする企業のコンサル用資料を作っていました。今回のたった3回の企業訪問で成果を出さないといけません。いわゆる専門家派遣という形式です。これまで顧問契約を頂いた企業とは、ずっと継続して契約していただいており比較的長いスパンでコンサルをしています。

 短期でのコンサルと言うのはあまり経験がないので準備にいろいろと工夫が必要ですね。ただ長期のコンサルでも途中目標を決めながらそのスパンで進めているので、短期の場合は長期の1つのスパンを行なうと考えればよいのだと思います。

2007年1月 7日

Webビジネスに関して資料作成中

■Webビジネスに関して資料作成中

 Webビジネスのコンサル訪問資料とWeb2.0的発想に関しての調査報告の2つを関連付けて同時進行で資料作成していました。Web2.0的発想はWeb2.0の7つの定義を全て網羅するのではなく、どれか数個関係していれば十分Web2.0的発想です。

 7つの定義を様々に組み合わせることによって、新たな発想が出来てきます。あまり組合せの視点でまとめている資料はないので、今後の方向性調査の一つのあり方として、まとめてみるのも面白いと思います。そして、それがWebビジネスのコンサルにつながってくる可能性が高いと感じています。

■なぜ、メンタルヘルスが必要なのか?

 今年最初のコラムは、今年の大切なテーマに位置づけているメンタルヘルスに関して、「なぜ、メンタルヘルスが必要なのか?」を考えてみたいと思います。関心のある方はどうぞお立ち寄りください。

2007年1月 6日

少し時間との勝負

■少し時間との勝負

 今週末は新しくレイアウトされた事務所でひたすら資料つくりです。来週からしばらく客先訪問が続きますので、週末3日間で、それらのお客様資料をまとめてつくっておく必要があります。まだピークには程遠いですが、少し時間との勝負です。

2007年1月 5日

事務所バージョンアップ

■事務所バージョンアップ

 午前中は客先資料を作っていましたが、午後からは、かみさんが事務所バージョンアップの為に買った机、椅子、事務用品が届いたので、それを組立ててセッティングしました。これまでは、正しく自宅の一室が事務所だったのですが、それを二部屋にしました。これまで使っていた部屋は客先対応用の部屋にして、別に事務処理用の部屋をつくりました。この二部屋はもともとつながっていた部屋なので、その間仕切りを取った事により、広い一部屋として使えるようになりました。

office070105.jpg

 今年は3年目です。事務所もバージョンアップしたので気持ちも新たに頑張りたいと思います。

2007年1月 3日

事務所のレイアウト変更中

■事務所のレイアウト変更中

 今日から仕事を開始しました。まずは、顧問先の資料作成です。その横でかみさんが事務所のレイアウト変更をしていました。今まで自宅の一部屋だったのを、もう一部屋つくり、来客用と作業に分けるようにします。資料、本などで手狭になっていたので助かります。机とかも買ってくれるそうです。

 今年は1月~4月でのいきなり、長期ピークがくるのですが、このレイアウト変更&New机でまたやる気が出ると思います。

2006年12月31日

2006年事務所の仕事納め

■2006年事務所の仕事納め

 今年も後6時間程で終わります。結局、夕方の6時まで仕事をしていました・・・。来年こそはちゃんと年末年始の休みを取るように意識したいです。

 今年は、自分としては大きく進歩した年です。多くのお客さん・友人との出会いがあり、顧問先、講演・講習会回数も昨年より大幅に増えました。それに伴って収入も増えました。コンサルとして独り立ちして食べていける分は稼げるようになりました。事務所設立時の予測より早く目標達成していることは、出会えたみなさんのおかげだと思います。

 私のような駆け出しのコンサルにとっての販売チャネルは「人脈」のみです。いくぶんネットからの仕事も入りますが、ほとんどが人からの紹介です。来年もこの大切な人たちと一緒に仕事ができることは本当に嬉しい事です。

 ひとつだけ、上手く行っているときほど、落とし穴も大きくなっている可能性がありますので、そこは注意をしたいです。

 では、みなさんの来年がよい年であることを願って、私の仕事納めとします。

2006年12月30日

問題解決のストーリ作成中

■問題解決のストーリ作成中

 「問題解決」に関しての講習会資料を作っています。まずは頭の中の整理で、マインドマップを作っています。このストーリをまとめるまでが今年の仕事と決めています。明日の午前中には終わって、大晦日を迎えたいなぁ。

■アルザスのソーセージは美味しいなぁ

 日進にあるドイツ製法のハム&ソーセージのお店アルザスにソーセージを買いに行きました。このアルザスのソーセージはお歳暮で頂いたのですが、とても美味しくてすっかりファンになってしまいました。年末年始の挨拶に持っていく分や自分で食べる分を買いました。アルザスはいろいろマスコミでも紹介されている店のようで、ラッピングしてもらっている間もお客さんが次々に来ていました。

2006年12月29日

事務所の掃除

■事務所の掃除

 寒かったですね。今日は午前中は家(事務所)の大掃除です。・・・と言っても不要な資料を廃棄して、本箱のスペースを開けるために本の取捨選択をしていました。部屋の一方向が全て本箱なのですが、開業1年10ヶ月で本が入らなくなってしまいました。頑張って空けたのですが、写真で見ると、あんまり努力が伝わりませんね。

room061229.jpg

■最後まで手を抜かず

 午後からは、今年中に終わらせておかないといけない仕事をしていました。どっかで区切りをつけないといけないと思っていますが・・・。昨年も年末まで仕事をしていましたが、今年は緊迫度が全く違います。もう少しで今年も終わりますが、最後まで手を抜かず頑張ります。

2006年12月24日

たまった雑誌を読む

■たまった雑誌を読む

 たまってしまっている日経の雑誌を読んでいました。さぼっていたようでかなりたまっていました。内容は重要な情報が詰っており、あやうく時代遅れになりそうな感覚です。また整理して、コラムに書きたいと思います。それにしても、ITは動きが速い・・・。

■Web2.0的発想による口コミの見える化

 Web2.0、というより情報の新しい発信、活用の仕方を調査しています。で、コラムもそのテーマに関する内容が増えると思います。今回は「Web2.0的発想による口コミの見える化」です。前書いた「ブログで世の中がみえる」の続きです。よかったらどうぞ。

2006年12月17日

レンタルサーバの選び方

■レンタルサーバの選び方

 「インターネットに関する情報」について、今度話をするのですが、今までよく聞かれていても、なかなかまとめる機会のなかった「レンタルサーバの選び方」です。レンタルサーバに関しては、用途は考えず、とにかく「お得で、高スペック、多機能」なレンタルサーバを探そうとする方も多いです。しかし、自分が目的とする用途の実現できなければ、全く意味がありません。そんなことをまとめてみました。概略がコラム「レンタルサーバ選定について」に載っています。よかったらどうぞ。

2006年12月16日

インターネットは動きが早い・・・

■インターネットは動きが早い・・・

 今度、新しい企業さんに「インターネットに関する情報提供」というとても広い範囲で話をしにいきます。それで情報収集をいろいろしていました。そこで気付いたのですが、インターネットに関する情報集は、体系だってするものではないですね。とにかく情報を集めれるだけ集めて、自分の中で再構成するといった感じです。

 例えば、診断士のくくりかもしれませんが、経営とか財務とか・・・、ある程度体系だっている分野は本から情報収集すればそれなりの事が整理できますが、インターネットに関しては本はたくさん出ているものの、すでに本になっている状態で情報が古くなっているものも多い気がします。雑誌やネット、もしくは自分の体験談を常に整理していかないとついていけないと改めて思いました。まぁそれが仕事なのですが・・・。

2006年12月12日

事務所で資料作成・・・

■事務所で資料作成・・・

 今週は今日しか資料を作れないので、「納得をしてもらう方法」講習会パワポ、「提案書の評価」の資料、同友会での発表資料を一気に作成してました。ずっと事務所で仕事をしていると気分的に滅入ってきます。こういう日は少し散歩とかをして気分転換をするといいかもしれませんね。

2006年12月10日

元気の源

■元気の源

 三重ソフトウェアセンターの講習会に参加してくださった方からメールを頂きました。講習会を行った後でメールを頂けるというのは、とても嬉しいです。人に喜んでいただけるというのは、こちらの元気の源です。

■コミュニケーション問題

 今週の顧問先での「人を納得させる方法」という講習会の資料を作っていました。最近は「どうしたら企業でコミュニケーションができるようになるか」というテーマが非常に多いです。それだけ企業ではコミュニケーションが問題の原因になっていることが多いのだと思います。

■物語のコミュニケーションがもつ意味と効果

 事務所のコラムを更新しました。「物語のコミュニケーションがもつ意味と効果」です。「物語」という手法で「相手に納得してもらう」ということを考えてみました。関心のある方はどうぞ。

2006年12月 5日

顧問先資料作成中

■顧問先資料作成中

 今週末までは講演、講習会が続きますが、来週からは顧問先への訪問が続きます。その訪問資料を作っていました。この顧問先訪問ののヤマを越えれば、今年も無事に終わることになります。その為にも、頑張って資料を作りたいと思います。

 友人からメールがあり、今週末の私の講習会を聴きにきてくれるそうです。とっても嬉しい事ですが、知り合いがいるとちょっと緊張しますね。でも楽しみです。

2006年12月 3日

本が送られてきて感激

■本が送られてきて感激

 同友会で知り合いになっていただけた社長さんから、私の仕事に役立つかもしれないということで、本が送られてきました。「コミュニケーションの進化論」という本で、私にとって今の最大関心ごとです。この社長さんの親切な心に感激してしまいました。相手は大社長さんなのですが、同友会ってこういう会なのですね。

■相手を納得させるコミュニケーション

 事務所のコラムを更新しました。「相手を納得させるコミュニケーション」というタイトルです。説得と納得の違いを考えて、どうすれば納得のコミュニケーションができるか考えています。関心のある方はどうぞ。

2006年11月25日

久々に半徹夜・・・眠い

■久々に半徹夜・・・眠い

 久々に半徹夜をしました。月曜日までに「Webビジネスを成功に導くには」という講演資料を作っています。ストーリはできていますが、これも少し時間がかかっています。もうひとつ、福井の「創業に関する」講演も、講演後にみんなが考えれるようにワークシートを提供しますが、具体例が分からないと分かりにくいのでそれを作るつもりです。

 12月は講演が多いですが、メインの講演資料をこの週末で完了してしまう予定なので、12月に入てからは少し時間が取れるかな?

■緑区なび商品送付

 緑区なびのキャッチコピーを公募しており、当選者が決まりました。四日市の方ですが、緑区なびも意外と広範囲に見られているのだなと嬉しかったです。本人確認後、米10Kgをお送らさせていただきました。

2006年11月24日

ようやく、事業プランの資料完成

■ようやく、事業プランの資料完成

 完全に昨日、今日と完全に事務所にこもっています。福井商工会議所での講演資料作成を午前中に終わらせました。これまで創業に関してはいろいろ話して、いくつか資料も存在していたものの、それをストーリのある1本の資料として、既存のものをバージョンアップできたのは、とても良かったです。今後もビジネスプラン作成の話が来ても、即対応できそうです。

■顧問先の財務分析

 午後からは顧問先の財務分析を行なっていました。驚異的な回復をしています。なぜ、前期は損益が悪かったか、その理由も見えていますが、この回復は本当に社長さん初め皆さんの努力だと思います。

 この決算書を分析して、来期のすべき事も見えてきました。明後日、社長とお会いするので、決算書と言う過去の実績をうけて、来季に向けての課題を話し合いたいと思います。

■商工会青年部忘年会の声かけ

 商工会青年部の忘年会の声かけを行ないました。年末で皆さん忙しくてなかなか参加できないようです。今の鳴海商工会青年部部長の久永さんがよく「交流」という言う事をおっしゃります。私も「交流」が本当に大切だと思います。その理由はこの事務所が記号に乗ってきたのは、正しく「交流」からだからです。ただ、仕事を掘っておいて「交流」というわけにはいきません。皆さんが参加できる「交流」の場を考える事が必要だと思いますが、言葉で言うほど簡単では有りませんね。

 来年は同友会のグループ長をさせていただきますが、そこでも皆さんが参加できるような方法を、いろいろ試行錯誤してみたいと思います。

2006年11月23日

資料を作るのが遅いなぁ

■資料を作るのが遅いなぁ

 相変わらず「資料を作るのが遅いなぁ」と反省しながら、必死こいて資料を作っています。今回の2つ講演の資料が出来れば、不確定要素が1つありますが、あとの資料は時間に余裕を持ちながら出来そうです。今週末が一つのピークです。

 結局「事業プラン作成」の講演は全面資料作り直しにしました。やっぱり、もっと分かりやすい資料が作れるように自分が成長したのなら、悔いが無い様に全力を尽くしたいですものね。明日の午前中には完成すると思いますが、前の資料より具体的になっていると思います。

■こんなに忙しいのに・・・

 ブログのスタイルを変えました。スタイルを変えるのは非常に簡単なのですぐに終わるつもりでしたが、はまりました。結局ダウンロードしたテンプレートのスタイルシートの値を変えることで正しく表示されるようになりましたが、「今しなくてもよい」事に時間をかけてしまいました・・・。反省です。

2006年11月22日

自分のモノの見方が変わってる

■自分のモノの見方が変わってる

 今度、福井商工会議所で行なう「企業家の息吹2006」の中の一つとして「事業プラン作成指南」という講演を行ないます。「創業」に関しては、以前の別の講習会で行なった事があり、その資料が使えると思っていました。

 ところが、それから半年ぐらいたった今、再度当事の資料を見ると「ずいぶん分かりにくく」感じます。自分のモノの見方が変わっているのだと思います。ここは、成長していると考えたいところです。結局、資料の3分の2ぐらいは作り変えたいので、他の作業も含めて時間との勝負です。

 今週の日曜日までに完了しなければいけないのが、「事業プラン作成指南」講演資料、「ネットビジネス」講演資料、顧問先の財務分析結果の資料です。なんとなく分野がバラバラな気がしますが、資料作りは診断士の大切な仕事です。

2006年11月19日

アンケートをマインドマップで形に

■アンケートをマインドマップで形に

 ある企業から依頼されて、その企業で行なわれた自社についてのアンケートをマインドマップでまとめていました。マインドマップは思考の途中を示すものですが、コメントを追加すると、そのままプレゼン資料に持っていけます。便利なものです。

 とくに今回のように100人近いアンケートからキーワードを整理すると、その企業が企業として「何を考えているのか」が見えてきます。とても便利な道具です。

■コミュニケーションとIT活用で考える情報共有

 日経ソリューションビジネスの11/15号に面白い記事が載っていました。企業内コミュニケーションにおいて75%弱が業務知識やノウハウ共有に不満足を感じているという記事です。

 それに関してコラムを更新しました。コミュニケーションとIT活用で考える情報共有というタイトルです。いくつかのデータもあり、それに関しての感想が述べてあります。関心のある方はどうぞ。

2006年11月18日

「ネットビジネス」講演会フロー作成

■「ネットビジネス」講演会フロー作成

 今度、三重で行なう「ネットビジネス」に関する講演資料を作っていました。まずはマインドマップでフローを作成しましたが、話したい事が多すぎて、これから取捨選択する感じです。一緒に「セキュリティ」を講演させる方と月曜日に打ち合わせをするので、そのたたき台という感じです。

 11月、12月は講演、講習会が重なっています。11月は何とか乗り切れそうなので、あとは12月を乗り切って、よい正月を迎えたいです。今年からようやく事務所も本格的に動き出した感じがありますが、当初の計画よりも目標が大きくクリアできそうなので、無事12月を乗り切れば、本当に満足のいく一年だと思います。もう少し、もう少し。

2006年11月16日

宮崎から帰ってきて仕事

■宮崎から帰ってきて仕事

 宮崎の友人の家に泊めていただき、朝の飛行機で名古屋まで帰ってきました。宮崎から名古屋までは一時間ちょっとなので、あっという間の感じです。宮崎では、いろいろな方からお土産を頂いたので、行きよりも荷物が倍ぐらいになりました。本当に人の温かさに触れた3日間でした。エキスパートバンクにも登録していただいたので、また「行けたらいいなぁ」と思います。

 帰ってきてからは、残念ながらのんびりする時間はなく、明日のダブルヘッダーに向けて資料の作成です。夜、突然38度の熱が出て少し焦りましたが、みかんを食べて、ジョギングして、熱い風呂に入ったら熱が引いていきました。本当に単純な身体のつくりです・・・。

2006年11月13日

アポを取って、自分にプレッシャー

■アポを取って、自分にプレッシャー

 事務所で事務処理していました。11月末から12月初めのアポ取りです。アポを入れて自分にプレッシャーをかけないといけないですね。グダグダになってただ忙しいだけになってしまいます。

 明日から宮崎で話し内容もメモしました。宮崎で話すテーマは「ブログ」なので、何回も話しているのですが、状況が日々変わっており、話す内容もそれに合わせて変えないといけません。その辺がITの難しいところですが、ITコンサルが生きていける理由なのかもしれません。

2006年11月12日

資料作成中、ちょっと遅れてます

■資料作成中、ちょっと遅れてます

 「情報システム部門の役割」という資料を作っていましたが、キチッと視点をあわさないと範囲が難しくて本質がぼやけてしまいます。今回の場合は、ITILを中心に考えて、企業のIT成熟度、システム部の体制など考えて、どの部分を自社で行なうかをまとめ中です・・・。

 まとめ中・・・って、もう完了予定でしょ。遅れとるよ。

 ITSSの報告書も切羽詰ってきました。内容的にはよいと思うのですが、5社分のヒアリング報告は時間がかかりました・・・。原稿入稿まで時間がないのでもう、ひと頑張りです。

■ホームページ一部手直し

 少しホームページを直しました。妻が直してくれているのですが、妻もいろいろ気になっていたようです。私も気になりつつ手がついていませんでした。とりあえず、一番気になっていたのが、フォントサイズが固定になっていた事です。それは直しましたが、年末年始に大工事かな、と考えています。ブログも含めて・・・。

■図解のポイントとその手順

 図解のポイントとその手順というコラムを紹介しました。図解を描くときのポイントとその手順について紹介しています。・・・というかいつも私のしている方法です。関心がありましたらどうぞ。

2006年11月11日

ちょっと週末は仕事が厳しい状態

■ちょっと週末は仕事が厳しい状態

 「図解手法」の講習会資料がようやくできました。自分の仕事でのテクニックをなので思い入れが多く、かなり時間をかけてしまいました。でも、これからいろいろな場面で使えそうな資料です。

 この週末は少し仕事が厳しい状況ですが、なんとか今日のスケジュールは終わりました。明日は「情報システム部門の役割」という、これまでとは毛色の違った資料作りなので、一日ではできないかなぁ・・・。

2006年11月 5日

同友会例会での発表資料作成

■同友会例会での発表資料作成

 同友会の12月例会で発表する資料を作っていました。発表と言っても1時間なので、短めのセミナーと同じくらいの分量のパワポを作成しました。これまでは、何かテーマがあってそれを受講されている方に伝えるのが普通ですが、今回は、テーマが自分自身なので少し勝手が違いましたが、楽しかったです。

 自分の人生は、今30代がもう終わりますが、こうしてまとめてみると結構いろいろあったなぁ、と思ってしまいました。ただ、これまでよりもこれからの方が長いと思うので、自分の筋を通しながら頑張っていきたいです。

■ITSSの動向と情報処理技術者試験との関係

 事務所のコラムを更新いたしました。ITSSの動向と情報処理技術者試験との関係というタイトルです。少しずつITSSに対する関心がまた高まりを見せている感じがします。それは正しい導入方法による成功事例が少しずつ出てきているからだと思います。

 そして、情報処理技術者試験との関連も少しずつ見えてきたのも、ITSSの普及に一役買うかもしれませんね。

2006年11月 3日

図解手法の講習会ストーリを図解で作成

■図解手法の講習会ストーリを図解で作成

 図解手法の講習会テーマを整理していました。最近では、講習会で話したい内容をマインドマップで整理してからパワーポイントを作るようにしています。マインドマップを作ってから資料を作ると、全体が見えるので、ストーリもブレませんし、それぞれの話のボリュームバランスも均等になります。ちなみに意思決定するときもマインドマップを使っています。本当に便利ですね。

■情報処理技術者試験をレベル判定?

