Search




Archives

2011年4月30日

ブログの贅沢な使い方

事務所にこもって仕事をするとやっぱりはかどります。
まだ、今年は半分も終わっていませんが、事務所の立ち上げ以来、最大の波乱万丈の年になっています。

外部環境によるところが多く、売上が下がっているとかは無いのですが、事故的なトラブルに多く巻き込まれています。

個人事業なので、自分がしっかりしないといけないのですが、時々、気分的に負けそうになるときもあります。

こうやってブログで吐き出すと、ちょっと楽になります。
これって、ブログの贅沢な使い方ですね。
ありがとうございます。

2011年4月29日

iPad2で背面をガードしたい

iPad2でSmartCoverを使用時にどうしても気になるのが、背面に傷がつかないかということです。
私もSmartCoverをiPad2と一緒に買ったのですが、この背面の傷が不安で、結局iPadでのApple純正のようなカバーを、別途購入しました。

ただ、やっぱりiPadでのApple純正のようなカバーに比べて使い勝手が悪いです。
使い勝手という意味では純正であるSmartCoverはとても使いやいです。

こんな悩みを持ちながら、ネットを徘徊していると、「Smart BACK Cover for iPad 2」というものを見つけました。
この会社の製品以外でもいろいろあるようですね。

早速買おうとしたら、3色とも在庫切れでした。
再入荷したら、速攻で購入しようと思います。

2011年4月28日

勢いでiPad2を購入

ipad2を勢いで買ってしまいました。
とても「薄く」て「軽い」のは、これまでのレビュー通りで、とても満足のいくものです。
使いふるされた冗談ですが、私の財布も「薄く」て「軽い」状態になりました。

ただ、驚いたのは、その「速さ」です。
慣れない今はフリックすると2枚ページが進んだりしています。

なにげにもうひとつ驚いたのは、すごくスムーズに手に入ったことです。
ipadのときは2カ月ぐらい待った気がします。

今回は、AppleStoreで15分ほど待っただけで手に入りました。
需要の予測がうまくいったのでしょうね。

後、一つの店舗としてAppleStoreは、決済システムがすごいですね。
iPhoneアプリのお手本のような決済システムで、それに感動してしまいました。

2011年4月27日

同友会で新しい支部役員会に参加

同友会で、地区のシャッフルがあり、新しい支部に参加しました。

私のようなコンサルにとって、最大の経営資源は「ノウハウ」です。
そしてノウハウを身に付けるのは「時間」がかかります。
「お金」や「モノ」がかからないコンサルとしての、重要な経営資源は「ノウハウ」「時間」「人脈」だと思っています。

同友会では、「時間」という経営資源を使いながら「ノウハウ」「人脈」という経営資源を取得することができます。
「時間」という経営資源を有効に使いたいので、鐘をたくさん鳴らしていきたいです。

中途半端ほどいけないものはありません。
どうせやるなら、全力投球です。
兵力(経営資源)の一極集中は、兵法の常識です。

いろいろ視点を拡げて眺めてみると、違っているけど同一のもの、同じなんだけど交わらないものが見えてきます。
焦ることはないけど、本質は見ないといけないと思います。

2011年4月26日

同友会IT研究会でFacebookセミナーを聴く

同友会のIT研究会で、Facebook のセミナーを聴いてきました。
Facebook やtwitterに関する自分の考え方は、正しいと認識しました。

Facebook は、リアルな人のつながりであり、twitterはマイクロブログの名前の通り、不特定多数への情報発信です。

マーケティングの話もありましたが、Facebook は万能ではなく、消費者の意思決定プロセスの一部を担うという考えは、とても納得できました。

2011年4月25日

提案、企画の宿題に追われています

新入社員研修の後片付けと一緒に、5月以降依頼されている研修の企画を作成しています。

IT系では「クラウドツールの活用」や「モバイルデバイスの選び方」といったものが多いですね。
まだ企業全体でのビジネス活用というより、個人の仕事術レベルの内容がわかりやすいようです。

ビジネス系では「問題を発見し、それを提案に活かす」なんて要望が続いています。
これは、自社の改善の新規の受注獲得の両方に活かせそうなテーマだからだと思います。

どちらにしても、企画→提案→実施のサイクルが続きそうです。

2011年4月24日

気配もなく近づくのは...

仕事をしていると、何かに見られている気配が...
振り向くとパオパオが「あ、きづいてくれましたか」って感じでちょっと尻尾を振っていました。

怖いから、もう少し犬らしく近づいてきて...

