Search




Archives

2007年3月31日

システム開発・運用に関しての調査

■システム開発・運用に関しての調査

 システム開発・運用に関しての調査をいろいろとしていました。今年は新入社員研修の「システム開発と運用」のほかに「システム構成技術」「レビュー技法」という講習会をする予定です。教科書的な話はすぐにでも出来るのですが、最近はより工夫された新しい方法がいろいろと試されています。新しい情報をいろいろと収集して、現場に導入、講習会で話すということをしていきたいです。

 そんな訳で、今年はシステム開発・運用に関してのコラムが多くなるかも知れないですね。明日アップする予定のコラムも「ドキュメントコミュニケーションのポイント」でシステム開発・運用にかかわるお話です。

2007年3月30日

リアルタイムの研修微調整

■リアルタイムの研修微調整

 新入社員研修の資料を手直ししていました。まだ今年3セットあるので、反省する内容は修正をしていきたいです。ただ、受講生の方にとって最も喜ばれる修正は、複数日の研修ならば、初日の意見(アンケート)が2日目以降に活かされることです。

 準備はもちろん大切ですが、それを万端にしたならば、次はリアルタイムの微調整がいかに大切かという事が分かってきました。・・・というより、分かっていたのですが、その微調整が出来るようになってきたので少しは成長しているのかな? と思います。

■なんとなく世間がざわざわ

 ・・・していると思ったら、今日は年度末だったですね。なおかつ週末ということで街はいつもより、いい意味で、ざわついていた気がします。活気があると言った方がいいのかな。4月からは、私も新しいお客さんが始まり、産業カウンセラー養成講座や同友会のグループ運営などいろいろと新しい事が始まります。

2007年3月29日

ネットビジネス関連の調べ物

■ネットビジネス関連の調べ物

 事務所でネットビジネス関連の調べ物をしていました。テーマはドロップシッピングです。リスクを極力減らしながら、企業したいというニーズが多くて、ドロップシッピングには関心のある人が増えてきているようです。

 特に、「何かを売りたい」ではなく、「こういうテーマで活動したい」という人にとっての収益をあげる選択肢の一つにはなると思います。ただ、それなりの収益を上げていくには、ネットショップと同じようなアイデアと継続の努力が必要になるでしょうね。

■トヨタが標準ソフトウェアを独自開発

 トヨタが自動車搭載用の標準ソフトウェア(OS)を独自開発するそうですね。この地区はソフト業界でも組み込みソフトが盛んですが、その技術体系に一石を投じそうです。2015年の実用を目指すとのことなのでまだ先のようで、すぐ来そうな気もします。

2007年3月28日

三重ソフトで来年度の研修打ち合わせ

■三重ソフトで来年度の研修打ち合わせ

 三重ソフトに研修の打合せにいってきました。4月(スタートは7月)からの分です。IT関係の4講座の2セットで全部で8回実施します。それぞれのタイトルを決めるのに4時間も打ち合わせをしました。^^; 最初に広報に載るときにはタイトルしかないそうです。タイトルは大切ですね。

 4月からの仕事がいろいろ決まって、ありがたいことです。今年は変わっていて土日から埋まってきています。土日は8割方埋まりました。平日どこか一日休みを作りたいですね。

2007年3月27日

3月新入社員研修二日目

■3月新入社員研修二日目

 新入社員研修の2日目です。昨日は少しボリュームがあり過ぎたので、初日の重要ポイントを再度確認することからスタートし、2日目の内容のボリューム全体を減らしました。するとアンケートに「初日のアンケートの結果が2日目に反映されていて嬉しかったです」と書いてくださった方がいました。工夫が報われると本当に嬉しいですね。

 次の新入社員研修は4月です。メンバーが変わるとまた要望も変わってきますが、今回の意見を取り入れていきたいと思います。

2007年3月26日

3月新入社員研修一日目

■新入社員研修一日目

 今日から2日間新入社員研修の講師をします。とても初々しくて真面目な受講生さん達でした。ただ、少し話のボリュームが多かったようようです。今日は少し様子を見て、調整しながら、ゆっくり話そうと思います。