 先日の日経新聞に情報処理技術者試験を習熟度をレベル判定するような記事が載っていました。詳しく調べたいですが、現在、ITSSの普及に関して活動しています。これまでITSSの課題となっていた判定機関がない問題に応える事になるかもしれません。但し、ここをガチガチでやってしまうと、ITSSに関しての誤認がひろがる可能性もあると思います。

2006年10月31日

事務所にこもって

■事務所にこもって

 昨日今日と事務所仕事でこもっていました。一気にたまっている仕事をいろいろと終わらそうとしたのですが、意外と終わりませんでした。最低限しなければいけいない仕事は完了しましたが・・・。

 カリキュラム作成、SOX法講演準備、図解手法の講習会ストーリ・・・などです。また重要度と緊急度から優先順位を書き出して、対応していきたいと思います。

2006年10月30日

コンサル活動と図解コミュニケーション

■事務所の講習会カリキュラム

 事務所の講習会カリキュラムを考えていました。今後連携を予定しているコンサル会社に送るためです。いくつかテーマを考えましたが、まずは2つのみまとめました。実際に今コンサル活動や、講演会で多く実施している内容です。

 一つは「情報共有」でもう一つは「インターネットビジネス」です。本当は「BPRの進め方」や「図解手法」も入れたかったのですが、まずは自分の実績で2つを選びました。

■コンサル活動と図解コミュニケーション

 事務所のコラムを更新しました。コンサル活動と図解コミュニケーションという話で、ちょっといつもと違う自分のコンサル体験談&図解手法で書きました。図解手法は今後も継続して書いていきたいと思います。

2006年10月29日

勝手気ままな仕事ぶり

■勝手気ままな仕事ぶり 

 何故か仕事をする気がせず、昼過ぎまでボーとしていました。時々、そういうことがあります。そういう時はボーとするようにしています。ここで焦っても全く生産性が上がらないためです。夕方頃から、自然とヤル気が出てきました。ここからははかどりました。

 予定は全て終わらすことまではいきませんでしたが、何とか取り戻せる範囲です。こんな仕事の仕方が出来るのは一人で仕事をしているからです。チームを組んで仕事をする場合はこうはいきません。

 一人で仕事をすると言う事は、本格的な経営ではなく、準経営とでもいったほうがよいのでしょうか? ただ、もう少しは好きなように動いてみたいです。

2006年10月25日

ブログの講習会の資料作成

■ブログの講習会の資料作成

 11月に宮崎県の2つの商工会でブログの講習会をさせていただくのでその資料を作っていました。11月はSOX法とブログの2つの講習会、あとはITSSの報告書の作成が入ってくるので、頑張らないといけないですね。9月と10月が少し落ち着いていたので、その反動か11月、12月と今年最後のピークになりそうです。それをきちんと終わらせれば、気持ちよく年を越せそうです。

ブログの講習会の資料作成の続きを読む

2006年10月22日

ヒトの性質で見た内部統制の限界とは

■ヒトの性質で見た内部統制の限界とは

 事務所コラムを更新しました。ヒトの性質で見た内部統制の限界とは、少し変わったタイトルですが、内部統制を行なう際は「性悪説」にたってシステム構築を行なうという話がありますが、そうではなく、ヒトは元来弱いもの「性弱説」にたってシステム構築するという話です。「性悪説」よりも「性弱説」の方が、自分にはしっくりきます。

ヒトの性質で見た内部統制の限界とはの続きを読む

2006年10月21日

SOX法講演資料完成

■SOX法講演資料完成

 SOX法に関しての講演資料がほぼ完成しました。あとは誤字脱字のチェックです。3月の講演のときより、明らかに言いたい事が増えています。日本版SOX法とは何かをちゃんと説明しないといけないと思いますが、自分の考えも、補足として話したいと考えています。本当はそちらに時間をかけたいのですけど・・・。

SOX法講演資料完成の続きを読む

2006年10月20日

お客様のメールで我に返る・・・

■お客様のメールで我に返る・・・

 作る資料や、意思決定しなければいけないことが、同時に色々と発生してしまい、少しパニックになっていました。そんな時、顧問先の社長さんからメールが来ました。「やる事が多くて何から手をつけたらよいか、アドバイスいただけないでしょうか?」

 このメールを頂いて、不思議と一呼吸おけました。自分と社長がダブって見えて、この状況を脱するにはどうしたらよいのか、落ち着いて考えました。結局原点に返って「紙(ホワイトボード)に仕事を書き出す」事にしました。それをグループ化して、

優先度:高 緊急度:高
優先度:高 緊急度:低
優先度:低 緊急度:高
優先度:低 緊急度:低

の4つに分けてみました。おかけで今の事務所のホワイトボードは真っ黒になっています。お客さんからのメールで我に返って仕事を整理する、なんとも情けないコンサルでした・・・。

2006年10月15日

システムアナリスト受験、うーん

■情報処理技術者試験受けてきました

 とりあえず、情報処理技術者試験システムアナリストを受けてきました。最近は事前に勉強してもしなくても、スコア(点数)が変わらない事が分かって、何回か受けていれば受かるだろう(大甘!)の気持ちで、受験しています。今は、立ち上げた事務所の仕事を軌道にのせるのが最優先です。

 矛盾していますが、私のような半端者にならず、受験される方はちゃんと勉強してくださいね。^^

 それでも、受験が終わると論文の影響で、右手がとても重いです。情報処理の論文系は2時間で最低2400文字~3200文字をひたすら書かなければなりませんが、これで筋肉痛になるのも、情けないなと思います。帰ってきたらぐったりしていました。

システムアナリスト受験、うーんの続きを読む

2006年10月 8日

日本版SOX法(金融商品取引法)の本質って?

■日本版SOX法(金融商品取引法)の本質って?

 事務所コラムを更新しました。日本版SOX法(金融商品取引法)の本質って?です。日本版SOX法も実施基準がなかなか発表されず、いろいろな本、セミナー、商品、サービスが乱立しているようです。

 こういうときこそ、なぜSOX法が必要となったのかをもう一度原点に返って考えるとよいと思います。そうすれば、法への対応目的がおのずとハッキリするので、すべき事も見えてくると思います。

日本版SOX法(金融商品取引法)の本質って?の続きを読む

2006年10月 6日

「原価管理」の講習会資料を作成中

■「原価管理」の講習会資料を作成中

 「原価管理」の講習会資料を作成中です。原価管理といっても聴く人は簿記の試験を受けるわけではないので、どのレベルの情報をどうやって集めて、それをどう利用すれば、どう役立つのか・・・。つまり、学問ではないのです。ですから資料も「原価管理」とは言っても、専門学校の講義で使うような資料とは全く異なります。

 この話を聴いて、なにか「気付き」を得てくれれば大成功です。その次からは、実際にその企業にあった原価管理のコンサルを行なっていく予定です。

「原価管理」の講習会資料を作成中の続きを読む

2006年10月 3日

人は協力するもので、利用するものではない

■人は協力するもので、利用するものではない

 独立した後、サラリーマン時代より、人とより深く付き合うようになっています。それによって、より深くヒトを考えるようになっていきているようです。最近、思うことは人には「人と協力しよう」という人と「人を利用しよう」としている人がいるということです。

 「人を利用しよう」としている人は、相手はそれに気付いていないと思っている人が多いようですが、ほとんどの人がその気持ちに気付いているのではないかと思います。私も昔はそういう事に鈍感だったのですが、最近は敏感になってきました。普段、自分のことばかり話す人は「人を利用しよう」と考えている人が多いように思います。そのような人と話していると息苦しくなるので、自然と付き合えなくなるか、表面的な付き合いになっていきます。

 今は「人と協力しよう」という考えの人と付き合あっています。短期的な利益ではなく、このような人とのネットワークを作っていくのが、今の大切な自分のすべき事だと思います。このような人を選んで付き合えるのが、独立後に得た最大の自由です。

人は協力するもので、利用するものではないの続きを読む

2006年9月30日

MovableTypeをバージョンアップ

■MovableTypeをバージョンアップ

 MobableTypeが3.17だったので、3.33にバージョンアップしました。MobableTypeの3.2にクロスサイトスクリプトの脆弱性が見つかったので、バージョンアップが必要との事で、3.2よりもっと古い3.17だとバージョンアップしなくちゃいけないよと、背中を押された気がします。

 バージョンアップの手順はそれほど難しくなく、手順に従えば30分ぐらいで終わります。トラブルも特に発生しませんでした。

MovableTypeをバージョンアップの続きを読む

2006年9月25日

講習会ストーリ考え中

■講習会ストーリ考え中

 今度、顧問先で行なう予定の講習会のストーリを考えていました。直近では2件あって、それぞれ演題は「リーダーシップ」と「原価管理」です。

 それぞれの顧問先で今一番必要だと思うことを話しているのですが、テーマが重なっていない事が多く、まだまだ、資料作りが大変です。それでも、かなり資料がたまってきたので比較的短時間で、要望に応える資料が出来るようになっていると思います。

2006年9月23日

テンション・コントロール

■少しテンションが・・・

 少し、テンションが下がっているようです・・・ ただ、テンションが下がっているとコミュニケーションに支障が出てしまいます。ネガティブな意識は相手に伝染します。これは気をつけないといけないと思います。相手が話しやすく、聞きやすい雰囲気を作る事が大切だと思います。

テンション・コントロールの続きを読む

2006年9月19日

ふと感じる充実感

■ふと感じる充実感

 独立してから良く考えることですが、自分にとって大切なものはなんだろうということです。自分にとってもっとも価値のあるものは、きっと、ささやかなものなんだと思います。仕事をしていてふと充実感を感じるときがあります。その充実感の理由が大切なものなのでしょう。具体的な「充実感の理由」は、まだほんの少ししか把握できていません。

ふと感じる充実感の続きを読む

2006年9月17日

ITコンサルって?

■ITコンサルって?

 最近、純粋なITというテーマが減っている気がします。経営者のみなさんはITというより、その準備段階が重要と直観的に感じているようです。

 そもそも「ITコンサルって何をしてくれるのかよくわからいです」とある社長に言われた事があります。現在は私の顧問先になってくださって先日「こういうことだったのですね」と言われました。「IT活用の準備コンサル」に名前変えようかな・・・

ITコンサルって?の続きを読む

2006年9月13日

「こなす」ではなく「考える」

■「こなす」ではなく「考える」

 スケジュールの変更があって、事務所仕事をしていました。たまっていた「考える」仕事がいろいろできました。ちょっとバタバタしていて、「こなす」仕事を懸命にやっていた気がしますが、「じっくり考える」時間が大切だと改めて思いました。

2006年9月10日

知識を求める欲求には限度が無い

■知識を求める欲求には限度が無い

 本当に世の中は学ぶ事が多いですね。ヒトから相談にのり、解決するためには、知識不足を感じる事が多いです。知識を求める欲求には限度が無いですね。

 それでも、最近はヒトに会う回数が増えたり、本を読む冊数が増えたり、実際に現場に行く回数が増えたりで、確実に経験値は上がっていると感じています。これらを、アウトプットして、誰かに喜んでもらえればそれで、経験値があがって行くと思います。そうすれば、知識不足も少しずつ解消していくのかな?

知識を求める欲求には限度が無いの続きを読む

2006年9月 3日

今は深耕よりジタバタがよいかも

■しばらくジタバタしていよう

 少し、仕事のテーマが分散しつつあると感じます。本来ならば、あるテーマに絞って深堀がよいのですが、それぞれに関連項目を調べていると、知らぬ間に分散してしまいます。ITというキーワードがあったのですが、最近はそれすら外れる仕事が増えています。

長期的展望に立てば、IT導入のためのものですが・・・。 まだ、ジタバタしていてもいいかなと思います。無駄になっていることは一つもありませんから。

今は深耕よりジタバタがよいかもの続きを読む

2006年9月 2日

来週は、いろいろな人と会う

■資料作りのため事務所にこもる

 資料作りのために、事務所にこもっています。これまで、あまり話していないテーマが続くので、調べたり、再確認しながら進めているので時間がかかっています。

 でも、これが重要な経営資源になっていくので、今は黙々と作っています。

来週は、いろいろな人と会うの続きを読む

2006年8月29日

Web2.0の調査中

■Web2.0の調査中

 Web2.0について調べていました。今度、お客さんに話さないといけないからです。しかし、Web2.0は調べてても、輪郭がくっきりしないものですね。こういう言葉をバズワードというそうです。専門家や通人が好んで使うもっともらしい用語だそうです。

 たしかにWeb2.0って「ウェブの次世代概念の総称」ですよね。概念の総称・・・ 概念だから、輪郭がみえないのかな・・・。でもWeb2.0的なサービスは確実に普及していますよね。

Web2.0の調査中の続きを読む

2006年8月26日

やりたい仕事を選択

■来週訪問の資料作成

 来週訪問するいくつかの企業の資料を作成していました。もう少し、頑張って平日に詰め込めば、完全休養の日に出来そうでしたが、ちょっと残念でした。

 明日は、一日中、外出しての作業なのでちょっと休んでおきたかったです・・・。--;

やりたい仕事を選択の続きを読む

2006年8月21日

8月のピークは今週かな?

■8月のピークは今週かな?

 今日までは事務所内でバタバタしていましたが、今度は来週の月曜日までずっと外出になります。資料作成・準備はほぼ出来たので、少し気が楽になりました。8月のピークは今週になるのでしょうね。6月、7月のピークに比べればとても楽ですが。

8月のピークは今週かな?の続きを読む

2006年8月20日

携帯でSNSサービス

■携帯でSNSサービス

 もうじき名前が変わってしまうけど、ボーダフォンがSNSを始めるみたいですね。携帯電話会社がSNSに進出するのは初めてだそうですが、自社の携帯サービスとSNSを連携させるそうです。どんなサービスになるのか楽しみですね。

 ちなみに、SNSの利用者は900万人近いそうですが、SNSという言葉は知られているのでしょうか? あまりこだわる事ではありませんが。

携帯でSNSサービスの続きを読む

2006年8月19日

Google Analyticsの導入

■Google Analyticsの導入

 Google Analyticsの待ち時間が無くなり、即使える事をズクダスブログのGoogle Analyticsが登録制限を撤廃で知り早速、申込、導入をしてみました。Google Analyticsとは無料のアクセス解析です。

 まだこれまで使っているアクセス解析の方が使い慣れている気がしますが、すぐにGoogle Analyticsに移行してしまいそうです。これが無料なんて驚きです。

Google Analyticsの導入の続きを読む

2006年8月18日

事務所で資料作り

■事務所で資料作り

 事務所で資料作りをしていました。来週はいろいろかたまって客先があるので、その資料をまとめて作っています。最近、一人で事務所で資料を作っているとちょっと寂しくなります。やっぱり、外に出ているほうが楽しいですね。あたりまえか・・・。 電話がかかってくると長電話になります。

2006年8月15日

庭のカマキリ

■庭のカマキリ

 何故か、毎年庭に一匹だけカマキリが住み着きます。不思議と一匹だけです。出会うたびの成長度合いから見ておなじカマキリだと思います。なんとなく愛着がわいてしまい、出会うと、つついて遊んでいます。カマキリも逃げずに、サササ、と私の頭の上に乗ってきます。なんか、かわいいです。

■業務フロー作成

 顧問先の業務フローを作成していました。来週は何気に毎日顧問先・講習会があり中には講習会ダブルヘッダーもあり8月のピークです。さて、夏バテしないようにかんばろう!