20110424.jpg

2011年4月23日

iPad2が発売真近

iPad2がいよいよ発売の噂が出ていますね。

理由はビックカメラやヨドバシカメラでiPadの販売が終了し、iPad2グッズが陳列されるされ始めているそうだからです。

なんとなく信ぴょう性を感じますが、今、iPadを3/24に売ると約束しておきながら、震災の発売延期で、ここままで待ってもらっている人がいます。

手に入れるのは難しそうだけど、はやく約束を守りたいので、なんとか入手の努力をしたいです。

2011年4月22日

ブログって自己暗示に使えるね

4月は研修が続いたり、体制変更に対応したり、期変りで顧問先でいろいろあったりで、なかなか疲れが取れないです。
ただ、仕事内容だけじゃなく年々疲れがとれなくなっていく気がします。
これって年のせいなんだろうなぁ。

ただ、少しずつ仕事が終わってきています。
明日のお客さんが終われば、日曜日はゆっくり休みたいです。

でも、ゆっくり休んだら、5月からの仕事の準備!
なんか、自分でブログを書いていたら、自分で元気ができてきました。
よし、頑張るぞ。

ブログって自己暗示の効果があるんですね。

2011年4月21日

久々に支援センターで作業

久々に支援センターに行った気がします。

大学を回って、午後から2件の相談対応でした。

毎度書いていますけど、支援センターの日は一日が終わるとグッタリします。
でも、とても気持ちのよいグッタリです。

グッタリする忙しさでも「一日を乗り切った!」という爽快感があります。

有能かつ気さくなメンバーに恵まれているからでしょうね。
ありがたことです。

2011年4月20日

オープン「システム開発と運用」三日目

オープンコースの「システム開発と運用」が終わりました。
先週の「コンピュータ概論」2日間、今週の「システム開発と運用」3日間で今年の新入社員研修の担当分は完了しました。
まだ、雑多なフォローや書類作りはありますが、ひとまずは安心しております。

最近は、一日中、立ちっぱなしで話していると、結構疲れます。
例年は4月、5月と新入社員研修も別れて、負荷かが分散されるのですが、今年はまとめて一気に4月にかたまりました。
そんな訳で、ちょっとヘロヘロになってます。

最初の一社研修と違って、オープンコースの研修はいろいろな会社、いろいろな立場の人が集まってきます。
独立して事業を始めて思ったことなのですが、いろいろな業種、会社、役職、仕事の人たちと出会って付き合うことは宝物になります。
私が新入社員の時はそんなこと思いもよりませんでした。

ただ、今その大切さを身に染みているので、いろんな人が集まるオープンコースの新入社員研修では、会社を越えた仲間を作ってほしいと思います。

最近の新入社員のみんなは、我々の世代よりも仲間作りが上手だと感じます。
それはソーシャルメディアの影響が大きい気がします。

これからの、みんなに明るい前途が開かれることを願ってます。

2011年4月19日

オープン「システム開発と運用」二日目

「システム開発と運用」の二日目が終りました。
やっぱり、時間配分が難しいです。

順調に時間が足りなくなっていきます。

どうしても演習の時間が削られていきます。
これだと、十分にみんなに考えてもらう時間がありません。

うーん、悩みどころだ。
自分の話す時間を減らすしかないな。

2011年4月18日

オープン「システム開発と運用」一日目

新入社員研修の最後のセットである「システム開発と運用」の3日間が始まりました。
今回は調子に乗りすぎて、話しすぎているみたいです。

予定より「順調に」2時間ほど遅れています。
あと、二日間で取り戻せるでしょうか?

ちょっと、明日以降は重要でないところはスピードアップを心掛けます。反省 (。_。)

それにしても、毎年、新入社員研修のみんなは個性があって面白い。
ちょうど、この頃が緊張も解けて、自分らしさが出てくることなんですよね。

2011年4月17日

EVO(ISW11HT)を購入しました

EVO(ISW11HT)を買いました。
ちょっと大きくて、ごついですが、わりと手にスッポリと収まりいい感じです。

そして、WiMAXでのネットの動作は、驚くほどサクサクです。

これまでお世話になったイーモバイルのPocketWifiも解約し、これからはEVOでノマド生活です。

早速ですが、私にとって最も大切であるテザリング機能を試してみました。
iPad、iPodTouch、MacBookAir、GalaxyS、IS01をつなぎました。
どれもサックり繋がりました。
IS01が一番モタモタした気がしています。

