Search




Archives

2008年1月31日

同友会のグループ会

■同友会のグループ会

私がリーダーを努めたグループもあと2月の会を残すのみとなりました。

最初、同友会に入ったばかりの自分が引き受けてよいのだろうか・・・と、不安だらけで引き受けたグループ長もとてもよいメンバーに恵まれて、楽しく過ごせました。

あと、1回でグループ会が終わるのは寂しいですが、また新しいグループが始まります。また多くの方々と友人になれたらと思います。

明日も、同友会の有志で来期の役員が集まる会があります。
なんか、みんなで集まって研鑽する学生時代の部活のような気持ちです。

■情報共有に関する報告に日程決定

情報共有とコミュニケーションに関する報告に日程が決まり、あとは若干の資料修正のみになりました。

この報告は今の私のコンサルスタイルを事例をもとにまとめ上げた内容になっており、報告がとても楽しみです。

2008年1月30日

人・組織は一長一短には変えられない

■人・組織は一長一短には変えられない

顧問先の社長と打合せをし、そのまま飲みにいきました。

コンサルの進め方について、確認を行ったのですが、納得をしていただけて嬉しかったです。

私のコンサルスタイルは、みんなの気付きを待ちながら、時間をかけてゆっくり組織を変えていくので、社長の理解無しには進められません。

私の顧問先の社長はみな、じっくり待ってくだるので、そのおかげで、ジワリと成果が出ているのだと思っています。
企業の底力である、人・組織は一長一短には変えられないと思います。

2008年1月29日

商工会青年部でのパトロール

■商工会青年部でのパトロール

商工会青年部でのパトロールに参加しました。
なかなか、参加できないので久々に参加ができてよかったです。

青年部では定期的に仕事の合間にパトロールを行っています。
当然ですが、パトロールには、実施にあたりいろいろルールがあります。
ルールを守りながら、仕事の合間にパトロールをするのは本当に大変だと思います。
私は、あまり参加していませんが、きちっと行っている部員さんは本当に尊敬します。

他の街に行っても、青色回転灯を回しながらパトロールしているしている車を見ると、「ご苦労様です」という気持ちと「地域に貢献する大切さ」を再認識します。

2008年1月28日

「時間がもったいなくない」会議

■「時間がもったいなくない」会議

会議は、日常行われますが、時間だけが過ぎていく会議は多く存在します。
会議は以下の3点で大切な場です。

  • 問題、課題、対応策、残項目を明確にする場。
  • 個人で抱えている問題・課題をみんなで話し合い解決する場。
  • 自分のすべき事をみんなの前で宣言する場。

だれかかが一方的に話している会議は会議ではありません。
会議が終わった後に、会議参加者が次の行動に移れるのが会議だと思います。

「会議は時間がもったいない」と言うヒトもいますが、決してそうではないと思います。
会議が同じ事をループしている状態、もしくは誰か一人が物事を決めていく状態が、まるでボディーブローのようにジワリ疲労となって効いてきます。

こういう会議は「時間がもったいない」といえるかもしれないですね。

2008年1月27日

「お伊勢さん」で厄払い

■「お伊勢さん」で厄払い

今年、私は本厄なので、「お伊勢さん」まで厄払いに行って来ました。
「お伊勢さん」と言うと遠そうですが、伊勢湾岸道路を使うと自分の家から2時間ぐらいで着いてしまいます。

疲れがたまっていた様で、道中は殆ど眠っていました。文句も言わずにずっと運転してくれたかみさんに感謝です。

ちなみに、顧問先のTENPAKU・Rさんから、TENPAKU・Rロゴ入り青いジャンバーを頂いたので、それを着ていきました。暖かかったです。

久々にリフレッシュができました。

080127.jpg

■工事進行基準によるソフトウェア収益の考え方

久々に、コラムを更新しました。
工事進行基準によるソフトウェア収益の考え方です。ソフトウェアの収益の計上のあり方についてです。

事務所の業務内容も少しずつ変えています。
3月末までにきちんと内容を正しく整備することが目標です。

2008年1月26日

HPの全面見直しを、3月末まで

■HPの全面見直しを、3月末まで

(合否はわかりませんが)産業カウンセラーの試験が終わり、「SEのための財務会計」講習も終わってホッと一息の週末です。

これまでしたくてもできなかった、HPの見直しを少し行いました。
今、冷静に見るとコラム以外の更新が殆どされておらず、例えばもうHPのコンサルはほとんどしていないように、実態の業務と少しずつ離れてきています。