2007年3月25日

6月ぐらいまで新入社員研修

■6月ぐらいまで新入社員研修

 月曜日からの講習会のポイントをまとめていました。話したい事が多いのですが、あまり詰め込むのは良くないので、何を削るのかが難しいですね。どちらにしても6月ぐらいまで、新入社員研修が続きます。

■ドキュメントコミュニケーションの必要性

 今も昔も大切なシステム開発でのコミュニケーション。直接対話のコミュニケーション、レビューによる1対多のコミュニケーション、そしてドキュメントを使った文字に図解によるコミュニケーション・・・など。どのコミュニケーションも大切です。その中のドキュメントを使ったコミュニケーションの必要性について考えてみました。

2007年3月24日

基幹系ERPへ

■基幹系ERPへ

 お客さんへの文書管理システムのコンサルもひと段落着いたので、次からはいよいよ本丸の基幹系ERPの話になっていきます。これからプロジェクトチームを作って基本設計・要件定義をしていきます。

■タミフルの副作用

 タミフルの副作用が問題になっていますが、知り合いのお子さんは、タミフルを服用した後、電源のついていないテレビをずっと見ていたそうです。それで「これはいけない」と思ったそうです。報告されている話はほんの氷山の一角だと思います。朝令暮改の厚生省の対応が一層不安をあおっている気がします。

2007年3月22日

お客様1件受注です

■お客様1件受注です

 早速、今日から仕事です。そして、4月からの顧問先が1件受注させていただきました。ここの会社は社長さんが、とても頭が切れるので「私なんぞ出る幕なし」と思っていましたが、まずは6ヶ月間の講習会&その後のディスカッションのファシリテータを依頼してくれました。いろいろと試みていきたいと思います。

 よく考えると、事務所を開業してから顧問先になってくれた会社さんは、全てずっと継続してくれていることに気づきました。地道に数が増えていっています。本当にお客さんに支えられているなぁ、と再認識しました。

■新入社員研修準備

 新入社員研修の資料を準備していました。月曜日から2日間行なわれる分です。いよいよ新入社員研修がスタートするので忙しくなりそうです。

 その後、名古屋ソフトの飲み会に参加しました。なかなかスケジュールの都合で参加できなかったので、とても楽しかったです。

祖父の告別式でした

■祖父の告別式でした

 祖父の告別式がありました。バタバタしていましたが、無事に終わってよかったです。「よい葬式だったね」といろいろな親戚がいってくださいました。祖父も喜んでいると思います。

 明日からは普通の生活に戻って仕事が再開です。今回の件でご迷惑をかけてしまったお客さんがいるので、また頑張っていきたいと思います。

2007年3月21日

祖父のお通夜でした

■祖父のお通夜でした

 祖父のお通夜でした。明るい性格の祖父はいかに近所の人たちに愛されていたかが良くわかりました。みなさん口をそろえて仰るのは「このおじいちゃんは病気では絶対に亡くならないと思っていました」ということです。90歳を越えても元気にカブで走り回っていたおじいちゃんを見て、みなさん交通事故の方を心配していたようです。

 いろいろな人に愛されて、長生きし、苦しまずに亡くなった祖父は、本当に理想の人生だったと思います。

2007年3月20日

こんな人生歩みたい

■こんな人生歩みたい

 お客さんで作業をしていたら、夜の8時に祖父がなくなったという連絡を受けました。意識がなくなって、「もう数時間でしょう」とお医者様に言われて10日ほど頑張っていました。91歳でした。祖父は、苦労人ですが、常に太陽のように明るい人でした。なんとなくいるだけで、周囲を明るくします。勉強から得る知識はそれほどなくても、生きていくための知恵はとても豊かな人です。

 入院してからも「キレイな看護婦に囲まれてわしゃ幸せだぁ」と言って家族に突っ込まれていました。従姉妹は「この病気も、もしかしたら演技で復活する気がする」と言って、私も激しく同意しました。

