Search




Archives

2008年12月31日

無事に一年が終わりました

■今年もよい年だったと、心からそう思います

無事に一年が終わりました。
独立してから、毎年毎年刺激的な年を過ごさせていただいています。

適度の緊張と、様々な達成感を感じながら生きられるってとても幸せだと思います。

来年は、早々からヤマが来ます。
それを考えるとまた適度(過度?)の緊張を感じます。

ただ出来ることを少しづつ、しっかりとやっていきたいです。
来年のことは明日以降で考えるとして、まずは今年支えていただいた様々な方々に感謝したいと思います。

私は一人では何も出来ないので、支えていただけて本当にありがたいです。
何人の信頼できる方々と出会えるか、そしてどれだけ人の役に立てるかが、自分の人生を豊かにすると思います。

辛いこともたくさんあったけど、それ以上に楽しいことがたくさんありました。
今年もよい年でした。
心からそう思います。

2008年12月30日

ストレスの発散方法

■ストレスの発散方法

ストレスの発散方法っていろいろありますね。
プールで泳いだり、ジョギングしたり、カラオケ行ったり・・・

うちのかみさんはバドミントンでシャトルを思いっきり打ち込むとストレス発散になるそそうです。

でも、私はストレスの発散方法をよく知りません。
ストレス発散が苦手な人だっているんだよなぁ、と横を見てみるとメンタルヘルス部長のパオパオが毛布をかきむしっていました。
これはパオパオのストレス発散方法だそうです。

ストレス発散方法の確立に関してパオパオにも負けていたとは・・・
見習わないといけないです。

「ストレス発散してんだよぉ、こっち見んなよぉ」

081230.jpg

あ、でも最近はパオパオと遊ぶこそがストレス発散かな。

■BSC導入推進の提案書作成

ある企業さんから依頼された、バランススコアカードの導入推進の提案書を作成しました。
これで、来年1/5までに約束している仕事は完了しました。

・・・とここで悪い癖なのですが、来年を楽にしようと、その先の仕事に手をつけてしまうんですよね。

2008年12月29日

初心忘れるべからず

■初心忘れるべからず

事務所の大掃除をしていたら、懐かしいものが出てきました。

事務所を立ち上げて初めて行った講習会のチラシです。
鳴海商工会で「弥生会計」の紹介セミナーをした時のものです。

1時間程度の講習会でしたが、とても緊張して、準備に1週間ぐらいかけていたと思います。
最近、慣れてきて1時間程度の講習会ですと、半日から、せいぜい1日ぐらいで準備が終わります。
準備時間が短くなったのはよいですが、これが落とし穴だと思います。
「慣れてきて」というのが一番怖いです。

自分が成長、もしくは資料という資産が蓄積されてスピードアップしたのであればよいです。
ただ、もう一度「初心忘れるべからず」で、今のやり方が本当に妥当なのかチェックしようと思いました。

2008年12月28日

メールアドレスしか知らない・・・

■メールアドレスしか知らない・・・

年賀状を作っていて思ったのですが、「メールアドレス」は知っているけど、「住所」は知らない・・・って方が結構多いことに気づきました。
中には「メールアドレス」は知っているけど「電話番号」を知らないっていう方もみえました。

親しくさせていただいているのに、こういう状態はいけないですね。
ITコンサルとして、IT偏重の危険性を言いながらも、自分がちょっとそれに陥っているなと反省しました。

■「中小企業の情報化」セミナー企画

ある銀行の総研から依頼を受けた「中小企業の情報化」の研修企画を考えていました。

テーマが多岐にわたっており、広く浅くになりますが、「何かの気付きの場」になればよいと思っています。

2008年12月27日

年末年始休暇は資料作りに没頭

■年末年始休暇は資料作りに没頭

年末年始休暇は資料作りに没頭することができます。
私は資料作りが遅いので、この年末年始休暇で何とか来年の1~2月の資料の目処をつけておきたいです。

オンオフの切り替えの下手さを痛感しています。
でも、少しでも前に進めておいたほうが安心するのです ^^;

2008年12月26日

対外的には今日で仕事納め

■対外的には今日で仕事納め

一応、今日で仕事納めです。

・・・とは言っても、まだ来年の調整でお会いする方々が見えるし、来年早々提出の宿題がたまっており、正月は予想以上に忙しくなりそうです。

おっと、事務所の大掃除も終わっていないです ^^;
今年はカレンダー上の年末年始の休暇も長く、忙しいほうが頭がぼけなくてよいと思います。

・・・で、仕事納めは名古屋ソフトウェアセンター。

研修事業部の方々、および講師でささやかな忘年会をひらきました。
全く気を使わなくて楽しい飲み会です。

2008年12月25日

『シュクサワ』or『シュクザワ』?