HPの全面見直しを、3月末までに行おうと決めました。

2008年1月25日

「SEのための財務会計」二日目

■「SEのための財務会計」二日目

初日の修正(資料チェック、質問への回答作り)を行い、二日目にのぞみました。
初日のようにバタバタはしなかったので、少し安心しました。

ただ、いろいろな受講生の方と話したりして、今回の研修は2日間を通じて講師として多くを気付かさせて頂くとても良い機会になりました。

<今回の反省>

1.様々な視点の人による「研修資料のレビュー」は複数回必要である。
当たり前のことなのですが、少し、講師業に慣れと慢心がでてきていたと反省しました。

2.時間配分を詳細に決める
章単位で時間配分を決めるのではなく、項目単位で時間配分を決める必要があると思いました。2~3時間の講演では項目単位に時間配分を決めているのですが、数日コースだと後で挽回ができるので、配分決めが荒くなっていました。これも慢心だと思います。

3.演習はなによりも優先させる
これは今回気づきました。これまでの研修は当たり前に演習の時間を取れていたので気づきませんでしたが、今回時間が切迫している時、演習より講義を優先させてしまいました。講義の説明不足は演習の解説でカバーしたほうが理解度があがります。

ある研修部長のアドバイスですが、只今、「男の修行中」です。

2008年1月24日

「SEのための財務会計」一日目

■「SEのための財務会計」一日目

「SEのための財務会計」講習会の一日目でした。

内容的には話したいことをちゃんと話せたのですが、今回は資料にケアレスミスが多くて受講生の方に迷惑をかけてしまいました。

早速、内部で再レビューをしてもらい、2日目の資料のチェックを行いました。

自分の講習会は資料がウリのつもりなので、反省の多い1日目でした。
ただ、まだ1日目なので、2日目にキチンとした対応をしたいと思います。

2008年1月23日

「レビュー」が一番効率的

■「レビュー」が一番効率的

「全員で協議しながらドキュメントを作成する」というのは、いろいろなヒトの想いが入ってくるので、時間がかかってしまいます。
やはり、誰か一人が考えたドキュメントを「レビュー」する方法が一番効率的ですね。

以前、レビュー技法の講習会でも話したのですが、レビューを上手く行うための半分はヒューマンスキルだと思います。

チームで成果物ができあがったときはやっぱり嬉しいですね。
研修資料を作る時は殆ど一人なので、みんなで議論しながら資料を作れるのは楽しいです。

2008年1月22日

忙しい時こそ図解で資料作成

■忙しい時こそ図解で資料作成

忙しくなると、ついつい資料が文字ばっかりになってしまいます。
文字の資料は文章や箇条書きの行間を曖昧にする事で、自分の頭の中が整理されていなくても、作れてしまいます。

しかし、図の資料は頭の中が例え概念的でも整理させていないと作る事ができません。
また、時間のないときは、上手くまとまらず(自分の頭が整理されておらず)時間がかかる時がある図解の資料を作り始めることに勇気がいります。

ただ、急がば回れで、結局は自分が良くわからない状態で作った資料では相手に何も伝わらない。
相手にわかりやすい資料を作るためには、まず自分が徹底的に理解する、こんな当たり前のことを気付かせていただいた一日でした。