 そんな祖父も亡くなりましたが、親戚みんな「理想的な人生だよね」と言っています。自分のしたい事をして、家族に愛されて、最期もほとんど苦します亡くなりました。お彼岸の間に亡くなるのは、「徳」がある証拠だそうです。いろいろと手配し、一旦帰ってきました。明日がお通夜、明後日が告別式です。一生懸命送りたいと思います。

■仕事の調整も快くして頂き感謝です。

 ただ、個人で仕事をしていると、こういうときの調整が難しいですね。幸い、明日、明後日のお客さんは、両方とも快く了解してくださり、助かりました。このご恩は必ず返したいと思います。

 あと気になるのは、来週の26、27日の研修ですが、資料は完成しているので、言う事のメモだけです。なんとか金曜日に終われると思います。

2007年3月19日

自分の思っていない役割が実はある

■自分の思っていない役割が実はある

 プリモアの社長さんと会ってきました。来月はこの企業の会議(ミーティング)に参加させてもらうので、その前に「よりよい会議の進め方」の話をしていました。いつもそうなのですが、この社長さんには、いつも言おうとする事を先に言われてしまいます。それだけ勉強家の社長さんというとそれまでなのですが、話していて「はたして私は必要なのかな?」と思う事があります。

 そんな時に必ず言われるのが、「宿澤さんの言葉で自分が間違っていないと再認識できるのです」ということです。これも「コンサルの役割なんだ」と自分で納得しました。自分の思っていない役割が、お客さんにとってはあるのだな、と気付けた事が大きな収穫です。

■さばの塩焼きって

 話は変わりますが、「さばの塩焼き」って普通切り身ですよね。注文した店で、ぶつ切りの「さばの塩焼き」が出てきてその迫力に圧倒されました ^^;

2007年3月18日

文書管理システムの次資料

■文書管理システムの次資料

 文書管理システム導入を支援している企業でも、次のステップを考えなければなりません。その流れの資料を作っていました。でも、まずは、今の文書管理システムの導入をしっかり行なう事が大切ですね。

■不満ゼロの要求定義を目指すには

 「不満ゼロの要求定義を目指すにはどうすればよいか」を考えます。日経コンピュータ1/22号にこの記事があって、たまたま新入社員研修の時期と重なるので、考えをまとめました。時間があったらどうぞ。

■今日は結婚記念日でした

 今日は13回目の結婚記念日でしたが、お互いの仕事が終わったのが、夜の10時でした。ちゃんと祝いたいものですが、好きな事を自由にしている、この状況が、お互い大満足のようです。

2007年3月17日

雑誌から読む最近のITの話題

■雑誌から読む最近のITの話題

 ここしばらくの雑誌がたまっていたので、少し時間をとって眺めてみました。すると、いくつかのキーワードが浮かび上がってきました。気になったキーワードは、既にウォッチしている日本版SOX法とWeb2.0以外に4つほどありました。

 現場からも必要性、もしくはそれ何?の声のあがっているものばかりです。ひとつはBCP(事業継続計画)です。企業が被災しても重要事業を中断させず、中断しても可能な限り短期間で再開させ、 中断に伴う顧客取引の競合他社への流出、マーケットシェアの低下、企業評価の低下などから企業を守るための経営戦略です。単純なシステム構成の話ではありません。

 もうひとつはNGN(Next Generation Network)です。説明すると長いですが、IP網はインターネットの接続サービスなどに代表されるように、通信速度を保証しない「ベストエフォート型」がこれまでの基本です。だが、NGNでは、音声通信の音声品質や、映像通信の映像品質といった通信の品質レベルを定義し、保証できるようになります。基幹通信ネットワークとして必要とされる信頼性を実現した上で、IPをベースとして構築されるネットワークがNGNになります。

 他にも、IT技術者のスキルアップ、システム開発・運用に関しての方法、考え方のトピックが多かったです。少しずつコラムに載せていきたいです。

2007年3月16日

システム開発講習会資料作成中

■システム開発講習会資料作成中

 システム開発に関しての講習会資料を作成していました。いろいろ資料作りも工夫していますが、どうしてもボリュームが多くなってしまっています。少し、削らないと受講生の方が大変になるのではないかと思います。どうしても前年資料に、追加したい事を増やしていくので段々内容が濃くなっていってしまいますね。反省です。