■『シュクサワ』or『シュクザワ』?

診断士の更新を担当されている方から連絡があって、「あなたは『シュクサワ』ですか?『シュクザワ』ですか?」と聞かれました。

前回の登録時は『シュクサワ』で申請してあって、今回の更新申請は『シュクザワ』になっているとのことでした。
そうやって聞かれると、自分もどっちかよくわかりません ヾ(°∇°*) オイオイ

かみさんに確認してみると、ようやく背景がはっきりしました。

もともとは『シュクサワ』だったのですが、結婚したときに『シュクザワ』とかみさんが登録したそうです。

ですから結婚前は『シュクサワ』、結婚後は『シュクザワ』が正しいとの事でした。

そんな裏があったとは、驚きました。

でも、場所にもよるのかわかりませんが、最近は戸籍に読み仮名ってつかないのですね・・・。

■支援センターで私は仕事納め

支援センターの仕事は私は今日で終わりでした。
ちなみに支援センター自体は26日までです。

最後まで息が抜けない忙しさでしたが、多くの人と出会えて楽しい一年でした。
来年も早々から息が抜けない予定になっています。

でも、とりあえず、支援センターのみなさんご苦労様でした。
そして、ありがとうございました。

2008年12月24日

自分の中で「うまくいっている」と感じる時

■自分の中で「うまくいっている」と感じる時

「今年は、これで最後ですね。一年ありがとうございました」
・・・という挨拶をする度に、それぞれの方々との今年一年の出来事を思い出します。

システム開発を行っていたSE時代より、明らかに毎年多くの人と出会い、多くの人と仕事をしています。
一人ひとりとのあっている時間は短くても、SE時代より濃い付き合いをさせていただいている気がします。

この「人とのつながり」が感じられる時、一番自分の中でのいろいろなことが「うまくいっている」と感じられる時です。

2008年12月23日

「周囲の評価」について

■「周囲の評価」について

最近よく考えこむことなのですが、「周囲の評価」についてです。

最近、「自分の力以上の評価」をされることが時々あります。
自分の力以上の評価をされているかどうかは、自分が一番よくわかります。
これを私は「評価がバブル化している」と考えています。

「私を過大評価していますよ」と伝えても、「謙遜でしょう」と言われます。
「謙遜」ではなく「評価が失望に変わる」ことが怖いのです。

独立コンサルとして能力を評価してもらえることは大変うれしいことです。
ただ、実際の能力以上の評価は、相手に迷惑をかけてしまうことが考えられます。

「評価が失望に変わらないように・・・」という頑張る力とともに、いつかは「過大評価が露呈」して信頼を失うのではないかというプレッシャーにもなります。
ただ、今はそれが「頑張る力」になっていると感じます。

「できない事はできない」と言う勇気、つぶれない様に気持ちをコントロールできること、また「周囲の評価」に自分が追いつけるように努力することが大切だと思います。

2008年12月22日

nabi白金でSaaSセミナー

■nabi白金でSaaSセミナー

nabi白金で、SaaSについてのセミナーをしてきました。
今年最後のセミナー・講習会です。
20人程の方が聞いてくれましたが、みんな熱心で、こちらもつい力が入ってしまいました。

伝えたいことは、だいたい伝えられた気がします。
その後の情報交換会でも活発な意見交換が行われて楽しかったです。

今年の大きなヤマはこれで終わりです。
後は来年に向けての調整です。

一年間、自分なりには全力を尽くせたと思います。

2008年12月21日

今年一番の大きなお買い物

■今年一番の大きなお買い物

42型の液晶テレビを購入しました。
同時にBDレコーダーも購入しました。
もうひとつ、おまけに乾燥機も買いました。
さらにエアコンも買いました・・・。

今年は振り返ってみると、ほとんどお金を使うことがなかったです。
そんなわけで、今年、いやここ数年で一番の大きな出費です ^^;
消費で経済に貢献しないと・・・と自分に言い聞かせています。

液晶テレビで部屋の様子が一変しました。


2008年12月20日

コンサルとして狭視野にならないように

■コンサルとして狭視野にならないように

コンサルタントという存在は「専門知識を用いてあいての意思決定の支援をする」というものです。

よくコンサルタントは「先生」と呼ばれることがありますが、ちょっと違うと思います。
企業さんでコンサル、研修、相談を受けていると、生の声を聴くことでこちらが勉強になることも多々あります。