2006年8月14日

仕事再開!

■仕事再開!

 一応、今日から本格的な仕事開始です。まだまだ、コンサルとして新米の私には休む余裕は無いですね。ただ、まだ2日間は事務所で仕事です。しかし、今年のお盆は少し休めた気がします。

 6、7月に仕事が集中し講習会を多くこなし、8月は、その時と同内容の講習会が多いので助かります。

2006年8月13日

業務の絞込みが必要

■従姉妹がホームページの質問

 従姉妹がホームページ関しての質問に来ました。とても頭のよい子なので、サクサクと理解していました。どんなページができるか、楽しみです。従姉妹も分野は違いますが、コンサルタントなので、いろいろ助け合っていけそうです。

業務の絞込みが必要の続きを読む

2006年8月12日

夏休みの宿題

■夏休みの宿題?

 昼間は溜まっている資料作りを事務所でしていました。お盆休みで、世間が静かなので8月はなんとか資料作りが出来そうです。夏休みの宿題のようですが、お盆が終わり、世間が動き始めるまでには終わらせたいと思います。

■暑いですね

 暑いですね。お世話になっている社長さんに誘われて、今年、初めてのビアガーデンに夜行ってきました。暑いときのビールは本当に美味しいです。さあ、仕事頑張ろう!

2006年8月 6日

夕方の散歩

■夕方の散歩

 夕方、近くの公園を散歩しました。雲もそれ程多くなく、ほんのり赤くなった空が、とてもキレイでした。みるみる心が癒されていくのが分ります。虫の鳴き声がさらに癒してくれました。ちょっとした別世界に迷い込んだようです。

夕方の散歩の続きを読む

2006年8月 2日

素晴らしい講習会感想文

■素晴らしい講習会感想文

 私の顧問先の一つですが、毎月講習会をひらいている企業があります。毎回講習会の後で、感想を送ってくださるのですがこの短時間の講習でここまで理解してくれているのか! と驚いています。

 全員の感想文からキーワードを抜いてグループ化、タイトルをつけたら、立派な次回の講習集会資料になってしまいました。今ある顧問先はどの企業も、社長さん、社員さん、みな魅力的です。お客さんに本当に恵まれています。

素晴らしい講習会感想文の続きを読む

2006年7月28日

7月は13回の講習会

■7月最後の講習会準備

 明日の講習会2連発の発表ポイントをまとめていました。「ブログを商売に役立てよう」、「ネットショップを繁盛店へ」という2つです。人もだいぶ集まっているらしいです。昨夜はこの資料作成で徹夜になってしまったので、休養もしっかりとりました。元気よく話したいです。

7月は13回の講習会の続きを読む

2006年7月26日

だいぶ楽になりました

■だいぶ楽になりました

 休み、休みしながら講習会の資料を作っていました。頭に「ヒエピタ」を貼っているのですが、数分でアチチになってしまい、凄い消費量です。明らかに、体は楽になってきているので、明日の講習会は問題は無いと思います。

だいぶ楽になりましたの続きを読む

2006年7月23日

金融商品取引法の理解の第一歩

■金融商品取引法の理解の第一歩

 事務所のコラムを更新しました。金融商品取引法の理解の第一歩として、これまで日本版SOX法の観点で「内部統制」をみてきましたしたが、少し全体像を見ていきたいと思い書きました。

■まだまだ、越せない7月の壁

 まだまだ、越せない7月の壁。明日は5時おきなのでもう寝ます。おやすみなさい。

2006年7月22日

来週はWeb講習会週間

■Web講習会週間

 来週はWeb講習会週間です。

・Webアクセシビリティとユーザビリティ
・ブログ
・ネットショップ

 ・・・の3つです。どれも当然、関わりがあるので、それも話したいですが、すべて3時間コースで、結構時間がありません。話したいポイントをしっかりまとめておかないと好きなテーマだけに話し過ぎにならないようにしないといけないですね。

来週はWeb講習会週間の続きを読む

2006年7月16日

ぎっくり腰?

■ストーリを考えるのは難しい

 Webのアクセシビリティ、ユーザビリティの資料を作成中。やっぱり7月最後のヤマは高いです。すでに資料はできていますが、このままでは、実習が不足してわかり難いと思います。それで、考え中なのですが、相手に理解してもらえるストーリを考えるのはいつも難しいです。

ぎっくり腰?の続きを読む

2006年7月14日

山越えが見えてきました

■山越えが見えてきました

 ようやく、来週の経営・販売講習会の資料が出来ました。演習を除くと、2時間の講演で4回分の資料が揃いました。それぞれ、関連あるテーマで結びついていますが、独立したテーマとしても十分意味のある資料だと思います。

 来週の顧問先での講習会も意識しながら作成しています。経営・販売講習会が終わったら、Webデザインの講習会資料を作らないといけないです。こちらも時間が無いので、焦っていますが、これが今月最後のヤマです。見えてきました(^_^)

山越えが見えてきましたの続きを読む

2006年7月11日

諸々資料作成中

■諸々資料作成中

ひとつ、ひとつ、焦らずに準備中。今は時間との勝負なので、これにて失礼いたします。

2006年7月10日

冷静に各個撃破

■冷静に各個撃破

 講習会の資料を作成中です。忙しいときほど、冷静に各個撃破です。いろいろ重なっていますが、一個一個終わらせていくのが最良の策です。積み上げて考えてしまうと、より複雑な問題になってしまいます。とにかく、全力で各個撃破です。

2006年7月 9日

難しい問題は、単純な解決で

■難しい問題は、単純な解決で

 「経営・販売講習会」の資料の作成を本格的に開始です。それなりにボリュームがあります。2日間の講習に4日間の準備期間を予定しています。他にも、いろいろな研修・顧問先のストーリを考え中で、またしても、少し焦り気味です。

 A difficult problem : in a simple solution.

 先日、先輩の診断士に教えていただいた。「難しい問題は、単純な解決で」という意味です。いろいろな場面で自分の役に立ちそうです。

難しい問題は、単純な解決での続きを読む

2006年7月 4日

研修資料作成の難しさ

■研修資料作成の難しさ

 研修資料を作っています。その時に難しいのは、受講される方の要望がまだ見えない、・・・だと思います。講習会を企画されている方の要望は取り入れられます。しかし、実際に受講される方の要望がまだ見えません。そして、それを更に難しくする事があります。受講されるニーズ、レベル、目的がバラバラという事です。それはアンケート結果からよくわかります。ただ、やはり大切なことは、自分の伝えたい事をハッキリ伝える、・・・だと思います。

 これに全力を尽くしたのならば、アンマッチが起きた場合、「なぜ」アンマッチが起きたのかを考えればよいと思います。悔いだけは残さないようにしたいですね。

研修資料作成の難しさの続きを読む

2006年7月 2日

仕事には必ず波がある

■少し疲れているかな

 知らない間に、少し疲れていると感じました。体が疲れてくるると、心が疲れてきます。心が疲れてくると、体が疲れてきます。心身のバランスを崩したときが危険な事は知っています。休めと言われているが、今は休める状態ではありません。明日は4箇所回らないといけないです。

 8月は仕事をあまり入れないようにしたいです。せめて、週に1日は休みたいものだと思います。

■仕事には必ず波がある

 仕事には必ず波があります。波があるから、変化があっておもしろいのです。体の疲れが取れれば、また良い波に乗れると思います。

仕事には必ず波があるの続きを読む

2006年7月 1日

「Webデザイン」講習会の資料作成中

■「Webデザイン」講習会の資料作成中

 「Webデザイン」の講習会資料を作っています。Webデザインと言っても、アクセシビリティとユーザビリティの話です。見た目のキレイさより、使いやすさの話です。両者は一致する部分もおおいですけど。見た目のキレイさを純粋に演出するセンスは・・・ 私には残念ながらありません^^;

■Webサイト改善のAIDA理論

 私は「Webサイト改善」を頼まれるとAIDA理論で考えます。
A:Attention(注意) はSEO対策です。サイトを見つけて貰わない事には始まりません。
I:Interest(興味、関心) はサイトの第一印象です。コンテンツの種類、サイトの色使い、レイアウトなどです。アクセシビリティとユーザビリティはここに大きく関係します。
D:Desire(欲求) はコンテンツの充実度、面白さです。
A:Action(行動) はサイトの安心感です。ここに頼もう、ここで買おうと思って貰う事です。
また、今度事例を含めて書いてみます。

「Webデザイン」講習会の資料作成中の続きを読む

2006年6月26日

久々に事務所で仕事

■久々に事務所で仕事

 久々に事務所で仕事をしていました。たまっていたメールの返信をしたり、これからの日程調整をしたりしていました。

■私の事務所は5Sができていない

 事務所で落ち着いて仕事すると「はかどるなぁ」と思いながらもいろいろ気づいてしまいます。事務所内での5Sができていません。明日、商工会議所で講演をするのですが、それに関する資料が埋もれてしまって探すのに時間がかかりました。これでは、お客様に言えませんね。いや、私のようになってはダメです、と言えるのかな。

久々に事務所で仕事の続きを読む

2006年6月17日

このブログは手直し箇所がいっぱい

■ブログ講演の資料を作成

 ブログ講演の資料を作成していました。ブログの資料なので、すぐにできるかと思ったのですが、実際に作ってみると時間がかかっています。

 これまでの大企業のブログ戦略のセミナーではなく、個人事業、小規模事業者がメインの対象なので当然、視点が変わり、資料も変わるわけです。当たり前ですが、気づくのが遅いですね。

■このブログは手直し箇所がいっぱい

 この、ブログは実は手直し箇所がいっぱいです。落ち着いたら、方向性から手直ししたいと思っています。いつ、落ち着くのかなぁ。まず、この特徴のないタイトルからしていけないですね。

このブログは手直し箇所がいっぱいの続きを読む

2006年6月15日

自分で決め、実行するのが最大の自由

■独立して得られた最大の自由

 自分で「やるんだ!」と決めたこと。それは、やっぱりちゃんとやりたいです。自分で「やる」と決められる自由。自分で「これはやらない」と決められる自由。これが、独立して得られた最大の自由です。

 今、正直厳しい日が続いています。明け方まで粘りましたが、結局予定までできませんでした。そんなとき、計画の見直しができるのも自由です。最終的な納期と品質を守れば、誰にも文句を言われないもの自由です。そして、この納期と品質を守ったとき、自分は、間違いなく大きく成長している、と感じれるのも自由です。誰からの評価でもなく、自分で自分を素直に評価できるのです。

自分で決め、実行するのが最大の自由の続きを読む

2006年6月12日

自分の未熟さを感じる今日この頃^^;

■少し厳しい状況

 少し、きつくなってきています。明け方までかかって資料を作っていたのですが、6月を乗り切るにはあと2週間ほど、こんな生活が続きそうです。この、業界は仕事の品質が落ちるのが最大の「悪」ですが、もっと「悪いこと」があります。それは、講習会、講演会で自分の担当の日に、倒れて、穴を開けることです。この「穴」だけはあけないように、まずはこの6月を乗り切りたいと思います。

自分の未熟さを感じる今日この頃^^;の続きを読む

2006年6月11日

作業量の調節ができていません・・・

■「少し、休みなさい」と言われました

 「少し、休みなさい」と無理やりかみさんに、近所の公園に散歩につれてかれました。普段なら、外の空気を吸うと元気が回復するのですが、散歩している間も、今週中に作らなければいけない資料が頭に浮かんでどうしても焦ってしまうのです。たった15分の休憩も取れないというのは異常事態ですね。

作業量の調節ができていません・・・の続きを読む

2006年6月 6日

HPからの仕事依頼が増えています

■講習会の資料作りに没頭

 今度の講習会の資料作りに没頭しています。今は、経営に関する資料を作っていますが、あちこちで断片的に話している割には、資料としてまとまっていませんでした。

 経営のテーマに関しては、ほぼ完了したので、次は、創業がテーマです。創業も、いろいろ話している割には資料がまとまっていませんでした。7,8月の販売管理のテーマとあわせて、この時期、ちゃんと資料を作っておく事が大切だと思います。

HPからの仕事依頼が増えていますの続きを読む

2006年6月 4日

発想の転換が必要そう

■ソフトウェア取引の新会計ルールの公開

 事務所のコラムを更新しました。タイトルはソフトウェア取引の新会計ルールの公開です。

 ソフトウェア取引の会計というのもややこしいですね。今回は、ガイドラインが公開された事のみ書きましたが、次回のコラムではもっと掘り下げていきたいと思います。

発想の転換が必要そうの続きを読む

2006年6月 3日

まず決める、そしてやり抜く、最後に反省する

■少しパニック

 講習会のテキストを作っていました。6/11までに、6日分のテキストを作らないといけません。だいたい、1日の講習会資料作成で、3日ぐらいはかかるので物理的に時間が足りないです。その間、顧問先訪問や、雑誌への原稿寄稿もあるので、少しパニックっています。

・・・パニックっている場合ではありませんね。^^;

ひとつ、ひとつ終わらせていきましょう。

まず決める、そしてやり抜く、最後に反省するの続きを読む

2006年6月 2日

少し心が落ち着く工夫

■あせらない、あせらない

 あせらない、あせらない。目の前が仕事でいっぱいの時は、積んである資料の整理をしてみます。すると、少し心が落ち着きます。

 必要なものだけ、机の上に置くようにしましょう。不思議と仕事がはかどります。

少し心が落ち着く工夫の続きを読む

2006年5月31日

「これで良いだろう」からの一工夫

講習会・セミナー、顧問先訪問が続く中、資料作成、原稿作成などでなかなか十分な睡眠時間がとれていません。土曜日、日曜日もほぼ仕事がはいっています。最近、こんなことばかり書いている気がします^^;

でも、ほとんど休んでいないにも関わらず、あまりストレスが溜まっていない気がします。どの仕事も、自分の意思で入れた仕事です。おそらく、それが忙しくてもストレスにつながっていかない理由だと思います。どちらにしても仕事があることは幸せなことです。

「これで良いだろう」からの一工夫の続きを読む

2006年5月21日

イントラブログで「暗黙知」を「形式知」へ

事務所のコラムを更新しました。イントラブログを道具にナレッジマネジメントを行う話で、比較的「暗黙知」に近い状態で「形式知」に表出化することが、ブログを使うとできるということです。ブログの使い方のひとつの例だと思います。

イントラブログという名前を最近よく雑誌で見る機会があります。定義なんかはどうでもいいのですが、「ビジネスブログ」は社外の顧客や市場向けの情報発信やコミュニケーションといった外向け、「イントラブログ」は企業内ブログで社内の効率化や活性化といった内向けといった具合に分けているようです。

イントラブログで「暗黙知」を「形式知」への続きを読む

2006年5月20日

「昨日と同じではいけない」という意識

関与先にもっていく資料をつくっていますが、結構時間がかかっています。理由は単純な私の知識不足です。今回のテーマは診断士というより、ネットワーク技術者です。具体的にはネットワークデザインの部分になりますが、当然ですが奥が深いです。よい機会を得たと思ってこの際、しっかり調べたいと思います。

ふと考えると、このように「調べないと進めない」仕事によくぶつかります。これはとても幸せなことです。「なんとなく経験だけで日々のどんな仕事もできてしまう」というのは、恵まれているようで不幸だと思います。そういう方は「調べないと進めない」すなわち「昨日と同じではいけない」という意識に変えると日々幸せになると思います。

「昨日と同じではいけない」という意識の続きを読む

2006年5月19日

ノートパソコン復活

昨年、壊れたと思っていたノートパソコンが復活しました。なんで壊れたとき思い付かなかったのだろうと思うようなとても単純な理由だったのです。現象はマシンが起動しなくなったのですが、BIOSの画面の前でとまるので、その時はとっさに判断ができませんでした。少し言い訳をさせていただくならば、マシンが動かなくなったのが昼の12時ぐらいだったと思いますが、その日の夜にセミナーを控えていてノートパソコンが必要だった為、焦ってしまったと自分では理由をつけています。

ノートパソコン復活の続きを読む

2006年5月14日

情報共有の実現は企業に神経を通す

 今度、松本で行うナレッジマネジメントの公演資料を一日作っていました。最近、事務所に入ってくる仕事で「情報共有」「ナレッジマネジメント」はダントツの多さです。それだけ企業では、「情報共有」「ナレッジマネジメント」の必要性を感じているのだと思います。

 私は、「情報共有」を実現させることは、企業に「神経」を通す事だと考えています。神経を通す事で、企業という全身を制御する「脳」が反応するのです。つまり「情報共有」が実現されていない企業は、神経が通っていないので、脳で行われる判断が上手く行えない状態だとイメージしています。このように考えると「情報共有」「ナレッジマネジメント」の必要性が理解していただけると思います。今、オープンソースでよい情報共有が実現できるソフトが有ります。目的さえしっかりしていれば、まず、できるところから神経を通していくという方法もありかなと思います。

情報共有の実現は企業に神経を通すの続きを読む

2006年5月12日

マッシュアップの例

 GWが始まる前に始めて「マッシュアップ」「ロングテール」「フォークソノミー」などWeb2.0関係の言葉を知って、まだ3週間弱ですが、それらの現象にアンテナをはっていると情報がどんどん入ってきますね。友人のてんちゃんが撮影してくれた、昨日の事例発表の動画が、YuoTubeと緑区なびブログの「マッシュアップ」でとても簡単に見えるようになってます。

 これから、アイデア次第で、いろいろな形の表現が簡単にできていくようになっていくと思います。Webサイトの使い方が大きく変わりつつあると感じます。たしかにバージョンアップのようなインパクトがあり、Webサイトでの情報発信に関してパラダイムシフトしていく必要がありそうです。