■お客さんと個人的に飲みました

 お客さんと個人的に飲まさせていただきました。私は楽しいとついつい話しすぎてしまうので、少し自己嫌悪と反省をしています・・・。懲りていなければまたご一緒させていただきたいです。

 最近、お客さんと仕事を絡ませず、飲む機会が増えてとても楽しい酒になっています。体調管理と時間管理だけは注意しないといけないですね。

2007年3月15日

新しい年度の様々な企画

■新しい年度の様々な企画

 4月から新しい年度が始めるので、その企画をいろいろ考えていました。講習会の企画、問題解決としてのコンサルの進め方、あと、いろいろ会の役をやっているのでその進め方など・・・。新しい年が始まる感じがしますね。

■同友会の例会(総会)

 4月からあたらしく始まるものに同友会のグループ長があります。いろいろとやってみたいことがあるので、自分のためにもなって、みんなのためにもなることを考えたいです。

2007年3月14日

原価講習会実施&資料準備

■原価講習会実施

 午前中はお客さんで、原価管理の講習会をしてきました。全3回の予定で、あと1回です。客さんで使う総合原価計算に特化した講習会なのですが、それでも時間的に短いですね。

■月末講習会準備

 午後からは、3月に追加的に入った講習会の準備に名古屋ソフトに行きました。ベースの資料は既にあるのですが、テキストが変わったために、微調整が必要です。特にウォーターフォールモデルは各フェーズの作業範囲が微妙に異なっているので、テキストにあわせるのが面倒です・・・。

■奇跡的に回復して欲しい

 祖父の容態が、少し好転しました。危篤状態で意識は戻っていないのですが、検査数値がよくなってきています。この年齢(92歳)でこのまま回復したら、奇跡だと思います。それを願います。

2007年3月13日

原価管理講習会の資料作成

■原価管理講習会の資料作成

 原価管理講習会の資料と、4月から定期訪問する予定のお客さんの提案資料を作っていました。原価管理講習会はついつい数字を追い続けてしまうけど、本来の目的(業務の効率化、提案価格の納得性の向上、自分の会社への貢献度の見える化など)を見失ってはいけないと思います。

 私も原価管理の知識をひっくり返して資料を作っていますが、結局、受かる気がしなくて(?)受験しなかった簿記1級工業簿記・原価計算の知識が役にたっています。

■祖父の見舞い

 祖父の見舞いに行ってきましたが、容態は安定しているものの、もう意識は完全になく、日に日に悪くなっているなぁ、と思いました。もし、このまま万が一の事があったとしても、年齢的にも天寿を全うし、家族にも愛されている祖父は「わしゃ、満足だぞ」と言っている気がします。

2007年3月12日

携帯ネットビジネスコンサルは楽しかったぁ

■携帯ネットビジネスコンサルは楽しかったぁ

 全3回の携帯ネットビジネスのコンサルで最後の訪問をしました。たった3ヶ月間ですが、いろいろとお話ができたことで新しい発見があり、非常に自分にとっても刺激になった仕事でした。今度、時間が合えばみんなで食事(飲みかな)に行って、今後もいろいろと情報交換したいです。

■産業カウンセラー養成コース申込

 4月から産業カウンセラー養成講座を受講できる事になりました。申し込みも完了です。これからほぼ毎日曜日に受講する事になります。今の仕事のペースから考えて少し無謀な気もしますが、やはり「やりたい」と思ったときが、一番頑張れるので、きっと完了できると思っています。

2007年3月11日

ネット(仮想社会)とリアル(実物社会)の融合

■ネット(仮想社会)とリアル(実物社会)の融合

い 事務所コラムを更新しました。ネット(仮想社会)とリアル(実物社会)の融合というタイトルで、Web2.0的発想を踏まえておきているネット(仮想社会)とリアル(実物社会)の融合についていろいろと考えてみました。