ただ、バッテリーの減りは予想以上です。
最初から、2つバッテリーがついている意味が分かった気がします。

対策として、バッテリー充電器と予備バッテリーを購入しました。

2011年4月16日

診断士の勉強会に参加

診断士の勉強会に参加しました。
新しい方も参加して、また少しずつ盛り上がるかな。

少なくとも、2次会は盛り上がっているです。

20110416.jpg

2011年4月15日

ちょっと精神的に辛いこと

ちょっと精神的に辛いことがあったので書かせていただきます。

3年前まで社員教育のコンサルをしていた企業が倒産をしました。
現在は仕事上の付き合いはなかったのですが、資金繰りのために、いくらか資金援助をしていました。

大きな企業にとっては大したことはない金額かもしれませんが、百数十万のお金は、事業に支障はないとはいえ、個人事業の私にとってはそれなりの金額です。
資金繰りが苦しいと聞きながら資金援助をしたのは、私にとって社長は恩人であり、なんとか会社を盛り返してほしいという気持ちからでした。

ところが、その会社は資金繰りが苦しいところへ、震災の影響で一気に倒産まで行ってしまいました。
社長、幹部社員は夜逃げ同然で行方不明になってしまいました。

経営が苦しいと聞いていたので、「カウンセリングも含めて、もう一回支援します」という申し出をしていたのですが、その時は「事業整理」を考えていたようです。
みなが行方不明になった夜は、悔しくて仕方がありませんでした。

ただ、なんで悔しいのかをよく考えることにしました。
どうも、金が返ってこないことが悔しいという気持ちではないようです。
信じていた人に「裏切られた」という気持ちがまず強かったと思います。

しかし、よくよく考え、情報収集の結果、その背景もみえてくると、一番つらい決断をしたのはその社長です。
プライドの高い社長にも関わらず、言葉の端端に「辛い状況」がにじみ出ていたことがありました。
それに、まったく個人の贅沢をしない、常に社員の事を考えている社長でした。

もっと、社長の話を親身になって聞く時間を取るべきだったと思いました。
無理やりでも押しかけて、コンサルティングとカウンセリングをすべきだったと後悔しています。
そうすれば、もう少し違う結果になったと思います。

そんなことを考えて、日がたって冷静になればなるほど、今度は、その社長の事が心配になってきました。
「甘い」と言われても、仕方がありません。

色々な話を総合すると、その社長だけに全責任あるとは言えないようです(最終意思決定者としての責任は大きいですが...)。いろいろと悪いことが重なりましたが、決定的なことは「金の亡者達」との接点を持ってしまったことです。
「金の亡者達」は自分のところにお金が入ればよいという感じで、企業のお金をしゃぶりつくしていきました。

結果、資金繰りの悪化をカバーするために更なる資金繰りの悪化を招き、本業がおろそかになり、今回のような結果になったようです。
優良中小企業として愛知県で100選に選ばれるような企業が、たった一年(実質は半年)であっと言う間でした。

私自身の気持ちが落ち着いてきているのはいろいろな理由があります。
ただ、これから債務整理などのやり取りがあると思うので、詳しくはかけません。
ただ、言いたいことは一つです。

「社長、まずは、命、身体を大切にしてください。そして気力が戻れば、また自分らしく立ち上がって下さい。我々はそれを応援します。さもなければ資金繰りが苦しいことを知っていて大切なお金を貸すことなんてしません。」