マッシュアップの例の続きを読む

2006年5月 7日

Web2.0に絡んでくると思われる技術

 事務所のコラムの更新をしました。「Web2.0に絡んでくると思われる技術」という内容で前回に続いてWeb2.0の話題です。自分自身がWeb2.0とは何かということをよくわかっていないので、自分の知識を整理するメモで申し分けないです。ただ、仕事の関係で、近いうちにちゃんとまとめないといけないので、少しずつ精度が上がっていくと思います。

Web2.0に絡んでくると思われる技術の続きを読む

2006年5月 5日

あせらず、できることからやりましょう

 ようやく、5/10の講習会の資料が終わりました。PowerPointってずいぶんといろいろな事ができるんだぁ、と驚きました。ただ、講習会の真の目的は「分りやすい企画書を作る」です。ポイントをズバリと示すには、あまりいろいろな装飾機能を使いすぎない方が良いみたいですね。

 セミナー以外にも、各顧問先、および提案中案件も含めると、いろいろなテーマが山積しています。「ドキュメントソリューション」「BPRに向けての業務フロー作成」「社内情報共有の実現」「イントラブログによるナレッジの蓄積」「ネットワークセキュリティ」・・・etc。あせらず、できることから順番にやっていきましょう。

あせらず、できることからやりましょうの続きを読む

2006年5月 4日

ビジネスシーンとからめたオフィス講座

 GW明けにすぐに入っている「PowerPoint2003基礎」の資料を作っています。「PowerPoint2003基礎」というタイトルですが、実際のところ「分りやすい企画書をつくるにはどうしたらよいか」という講座です。

 世の中にオフィス系の講座は多いもののそれを実務と結び付けている講座はそれ程多くありません。先日行った「インターネット基礎」も「メールのマナー」や「リスク回避」、さらには「アフェリエイト」や「SEO」の話などもあり、すぐに実務で使える話です。

ビジネスシーンとからめたオフィス講座の続きを読む

2006年5月 3日

道具が先の情報共有もありかな

 集中して資料を作るとやっぱり進みますね。世間ではGWだそうですが、溜まっている仕事が一気に片付けられるという点では私もGWです。最近、仕事の相談を受ける内容として圧倒的に情報共有の仕組み作りが多いです。もちろん、情報共有を実現するための従業員の方からの意識改革からですが・・・。

道具が先の情報共有もありかなの続きを読む

2006年4月30日

Web2.0とは、そしてWeb2.0にからむ現象

 事務所のコラムを更新しました。「Web2.0とは、そしてWeb2.0にからむ現象」として、最近何かと仕事でも登場してくるWeb2.0というあいまいなキーワードについての第一歩です。これからじっくり調査していかないといけません・・・。

 明日、ネットワークの設定作業を客先で行うので、そのために必要なネットワーク機器を買出しに大須に行きました。時々、パソコンショップを回ると技術の進歩に驚かされます。時々情報収集に回るようにしていますが、その都度驚かされます。事務所のネットワークも替えたくなってきました。

Web2.0とは、そしてWeb2.0にからむ現象の続きを読む

2006年4月29日

Web2.0に関する調査

 Web2.0に関する調査をしなければならず、その作業を行っていました。Web2.0自体が概念であり、明確な定義やその技術ははっきりしません。なんとなく最新のWebの活用動向を総称して、そう呼んでいるだけです。ですからWeb2.0を調査と言っても、なんとなく的を得ない話になってしまいそうです。まずは情報収集からですね。

Web2.0に関する調査の続きを読む

2006年4月23日

自分が必要とするテーマへのアンテナ

 「言葉」というものは、人によって感じ方が違うし、同じ自分でも時と状況によって感じ方は異なります。よい言葉とは、「今の自分」が必要としている言葉であると思います。その「今、自分が必要としている言葉」をどのように感じるのかという趣旨のメールをいただきました。このようなメールが頂けるのはとても嬉しい事です。返信はしたのですが、とてもおもしろいテーマなので、このブログにも書かせていただきます。

 まず、人は「人をみて法を説かない」ということがあります。これは悪い意味ではなく、なかなか、相手が本当に望む言葉というのは判らないです。ただ、相手の事を一生懸命考えて発した言葉というものは、相手に何かを気づいて貰える事が多いです。

 実は、「自分が必要感じる言葉」は世の中に氾濫しています。大切なのは、「今自分が必要としている言葉はなにか?」とアンテナをはる事だと思います。すると、世の中の雑多な言葉の中から、「今、自分の必要としている言葉」が輝いて聞こえてきます。そういう言葉を大切にすればよいと思います。

自分が必要とするテーマへのアンテナの続きを読む

2006年4月20日

今、自分が必要とする言葉

 また、よい言葉を教えていただきました。よい言葉とは、「今の自分」が必要としている言葉であると思います。人によって感じ方が違うし、同じ自分でも時と状況によって感じ方は異なるでしょう。今の自分が正しく欲していた言葉です。それは「いつも頭においておけば、成就する。ゆっくり進んでいれば、到達する」というものです。

今、自分が必要とする言葉の続きを読む

2006年4月18日

自分のスタイルを持つ

 事務所で作業をしていました。夏休みの宿題のようにこれからセミナー、研修を行う資料作りが溜まっているので、順番にこなしていかないといけません。自分の仕事のコンサルスタイルは「資料を提出することによって、自分の話した証を残す」ですので、資料作りは当日に話すのと同じくらい大切です。資料が上手くできているときは、たいてい当日の話も理解しやすく、喜ばれる事が多いです。そうでないこともありますが・・・。

自分のスタイルを持つの続きを読む

2006年4月16日

桜が散って私も散りました・・・

 今日は情報処理技術者の試験を受けてきました。道中、見事桜が散っていましたが、私の桜も散った感じがします。ちゃんと受験に行って、一応の宝くじを買っただけでもOKでしょう。生まれて始めて資格試験中に居眠りしてしまいました。やっぱり疲れていたのだと思います。でも5分ぐらいで気がついたので、試験の体勢には影響ないと思います。なにをやってんだか・・・

桜が散って私も散りました・・・の続きを読む

2006年4月 2日

情報基盤強化税制と中小企業投資促進税制

 「情報基盤強化税制と中小企業投資促進税制」というコラムを更新しました。4月からいよいよIT投資減税も衣替えします。「情報基盤強化税制」の創設と「中小企業投資促進税制」拡充・延長です。コンサルという仕事をしている以上、世の中の様々な変化は知っておかなければいけません。さもないとお客さんに良い情報は伝えられないからです。ただ「勉強しなければいけない環境」というのも、とても恵まれた環境だと思います。

情報基盤強化税制と中小企業投資促進税制の続きを読む

2006年4月 1日

少し厳しい週末

 今度の月曜日から土日も含めて15日間連続客先訪問&作業が始まります。訪問先や作業内容は多種多様ですが、長丁場なので、体を壊さないようにしないといけないですね。この週末はその準備で少し厳しい状況になっています。これを乗り切ればまたきっと自信につながるはずです。

 今度のピークは4/17日までです。こう考えると前回の3/20までのピークが終わってから、いろいろ溜まっていた事があって、休日が一日も取れませんでした。休みは無くても、好きな事をやっているので、体は少し悲鳴をあげていますが、やはり忙しいのは嬉しいです。ピーク、そして15日間連続客先訪問といいながらも、半日空いていたりすると、未だに仕事を入れたりしています。

少し厳しい週末の続きを読む

2006年3月28日

「よいもの」はやがて当たり前になる

 バランススコアカードを付録的に、あちこちで話しているのですが、ちゃんと公演形式で話したくて資料を作っています。「いまさら、バランススコアカード?」という声が聞こえてきそうですが、新しい経営の考え方は日々出てきており、バランススコアカードがあまり耳に入ってこなくなってきたのは、この考えがかなり浸透してきて、目新しいものでなくなったためだと思います。浸透してきたということは「やっぱりいい考え方」なのだと思います。

 そういう意味ではナレッジマネジメントも同じだと思います。「ナレッジマネジメント」という単語はあまり聞かなくなりましたが、「知識経営」だとか「ナレッジワーカー」「知的資産」だとかはよく聞きます。書籍とかでは、新しい言葉がなんとなく先進的で売れるのでしょうね。ただ、根本は変わりません。

 事務所にきた問合せで根本的に「したい事」をたどっていくと「バランススコアカード」だったり「ナレッジマネジメント」だったりします。「バランススコアカード」も「ナレッジマネジメント」も経営自体を変えていく「考え方」です。自社にあわせてじっくり考えていく必要があります。

「よいもの」はやがて当たり前になるの続きを読む

2006年3月24日

知識を仕入れてアウトプット

 いくつか用事があって名古屋駅に行っていました。そのついでに、大量に本を買い込んできました。コンサルタントにとって唯一の経営資源が「知識」です。その「知識」といかにアウトプット(コンサル、公演、執筆など)するかが仕事です。その「知識」を仕入れるには3つあると思います。ひとつは「経験」、ひとつは「ヒトと会う」、そして最後に「本」です。

知識を仕入れてアウトプットの続きを読む

2006年3月21日

PDAのお得機能

 今日は祝日だったんですね。朝、携帯のカレンダーを見て始めて知りました。今、私の使っているPDAは祝日を自分で登録するものです。古いソフトですが使い勝手がよくて使っています。でも、祝日を気付かないという問題があるようです。

 でも、「祝日を気づかない」というのは、「祝日を気づいたとき」にとても儲けた気がするので、お得な機能と考えればいいかもしれません。ただ、事前に日程調整をする時に「21日はどうですか?」と結構聞いていたような気がします。失礼しました

PDAのお得機能の続きを読む

2006年3月19日

ビジネスブログに潜むリスク

 事務所のコラムを更新しました。「ビジネスブログに潜むリスク」ということで、ブログのビジネス活用が進むにつれて、企業に与えるリスクの大きさも少しづつ表出化してきました。いくつか書き出しましたが、経営に影響を与えそうなリスクも多いです。

 しかし、リスクとメリットは表裏一体です。メリットが大きいので、リスクも大きくなるのです。ですからリスクをしっかり把握してブログを様々な形でビジネス活用すれば、大きなビジネス上のメリットが得られると思います。

ビジネスブログに潜むリスクの続きを読む

2006年3月18日

人間ドック

 正直な話、今年に入って1/1、1/2以外は、土日含めて1日も休んでいません。徹夜も何回もしました。「個人業主ってそんなもんで、仕事があるのは幸せ」と思いながら仕事をしてきました。現に仕事は楽しいですし、休みが無いのもあまり苦になりません。

 ただ、そんな状況を見ていた、かみさんに今日強制的に「人間ドック」に連れて行かれました。人間ドックというものに初めて行ったのですが、結構疲れますね。そしてストレスもたまります・・・。仕事よりも数倍のストレスが今日一日でたまりました。多分、結果が返ってきたらもっとストレスがたまるのだろうと思います。

人間ドックの続きを読む

2006年3月17日

厳しい挑戦では得るものも大きい

 セオドア・ルーズベルトが「できるかと尋ねられたら、できると答えなさい。そしていかにすべきかを考えなさい」と言っていますが、ちょっとコンサル的にはリスキーな考え方ですが、でも、まず挑戦しないと、得るものはなく、そして厳しい挑戦では得るものも大きいということが、この3ヶ月間でわかりました。

 これからも「できる可能性がある」ならば、「果敢に挑戦」していきたいと思います。

厳しい挑戦では得るものも大きいの続きを読む

2006年3月16日

仕事が落ち着いてきました

 なんとなく、仕事が落ち着いてきました。ピークを越えた気がします。あとは、20日まで気を抜かずに、準備をしていきたいと思います。この3ヶ月間で、ずいぶんいろいろなことを勉強や訓練できたと思います。

 知識はもちろんですが公演・講義の話し方、お客さんが真に望んでいることの聴き方、等など・・・。コンサルタントとしてまだまだな部分と、やっていけるのではないかと思う部分の両方が見えてきました。「まだまだな部分」はこれから強化して以降と思いますし、「やっていけるのではないかと思う部分」はそれを強みとして伸ばして生きたいと思います。

仕事が落ち着いてきましたの続きを読む

2006年3月12日

ピーク越えまであと一週間

 最後のIT動向調査の資料を作っていましたが、まだ完了していません・・・。もう流れは殆どできたのですが、後はわかりやすい文章の組み立てが必要です。あと1週間(来週の月曜日)で長かったピークが終わります。とにかくもう少しです。

2006年3月11日

行いの最大の報酬は、行いをやり遂げた満足感

 最後のピークであるIT動向調査の報告書を書いていました。報告会は20日だが、来週は全て外出のため、実質的にはこの週末で完了させなければならないです。15時までに来週訪問予定の顧問先の資料をなんとか作成完了し、そこからIT動向調査の報告書に着手しました。

 今年に入って3つ目のIT動向調査の仕事ですが、最新動向なので、資料がほとんど世に出ておらず、苦戦中です。私の経験とインターネット、後は官庁系が出しているガイドラインがすべてという感じです・・・。

行いの最大の報酬は、行いをやり遂げた満足感の続きを読む

2006年3月 5日

ピーク越えまでもう少し

 結局、土日ともずっと仕事していました・・・。昔、SEで徹夜をした頃を思い出してしまいました。SEの頃はみんなで「ああでもないこうでもない」とワイワイ言いながら、作業しておりそこで仲間意識が生まれ辛いながらも楽しかったのですが、今は自宅の事務所で一人なので結構気がめいってきます。でも、お客さんが喜んでくれればその疲れも吹き飛びます。多分、それが楽しくて、嬉しくて、必要以上に資料作りに時間をかけてしまい、こういう状況になっているのでしょうね。

 でも、とにかく、ピーク越えまでもう少しです。

 シングル、ダブル、トリプルまでの数え方は知っていたのですが、その先が分りませんでした。あるサイトで見つけたのですが以下のようになるそうです。

 1.シングル
 2.ダブル
 3.トリプル
 4.クアドラプル
 5.クインティプル
 6.セクスタプル
 7.セプタプル
 8.オクタプル
 9.ノナプル
 10.ディカプル

 明日は、4つの訪問先があるので、クアドラプル・ヘッダーというのでしょうか。これまでトリプル・ヘッダーはありましたが、1日4件の仕事というのは、過去最高の記録だと思います。よし、頑張ろう!

ピーク越えまでもう少しの続きを読む

2006年3月 4日

動向調査は変化があると難しいです・・・

 一日中、IT動向調査の報告書とプレゼン資料を作っていたのですが、時間がかかっています。理由としては、動向調査なので、新しい大きな動きがあると、どうしてもこれまで作った文書を修正しないといけないからです。今、私のしているIT動向調査も色々動きがあり、なるべくギリギリまで最新情報を取り入れたいと思っています。その結果、半分くらいを作り直す予定です。今日、眠れるのは何時になるのかなぁ。とにかく月曜日までに一通り完成させて、チェックのできるところまで、こぎ着けないといけません。

 とにかく3/20までが勝負です。それ以降はゆっくり自分のペースで仕事ができると思います。いろいろ声をかけていただいている方々に会いに行きたいです。

2006年3月 2日

日経コンピュータで大変ありがたい情報

 日経コンピュータ3/6号が届きました。今回の特集は「内部統制待ったなし」でSOX法に関する記事です。いま、SOX法に関する仕事が何件かあり、まだ情報も不十分ななかで、必死になって調べたり、考えたりしています。そんな時に日経コンピュータが今回の特集を組んでくれたことは大変ありがたいと思います。

 結構、時間をかけて読んのですが、今自分の考えている事や知識は、そんなにずれていないと思いました。まだSOX法関係の本が出ていない状態で、いろいろなルートで情報を集めて、自分の中で体系的に組み立てた考えや知識なので、少し不安もあったのは事実です。ただ、今回の特集を読む限りでは、自信をもって作業を進めていってよさそうです。

日経コンピュータで大変ありがたい情報の続きを読む

2006年2月26日

3月は2月以上に忙しい・・・(・・,)

 今日は少し休もうと思っていたのですが、朝、3月前半の詳細スケジュールを立てたところ、とても休んでいる状態で無い事が判明してしまいました。忙しいとは覚悟していましたが、2月よりはペースダウンできるだろうと思っていたのが甘かったです。少なくとも3/20までは、一日も気が抜けない事がスケジュールが続きます。今は、頑張るしかないです。はい。

 今は4月の中旬以降は少しペースダウンできると思っているのですが、それも儚い思いになるかもしれません。不透明な案件が次々と確定していき、心は嬉しい悲鳴、体は悲しい悲鳴を上げています。いつのまにかこのペースに体が慣れてしまえばいいのですけど・・・。

3月は2月以上に忙しい・・・(・・,)の続きを読む

2006年2月23日

大学時代の友人と会った

 明日、明後日の資料が完了すれば、東京から出てくる友人に会えると頑張って資料作りをした結果、なんとか資料・準備も終わらす事ができました。私の仕事は、事前準備8割で、あとの残りは当日のプレゼンで上手くいくかは、もうその時の調子によります。まず準備は満足のいくものができたので、後は当日頑張ります。

 久々に、その友人に会いました。1年ぶりぐらいです。昨年、独立したころに一度あったのですが、それ以来です。大学時代の友人なのですが、色々話しているとつい懐かしくなってきます。私が少し疲れていたのですが、それも吹き飛びました。

大学時代の友人と会ったの続きを読む

2006年2月19日

一日一日のスケジュールを守る

 週末の予定は何とか完了した。ピークの2月も半分以上を過ぎて、明日から本当にキツイ一週間が始まる。ただ、その一週間を始める前に何とかオンスケジュールでいられているのは大きい。2月の初めにスケジュールをたてたときは、それを守れるか少し不安があった。地道に一日一日のスケジュールを守りながら、積み上げるのがやはり大切であると再認識している。