■祖父の付き添い

 祖父の調子が悪くて、午後から付き添っていました。先週から入院しており、「検査の数値的にはいつ万が一があってもおかしくない」といわれています。ところが、祖父は医師が首を傾げるほど元気で、「これは復活できるかも」と思っていましたが、昨夜から意識不明になってしまいました。ここでも「覚悟してください」といわれたにも関わらず、容態が安定してきており、声を掛けると返事をしてくれます。この頑張り屋のところが祖父の人生を象徴しているようです。

2007年3月10日

「人間力向上そして組織力へ」講習会


■「人間力向上そして組織力へ」講習会

 「人間力向上そして組織力へ」ということで、関与先での講習会を行なってきました。今年一年間講習会をしてきましたが、その後半部分のまとめという感じです。この企業さんでは、自らが、来期の活動スローガンを決めて、自らが絵にしていました。とても素晴らしいスローガンと、かわいい絵です。こういう活動はすぐに数字には現れません。しかし、かならず数字をよくしていきます。

 その理由は、人材育成への投資は、機械への設備投資ではなく、経営革新、風土改革への革新投資だからです。ですからスピードもゆっくりで、効果も直接的には見えませんが、じわりと効いてきます。

■4月からは時間の使い方が私の課題

 診断士の勉強会に参加しました。・・・と言っても先の仕事の関係で飲み会からですが・・・。今年はプロジェクト型になるので、成果物ができ、とても楽しみです。あとは時間との勝負ですね。4月から、日曜日は産業カウンセラーの養成講座を受けることになり、あと同友会のグループ長もあり、おまけ(おまけか!)にお客さんもかなり増えてきており、いっぱいいっぱいになりそうです。4月からは時間の使い方が私の最大の課題です。

今年の経営情報システム講義は完了

■今年の経営情報システム講義は完了

 6月に直前の答案練習がありますが、これで今年の経営情報システムが終わりました。昨年よりもかなり受講生の方の数が多かった気がしますが、診断士の人気を反映しているのでしょうか?

 自分にとっては、楽しく話せたが大切で、楽しく話せているときは受講生の方にも伝わっていることが多いのです。今回もとても楽しく話せたので自分としては満足です。皆さんが合格できることを切に願っています。

2007年3月 8日

人材育成マインドマップ

■人材育成マインドマップ

 午前中は客先で人材育成に関してのマインドマップをずっと作っていました。人材育成の仕組みはイメージできても、人材育成そのものは目に見えないものなので発想が広がりすぎてこまりました。本当に自分は「人材育成に考えているのか?」という原点に何回も返りながら考えていました。いろいろと発想していると、「会社のほかの仕組みとの関連」「組織間、職位間での価値観の違い」といった問題にぶつかってしまいます・・・。

■ネットビジネス診断報告書

 午後からはネットビジネスのコンサルの診断報告書を作成していました。ようやく完成しましたが、いろいろ新しいものに触れられて、とても楽しく仕事させていただきました。次回訪問が最後なので、いろいろお話してきたいと思います。

2007年3月 7日

同友会役員会に参加


■同友会役員会に参加

 同友会の役員会に参加しました。来期からのグループ長としての仕事が少しずつ始まっています。自分のしたい事と、みんなのやりたい事の共通の価値観で物事を考えないと1年間続きませんね。少し今は自分のやりたい事、知りたい事の色合いが強くて申し訳ない気がします。

■ネットビジネスコンサル資料作成

 3回のネットビジネスに関するコンサルの報告書をまとめています。明日中です。久々に半徹夜になりました。興味あるビジネスモデルなので力が入っています。

■祖父の体調急変

 祖父の体調が急に悪くなってしまったので、午前中は病院に見舞いに行っていました。とても元気な祖父なので全く安心しており、もう91歳だと言う事を忘れていました。体力のある人なので必ず退院できると信じています。