本日はTEBPAKU・Rでさんで「課題解決の方法」の一部としてフローチャート(業務フロー)の演習をしました。
一見、フローチャートとしてまとまったいないチームもありましたが、本来のフローチャートを書いて問題を深彫りする「プロセス分析」としては十分意味をなすほどディスカッションがされ、問題も深彫りされ文書で表現されました。

手法の形にとらわれずに、その手法の本質を考えること。それも徹底的に。

どうしてもコンサルをしていると解決手法やフレームワークに目がいってしまいますが、狭視野に成らないように・・・とみんなから学びました。

2008年12月19日

この不景気の間に何を成したか

■この不景気の間に何を成したか

テレビや新聞には不景気の文字ばかりです。

確かに厳しいことがいろいろとあります。
「派遣切り」や「内定取り消し」は確かに厳しいです。

ただ、経営者も苦しいのです。
本当につらい悩みをいろいろと聞きます。

努力している経営者に対しては、本気で支援をしたいです。

人員削減を選ばずに、懸命に「効率化」、「新規開拓」に奔走している社長と話しました。
この不景気で、「新規開拓」はなかなか成果に結びついていません。
ならば、必死に「効率化」を行おうと努力しています。

このような企業は、必ず生き残っていくと信じています。
不景気だからこそ見えてくる本質もたくさんあります。

「不景気の間に何を成したか」が経営者も労働者も問われると思います。
それは、当然「私」もです。

2008年12月18日

逃げたら危険は倍になる

■逃げたら危険は倍になる

物事から逃げようとすると、不思議とその倍ぐらいの危険になって戻ってきます。

嫌なことは早く対応するにかぎります。
もちろん、じっと耐えることで危険が過ぎていくこともありますが、それは本当に稀なことです。

「災いを転じて福となす」には「災いの火種を早く消し去る」ことです。

言葉で言えば簡単なことですが、気持ちが弱っているとこれができません。
これができないことで、危険が倍になります。これが負の循環です。

嫌なことこそ逃げずに早く対応することですね。

2008年12月17日

経済は必ず波がある

■経済は必ず波がある

この不況で、派遣切り、内定取り消し、そして正社員のリストラなど、あまり耳に入れたくないようなニュースが入ってきます。

そのときによく話題に上るのが、30歳台後半から、40台歳前半のいわゆるバブル絶頂期で社会人になった人たちです。

人数がだぶついている、能力がない、考え方が甘いなどと結構ボロクソに言われていたりします。

私は41歳。まさしくバブル絶頂期に社会人になりました。

社会人なりたての頃、と言うかつい最近まで...、もしかすると今でもアマちゃんかもしれません。

ただ、その後、病気になったり、会社をやめたり、独立したり...、いろいろな浮き沈みを経験しました。

何が言いたいかというと、経済は必ず波があるということです。(え? そういうこと言いたかったの?)

安定は不安定、不安定は安定です。

人生には、かならず苦労するポイントがあるはずです。
それが、人生のいつなのかはだれにもわかりません。

ただ、苦労した後には、必ず光がさしていることを忘れないようにしたいと思います。

2008年12月16日

「気」ってとても大切

■「気」ってとても大切

「気」ってとても大切ですよね。
人が動ける元になるのは「気」です。

「気」がなくなると、人は動けなくなります。

世の中には2通りの人がいると思います。
「気」を与えてくれる人。
「気」を奪われてしまう人。

できれば、「気」を与えてくれる人とたくさんお付き合いしたいです。
でも、そんなわけにはいかないですよね。

それでも、私の周りには圧倒的に「気」を与えてくれる人が多いです。
これって、本当にありがたいことです。

今日もソフトウェアセンターでたくさん「気」をもらってきました。
ありがとうございます。

2008年12月15日

自分が本当に提供できる価値

■自分が本当に提供できる価値

妥協をしたわけではないのですが、時間が足りないとまとめ上げた資料は多くの場合つっこみがはいります。
限られた時間で、全力をつくしても、それは一人一人のお客さんに全力を尽くしたとは言えないのかもしれません。

最近、自分の限界を感じる時があります。
独立後、怖いもの知らずで突っ走って3年たち、4年目ももうすぐ終わります。
いろいろな経験や想いが自分を弱くしているのであれば、目を覚まさないといけません。