 後は、やっぱり休んでいないのと、睡眠不足が重なっているので、体がだるい。体調を壊さないように注意しなければいけない。ただピークはもう少し、もう少しで越えることができる。

一日一日のスケジュールを守るの続きを読む

2006年2月12日

当たり前ですが、解答と解説では大違い

 専門学校の講義の準備と関与先の資料の作成をしていました。次回の専門学校は答案練習といって模擬試験みたいなものです。その解説資料を作っていたのですが、やっぱり解答するのと解説するのではかかる時間が全く違って今までの先生の苦労が良く分りました。今まで気にならなかった各設問の細かい用語まで気になりますね・・・。関与先の資料はストーリと調査項目の洗い出しまでしかできませんでした。今までなんとかオンスケジュールでやってきたのですが、少し遅れ気味です。

当たり前ですが、解答と解説では大違いの続きを読む

2006年2月11日

日本版SOX法を考える際の混沌の理由

 一日かけてセミナー資料を2つ作り、夜からはSOAや日本版SOX法、内部統制について調べていました。実際は業務の為に調べていたのですが、その結果の一部をコラムに書きました。日本版SOX法を柱にいろいろ調べたりしているのですが、あまりにもいろいろなキーワードと絡んでいて、混沌の中で調査を進めている感じがします。

 その理由は2つあって、ひとつは日本版SOX法が内部統制の強化という非常に範囲が広いテーマなので、混沌としていてあたりまえ、という考えです。ただ、企業を特定できれば「ビジネスプロセスの可視化、文書化」というテーマに沿って、秩序のもとで作業ができると思います。

日本版SOX法を考える際の混沌の理由の続きを読む

2006年2月 8日

情報システムの歴史は教訓がいっぱい

 商工会のセミナー資料を完成させメールしてから、専門学校の講義ノートを作成していました。ようやく5講目を作っています。講義は全8回(模擬試験の3回を会わせると11回)なので、ようやく講義ノートつくりとしては半分を越えた事になります。

 今回のテーマで情報システムの歴史(発展経過)みたいな項目があります。こんな箇所は試験とは関係なさそうだけどなぁ、とサクッと説明しようと思っていました。ところが読んでみると、システムの発展と失敗の繰り返しの歴史に現在のシステム構築の失敗の要因や解決のヒントなどが多く隠されていました。

情報システムの歴史は教訓がいっぱいの続きを読む

2006年2月 5日

体の疲れは心に影響する

 心と体は一つにつながっているといいますが、体が疲れてくると、心も弱ってきますね。無理はいけないと思っていますが、できる限り、気持ちを心を強くも持とうと思っています。

 体には栄養ドリンクがありますが、心にはありません。そんな時は大切にしている言葉を引き出しから出してきます。今一番自分に大切な言葉は「正々(清々)と着実にゆっくり進むのが大切」ていう言葉ですね。着実に、着実に・・・。

体の疲れは心に影響するの続きを読む

2006年2月 4日

インターネットは試験でも企業でも重要テーマ

 専門学校の講義の準備はLAN、およびインターネットに関してにはいりました。話したい事がとてもたくさんあります。結構、診断士の経営情報システムは最新トピックが出題されています。前回でSNS、Wikiが出ているのには驚きました。2時間半ではとても時間が足りません。これが企業セミナーなら2回に分けさせてもらうのですが、専門学校の講義では、全体のバランスで割合が決まるのでそうはいきません。

 準備を周到にして効率よく話していくしかないでしょう。でも、私が講義を受けていたときよりはかなり深い内容のテキストになっていると感じます。割いているページ数も多いです。やはりインターネットは重要なテーマだと再認識しました。

インターネットは試験でも企業でも重要テーマの続きを読む

2006年2月 1日

2月、3月は気合い、いれっぞー!

 専門学校の講義の準備を進めていました。ようやく第3講まで終わりました。予定より1講分遅れているので、頑張らないといけないです。今週末も無休臭が漂ってきています。「休め、休めと言われてもー」 あれ? 何となく今日は壊れていますね。いよいよ、ノンストップの2月、3月がスタートしました。

 ただ、忙しい事は分っていますが、やっぱり個人事業主としては嬉しいのでしょう。まだ、自分の頭の中では、十分ちゃんと出来ると思う範囲でです。1週間は7日間あるし、1日は24時間ありますもんね。こんな事を書いていると、また妻に怒られそうです。

2月、3月は気合い、いれっぞー!の続きを読む

2006年1月29日

社長、無理しないで下さいね

 顧問先の社長から、売上計画の立て方を相談するメールが届きました。この社長は日曜日だけがお休みと聞いていましたので、相変わらずの頑張り屋だと思いました。早速返信をしたら、すぐに「ありがとうメール」が届きました。社長、無理をせず、体だけは大切にしてくださいね。私も、週末働くことが多いですが、平日よりはペースダウンして働いているつもりです。

社長、無理しないで下さいねの続きを読む

2006年1月28日

オープンソースは意外と普及している?

 3割強の法人ユーザーがオープンソースを導入済みだそうです。この業界で働いていてとてもそんな感じを受けないのは、名古屋だからでしょうか? なかなかオープンソースは受け入れられていないように感じます。

 記事で導入しない理由も載っていました。「管理者・技術者がいない」「サポートに不安がある」等が圧倒的で予想通りですね。特に私がよく聞くのは、「サポートに不安がある」です。なんとなく気持ちは良く分ります。

オープンソースは意外と普及している?の続きを読む

2006年1月23日

「グレーゾーン」の透明化が必要

 ライブドアの件では実にいろいろな「考え」があるなと思いながらニュースがを見ていました。私は今回の件について、何が悪いとか、悪くないとかの話をしたいわけではありません。でもコンサルタントとして、企業が今回の件の発生を予防する方法はないのかと考えるのは当然だと思います。

 今、私の事務所のホームページで最も検索に使われているキーワードは「SOX法」と「内部統制」です。おそらく、来年にも施行されるといわれている日本版SOX法への対処の必要性を感じて訪問してくださっているのだと思います。

「グレーゾーン」の透明化が必要の続きを読む

2006年1月21日

道徳を修めたヒト

 中小企業診断士は「士業」です。「士」を辞書で調べてみました。

男子。特に、学問・道徳を修めた男子についていう。

・・・だそうです。「男子」というのは時代錯誤ですね。ということで「学問・道徳を修めたヒトについていう。」が現代の意味でしょうか? 「士業」の資格を取るためには、どれもかなり勉強しないといけません。学問に関しては確かに「修めたヒト」と言えるでしょう。ただ、「道徳を修めたヒト」に当てはまるかどうかは少し疑問を感じることが最近多いです。

道徳を修めたヒトの続きを読む

2006年1月13日

正式に専門学校の講師決定

 正式に専門学校から診断士の講師の依頼がありました。前回の模擬講義の反省を活かして講義ノートの修正版をつくっています。再度、模擬講義を見てもらえるようにお願いし快諾していただけました。次回の模擬講義までにさらに研究をしていきたいと思います。なんとか事前の予習の方法を確立したいと思います。

 今回、講師の依頼があったのは、診断士として実務を行っているためなので、実際の現場での診断体験なども話していきたいと思います。やっぱり、受講してくださる受講生の方に喜んでもらえなければ、話す意味が無いので、日々工夫を継続していかないといけないと思います。ここで学んだ事は、今いろいろやっている企業向けのセミナー、講習会に必ず良い影響を与えると思います。

正式に専門学校の講師決定の続きを読む

2006年1月10日

診断士の情報システムの知識

 明日は専門学校で診断士の模擬講義なので話す事の確認をしていました。前回の準備時にだいたい確認は終わっているので、若干の修正ですみました。話したい事は沢山あるのですが、削るのはとても勇気がいりますね。1回の準備にかなり時間をかけてしまったので、2回目からはコツもわかったで、もう少しスピードアップできそうです。

 診断士の経営情報システムは過去問を見ると、結構細かい事、迷ってしまうような問題がありますね。しかも、傾向や難易度が年々、変わっていて対応が難しそうです。今年は、診断士の試験制度が変わるので、診断士には、情報システムに関してどんな知識や知恵がいるのか考える時なのかもしれません。

診断士の情報システムの知識の続きを読む

2006年1月 9日

清々と・・・

 今、一緒に仕事をしている人で「正々と仕事をする」が口癖の人がいます。この「正々と」という言葉が私は大好きです。意味は「正々堂々と」という意味になりますが、なんとなく清らかな響きがする言葉です。よく考えると最近、影響を受けて自分も「正々と」という言葉を良く使っているみたいです。トリッキーなことも、人を驚かすような仕事のやり方も大切なのでしょうが、私は「正々と仕事をしていきたい」と思います。

 ちょっと補足をすると「正々と・・・」という言葉を、私は「清々と・・・」に脳内変換しています。「清々と・・・」は「すがすがしい」という意味なのですが、より清らかな感じがするのです。これぞ、本当の「つぶやき」だと思います。失礼しました。

清々と・・・の続きを読む

2006年1月 7日

オープンソースの波

 最近オープンソースの波が押し寄せていますね。雑誌とか読むとERPやCRM、ショッピングカートのオープンソースなど賑やかです。Xoopsとかもうかなりメジャーになっているものも含めて、一度整理したいなぁと思っています。ただ、名古屋という土地柄は保守的で、オープンソースの採用には、まだ腰が重いようです。ただ、一度どこかが採用して「安心できる」と認識されれば、一気に採用する傾向もあるので、準備は怠らないようにしたいです。

 ただ、いろいろとやりたい事はあるけれど、今は目の前の仕事を着実に終わらせていくことが重要だと思っています。

オープンソースの波の続きを読む

2006年1月 3日

事務所の仕事始め

 一応、うちの事務所は今日からが仕事始めです。・・と言っても私一人だし、客先に出るのは明日からなので、今日は事務処理&資料つくりです。今年は今見えている仕事だと、まず1月下旬~4月中旬がピークになる予定です。まず、体を壊さないように十分注意をして仕事をしたいです。

事務所の仕事始めの続きを読む

2006年1月 2日

ERPソフトとは

 昨日、今日と親戚に挨拶に行っってきました。独立した事でみんなにだいぶ心配をかけていたみたいで、「とりあえず順調です」と言ったら、安心してくれたみたいです。とりあえず休みは今日まで。明日から仕事をスタートします。まずは、事務所で資料作りですけど。

ERPソフトとはの続きを読む

2005年12月31日

1年、ありがとうございました。

 ようやく、今年の仕事が終わりました。ヽ('ー`)ノ

 結局、12/31の夕方までかかったです。でも、いろいろあった一年ですけど、とても充実していた気がします。私の今年の最大のニュースは、もちろん自分の事務所の設立です。当初は仕事が無く悩んだですけど、「損してもいいから人と会おう」と割り切ってから、仕事がいろいろ入るようになりました。来年はどんな年になるか分らないですけど、でも今と同じく、マイペースで、じっくり、たくさんの人と会っていこうと思います。

1年、ありがとうございました。の続きを読む

2005年12月30日

危機管理体制の国際規格

 国際標準化機構(ISO)が企業や自治体などの危機管理体制が整っているかを認証する新しい国際規格をつくるそうですね。2008年夏までに導入するとの事です。他のISOの審査にも言えることですが、危機管理体制をチェックするための審査であって、認証のための審査にならないことを願います。またそうならないように私も関与先に対して努力をしていくつもりです。

 今回の危機管理の認証では、システム対応が万全かどうかが基準の大きな柱になるそうです。12/28付けの日経新聞によると、企業の基幹システムでは、
1.必要最低限のシステムを作動し続けるか
2.時間軸に沿って復旧させる体制になっているか
3.従業員を訓練しているか
4.非常事態での命令系統を定めているか
・・・などがポイントになるそうです。

 一方の自治体では、災害時に被害を最小限に抑え、住民を保護する体制を整えているかが大きなポイントになるそうです。どちらにしても動向のウォッチを続ける必要がありそうです。

危機管理体制の国際規格の続きを読む

2005年12月29日

中小企業診断士講師準備中

 来年2月からする予定の、専門学校での中小企業診断士(経営情報システム)の講師の準備をしていました。内容的には特に問題ないのですが、どこまで話していいのかが迷ってしまいます。テキストを確認していると話したいことばかりなのです。しかし、テキストは試験に出る内容がまとめられているのだと思います。詳しい話は余計な知識となって、受講生の方を混乱に陥れてしまうかもしれません。

 ただ、この悩みは、企業でどう説明したら理解してもらえるのか? どこまでの話を必要とされているのかを考えるのと同じですので、正月の間は、特にしっかり準備したいと思っています。

中小企業診断士講師準備中の続きを読む

2005年12月28日

年末ですねぇ

 いろいろ挨拶などをしていましたら、一日終わってしまいました。夕方、とても車が多かったです。みんな忙しそうに、どこかに向かっていました。家路かな? 忘年会かな? おっと「飲んだら乗るな。乗るなら飲むな」ですよね。みなさん、飲みすぎには注意をしてくだい。ちなみに、私は腸炎の影響で、ビールは飲めない(焼酎は飲める)の状態です。私を知っている人ならば、「驚き<("0")>」の状態です。

年末ですねぇの続きを読む

2005年12月25日

ERPソフト使えるな

 ERPソフトに関してずっと調べていました。システムを手作りする前提でRFPを書いてきたのですが、発想の転換をすると私の想定しているERPソフト+パッケージで対応ができることがわかったのです。コスト面や、体制面を検討して、この関与先の今後に対してのメリット・デメリットを明確にしたいと思います。やはり、このレベルからシステムを考えれるのは、やりがいがありますね。

ERPソフト使えるなの続きを読む

2005年12月24日

コンサルタントが聞かれること

 別のテーマの資料を作っていて、日経ソリューションビジネスを眺めていたのですが、コンサルタントにとって、とても面白い話をみつけました。

 「コンサルティングは顧客の業務を知っていないと出来ない。だから顧客に負けないぐらいに業務知識が必要である、という考えは正確ではなく、むしろ間違っている」という意見です。

 私も業務知識の必要性を感じて中小企業診断士になりました。しかし、現場でのコンサルで期待されるのは、業務そのものの知識ではないことが多いです。もちろん、ITに関しては、ストレートに質問される事が多いです。しかし、経営、運営に関しては、ストレートに質問さるというより、一緒に話を聞いて、判断のキッカケが欲しいというものが多いです。

コンサルタントが聞かれることの続きを読む

2005年12月23日

とても丁寧な相互リンクの依頼

 今日、とても丁寧な相互リンクの依頼がありました。私も相互リンクを依頼する時はお手本にさせて頂きたいと思いました。ありがとうございます。日曜日に事務所HPのリンクに追加させていただきますが、一足早くブログで紹介させていただきたいと思います。株式投資についての考え方、株の銘柄選びのお役立ちサイトです。とても丁寧な株に対しての説明が、管理人さんの人柄を表していると思います。

株式投資・株の選び方

とても丁寧な相互リンクの依頼の続きを読む

2005年12月18日

ベンダーにとって困った客って?