2007年3月 6日

大原簿記8講義目


■大原簿記8講義目

 大原簿記の全8回の講義が全て終了しました。昨年より経営情報システムに関しての経験値アップしているようで、常に話し足りなくてストレスが溜まってしまった気がします。もっと、もっと伝えたいことがたくさんあります。でも、限られた時間で伝えれたこととしては自分で満足しています。あと1回答案練習がありますが、一昨年、ブログ、SNS、Wiki、CMSが出て驚いたので、最新のIT動向なんかも伝えたいと思います。

■体温上がったり下がったり

 体調はだいぶ落ち着いてきました。ただ、体温が上がったり下がったりで、体温が上下しているときが体がダルイようです。疲労ということですが、もう少し様子を見たいと思います。

2007年3月 5日

休めるときには休もう

■休めるときには休もう

 とりあえず、朝は熱が引いて、昨夜の検査で人にうつるものでもないとのことなので客先に作業にいきました。どうやら、熱がでたり、下がったりで、それにあわせた体温調節が出来ていない感じでした。発熱していても、体調が悪い感じはしないので、つい仕事をしていますが、なるべく休めるときには休もうと思います。このブログが書けなくなったら、それはきっと重症なのでしょうね。

 これは、自分に言い聞かせている言葉です。このブログはビジネスブログではなく、自分の記録としての日記ブログのつもりでですので、ご了承くださいね ^^; 

2007年3月 4日

夜中に救急病院へ行ってきました

■夜中に救急病院へ行ってきました

 今日も熱が引かず、かといって仕事を休める状態でもないので、仕事をしていたのですが、夜になって、とうとう救急病院に行くことになりました。原因が良くわからないのですが、血液検査などをして、とろあえず、インフルエンザでもなく、他の危険な病気でもないだろうということで、夜中の1時半に帰ってきました。

 仕事の無理が響いたのであろうとのことでしたが、ハッキリした原因がわからないのに発熱が続くのは不気味ですね。少なくとも他人にうつるものではないとのことなので、安心しました。

■Web2.0でいわれる進歩的性善説とは

 「Web2.0でいわれる進歩的性善説とは」というタイトルでコラムを更新しました。Web2.0は「サービスを利用する人の多くは善人である」という考えに基づいています。それについて書いてあります。時間のある方はどうぞ。

2007年3月 3日

今年はよく発熱するなぁ

■今年はよく発熱するなぁ

 夕方ぐらいまで来週土曜日の講習会資料を作っていたのですが、妙に体がダルくなってきました。最初は最近睡眠時間が少なかったので「疲れ」だと思っていたのですが、時間がたつに従って、体の節々が痛くなってきました。「あれ、もしかして熱」と思って体温を測ったら、38.5度ありました。

 独立していると一番怖いのは「体調不良」で仕事に穴をあけることです。今日は幸い土曜日なので助かりました。明日の日曜日は事務所で仕事をしなければいけませんが、客先に行く予定はありません。月曜日までに治す事が大切ですね。それにしても、今年は、もう2回目の発熱です。たるんでいるなぁ。

2007年3月 2日

大原簿記7講義目

■大原簿記7講義目

 大原簿記専門学校での診断士講師も講義があと1回、答案練習が1回の残り2回になってしまいました。昨年もそうでしたが、経営情報システムだけだとアッという間ですね。なんとなく、いやかなり喋り足りない気がします。時間配分があり、この科目だけ深く掘り下げても合格には影響しないということを考えると仕方が無いのですが、もっといろいろと伝えたいと思います。そんなわけで、講義の後に質問してもらえるのは本当に嬉しいです。

2007年3月 1日

同友会グループ会の方針打合せ

■同友会グループ会の方針打合せ

 グループ会の方針打ち合わせを行なってきました。私の性格上、真面目すぎて、少しガチガチにしてしまいそうなところがあるのですが、他の役員の方がそこら辺をフォローしてくれそうなので安心しました。実際にすると色々とあると思いますが、自分のしたい事、みんなの役に立つことをしたいと思います。

■文書管理システム打合せ

 文書管理システムの見積もりが揃ったので検討会に参加した。内容は書けないが、自分がSEとして提案していた頃を思い出しました。