2008年1月21日

「願望」を「目標」に変えなくては

■「願望」を「目標」に変えなくては

最近、HPの更新が全くできていなくて残念です。
1月が終われば(こんなのばっかり)、また更新できるようになるはずです。

ここ、しばらく忙しくさせていただいていますが、その分コラムネタもたまっています。
このコラムネタを書きたいのですが・・・

それとは別に事務所情報が古くなってしまっているサイトを前面リニューアルしたいです。
業務内容も少しずつ変わってきています。

・・・と思っていて気づきました。

これは、「願望」ですね。「願望」は「目標」に変えなくてはいけません。
そのためには、以下の3つが必要です。

・期限(終了時間)が設定されていること
・具体的であること(イメージできること)
・紙に書き出していること

人に言っていて、自分でできていない事が多くて、悲しくなります。

2008年1月20日

産業カウンセラーの試験

■産業カウンセラーの試験

産業カウンセラーの試験を受けてきました。結果は神のみぞ知るです。
できたような、できないような・・・よく分からない状態です。

それはともかく、養成講座で一緒だった友達と一緒に話せ、飲めたのが楽しかったです。
少し溜まっていたストレスは一気に発散できました。

後は、今週の木、金に予定されている「財務会計の講習」が上手く行けば問題無しなんですけど・・・

落ちたら来年頑張ろうと思います。
まずは、7ヶ月間の養成講座を経て受験までこぎつけれた自分に満足したいと思います。

2008年1月19日

IT活用のコンサル&時間活用講習会

■IT活用のコンサル&時間活用講習会

午前中はIT活用のコンサルでした。

今は、IT活用は「経営のあり方」と一体化すべきものです。
「経営のあり方」を明確にして道具であるITが有効に使えます。

日常生活は「○○をしたいからこの道具を使う」という当たり前の事が、ITという道具では、なかなかできていないです。
この「道具があるから○○しよう」とはあまり考えないと思います。
でもITの世界では「新しい技術が出たから、新しく何かビジネスを変えたい」とよく言われます。

「ビジネスをこう変えたい・・・、だからこのITを使う」こっちの方がしっくりきますね。

午後からは顧問先で「時間活用講習会」でした。

時間の使い方について話してきましたが、ずっと「頭では分っていても、自分が一番できていないかも・・・」と感じていました。

最後のディスカションでは、私も一緒に反省をさせていただきました。

2008年1月18日

なぜ時間がとれないのか?

■なぜ時間がとれないのか?

土曜日の2件のお客さんの資料を作成していました。

日曜日は産業カウンセラーの試験です。
結局、勉強の時間はほとんど取れませんでした。
自分は何がいけなかったのか少し考えてみました。

まず、「時間が無い」は禁句とします。
これは、振返ってみれば「あそこでもう少し何とか・・・」という状況が思いつくからです。

「時間」は管理できません。それは、時間は、ただ過ぎていくだけで、戻せないからです。
でも時間内に行う「行動」は管理できます。

その行動で大切なのは・・・

目標、その目標に至るプロセス、プロセスを実現する期限です。
今回、目標は明確でした。
その次のプロセスも、何を勉強すればよいか、どんな順番で行うか明確にしていました。

今回の試験勉強に関して、明確にしていなかったのは最後のスケジュールです。
すべきことの期限を決めておらず、ズルズルと先延ばしにしてしまいました。

理由はいろいろありますが、反省したいことがたくさんです。
ただ、試験には最後まであきらめず取り組みたいと思います。

2008年1月17日

おしるこ頂きました

■おしるこ頂きました

名古屋ソフトウエアセンターで鏡開きがあり、手作りおしるこを頂きました。
今年で一番お正月らしい気分だった気がします。

甘くて美味しいおしるこは、完全に回らなくなった頭には丁度良い刺激でした。
ご馳走様でした。

080117.jpg

2008年1月16日

「相手のためを想って」の行動

■「相手のためを想って」の行動

相手のためを想ってしたことでも、かえって相手に迷惑をかけてしまうことってありますね。
でも、いろいろな不測事態が重なって結果うまく行かなくなっても、「相手のためを想って」の行動は絶対に続けていきたいと思います。

この気持ちが無くなったら、今の仕事を続ける意味がなくなってしまいます。

■原価管理のコンサル

原価管理のコンサル中ですが、順調に進んでいます。
PJメンバーのモチベーションが高いので、順調なのだと思います。

メンバーのモチベーションが維持できているプロジェクトは順調に進むのだと感じることが最近多いです。

2008年1月15日

無線LANの調子が悪い

■無線LANの調子が悪い

無線LANの子機がリーコールということで無償交換してもらってから調子が悪いです。
以前から、時々切断されていたのですが、ここ2~3日は子機経由のパソコンは接続がされなくなってしまいました。

ここ2~3日で変更した設定や、接続した周辺機器はないし、ごくまれに短時間接続できるのでハードウェアの問題だと思います。
もちろんウィルス、スパイウェアの類は接続されている全マシンで調査しました。

リーコールの窓口に電話しても、なかなかつながらないし、「もう全面とっかえかな」と思っています。

2008年1月14日

自己研鑽の努力を忘れてしまいそう

■自己研鑽の努力を忘れてしまいそう

ようやく一日時間をとって産業カウンセラーの勉強ができました。
試験は今週末です。
なかなか、暗記の部分が覚えられず、苦労しています・・・
あと、一週間なので、時間を見つけて勉強します。

開業前後、いろいろ資格を取っていた時期よりは確実に忙しくなっているということで、自営業としてはよいのですが・・・
うっかりすると、勉強不足に陥り、自分の幅を広げる努力を忘れてしまいそうです。