今の不況に右往左往する必要は全くないと考えていますが、こういう状況だから、自分の立ち位置をしっかり見定め、シナリオを描く必要があるのでしょう。

いまのままで、この先何年も事務所経営ができるとは思いません。
経営環境はもっと劇的に変わるでしょう。

高みを目指して、自分が本当に提供できる価値を真剣に考えないといけないと思います。

2008年12月14日

「相手の立場」って難しい

■「相手の立場」って難しい

相手の立場でものを考えたり、話したりすることは本当に難しいです。

平常のときは特に問題なくできることでも、なんらかの問題を抱えている時は、とたんに難しくなります。
また、相手に何かをたのまなくてはいけない時などは、相手の立場より自分の理論が優先してしまう場合が多いようです。
あと、自分の都合が良いように拡大解釈をして相手の立場をわすれてしまうことも多いです。

いろいろな方と話しているとそう感じる事が多々あります。

ただ、これは悪意があっての話ではなく、話している本人も気付いていないことが多いです。

そうです、こう偉そうに書いている私自身も私自身の言動に気付いていないことが多々あるのです。

ただ、気持ちのどこかでは感じているようで、このような言動の後は事故嫌悪に陥ったりします。
難しいですね。

2008年12月13日

今年も、もうひと頑張り

■今年も、もうひと頑張り

今年のミナーや講習会で作らなければならない資料がだいたい出来上がってきました。

今年は、世間では早く年末年始休暇に入るようで、その分ギリギリ最後までセミナーや講習会が入っています。
それに呼応するように、年始早々からやっぱりセミナーや講習会がはいっています。

ただ、ありがたいのは、年末年始に時間がたくさんとれるので、いろいろと溜まっている仕事が片づけれます。

今年も、もうひと頑張りですね。

■すばる21忘年会

診断士の勉強会に参加しました。
勉強会もおもしろいですが、その後の飲み会が楽しいです。

今日は忘年会でした。
11時過ぎまでのんでいました。

最近の悩みに関しての相談もでき、充実した時間でした。

2008年12月12日

大学実務者会議で支援センターPR

■大学実務者会議で支援センターPR

大学実務者会議で支援センターのPRに行ってきました。

35人ほどの大学の偉い方々の前で話したので、少々緊張いたしました。
また、時間がなかったのでつい早口になりました。

ただ、研修とかではなく、こういう場で話すのは度胸がついていいですね。

2008年12月11日

少しミスが増えているかな

■少しミスが増えているかな

いろいろな事が同時並行で進み始めて、少し頭がゴチャゴチャになっているかな。

少し、ミスが増えている気がします。
気を付けないといけないですね。

■忘年会シリーズ3日目

5日連続の忘年会シリーズは3日目の支援センターです。

昨日の忘年会で生焼けのホルモンを食べたせいか、ちょっと下痢気味でしたが、今日の忘年会は豆腐料理でお腹にやさしかったです。

少し、肝臓も疲れ気味なので、飲み会後のビール一本は止めておこうと思います。

2008年12月10日

300枚のパワーポイントをA3の一枚へ

■300枚のパワーポイントをA3の一枚へ

300枚のパワーポイントをA3の一枚にまとめる仕事をしていました。

もとの300枚を作るのにかなり考えたのであっさりできるかなぁ、と思っていたのですが、まる2日間かかりました。
予想以上の苦戦です。

300枚を作った時の思考は一旦捨てて、論理的再構築しないと難しいことがわかりました。
もとの資料への想いがあるとかえって情報過多、情報の粒度がそろわずにバランスが悪くなります。

300枚からA3の一枚に情報を減らす時は、まず伝えたいことをドラスティックに削り、その伝えたいことでもう一度、背景→課題→対応方針→具体策を考えるとよいと思います。

そうすると必然的に300枚の中で使えるシートが見えてきます。

間違っても、300枚のシートを不要部分を削っていって、A3の一枚を作るアプローチはやめた方がよいです。(誰もいないか...)

はまります。
そして、私ははまりました。

2008年12月 9日

産業振興公社の忘年会

■産業振興公社の忘年会

産業振興公社の忘年会でした。
今日から、土曜日まで5日連続の忘年会です。

産業振興公社には、週に1回しか行かない私には知らない方ばかりでしたが、みなさん話しかけてくださり、とても楽しい会でした。

ここで、お会いした方々とは、これから、産業振興公社で出会っても、いろいろと話ができると思います。
やっぱりですが、人と出会える機会は逃しちゃいけないですね。

さあ、帰ってもうひと仕事です。

そして、明日も忘年会です。
楽しみです。

2008年12月 8日

今年ももう少しですね

■今年ももう少しですね

支援センターの作業がしばらく忙しかったですが、すこし落ち着いてきた気がします。
今年ももう残り少ないですが、顧問先以外で残っているのは、12月最終週の「要件定義の調査報告」と「SaaSの講演」です。