 外は寒いですね。名古屋も雪が積もっています。家にこもって資料つくりをしています。もしかすると、急遽、来週に講師をしなければいけないかもしれないので、そのストーリ作りです。比較的得意分野なので、それほど準備に時間がかからないと思いますが、でも最低限、準備に2日は欲しいですね。

 個人事業主の顧問先から記帳に関しての関しての質問がありました。現在、創業の最中という感じですが、これだけ財務に関心を持ってもらえれば、きっとうまくいくのではないかと思います。

ベンダーにとって困った客って?の続きを読む

2005年12月16日

とても嬉しい一日

 今年も残り少なくなってきたが、思い返すと、独立一年目で実に多くの素晴らしい人と出会うことが出来た。独立したときは想像もできなかった事である。

 顧問先の社長に「すごくバイタリティにあふれた社長がいるから今度紹介するね」と言われていたが、その社長主催の「望年会」が行なわれたので参加させていただいた。確かに社長もバイタリティにあふれており、またその社長を中心に集まった方々も、みなさんバイタリティにあふれた方々だった。

 そして、その会社の常務(私と同い年の38歳)の横の席になったときに、いろいろ、会社についてのお話をお伺いしたが、会社自体がバイタリティにあふれていた。躍動している組織という感じである。年内は予定が詰っているので、年が明けたら遊びに行かせてもらう約束をした。診断士として、とても勉強になると思う。

 今回の「望年会」に集まったような、バイタリティのある方々と知合えたのはとても嬉しい。

とても嬉しい一日の続きを読む

2005年12月 7日

財務分析はその後が肝心

 2つの関与先の「財務に関する報告書」と「RFP提出後の提案書の評価に関する資料」を作っていた。一日が経つのがとても早い・・・。財務の方は分析はもう終っているので、それを報告にまとめるだけだが、財務報告で終ってはいけないと思う。財務分析はあくまで過去の事、それを将来の経営計画にどう結び付けていくかが大切である。自然とそちらの方が枚数が多くなった。

財務分析はその後が肝心の続きを読む

2005年12月 5日

鳴海商工会青年部忘年会

 鳴海商工会青年部の忘年会があった。もう忘年会の季節なんだなぁと思った。青年部に属してまだ9ヶ月程度だが、いろいろな方と交流が持てている。そう頻繁に会えるわけではないので、また完全に溶け込んでいないかもしれないけど飲み会でいろいろな人と会えるのはとても楽しくて勉強になる。まだ仕事が残っていたので2次会にはいけなかったが、ゆっくり参加できるように機会をつくりたい。

鳴海商工会青年部忘年会の続きを読む

2005年12月 4日

ブログとSNSの性格の違い

 事務所HPを更新した。日本経済新聞の11/28の記事によると、日本広告主協会のWeb広告研究会が調査を行なった結果、ブログの利用者が1年で倍増し、SNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)の利用者は6倍になったそうである。そこで注目を集めていている、ブログとSNSの性格の違いを考えてみた。

ブログとSNSの性格の違いの続きを読む

2005年12月 1日

自分の仕事の効率化

 最近、少し仕事を多くできるコツが分かってきた気がする。事務所設立当初は、まず外出の予定を埋める(外で人と会う)ことを第一に考えていた。最初はそれでよかったと思う。ただ、2ヶ月ぐらい前から外出が増えてきて、自然と予定が埋まるようになった。当然、今度は日程調整に苦慮するようになってきた。

自分の仕事の効率化の続きを読む

2005年11月27日

IT減税の年度内廃止について思う事

 事務所HPの時事コラムを更新した。IT減税が年度内で廃止される事になったので、思う事を書いてみた。廃止というのは語弊があるかもしれない。内容が見直されるといったほうがよい。ただ、どのように変わっていくかはまだこれから見ていかなければいけないと思う。

IT減税の年度内廃止について思う事の続きを読む

2005年11月25日

忙しい事「むしろよし!」

事務所で一日作業していた。客先資料がたまっていたが、とりあえず来週前半の分までは終った。次々と宿題が出るので、なかなか落ち着かないなぁと思いながらも、好きな事ができている事はとても幸せである。それによく考えてみると、自分で宿題を増やしている傾向もある。これは提案をしているという事なので「むしろよし!」である。好きな事ができていて忙しい事は「むしろよし!」である。

忙しい事「むしろよし!」の続きを読む

2005年11月24日

とてもキレイな紅葉の写真

 昨夜、このブログにコメントを頂いた佐藤さんのブログで、とてもキレイな紅葉の写真が見ることが出来ます。なんとなく実際に山に行って紅葉を見た気分になってきました。

2005年11月23日

大切なベンダーの選定

 今週の土曜日にRFP作成支援の打合せがあるので、その資料を作成していた。RFPはもうほとんど完成しているので、RFP完成後の話が中心になる。特にRFPを受けてのベンダーの提案書やプレゼンの評価方法、そしてベンダー選定の決め手などの話になっていく予定である。

大切なベンダーの選定の続きを読む

2005年11月21日

したいこといっぱい

 コミュニティサイトについての講習会資料を作った。コミュニティサイトはこれまで断片的に話した事はあったが、トータルで話したことはないので、資料としてまとめられたのはよかった。かなり経営資源としての資料がたまってきているのだが、まだまだなのだと思う。今は一つ一つの打合せで、手を抜かずに資料をちゃんと作っていくことが大切であると思う。それが信頼につながる。

したいこといっぱいの続きを読む

2005年11月20日

ISO/IEC15408に関しての第一歩

ISO/IEC15408に関しての時事コラムを書いた。個人情報、個人情報と大騒ぎしていた時期も少し去り、もう少し冷静にセキュリティに関してみんなが考えれるようになるのではないかと思う。自社の経営にとってどんなリスクがあって、それを予防するためにはどのレベルのセキュリティ対策すればよいよいのかを、もう一度見直すとよい。

ISO/IEC15408に関しての第一歩の続きを読む

2005年11月17日

資料は欠かせない

 ネットショップの情報提供用の資料を作成した。今回の情報提供は「特定商取引法に関する表示」とサイトポリシーについて。また決済システムのメリット・デメリットについても調べた。頭ではわかっていているつもりでも資料としてまとめると、理解も深まるし、なにより相手と話しやすくなる。今の自分の仕事の仕方に資料は欠かせないといつも思う。

資料は欠かせないの続きを読む

2005年11月15日

Googleのページランク

 事務所HPを少し手直しした。その後、Googleのクローラが来て驚いた。ページランクが下がっていたのだ。手直しした内容は、時事コラムの各ページのタイトルにキーワードを追加したのである。SEO対策としてタイトル、メタタグのキーワードおよび説明文、そして本文へキーワードを使った文章をさりげなく盛り込むのは正しいやり方である。ただ、全ての時事コラムに使いしたのは少しくどかったのであろう。だんだん検索エンジンも賢くなってきているなぁと感じた。全て元に戻した結果、次のクローラが来て元のページランクに戻してくれた。ひとつ勉強になった。

Googleのページランクの続きを読む

2005年11月13日

SQLインジェクションの警告

 事務所HPの時事コラムを更新した。今回のテーマは「SQLインジェクションについて」である。ネット犯罪の手口の一つであるが、SQLという専門用語がついているため、イマイチ分かりにくい手口なので、簡単な説明をしてみた。

SQLインジェクションの警告の続きを読む

2005年11月 8日

ペースダウンも大切な意思決定

 平日だが、久々に外出せずに事務所で作業していた。ネットショップの提案資料作成と関与先の財務分析をしていたら、一日終わってしまった。せっかく一日事務所で作業をしていたのだから、本当は、もう少し進んで、コミュニティサイトに関しての講習会資料まで作りたかったけど・・・

 あわてない、あわてない・・・。「少しずつの前進が自分にはあっている」と自分に言い聞かせて、ペースダウンも大切な意思決定である。

2005年11月 6日

IT業界にはびこる一式契約の見直し

 事務所の時事コラムを更新した。経済産業省が2005年8月11日に「情報サービスにおける財務・会計上の諸問題と対応のあり方について」と題する報告書を発表し、これからのIT取引のあり方を明記したガイドラインを示した事もあり、IT業界の財務・会計に関する意識は非常に高まっていると感じる。

IT業界にはびこる一式契約の見直しの続きを読む

2005年11月 5日

事務所で事務処理

 事務処理をいろいろしていたら、一日がたってしまった・・・。やりたいことがいろいろあり、時間が足りない。でも、これはとても贅沢な悩みであると思う。思い返すと、まだ会社に勤めていた頃の私は、何がしたいのか分からず、仕事は忙しいのだが、時間がただ過ぎていっていたと感じていた。しかし、今は、やりたいことが多くて、時間がとても貴重なものに感じる。やりたいことに少しずつ着手して、充実した時間が過ぎていると感じられる事が嬉しい。

事務所で事務処理の続きを読む

2005年11月 1日

ネットあいち産業情報11月号に文章掲載

 愛知県中小企業振興公社のサイト「ネットあいち産業情報11月号」に私の文章が掲載された。後に冊子にもなるそうである。公社の方が、私の事務所HPの時事コラムを見られて、ナレッジマネジメントのテーマでの文章を依頼して来てくれたのだ。最近、いろいろな企業でナレッジマネジメントについて話しているが、まずは今回サイトに掲載されたような事を話してスタートする。その様な話を載せて頂ける機会をいただけたことに感謝したいと思う。

ネットあいち産業情報11月号に文章掲載の続きを読む

2005年10月28日

急遽、提案資料作成

 突然、提案資料を作ることになった。今度はWebサイトに関しての話なので、楽しみである。Webサイトに関しても、新しい動きがいくつかある。一時期は検索エンジンの動きが賑やかだったが、いまはビジネスとしてのSNSがいろいろ立ち上がってきていることがいろいろ情報として入ってきている。今回のWebサイトの話もSNSが少し絡んでくると考えている。

 ただ、急に提案資料を作ることになっても、これまで蓄積した資料がかなりたまってきたので、かなり早く、それなりの資料が作れるようになってきた。こうなると、蓄積された資料は「経営資源」という感じがする。

急遽、提案資料作成の続きを読む

2005年10月23日

ブログとSNS

 事務所の時事コラムを更新した。今回は、ブログとSNS(ソーシャルネットワーキングサイト)のビジネスツールとしての活用について考えてみた。情報量は多いが、匿名性が高い故にその信憑性が若干低いブログと、情報量は少ないが、匿名性が低い故にその信憑性が高いSNSとの対比を考えてみた。

ブログとSNSの続きを読む

2005年10月21日

ふろむズクダスに記事を投稿

 ふろむズクダスに記事を投稿した。「パソコンの修理受付の対応」というタイトルだが、最近パソコン修理の対応で少しカチンと来る事が多かったので、ストレス発散も含めて書いた。もちろん、とても対応の良いショップもあるので、全てで怒っているわけではない事を補足しておく。こういう対応もショップではなく、ヒトによると思う。

ふろむズクダスに記事を投稿の続きを読む

2005年10月19日

2級FP技能士合格

 FP技能士の合格発表があった。学科の方は自己採点で点数が大体分かっていたので合格するかなぁと思っていたが、実技の方も受かっていたのは驚いた。実技は5月の試験で日本FP協会の「資産設計提案業務」が受かっていたので、今回は学科だけ受かれば2級FP技能士になれた。

 しかし、中小企業診断士とのからみで、本当に取りたかった実技は、金財の「中小事業主資産相談業務」だったのである。今回それが受かったので、実務に活用していきたいと思う。

2級FP技能士合格の続きを読む

2005年10月17日

顧客が依頼したくなる提案書

 以前から書きたかったテーマなのだが、なかなか書く機会がなかったのが、今回書いた「提案書」の話題である。今、話下手な私が受注が取れているのは、自分の作成した提案書のおかげであると思っている。これからも「顧客が依頼したくなる提案書」を作成するためのノウハウに気づいたら、ブログや時事コラムに書いていきたいと思う。

顧客が依頼したくなる提案書の続きを読む

2005年10月16日

情報処理技術者試験を受けてきた

 情報処理技術者試験を受けてきた。結果は…。今回は(も)、受験する事に意義があるなんて、自分自身を納得させて、とりあえず、いつか合格するまで頑張ろうと思う。今年は、新しい問題集も参考書も買わずに、投資額0で受験したので、これで受かったらムシがいいと思う…。

情報処理技術者試験を受けてきたの続きを読む

2005年10月10日

午前は提案資料、午後はセミナー資料

 午前中は、今度お伺いする会社への提案資料を作っていた。提案のテーマは2つ。「情報化の基本的な考え方」と「システム再構築時の留意事項」で、いずれも情報化なので、得意分野ではあるが、相変わらず仕事が遅く時間がかかってしまった。

 「システム再構築時の留意事項」は既に資料があったので、それを活用修正してあまり時間がかからなかったが、「情報化の基本的な考え方」の方は資料がなく新規で作った。私の仕事のベースの部分なので、あちこちに中途半端な資料はあったのだが、まとまっていなかった。今回、それをまとめてひとつ資料が出来たので良かったと思う。

午前は提案資料、午後はセミナー資料の続きを読む

2005年10月 9日

IT用語連発がコミュニケーションをダメにする

 事務所HPの時事コラムを更新した。今回は時事コラムというより体験談から、感じた事を素直に書かせて頂いた。どちらかというと、このブログに書くようなテーマだと思うが、つぶやきにしては長いので、時事コラムに書かせて頂いた。

 「IT用語連発がコミュニケーションをダメにする」ということで、IT講習会やITコンサルをさせていただいている自分も気をつけなくてはいけないテーマである。

IT用語連発がコミュニケーションをダメにするの続きを読む

2005年10月 5日

一日中原稿書き

 一日中、依頼された原稿を書いていた。テーマは「ナレッジマネジメント」なので、得意分野であるにもかかわらず、かなり時間がかかった。時事コラムにナレッジマネジメントはいくつか書いてあったので、もう少し早く終わるかと思ったが、相変わらず見積もりが甘い自分であった。

一日中原稿書きの続きを読む

2005年10月 2日

知財戦略のターニングポイントになるかも

 松下電器産業がジャストシステムの特許裁判の2審のジャストシステムの逆転勝訴をみると、各企業の知財戦略の見直しが必要になってくるのではないかと感じる。どちらかというと「質より量」の戦略から「量より質」の戦略に移行していく必要がありそうだ。そんなことも含めて、「知財戦略のターニングポイントになるかも」というコラムを書かせてもらった。

知財戦略のターニングポイントになるかもの続きを読む

2005年10月 1日

「インターネットでのリスク回避」資料作成

 インターネットでのリスク回避というタイトルでIT講習会をするので、今日は一日かけてこの資料を作っていた。ほぼもう完成しているので、今日はもうひと頑張りというところだ。^^)。

「インターネットでのリスク回避」資料作成の続きを読む

USBメモリについてのあれこれ

 今では、「ちょっとUSBを貸して!」というと、USBの意味を超えて、それはUSBメモリを指したりするほど普及をしました。そんなわけで、USBメモリの本来のファイルの持ち運びの道具としての便利な使い方、また、ファイルの持ち運びの道具以上の、私が重宝している使い方などを紹介してあります。

USBメモリについてのあれこれの続きを読む

2005年9月26日

経営課題に立ち戻れる

今日中に、RFP支援で関与している企業の次回打合せ資料を作ってしまいたかったが、全部は終わらなかった。ただ、業務フローの見直しやデータベースの設計をしていると、BPRを目指してやってるなぁ、と思う。

 しかし、BPRは「顧客満足を実現するために・・・」という文言があるが、業務フローやデータベース設計を考えているときに、頭に浮かんでくるのは、関与先企業の人たちの顔であり、その先にいる企業の顧客にまで頭が回っていかない。そんな時、私の取り組み方は少し違うのかな、と悩んでしまう。

経営課題に立ち戻れるの続きを読む

2005年9月25日

内部統制の強化の促進-日本版SOX法-

 日本版SOX法という言葉を新聞で見て、気になっていた。なんとなく意味はわかっていたが、曖昧だった。そんなときに日経ソリューションビジネスに記事が載っていたので、ちゃんとお客さんに説明が出来るようにするため、読んで時事コラムに「内部統制の強化の促進-日本版SOX法-」としてまとめてみた。

内部統制の強化の促進-日本版SOX法-の続きを読む

国民の豊かさ指数

 「国民の豊かさ指数」が発表された。正式名称は「人間開発指数」というそうだ。日本は9位から11位に後退したそうである。そもそも「豊かさ」ってなんだろう? 「人間開発指数」では

 ・一人当たりのGDP
 ・平均寿命
 ・識字率
 ・就学率 

 ・・・などを基づいて各国の「豊かさ」を測るというのだ。

国民の豊かさ指数の続きを読む

2005年9月24日

弥生会計のセミナー資料ようやく終った

 弥生会計のセミナー資料を作るのに3日間かかった。2時間のセミナーの資料作成で3日間もかかったのは初めてだと思う。もっと気楽に考えていたけど一会計期間にやることって本当に多いと思った。今回は、個人事業主を想定して、実際に仕訳の入力と、決算書の印刷まで行う。

弥生会計のセミナー資料ようやく終ったの続きを読む

2005年9月23日

無線LANのセキュリティは大丈夫ですか?

 フロムずくだすに「無線LANのセキュリティは大丈夫ですか?」という記事を投稿した。以前に私の事務所の時事コラムにも無線LANのセキュリティについて書いたことがあるが、それより詳しくなっているのと、最新の情報も少し入っている。あまり私の頭が進歩していないので、申し訳ないですけど・・・。暇があったら、覗いてみてください。

弥生会計セミナーのデータ作成中

 来月に行う弥生会計の実演セミナーで使う仮想取引のデータを作っている。このセミナーはあくまで弥生会計の使い方のセミナーであり、会計の講習会ではないと頭では分かっていても、なるべく実態に近いデータを作ろうと考えているうちに時間がどんどん経っていく。他にすべき事がたくさんあるのに・・・。

弥生会計セミナーのデータ作成中の続きを読む

2005年9月19日

数も種類も増えるフィッフィング詐欺

 時事コラムを更新しました。最近、流行っているフィッシング詐欺についてです。タイトルは「数も種類も増えるフィッフィング詐欺」です。

数も種類も増えるフィッフィング詐欺の続きを読む

2005年9月18日

通常のレベルでやってください

 3連休なのにずっと仕事をしている。次の3連休もずっと仕事が入っている・・・。これっやっぱり嬉しい悲鳴なんでしょうね。さぁ、頑張ろう。頑張ろう。でも、ちょっと休憩して、最近感じる事をひとつ。

 お客さんとはなしていると「それは通常のレベルで良いです」といわれる事がある。セキュリティの強度、ホームページの作り込み、DBのチューニング、設計書をどこまで書くなど・・・。

通常のレベルでやってくださいの続きを読む

2005年9月17日

プロジェクトの進捗状況を顧客に「見える化」

 すばる21という診断士の勉強会に参加しているが、前回に続き、次回も「サービス業で待たせないためには」というテーマでITを活用した効果的なアイデア、プロセス等を話し合う事になっている。関心のある記事があれば覚書の意味で、このブログに書いていきたいと思う。ひとつ関心のある記事をみつけた。

プロジェクトの進捗状況を顧客に「見える化」の続きを読む

2005年9月16日

Yahoo!JAPANが10月から大幅リニューアル

 Yahoo!JAPANが10月から大幅リニューアルされる。現在のカテゴリ登録サイトが優先的に表示される検索方式から、YST(Yahoo Serch Techology)によるロボット型検索エンジンの検索結果をデフォルトで表示する方式に変更される。現在ベータ版として公開されている検索ページがベースとなるようである。現在、Yahoo!JAPANにディレクトリ登録されており、Yahoo!JAPANからのアクセスが特に多いサイトは、何らかの影響を受ける可能性があると思われる。

Yahoo!JAPANが10月から大幅リニューアルの続きを読む

2005年9月14日

DMOZに登録された

 宿澤経営情報事務所のページがDMOZの中小企業診断士のカテゴリに登録された。DMOZとは登録申請されたサイトが、優良サイトかどうかをヒトが審査して登録するNPO主催のサイトであり、DMOZに登録されると、主要な検索エンジンに通知され、ランクが上がると言われている。つまり、SEO対策には欠かせないサイトとして注目されているのだ。