2008年1月13日

邪道でもQCDHと思う

■邪道でもQCDHと思う

製造業の3要素ということで、QCDの重要はみなが認識していると思いますが、
邪道ですけど、私はこれにもうひとつ加えてQCDHと考えています。

Hとは「Health(健康)」のことでです。
QCDが管理できても、みんなの健康が管理できなければ、プロジェクトは成功したといえない・・・と思うのです。

どうすれば、QCDを重視しながらも、Hを守れるかを考えています。

2008年1月12日

メンタルヘルス部長開眼する

■メンタルヘルス部長開眼する

「産業カウンセラーの勉強する時間がないぃ~」と顧問先の原価管理の資料を作りながら、焦っていると、メンタルヘルス部長がびっくりする姿になって帰ってきました。

気持ちが一気に和んでしまいました。

もともと、前髪が長くて、仙人のようになっていましたが、きれいに切って今度はフランケンのようになってきました。
可愛いのですが、「ぷっ」と笑えます。

※開眼前(仙人)
080112-1.jpg
※開眼後(フランケン)
080112_2.jpg

2008年1月11日

「約束を守る」って

■「約束を守る」って

当たり前ですけど、「約束を守る」ってビジネスだけではなく、どんな場面でも一番大切なことだと思います。
約束には、いろいろ約束があり、約束をした以上どんな約束も大切ですが、私は「時間の約束」が一番大切だと思います。

「時間の約束」が大切と思う理由は、時間が決して取り戻せないからです。
決して取り戻せない時間はとても貴重です。
そして、約束をするには、時には自分自身との約束もありますが、必ず相手がいます。
「時間の約束」を守れないということは、相手の時間を無駄にしてしまいます。
余談ですが、これを「時間泥棒」というそうです。

「約束を守る」って「相手のことを想って行動する」事ではないかと思います。
それが、信頼につながる正しい一本道だと感じています。

2008年1月10日

新しい企業さんを訪問

■新しい企業さんを訪問

新しい企業さんを訪問させていただきました。
仕事につながりそうな話もありますが、今回も慌てないようにお付合いしていきたいと思います。

「まず人に会う、そして運よく仕事があれば誠実に行う、そして待つ」

この姿勢を続けていたら、仕事が増えてきています。
自分の事務所メニューをハッキリさせてプッシュで行く部分も今年は整備したいですが、基本姿勢は今までどおりいこうと考えています。

2008年1月 9日

同友会の役員会に参加

■「時間の使い方」講習会資料

時間の使い方についての講習会をするので資料を作っていました。
概念が広くて、ついつい話が発散してしまいそうです。

よく、時間管理といいますが、時間自体は管理できませんよね。
その時間内で行う行動を管理するといった方がイメージがわき易いです。

「上手な時間の使い方」=「効率的な行動の仕方」と少し強引ですが言えると思います。

■同友会の役員会に参加

夜は同友会の役員会がありました。

来年度から新しく地区の副会長をさせていただくのですが、早速その勉強会(?)があるようです。

しかも、その勉強会のパネルディスカッションメンバーの名に、同友会とは関係なく明日私が訪問させていただく社長の名前がありました。

同友会は学ぶところも多いですが、人との関係がたくさん作れるのが嬉しいです。

2008年1月 8日

経営計画書打合せ

■経営計画書打合せ

顧問先の経営計画書に関しての打合せをしました。
前々期、前期と財務状況が安定に向っており、今年は念願の動きをスタートさせられそうです。

また、社長の娘さんを後継者育成の為に連れて見えました。
とてもお客様志向の方なので、さらに経営視点で会社運営をしていくことで、よりよい社長の右腕、そして自らが、良い経営者になっていくと感じました。

2008年1月 7日

はやく鏡開きをしないと

■はやく鏡開きをしないと

いきなり、忙しくなりました。
いいことなのですが、脳みそが鏡餅になっている状態ではなかなかついていけません。
はやく鏡開きをしないといけないです。

最近、過去と同じ仕事というののは殆どなく、常に新鮮なのはよいのですが、やってみないと見通しは立ちません。
でも、計画はたてないとスケジュールがたたないので、計画はしますが、よく実績とずれます。
それでもPDCAをまわしていると、精度が多少なりとも上がっていく気がします。