今年は4月から支援センターのマネージャの仕事が始まって、忙しくなったとともに、新たな経験や新しい出会いをして、充実した年だと思います。

あと少し、気を抜かないように頑張りたいですね。
お酒を飲む日が連日続いているので、体調管理も大切です。

2008年12月 7日

丁寧に、早く資料が作れるようになりたい

■丁寧に、早く資料が作れるようになりたい

時間がかかりましたが、ようやく「nabi ITビジネスカフェ」のSaaS講演の資料ができあがりました。
あとは誤字脱字の確認だけです。

資料作りをしていて思いますが、つくづく作るのが遅いなぁと思います。
もっと、短時間で作れるようになれば、もっと休めると思います。

でも、丁寧に作った資料は喜んでもらえるんですよね。
これが嬉しくて、ついつい必要以上に丁寧になりすぎて時間が過ぎてしまいます。

丁寧に、早く資料が作れるようになれるよう修行の日々ですね。

2008年12月 6日

メンタルヘルス部長ダウンジャケット購入

■メンタルヘルス部長ダウンジャケット購入

寒がりなメンタルヘルス部長は、ダウンジャケットを購入しました。
フード付です。

そのピンクのダウンジャケットを羽織って早速散歩です。
いいなぁ。

081206-1.jpg

「何か文句でも?」(パオパオ)

081206-2.jpg

2008年12月 5日

企業を元気にするには何ができるか

■企業を元気にするには何ができるか

様々な業界に不況の嵐が吹き荒れています。
コンサルタントをしていると、それをひしひしと感じます。

コンサルタントにもいろいろな役割があります。
ここ最近は、人材育成とか組織活性化という仕事が多かったですが、11月ぐらいからは資金繰りや人材確保の話が増えています。

私の仕事の分野としてこれから増えるのではないかと予想されるのが「心のコンサルタント」です。

世の中に様々な不安が生じています。
不安は心を不安定にします。
心が不安定になれば、仕事にも影響します。
それらの影響が積み重なれば、企業としての元気がなくなっていきます。

元気がなくなっている企業を元気にするにはどうすればよいのか・・・
すべてを外部環境(不況)のせいにせず、今できることをどうすれば考えられるのか・・・。

私も今の外部環境をしっかり捉えて、企業に求められるサービスを考えたいと思います。

2008年12月 4日

「nabi ITビジネスカフェ」の記事

■「nabi ITビジネスカフェ」の記事

先月末の中部経済新聞に今月の12/22に行われる「nabi ITビジネスカフェ」の記事が紹介されていたようです。

記事表示

このことを教えていただき、またプレッシャーと気持ちが引き締まる想いです。

人前で話すのは慣れてきたつもりなのですが・・・
うーーん。肝っ玉が小さいです。

・・・でな、わけで、頑張って今日明日にはこの資料を完成させたいです。

2008年12月 3日

施策を正しく伝える努力を・・・

■施策を正しく伝える努力を・・・

同友会の役員会で中小企業庁の資金繰り支援に関するパンフレットを配り説明しました。
偶然、同友会の事務局からもそのような話がありました。

同友会に参加している経営者の多くが、今回そのような話を聞いた、もしくは、聞いてはいたが内容が伝わっていなかったようです。

行政の施策は難解なところもあり、なかなか中小企業経営者に伝わりにくいことは理解できますが、そこをちゃんと伝えるように行政には期待したいです。
私もコンサルタントの端くれとして正しい情報を伝えるよう努力したいと思います。

2008年12月 2日

四機関合同連絡会議に参加

■四機関合同連絡会議に参加

四機関合同連絡会議に参加してきました。
この、会議に参加すると中小企業支援機関は想いがみんな同じなんだなぁ、と思います。

懇親会では、お酒もはいるのでもっと腹を割って話せます。
これまでの業績を聞くと、改めてすごい人たちの集まりだと思います。

このような場で勉強させてもらえるのは、とても大変なことだと思います。

2008年12月 1日

大学の研究シーズがビジネスになるために・・・

■大学の研究シーズがビジネスになるために・・・

ある大学で研究シーズを見せていただきました。
当然、内容は書けませんが、様々な可能性を感じる研究です。

おそらく、大学にはこういった研究が数多くされているのだと思います。

今でも、TLOやVCといった仕組みがありますが、こういった研究が世に出てビジネスにつながるためのトータルなサポートが必要だと思います。

なにがビジネスにつながるために、何がネックになっているのか少し見えてきている気もしますが、どうしたら手がうてるのか・・・、まだ全く見えません。