DMOZに登録されたの続きを読む

2005年9月13日

PopnupBlogに変えたはいいけど・・・

 すばる21のコミュニティサイト(Xoops)のブログを「うぇブログ」から「PopnupBlog」に変えたのはいいけれど、投稿してもなぜか"no blog" と表示されてしまい、投稿ができない。インストール時にエラーも出ていないので、よくわからなかった。

PopnupBlogに変えたはいいけど・・・の続きを読む

事務所HPのサイトポリシー

 事務所HPのサイトポリシーを作った。まずは、地元ポータルサイトのサイトポリシーを作成してあったので、これを直して、事務所のHPにものせた。サイトポリシーには何が必要かといろいろなホームページを検証してみたが、次のような事がかいてあればよいと思う。

1.サイトの目的
2.免責事項
3.プライバシー保護に関して
4.個人情報の扱い

事務所HPのサイトポリシーの続きを読む

2005年9月12日

好かれるベンダーに向けて

 日経コンピュータの8/8号に「こんなベンダーを嫌われる」という記事があった。もとSEとしてはとても耳の痛い話である。

 ・プロと呼ぶには程遠い
 ・売上げ至上主義
 ・ビジネスの常識がない

 ただ、今ITコンサルとして、立場が変わると、きわめて当たり前の話である。そんな反省をこめて、時事コラム「好かれるベンダーに向けて」を書かせていただいた。

2005年9月11日

Xoopsのサイトがよちよち歩き

 Xoopsでコミュニティサイトを作っていた。ひとつは昨日参加した診断士の勉強会のすばる21のサイト。もうひとつは52期診断士養成過程のサイトに、コミュニティサイトを付加する為のサイトである。

 すばる21の方は、とりあえず公開できるところまでできたので、みんなのユーザー登録をして、メールした。使い方が説明できていないので、とても不親切だが、みんなならなんとか使いこなしてくれると思う。

Xoopsのサイトがよちよち歩きの続きを読む

2005年9月 9日

7割以上が理解していない IT 用語使う

 アルファベットで構成された IT 用語の意味がわからず、調べようとしてもまた意味のわからない言葉で説明される、ということで、周りが使っているために、自分も意味を理解していない IT 用語を使うことがあるという人は7割を超えている、そうである。

 なぜ、IT用語はこんなに難しいのだろうか? それは「増殖する」「短縮する」「欧米文字が多い」の3点が混乱の元凶のようである。

7割以上が理解していない IT 用語使うの続きを読む

2005年9月 7日

上級シスアド合格講座CD発売

 上級シスアドの合格CDが発売になった。私は筆記問題、小論文の模範解答および解説を担当している。知恵熱が出るほどに、かなり考えた小論文なので、受験される方は、是非読んでいただきたい。疑問に関して、私も答える掲示板があるので、もうあと試験まで一ヶ月と少ししかないが、頑張っていただきたいと思う。

 上級シスアドがいる企業は、経営課題を意識した情報化を行うので、「使われるシステム」になっていることが多い。システムだけをみて作ったシステムと、会社をみて作ったシステムとでは、やはりかなりの差があるというのが、最近感じる事である。

2005年9月 4日

FP2級受けてきた

 昨日はそんなに飲んだと思わないのだが、二日酔いになってしまった。でもとりあえず、FP2級の試験を受けに行った。頭痛がひどく、自分をよく知っているヒトなら多分想像つくだろうが、試験の始まる直前まで「ヒエピタ」をおでこに貼っていた。ただ、試験が始まると、不思議と頭痛も治って試験に集中できた。実技は前回受かっているので、今回は、午前の学科だけである。午前の試験が終った瞬間、また強烈な頭痛に襲われた・・・。

 とりあえず、今、自己採点したら、合格点プラスアルファあったので、多分受かったと思う。情報化が専門だと名乗っている私にとって、FPはどちらかと言うと専門外なので、もし、合格した場合、知識のメンテナンス、およびその活用が大切だと思う。

 もし、合格してくれていれば、今、中断しているFPコンテンツの作成が心置きなく再開できる。

システム統合でのトラブルについて考える

 市町村合併に伴うシステム統合でトラブルが急増しているらしく、その原因の多くはデータ検証不足に起因する事が多いらしい。なぜ、同じ間違いが繰り返されるのか?  「システム統合でのトラブルについて考える」という時事コラムで、その原因と対応について考えてみた。

2005年9月 2日

嬉しい一言

 来週、訪問する企業の資料を作った。まだ、2回目の訪問で前回のヒアリングを踏まえた提案の段階だが、とてもアットホームな雰囲気の社長、ほか役員の方、また自宅から5分という近さもあって、いつかは何らかの形で関与させていただきたいと思っている。

 今日、アポの電話を入れたら、「待ってましたよ。今から、いらしても良いですよ。」と社長に言っていただいた。こういう一言で、とても嬉しい気持ちになる。残念ながら、今日は別の仕事があって行けなかったが、今度は、フラッっと行かしてもらおうと思っている。

2005年9月 1日

Yahoo!Japanにディレクトリ登録された

 Yahoo!Japanにディレクトリ登録された。最近は商用サイトの審査が有料のみになったにもかかわらず、厳しくなっているとの噂を聞いていたので、一回で登録されるか、少し不安だったが、とりあえずは一安心である。

 今回、登録ために登録可否判断をチェックし、それプラスで不要タグの削除や、CSSの外部ファイル化など、HTMLきれいな状態にして、審査に望んだ。この作業をする前でも審査が通っていた可能性はあるが、ここまでやれば審査に通るという指標ができた。

Yahoo!Japanにディレクトリ登録されたの続きを読む

2005年8月31日

Xoops(ズープス)のサイト構築中

 仕事の関係、及び個人サイトでも使おうとXoopsのサイトを構築しています。地元商工会の青年部のページがXoopsで作られているので、何が出来るのかわかり、その良さを知る事も含めて、とても参考になっています。

 Xoopsとは、CMS(コンテンツ・マネージメント・システム)では最も有名なオープンソースのコミュニティサイト構築ソフトだと思います。ちなみにブログが有名になるにしたがい、すっかりメジャーになった感があるMovableTypeもCMSです。いろいろご意見があるでしょうが、CMSとは、Webサイトの設定変更や更新がWebサイトからでできるモノと考えればいいと思います。

Xoops(ズープス)のサイト構築中の続きを読む

2005年8月29日

地域ポータルサイトのジレンマ

 ついさっきまで、地元商工会の地域ポータルサイトの説明会案内を作成していたが、今朝の日経新聞に興味ある記事が載っていたことを思い出した。

 各ポータルサイト運営会社が、地域密着型の情報を掲載する「地域ポータルサイト」の開設や機能強化に動いているとのことだった。飲食店、ホテル、学習塾などの地域の店舗情報と地図を掲載し、収益モデルはネット広告の収入のようである。今、関与している地域ポータルサイトもそうだが、この様な情報発信の仕組みは必要な事だと思う。

地域ポータルサイトのジレンマの続きを読む

2005年8月28日

高齢者へむけてのパソコン普及

 今現在、地域ポータルに関与させてもらっているが、課題の一つに「高齢者にいかに使って頂くか」というものがある。中には、バリバリにパソコンを使っているる高齢者(高齢者というのは失礼かな?)を何人も知っているので、決して「パソコンは使えないもの」ではない。ただ、そのキッカケを逸したまた、現在まで来てしまっている人が多いと思う。

 そんな時に、日経新聞で興味のある記事をみつけた。高齢者へのパソコン普及の取り組みと、同時にパソコンのリサイクルにも取り組むという、なかなか面白い活動だ。その記事の紹介と、私の考えを交えて「高齢者へむけてのパソコン普及」というコラムを書かせていただいた。

2005年8月27日

税制特例の期限に振り回されないで

 今、FPの勉強をしているが、その中には期限付きの税制特例も多い。

 IT投資促進税制は適用期間は平成18年3月31日である。そこで、この機会にIT投資をしませんかと言っているベンダーがあるようだ。もうすでに情報化戦略が出来ていて、それを少しスピードアップする事によって、この特例が使えるならば、その提案はよいと思う。しかし、情報化に関してまだこれから検討を始めるといった企業に対して、「特例の期間がもうすぐだから、今IT投資をすべきです。」といったやり方は、結局は無駄なIT投資になる可能性が高い。

税制特例の期限に振り回されないでの続きを読む

2005年8月26日

RFP作成打合せの資料作り

 来週、関与先企業で新システムのRFP作成に関しての打ち合わせがある。その資料を明け方からずーと作っていた。今の仕事の中で最もITコンサルらしい仕事かも知れないと思いながらも、ついついSE的な視点に陥りそうな自分を抑えて資料を作っていた。

 今回の打ち合わせは「データ関係図」や「業務フロー」、「狭義の要求定義書」といった部分なので、RFPの中でも、「システム構築の狙い」といったサマリー部分と同じくらい大切な部分だと思っている。SEの時は徹夜なんて平気だと思っていたが、今だと半徹夜でもうフラフラになっている・・・。情けない事だなぁ。

2005年8月22日

事務所HPの全面リニューアル

 事務所のホームページの全面リニューアルをした。前のホームページは事務所を立ち上げるときに、FrontPageでエイヤを作ったものなので、不要なタグが沢山残っており、サイト構成も分かりにくく、早く手直しをしたかった。手直しをようやくしたのであるが、まだ一部、「時事コラム」が手直し中である・・・。

 今回の手直しの目的は、サイトの内部(HTML)をきれいにすることである。主な手直し項目は以下の3点である。

・CSSを外部ファイルにして、書式と文書を分けること。
・FrontPageのいれた、不要なタグをなくすること。
・「ページの一致」を意識したページ作り。

事務所HPの全面リニューアルの続きを読む

2005年8月21日

MovableTypeの再構築

 MovableTypeを再構築した。これまでは、実はMySQLではなく、簡易データベースで動いていた。MovableTypeでは、情報の蓄積先としてデータベースを使用しており、MySQL、Postage SQLなど4つのデータベースから選択して使えるようになっている。ただ、MySQL、Postage SQLは、サーバーでデータベースをクリエイトするなど、若干であるがデータベースの知識を必要とする。その点、簡易データベースは専門的な知識は不要なので、MovableTypeの構築も楽である。

MovableTypeの再構築の続きを読む

2005年8月20日

ウィンドウズ ビスタのあしおと

 なんとなく、自分の記事のトラックバックをはるというのは、変ですね。ただ、自分の場合はいくつかのブログ(ホームページも含めて)をこの「つぶやきブログ」を中心に展開しているので、自分の記事のトラックバックや自分の記事へのリンクをはったりしていますが、なにとぞご勘弁ください。

 今回の更新の案内は、「フロムずくだす」に「ウィンドウズ ビスタのあしおと」という記事を投稿いたしました。雑誌でも騒がれている、次期ウィンドウズのことです。投稿した記事にも書いてありますが、「ビスタ」とは見通し、眺望、予想、 展望、回想などの意味だそうです。ネットの中を見通せるOSになりそうな予感です。

2005年8月18日

SNSの活躍の場が広がっている

 昨日作っていた資料のインターネットマナーでもSNSが登場したが、明日訪問する予定の化粧品販売の会社の資料を作っていて、またSNSに当たった。化粧品クチコミサイト「@cosme(アットコスメ)」である。このサイトでは、自分の年齢、肌質、髪質、好きな化粧品ブランド名などを登録した会員が、化粧品の利用感などを投稿し合い、いわゆるクチコミ情報交換の場となっている。SNSのため、会員の素性がしっかりしており、クチコミ情報も匿名性の高い巨大掲示板やブログに比べて信頼性が高いといえる。

SNSの活躍の場が広がっているの続きを読む

2005年8月17日

ネットの先にいる人への思いやり

 次回の関与先のIT講習会のテーマは「インターネット活用時のマナー」である。インターネット活用時のマナーといっても、結局はネットの先にいる人に不快感を与えなければよい。それだけのことである。インターネットマナーに関して分かりにくいのは、相手の顔が見えないのと、ネットと通じて人がどのように関与しているかが分かりにくいからであろう。

ネットの先にいる人への思いやりの続きを読む

2005年8月16日

つぶやきブログの引越し

 昨日、MovableTypeをインストールしたので、gooブログで運用していた「独立診断士のつぶやきブログ」を「宿澤経営情報事務所でのつぶやきブログ」に名前を変えて、shukuzawa.comの下で運用する事にした。このブログを毎日更新する事により、事務所のHPのアクセスアップに貢献すると予想される。その結果は、またHPで述べていきたいと思う。

つぶやきブログの引越しの続きを読む

2005年8月15日

MovableTypeのインストール

 資料を今度のセミナーの資料を作る合間に、MovableType3.171日本語版のインストールをしてみた。思ったより簡単に使えるようになったが、気になるのはMySQLがMovableTypeのチェックで見つからないと言ってきた事だ。契約ではレンタルサーバーにMySQLはインストールされているはず。何か作業がたりないのだろうか? とりあえず、記事の投稿、コメントなどの機能は使えているので問題はない。MySQLは切り離して調査する。

MovableTypeのインストールの続きを読む

2005年8月14日

プロマネは大切な仕事です

 事務所HP更新した。「プロマネは大切な仕事です」というタイトルで、以前の日経コンピュータに「プロマネ残酷物語」という特集があって、いつか自分の意見を書きたいと思っていた。プロマネは大切な仕事だから、今の若手SEの10人に1人しかプロマネになりたくないという状況は危機的だと思う。

プロマネは大切な仕事ですの続きを読む

2005年8月13日

「フロムずくだす」ブログに参加

 松本で参加しているITリーダー研究会のZUKUDAS@松本のブログ、フロム「ずくだす」の立ち上げに参加した。私の担当は金曜日で早速、昨日から投稿を始めた。私は現在はITコンサルを名乗っているが、元は単なるパソコン少年だった。SEの10年間を経て、経営と情報化の結びつきの大切さを知ったが、昔はマシン語(16進数が羅列されているもの)でゲームを作るのが大好きだった。そんな訳で、初心に帰ると自分はパソコンで何か作るのが大好きだった事を思い出し、最近は純粋にパソコンに関して何かする時間が少なくなっていることに気づいた。そこで、あまり仕事と結びつけずに、気軽にパソコンについての情報や、パソコンでモノ作りとした事、周辺機器の有効活用なんかを書いていきたいと思う。

「フロムずくだす」ブログに参加の続きを読む

2005年8月12日

2005年上半期の話題・注目商品

 電通消費者研究センターが、消費者が選んだ2005年上半期の話題・注目商品のベストテンを発表した。1位はブログ、6位はiPodなどの携帯型デジタルオーディオプレイヤー、9位は電子マネーと、ITに関しての新しい話題が、3件も入っている。特にブログに関しては、昨年から急に世に認知され始め、今では誰もが気軽にブログサイトをオープンしている。この誰もが気軽に情報発信できるようななったことにより、それをまとめた本が出版されるなど、文化になりつつある。

2005年上半期の話題・注目商品の続きを読む

2005年8月 9日

上級シスアドの掲示板管理人

 上級シスアド試験対策の掲示板管理人をすることになり、アイ・リンク・コンサルタント様のサイトに掲示板を設置していただいた。掲示板からスタートして、順調であれば他にも展開する予定があるので頑張っていきたいと思う。上級シスアドの試験に関して気軽に疑問などを書き込んでいただければ、精一杯答えさせていただきます。アットホームな雰囲気の掲示板にしたいと思いますので、よろしくお願いいたします。

2005年8月 7日

キーワード広告とSEO対策

 事務所のHPのコラムを更新した。「キーワード広告とSEO対策」というタイトルで、検索エンジンの最新の動向にも触れ、キーワード広告とSEO対策に関してのそれぞれの役割に関して述べている。

キーワード広告とSEO対策の続きを読む

2005年8月 5日

自分で設定する夏休みって不安

 本当のつぶやきで、すみません。世間一般の夏休みっていつからいつまでなんだろう、と考えながら盆前後の外出が決まりつつある。ふと気がつくと、訪問に備えての資料作成を含めて考えて、12日~15日までが一応夏休みと設定できそう。普通の土日に前後プラス一日といったところ。作業が順調ならばもう一日ぐらい休めると思う。サラリーマンのとき10日ぐらい休んでいた気がするけど、もし今、10日も休んだら、「仕事がなくなってしまうのではないか・・・」という不安で、きっと耐えられなくなると思う。

2005年8月 3日

事業を進める自分のペースが少し見えてきた

 経営者向け事務所紹介資料を作成した。これまでの資料は、情報化をアピールしすぎていたが、情報化にいたる流れを、社長の視点で記述した。そしてこれを、事務所の紹介資料に取り入れた。

事業を進める自分のペースが少し見えてきたの続きを読む

2005年8月 2日

社長向け事務所紹介資料が必要

 異業種交流会で出合った社長さん数人と直接会うことになった。ただ、それらの会社に持っていく事務所紹介資料で悩んでいる。現在の事務所紹介資料は、情報化を強くアピールしている。よって、情報化に関しての悩みだと、はっきりしている場合はよいのだが、異業種交流会で出合った社長はいずれも経営全般に関しての相談になりそうなので、情報化に特化しすぎた資料を持っていっても、逆効果になると思う。事務所の強みである情報化は当然アピールしなければいけないが、経営一般に範囲を広げた場合の紹介資料も作った方がよいと思う。

社長向け事務所紹介資料が必要の続きを読む

2005年7月31日

迷惑メール対処のひとつの方法

 事務所HPのコラムを更新した。昨夜メールチェックをしなかったら、メールが溜まっていた。いつもの事だが、ほとんどは不要なメールである。特に事務所HPでメールアドレスを公開しているので、infoのアドレスには、大切なメールを覆い隠してしまうような量の広告メールがきている。そのため、今回のコラムは「迷惑メール対処のひとつの方法」について書いてみた。

2005年7月29日

独立して味わえるひとつの喜び

 コンテンツの1つのテーマを一緒に考えてくれる先生へのプレゼン資料を事務所で作っていた。すると先日の異業種交流会で出合った社長から電話があり「一度、会いましょう」と言ってくださった。異業種交流会ではいろんな社長と話をさせていただくのが目的だった。その後で、こういう電話があることは正直期待していなかったので、大変驚いた。来週会う事になりそうだが、「ビジネスに結びつける」というよりは、「社長の話をお伺いする」というスタンスで行こうと思う。それにしても早速、経営者の方と個別に会う機会が出来るとは、異業種交流会の威力はすごい。

独立して味わえるひとつの喜びの続きを読む

2005年7月26日

自分の事務所の経営も考えなくては…

 事務所で、たまっている事務処理や客先資料を作っていたら一日たってしまった。客先資料(自分のノウハウ)がかなりたまってきているので、資料作りのスピードが前よりも少し速くなっている気がする。コンサルの経営資源はノウハウがやはり重要だから、よい事だが、こうなってくると今よりも営業、もしくはノウハウを活かしたコンテンツ作りに力を入れていいと思う。

自分の事務所の経営も考えなくては…の続きを読む

2005年7月25日

DBMSの選択について

 事務所HPのコラムを更新した。「DBMSの選択について」で先週ぐらいにいろいろ調査していた、AccessとSQLServerのメリット・デメリットに関しての抜粋である。論調がSQLServer推奨のようになってしまったが、中小企業や個人事業主の場合、Accessでも問題が無い場合が多い。どちらがよいという話ではなく、システムを作る際は、コスト、機能など、自分が必要とするDBMSは何か検討をすることの必要性を言いたかったのである。

2005年7月23日

ようやく、RFPの第1章の資料完成

 ようやくBPRの関与先のRFPの第1章が終った。あまり集中的にできなかったこともあるが、予想よりも時間がかかった。第1章はシステムの概要でサマリー的な役割をなしているが、次からはシステムの核心に入ってくる。

ようやく、RFPの第1章の資料完成の続きを読む

2005年7月21日

検索エンジンの動向に注目

 事務所サイトのログを見ていると、Yahooからの訪問が急に増えていた。Yahooの検索の仕様が変わったのは、もっと前のはずだから、「なぜ今日?」と疑問に思っている。クローラでも巡回してきたのだろうか? 