2008年1月 6日

成海神社に初詣

■成海神社に初詣

今更ですが、近所の成海神社に初詣に行きました。
もう7日ですが、それなりにヒトはたくさんいました。

神社というのは、周りに木がたくさんあって、静か(今日は違いますが・・・)でとても好きです。
木の香りをかいで、癒されて帰ってきました。

今年のお守りは、「ぱおぱお」の分も買いました。
どうも、新しいおもちゃと勘違いしているようです。

2008年1月 5日

ヒトの話を聴く

■ヒトの話を聴く

「ヒトの話を聴く」ということは、簡単そうに見えてとても難しいと思います。

私のお客さんで、ちゃんと話が聴けると思っていたお客さんがいます。
今日はその方への創業のコンサルの日でした。

その方が「私はちゃんとヒトの話が聴けているかわからない」とおっしゃいました。
少し、驚いたのですが色々話を聴いてみるとその方の考えを理解する事が出来ました。

「ちゃんとヒトの話が聴けているかわからない」とおっしゃる方は「ヒトの話を聴くという意味」を理解している事が多いです。
今日のお客さんもそうです。
「ヒトの話を聴くという意味」つまりその「難しさ」を知っているために悩むのだと思います。

「ヒトの話を聴く」ということに疑問を持たず「自分はそんなことは当然できている」と考える人にも多く出会ってきました。
実は「産業カウンセラー養成講座」に参加する前の私もそうでした。

「産業カウンセラー養成講座」では「聴く」ということを訓練します。
まだ、全然「聴けていない」私ですが、その難しさに気付いただけでも昨年より進歩していると思います。

今日のお客さんも「産業カウンセラー養成講座」では「聴く」ということを訓練するとおっしゃっていました。

「人間の口はひとつ、耳はふたつある。その理由は人に話す量の2倍の量は聴く必要があるから・・・」
・・・は、これは、今年の私の年賀状にも書いた言葉です。

2008年1月 4日

心を静かにする時間

■心を静かにする時間

今年はなるべく「心を静かにする時間」をもちたいと思います。
さらにできればある程度それがコントロールできるようになりたいです。

今年も、今見えている予定から考えると忙しいのかなと思いますが、「歩ける歩幅」で、「確実に前へ」歩きたいと思います。
そしてその途中途中で少し休んで「心を静かにする」時間をとりたいです。

■今日から客先

今日から客先でした。

ただ、世の中はまだお正月気分のようで、道や電車はガラガラでした。
来週から、いつもの状態になるのでしょうね。

2008年1月 3日

今日から本当の仕事始め

■今日から本当の仕事始め

まだ、事務所での資料つくりですが、今日から仕事始めです。
顧問先の経営計画書ひな形&財務分析をしていました。

このお客さんですが、2年前を考えるととても財務状況が安定してきていました。
これってとても嬉しいですね。

私も今年1年頑張ろう!

2008年1月 2日

今日から少しずつ仕事です

■今日から少しずつ仕事です

今日から少しずつ仕事です。

週末にお会いする創業支援のお客様の資料を作りました。
社会的に必要とされている事業なので、なんとか成功のお手伝いがしたいです。


■メンタルヘルス部長にもお年玉

メンタルヘルス部長「ぱおぱお」が、お年玉をもらいました。
お花のついた首輪のですが、少しおもちゃと勘違いしているようで、ずっとじゃれていました。

その姿に癒されいる私でした。

08010.jpg

2008年1月 1日

明けましておめでとうございます

■明けましておめでとうございます

明けましておめでとうございます。
昨年はいろいろな人に出会えて、とても充実した1年でした。
今年もよろしくお願いいたします。

名古屋は、とても気持ちのよい正月です。
今年一年、きっと山あり谷ありだと思いますが、また来年も気持ちよく迎えるために頑張りたいと思います。

「人生は先がわからないから素晴らしい」という言葉があります。
先がわからないから、つまり先が見えないから、いろいろ見ようと努力(試行錯誤)をするのだと思います。
そして、その努力(試行錯誤)が、個人の成長や、企業での反映になっていくのだと感じています。
私もコンサルとして他人に言うだけではなく、自分でも努力(試行錯誤)を実践しないといけません。

元旦、早速ですが、努力するためにいくつかの計画を立てました。
「計画なくして、管理なし!」は尊敬するプロマネの先生の言葉です。
やっぱり何事もまずは計画(Plan)からです。そして次からの実行(Do)、評価(Check)、改善(Action)をしっかり行ない、それをまわしていく(管理する)ことだと思います。
これが努力(試行錯誤)であると事だと考えています。

・・・というわけで、うちの事務所でもPDCAサイクルを回していくため、早速、今年の経営目標を立てました。
昨年はこのPDCAサイクルをうまくまわすことができ、定量目標の達成ができました。
今年も、継続していきたいと思います。

あと、健康のため、体重を減らさないといけません。
こちらもPDCAサイクル(?)を回していこうと思います。