自分の招いた損失は、自分で取り戻します。
今の私には「それがきっとできる」と信じて、頑張ることができます。

だから、社長も、どんな形でもよいので、自分らしく陽の当たる場所に戻ってきてください。
それが一番嬉しいです。

2011年4月14日

新入社員研修での資料整理

これまでの新入社員研修での資料整理をしました。
一人ひとりへのコメントを書くなど結構手間がかかります。

ただ、新入社員、一人ひとりへのケアこそが企業の求めている姿であり、ここは手を抜けないところだと思います。

まだ、作業は残っているので、明日続きを行い、更には来週からの研修準備を行っていかないといけないです。

2011年4月13日

勉強の対象を明確にして例会を行う

支援センターでなんかバタバタした一日でした。

一日一日で区切りのある支援センターは、気持ちの切り替えという意味ではとても良い仕事ですが、一日一日が重いです。
終わると、結構ヘロヘロになっています。

更に今日は同友会の役員研修会がありました。
今期の役員が100名近く集まって、グループに分かれてディスカッションを行います。

企業成長のための全体像があり、そのどの部分の例会をしているのか目的を明確にするという話がありました。
例えば「理念の例会」「戦略の例会」「管理の例会」などです。

名古屋ソフトウェアセンターで研修企画をしていると、当たり前のように感じる話ですが、それでも同友会視点で言われると斬新でした。

2011年4月12日

オープン「コンピュータ概論」二日目

コンピュータ概論の二日目です。

毎度のことですが、ちょっと内容を詰め込みました。
それでも、みんな懸命についてきてくれましたと思います。

コンピュータ初体験に近い人にとっては大変な2日間だったと思いますが、それでも前向きに懸命に取り組んでくれたのが嬉しいです。

来週は、ほぼ同じメンバーで「システム開発と運用」があります。
そちらも楽しみにしたいです。

2011年4月11日

オープン「コンピュータ概論」一日目

名古屋ソフトウェアセンターで新しく新入社員研修が始まりました。
今度はオープンコースなので、いろいろな企業の新入社員が集まっています。
それぞれの会社での特徴も様々で、とても楽しいです。

みんな受講態度も真面目で、私がしゃべりすぎて時間がおしていること以外は順調です。
その中に、ひときわ元気でちゃんと主張の出来る受講生がいます。

昼休みに、モバイルデバイスに触れる機会があるようにと、自分のiPadを解放しました。
これまで、解放してもあまり興味を示す人はいなかったのですが、今回の受講生は関心をしめしていろいろ触ってみたようです。

そして、昼休みが終わったらその受講生が「先生! 有料アプリをダウンロードしていいですか? パスワード教えてください!」とのこと。

いやー、元気な受講生がいますね。
頼もしいです。

2011年4月10日

少しWebサイトを見なおす

時間が取れたので、自分のWebサイトを少し見直しました。
実は、先週ぐらいからサービス内容を中心に、今の自分の事務所の実態に合うように修正をすこしずつしています。

いろいろと直す箇所がみつかり、またページの追加もしています。
ここ2年ほど、事務所のWebサイトは、全くの手つかずで、アクセス数が半分ぐらいまでに落ち込んでいました。

ところが、先週に手直して以降は、少しずつアクセス数が盛り返してきています。
手直しが、こんなに早く影響が出るとは思っていなかったので、少し驚いています。

サービスの見直しが終わったら、また前みたいに時事コラムを真面目に書いていきたいと思います。

2011年4月 9日

NTTドコモが「SIMロック」解除について発表

NTTドコモが、「SIMロック」解除について詳細を発表したみたいですね。
4月以降に発売される機種について、ドコモショップで3150円の手数料で解除してもらえるとのことです。

ただ、私にとっては「解除」よりも、SIMカードの提供を始めてくれる方が興味津々です。
ドコモのデータ定額制料金を適用して使えるそうですが、これはスマートフォン選択の幅を広げてくれそうです。

ただ、当然ですがこの選択の幅の広がりは、機種の初期購入費用が跳ね返ってきます。

これだけ、各キャリアがいろいろなスマートフォンを出してきて、選択の幅が広がっている今、私が思っているほどウキウキな出来事ではないのかも知れませんね。

2011年4月 8日

コンピュータ概論3日目

新入社員研修の最初の企業さんの自分担当分の講義が終わりました。

3日間(実質的には2.5日)で、以下の2つについて話しました。

1.スペック表が読めるようになることを目的とした「コンピュータの基本知識」
2.システム開発のフェーズで自分がどこに携わっているかを見失わない「システム開発と運用」

新入社員研修で、いつも思うことですが通常の社員研修よりも、もっと強く「学ぶ目的」を伝える必要があります。

「通常の社員研修」は自分で「学ぶ目的」を考える事ができます。
しかし、「新入社員研修」では、自分たちで考えてほしい事ではありますが、まだ難しいことだと思います。

例えば「コンピュータの基本知識」ですが、コンピュータの5大機能(入力、出力、記憶、演算、制御)を順番に淡々と説明するのでは聴いてい方は苦痛です。
「お客さんにどのコンピュータがよいか問われた時にスペック表を並べてメリット・デメリットを伝えられる」と具体的に場面設定をすると、すべての話がこの場面設定につながっていきます。

「システム開発と運用」もそうです。淡々と要件定義から最後の運用テストまで話しているとやっぱり聴く方は苦痛です。
自分にとってその話を聴かなければならない背景(ソフトウェア開発における自分の位置)を伝えてあげると、「自分にとって」の話なので関心も高くなります。

「新入社員」は、まだ社会に出たばっかりです。
よく企業さんから「厳しくやって下さい」と言われることがありますが、それをするには、学生ではなく、社会人として学ぶ意味を伝える義務が会社や講師にあると思います。
もちろん講義中寝ているとか、講義中無駄話をしているとかは「学ぶ意味を知る前の意識の問題」ですが...