検索エンジンの動向に注目の続きを読む

2005年7月20日

Accessでの限界

 昨日に続き、関与先のRFP作成支援でAccessとSQLServerの違いをまとめ終わった。また、後日、コラムに書きたいと思うが、Accessは個人がローカルで使用するデータベースとしてはメリットがいろいろある。ただし、問題点として、以下の5点ほどがあげられる。

①処理速度が遅い。(特に回線速度の遅い環境での利用時)
②複数人で使うと、データの競合が発生する。
③障害発生時の対処が困難である。
④DBが2GBを超えたとき、DB分割が必要となる。
⑤情報漏洩、不正アクセスへの対処が難しい。

Accessでの限界の続きを読む

2005年7月19日

Access? SQLServer?

 関与先のRFP作成支援の一環のDBMSの考え方で、AccessとSQLServerの違いをまとめている。これまでは、スタンドアロンで使用ならAceess、ネットワーク、特にWANを介するならSQLServer(もしくはOracle)だと、決め付けていた気がする。規模が小さければAccess、大規模ならSQLServerという決め方は、もっと曖昧である。今、関与先に説明するのに資料で、AccessとSQLServerの違いをまとめることで、自分の中の曖昧な部分もクリアになりつつある

2005年7月17日

簿記の知識って必要?

 事務所のHPの前面刷新をしているが、割り込みの仕事や私用などが入りなかなか進まない。リニューアルはまだ先になりそう。で、コラムの更新だけは毎週続けていきたい。

簿記の知識って必要?の続きを読む

2005年7月15日

コンテンツを試行錯誤中

 コンサルタントは自分が動いてその時間がお金になるものだと思う。 それはコンサルタントがサービス業だから仕方がない。 しかし、コンサルタントでもその場にいなくてもお金になるものがある。 それがコンテンツの提供である。 代表的なものは本。他にもソフトウェア、講習会風景のDVD録画もコンテンツである。 うちの事務所でも、提供できるコンテンツを検討中である。 ただ、まだ試行錯誤が続きそう…。 自分でコンサル活動しながら、コンテンツも作り上げるのは結構至難なことだと感じる。

2005年7月14日

懐かしい人からの連絡相次ぐ

 最近、人と会う機会や関与先に行くことが多く、その準備とか、資料つくりでバタバタしていた。今日は自宅(事務所)で事務処理をしていた。すると懐かしい人からの連絡や、メール、ブログのコメントなどが相次いだ。これは本当に嬉しい。中には仕事につながるかもしれない話もあり、気力がわいてきた。こういう一日を過ごすと本当に人のつながりって大切だなと改めて思う。

2005年7月12日

「中小企業新事業活動促進法」について調査

 お客さんからの要望で「中小企業新事業活動促進法」について、いろいろ調べた。診断士の方には今更言うまでもないが、中小企業支援法3法(新事業創出促進法、中小企業創造活動促進法、中小企業経営革新支援法)が統合、改正された新法である(施行から、もうかなりたったけど…)。(1)創業支援(2)経営革新支援(3)新連携の取組支援(4)新たな事業活動の促進のための基盤整備の4つからなっており、特にこれまでなかった(3)新連携の取組支援が、目玉である。せっかく調べたので、近いうちにコラムに載せたいと思う。

2005年7月11日

事務所の紹介資料を作り直し

 人と会うために、事務所の紹介資料を作り直した。事務所の紹介資料は2月に事務所設立にあわせて、あまり考えずに作ったものだったので、自分でもわかりにくいと思っていた。今回の修正ポイントは3つで、

 1.メニューを明確にする。
 2.金額も明確にする
 3.枚数を減らす

で、ある。今度リニューアル予定のHPに合わせた格好である。早速、明日使うことになる。

2005年7月10日

ブログについて思うこと

 事務所のHPのコラムを更新した。今更の感じがあるが「ブログについて思うこと」を書いた。ブログが普及して、新たな課題として、膨大な情報から、欲しい情報をみつける技術、テクニック重要性が増してきていると感じる。まだ課題への解答は見つかっていないが、今後考えていかなければならないことである。

ブログについて思うことの続きを読む

2005年7月 7日

事務所HPリニューアル間に合わず・・・

 明日、松本にてITでお世話になっている先生に会うので、それまでに事務所ホームページのリニューアルがしたかった。ただ、ほぼ出来上がっているが、残念ながら、アップまでは間に合わなかった。今週末にはアップできると思う。

 主な変更点は、まず何をする事務所か明確にすること(何を今更…)。コンサルの際にお客さんに言うことが、自分のページではできていないことが多かった。やはり自分を客観的に見るのは難しいですね。

2005年7月 3日

実名でのネット活用促す総務省

 事務所のHPの更新をした。「実名でのネット活用促す総務省」というタイトルで、「インターネットの闇」の原因である匿名性について、総務省が警鐘をならしている話だ。インターネットは正しく、健全に使えば非常に便利なものであり、またITは人類の発展には欠かせないものであるからである。これは、もはや技術的にどうかなるものではないので、法や道徳も含め社会全体で取り組むべきものであると考える。

実名でのネット活用促す総務省の続きを読む

2005年7月 2日

LinuxのSCSI外付けHDDではまった

 もともと、XOOPSやMovableTypeをレンタルサーバーに入れたいという軽い気持ちで、まずは試そうとLinuxを事務所の古いマシンにインストールを始めた。最初は、FedoraCoreを入れたのだが、さっくり入った。時々モニタの解像度でひっかっかるがそれも問題なく完了した。ただ、マシンが古いので、これも余っている外付けのHDDを接続しようと思った。ところがこれがハマリのスタートだった。fdiskをしても認識しない。結局SCSIのボードが古いためだと思う。

LinuxのSCSI外付けHDDではまったの続きを読む

2005年7月 1日

メールに関しての資料作成

 7月はメールおよびメルマガに関して話す機会が多く、いろいろ調べた。毎月いろいろなテーマで、あちこちで話しているが、そのための調査時間を考えると、決して儲かっているとはいえない。しかし、かなりの勉強になっていることは間違いない。そしてそれが事務所の唯一の経営資源である。

メールに関しての資料作成の続きを読む

2005年6月30日

疲れたときにネットワークの設定はやめたほうがいい

大学校のときの友人からからエキスパート登録したいからプロフィールを送ってといわれた。その申し出も嬉しかったが、懐かしい友人と話せたのがとても嬉しかった。

 予定の資料まであと僅かだったので、長年やりかたかったメルコの無線LANの子機をNECの子機に変えた。メルコの子機が悪いわけではないが、私の事務所はNECが親機のため、相性の問題があった。念願のNECの子機(Aterm,WL54TE)はミニルータのようになっており、2台まで接続できる。事務所にはその方がよいので、それを購入し、早速設定をした。予想以上に簡単につながり、意気揚々としていたら、親機にケーブルで接続しているマシンがネットにつながらなくなった。理由は後から考えると簡単で、子機のマニュアルに「親機をリセットして」とあったのだが、そのタイミングでルータはDHCP対応になってしまい。それぞれローカルIPを指定しているマシンは見えなくなってしまったのである。理由がわかれば対応は簡単だが、結構時間をかけてしまった。やっぱり夜中に疲れてネットワークの設定はしてはいけないと思った。

2005年6月29日

しばらくは、企画と資料作成に専念

 ここしばらく客先やセミナーが続いており、7月からの客先訪問や講習会の準備が遅れている。講習会の企画を出してくれといわれているのも4件あるけど、微妙にターゲットが違うので、同じものは当然出せない。しばらくは、企画と講習会資料作りに専念という感じだ。

2005年6月26日

個人所得税改革について

 事務所のHPの内容の更新をした。ITとは大きくかけ離れているが、「個人所得税改革について」書いた。私は中小企業診断士だが、個人事業主、もしくは同族会社の方の決算書をみても、家計と明確な分離が出来ておらず、決算書だけをみてもそれは事業という一側面を見るに過ぎない。それに「弥生会計」の話をしていても、行き着くところお金の話になり、とくに税金(所得控除、税額控除)に関しての関心はみな高いと感じる。つまりITコンサルを名乗っていても、無関心ではいられないことなのである。

個人所得税改革についての続きを読む

2005年6月23日

FP2級、学科が落ちていた・・・

 FP2級は、やっぱり学科が落ちていた。ただ、実技は受かっていた。合格率を見ると学科の方が難しいということを知った。もう、そこから認識が違っていたようだ。これは、運がわるかったのではなく、実力不足だと再認識をした。9月には絶対リベンジするつもりで頑張る。やっぱり、2回真剣に勉強、受験をして知識を定着させるなさいという天の声だと思う。

2005年6月22日

メルマガ調査中

 丁度、7月は、メルマガがらみについて話す機会が2回ある。それで今、調査をしている。もちろん仕組みは分かっているが、読者心理やそれを購買行動につなげるテクニック、文章の書き方など、Webとはかなり考え方を変える必要がある。分かっているつもりでも、メルマガに限らず、すべてのことは奥が深い。

2005年6月19日

IT Doesn't Matterについて

 事務所HPの更新を行った。今回は前から気になっていた「IT Doesn't Matter(ITは経営にとってもはや重要ではない)」という論文について、自分の考えを書いた。 明日、弥生セミナーの講習会の打合せがあるので、デモデータを作ろうとしたら、いきなりエラーで止まってしまった。そういえば最近Cドライブの調子が悪かったが、とうとう限界がきてしまった。ノートパソコン自体が古いので、買い替えも考えたが、少しプロジェクタ、エアコンと大きな出費が続いているので、我慢することにした。とりあえず、再インストールをした。

2005年6月18日

今更だがアフェリエイトを始めた

心が疲れたときBlog」で、アフェリエイトを始めた。何を今更といわれそうだが、事務所のホームページにはできれば、広告も何も載せずに純粋に情報だけにしたいと思っていたので、アフェリエイトを始めるのに躊躇していたのだ。それで「心が疲れたときBlog」は、本の紹介という意味では違和感がないので、まずこちらで始めたという訳である。様子を見て、事務所のホームページにもITや経営関係の本を紹介していきたいと思う。

2005年6月16日

プロジェクタとエアコンが届いた

 BPRの関与先の資料を一気に作成した。RFPは、先日考えた目次だと、少し範囲がせまく、目次の体系としても不十分なので、大幅に見直した。次回打合せまで、作成できるところは埋めていこうと思う。

 プロジェクタとエアコンが同時に届いた。これで、頭がぼーとした状態で資料を作らなくてもいいし、事務所で2~3人程度のIT講習会ができる。

2005年6月14日

RFPの雛形作成開始

 BPRに関与しているお客さんの資料をそろそろ作らないといけない。次回はRFP(Request For Proposal)の雛形を持っていくので、その目次を作成した。どんな項目が必要だったか、思い出しまとめた。これまで私は、SEだったので、RFPを受け取る側の立場だった。でも実際は一回ももらったことが無いと思う・・・。それは、おいといて、今回はRFPを作成(コンサルなので作成支援だが)する立場なので、SE時代の「それは最初に言っておいて欲しかった・・・」ということが無いように作成しないといけない。

RFPの雛形作成開始の続きを読む

2005年6月13日

データプロジェクターを購入

 データプロジェクターを購入した。6/27に商工会のセミナーで使用するので、少し慌て気味に買ってしまったが、在庫がなく品物が届くのは、少し先になるようだ。6/20の資料の打合せ時に、試しに会場で投影してみたかったが、ぎりぎりの納品になりそうだ。“PLUS プロジェクタ U5532”で13万6000円は比較的安い方だと思う。1.9kg、XGA対応で、Newモデルなら、“良し”とせねばならない値段であろう。このプロジェクタで事務所内での少人数講習会もメニューで検討中である。

データプロジェクターを購入の続きを読む

2005年6月12日

RSSについて

 事務所のホームページのコラムを書いた以外は、休憩の日。昨日の勉強会でRSSの話題が出ていたのと、事務所のホームページをRSS対応にしたが、何の説明もしていないとの事で、RSSについてのコラムを書いた。今、ブログという形で、みんながHPを持つようになった。その結果、非常に多くの情報がインターネットの中に存在している。この中から必要な情報にたどり着くための技術やノウハウが今後、重要になってくるのであろう。 知り合いから弥生会計の紹介セミナーを行って欲しいという話が来た。弥生シリーズは、一つの業務の柱にできるかもしれないと思う。

2005年6月10日

弥生紹介セミナーの資料作成はもう少し

 診断士になって、どうしても経営視点になってしまっている。これは必要なのだが、今回のように会計パッケージを紹介するときは、純粋に経理業務ついて効率化を話す必要がある。経理書類がスピーディにできるので、経営に役立つことはもちろんだが、それは長期的な視点である。短期的に、経理業務の効率化や税務署への提出書類の作成の簡略化などをデモで見せるとよいと思う。資料もデモの内容が決まるとスムーズに出来上がりかけている。もう一日あればできそうだ。

弥生紹介セミナーの資料作成はもう少しの続きを読む

2005年6月 9日

弥生会計紹介セミナーのストーリ考える

 月末に地元の商工会で「弥生会計とは」という、会計パッケージ紹介編のセミナーを行う。最近は、BPR、ナレッジマネジメント、インターネット活用の3本柱の仕事が殆どだったので、会計パッケージを使うメリットや弥生会計の機能など、わかりやすく理解してもらうためには、どんなストーリの資料が必要か、いろいろ考えていた。少し時間がかかってもいいので、そのセミナーに続く可能性がある導入編、運用編、決算編、活用編も含めて考えたほうがよさそうだ。

2005年6月 8日

事務所のHPをRSSに対応

 自分の事務所のHPをRSSに対応させた。本来RSSってブログの普及に付随して普及してきた。ただXMLベースのフォーマットなのでブログでなくても実装は可能である。事務所のページはブログではない。ただ、コラムを書いているので、RSSに対応させたというわけである。ブログのアップデート・ピングも普通のホームページで実装できるのかな? Pingサーバに情報を飛ばせばいいのだから、できるはずである。ちょっと調べてみよう。

2005年6月 5日

SEM(サーチ・エンジン・マーケティング)って何?

 事務所HPのコラムを更新しました。テーマはSEM(サーチ・エンジン・マーケティング)って何?です。関心のあるかたはお立ち寄りください。

2005年6月 4日

インターネットは本格的に勉強が必要

 診断士の勉強会資料を作っていた。企業でのIT講習会の資料「インターネットを商用で活用する」から一部抜粋という感じで作成した。テーマは「インターネットで売上げを上げる」。最近の仕事は、商工会講習会、企業のIT講師、そして勉強会と、このテーマが多い。そういえば、先日、ある商工会の友人から電話がかかってきて、「ネットショッピングの導入」で仕事をお願いするかもしれないと言われた。インターネットは事業の柱として、本格的に勉強しないといけないと感じている。

2005年6月 3日

「インターネットを商用で活用する」の資料完了

 ようやく、IT講師をしている企業の講習資料ができた。テーマは「インターネットを商用で活用する」である。SEM(SEO&キーワード広告)、アフェリエイト、メルマガ、ブログ、オークションなどを商用に活用するにはどうするという内容である。

2005年6月 1日

情報処理試験の模範論文原稿完了

 5月は集中的に情報処理試験の模範論文(いわゆる午後Ⅱ・計6本の論文)を作成していたが、今日は最後に残っていた、午後Ⅰの模範解答を作成して、とりあえず、この仕事も一区切り。次は、この情報処理試験のネット講師(掲示板への質問に答える)が、しばらくしたら始まる。