また、来週、再来週と今度はまた別の新入社員研修があります。
自分もいろいろと意識を保たないといけない場面です。

ただ、最近、3日連続で立って講義とかしていると、妙に疲労感がただよいます。

2011年4月 7日

コンピュータ概論2日目

新入社員研修の二日目です。

最近は、一日立ってしゃべると結構疲れます。
それが何日も続くと結構へロヘロです。

新入社員研修でわかったこと。若いっていいなぁ。
でも、私は、もう、若くないデス。

わかっているのですが、若くないことを痛感すると寂しいものですね。

2011年4月 6日

コンピュータ概論1日目

新入社員研修が本格的に始めました。
若くフレッシュなメンバー囲まれて、こちらも負けないように気持ちを若くもって接したいです。

コンピューター概論というやや地味な科目で、眠気と戦っている受講生もいましたが、みな頑張っていると思います。

最初の新入社員研修は三日間で、後二日です。
つまり、今週は、今日、明日と研修があります。
最近どうも体がダルいですが、ちょっと気合いで乗り切りたいです。

<追記11/4/6 6:40>
気付いたら、仕事机にうつぶせになって寝ていました。朝の6時半でした。
新入社員研修の4月は体力勝負ですね。

2011年4月 5日

いよいよ新入社員研修スタート

いよいよ、新入社員研修がスタートしました。

私にとっての本番は明日からなのですが、今日も「研修にのぞむ心構え」や「SEの仕事とはなんぞや」といった話を偉そうにさせてもらいました。

みんな初々しくて、礼儀正しいです。
ただ、人間ですので、段々慣れてくるとともに、少しだれてくると思います。

しかし、新入社員研修は「業務」です。
「仕事の一環」ですから、自分の頭で必死に考えてほしいです。

私の仕事は、知識を伝えるだけではなく、ダレてきたときに刺激を与えることですかね。

2011年4月 4日

コンサルをする時には「絵を描く」

私がコンサルをする時に大切にしているのは、「絵を描く」ことです。
これには三つの目的があります。

・ひとつは、相手の考えを理解するため。
・ひとつは、自分の考えを整理するため。
・ひとつは、自分の考えを相手に伝えるため。

これは、言葉では伝えると、行間で抜け落ちる情報があるためです。
「絵を描く」で伝えると、お互いに抜け漏れに気付くことがあります。

一日何件もコンサルをしていると頭がこんがらがってくることがあります。
自分ためにも、口で説明するのではなく、絵を描きながら説明するのです。

自分の考えを押し付けるのではなく、クライアントと一緒に考えたいので、私のコンサルでは、「絵を描く」ことが大切なのです。

2011年4月 3日

パオパオは服に潜る

わかりにくい写真ですが、パオパオは私のトレーナに潜り込んでいます。
なぜか「匂い」がするものが大好きで、トレーナーやらスウェットやらを脱ぎ捨てておくと、そこに潜ってきます。

ちゃんと、かたずける癖がすこしずつついてきている気がします。

20110403.jpg

2011年4月 2日

逃げたり、後回しにすると危険は倍々になる

お客さんの情報に直結するため詳しく書けませんが、年度末から年度初めに関して少しトラブルがありました。

トラブルの内容ではなく、その時の行動に関してですが、常日頃から感じていることがあり、今回もそれを実践しました。
簡単なことなのですが、思いトラブルの時はなかなか足が踏み出せません。

「逃げたり、後回しにすると危険は倍々になる。早く対応すれば危険は半減する」です。
誰かの言葉ではなく、自分の体験から感じていることなので、もっと良い表現があるのかもそれません。

ただ、息苦しいほどに厳しい状況になった時には、呪文のように自分の中で繰り返します。
それが「自分を救う最善策」だと腹に落ちているからだと思います。

今回も3/31の夜は、呼吸が苦しくなるほどのトラブルがおきました。
ただ、呪文を繰り返し、対応を早めることによって、トラブル前より良い状況になりつつあります。

やっぱり大事なことだと、また腹に落ちました。

2011年4月 1日

繁忙期が固定化してきたらちょっと注意

4月になって、新入社員研修が始まります。
来週からスタートするので、その準備でちょっとバタバタしています。

中小企業診断士として独立して7年目。
だいたい、年間の繁忙期がわかるようになってきました。
4月は間違いなく忙しい時期だと思います。

ただ、年間の繁忙期が固定化してきていると感じたのであれば、注意も必要だと思います。
それは「変化のないところに進歩はないから」です。

自分の仕事がマンネリ化していないかチェックが必要と思いました。
ただ、まず4月を乗り切ることが大切だと思います。