Search




Archives

2014年7月 6日

悔いがないように今日を生きる

お客さんと一緒にプレゼンテーション資料を作っていました。
このプレゼンテーションは、ビジネススキルを教えるのではなく、感情に訴えて「生きる気付き」を感じてもらうものです。

非常に難しいプレゼンテーションだなぁ...と思いながら構成やストーリ作り、PowerPoint支援などのサポートを行っていました。

その中の動画素材で「悔いがないように生きる」というものがありました。

「誰にも明日は約束されていない。だから今日伝えられる感謝は先延ばしせず、今日伝えよう」という内容でした。

最近、涙もろくなっていますが、いろいろ想うとと涙が出てきました。

心から感謝している人には、感謝の言葉は伝えやすいと思います。
しかし、本当は感謝しているけど伝えるには照れくさい人、本当は感謝しなければいけないのにその気持ちが出せない人...いろいろと感謝が伝えられないパターンがあります。

誰も明日が約束されている訳ではなりません。
当然と思っていた明日が来ない場合、人に思いが伝えれなかったときほど悔いが残ることはないと思います。

やはり「悔いがないように今日を生きる」って大切ですね。

2014-07-06.jpg

話は全く変わりますが、時事コラムを更新しました。

テーマは「業務の効率化を進めるクラウドサービス」です。

中部経済新聞に連載中のコラムですが、いつも文字数の関係で内容を削っているので、原文のまま載せています。

クラウド・サービスが当たり前に使われてるようになってきますが、今回はその比較的単純な活用パターンを2つほど書いてきました。

2014年4月13日

体調管理も社会人の仕事...(照)

新入社員研修のスタート、大学での講義スタート、中部経済新聞でのコラムスタートとスタートづくめの4月があっという間に半分終わりました。

...とは言っても、まだまだ気は抜けません。
新入社員研修の後半戦「システム開発と運用」4日間のスタート、大学での講義はオリエンが終わって本格的な内容がスタートします。

まずは、4月を無事に乗り切りたいです。

新入社員研修で必ず言っていることに「自分の体調管理も社会人の仕事」ということがあります。
しっかり疲れをとって、常に仕事は万全の体調で迎えてください...というメッセージです。

私をよく知っている人からすれば「ビール漬けのあんたが言うな!」って突っ込まれると思いますが、立場上、やや目を伏せながら言っています。

...そんな、自分にできていないことを言っていることもあって、夕方からは近所の公園にパオパオと散歩です。
桜はもうかなり散ってしますが、それでも自然からエネルギーをもらえます。

さあ、4月の後半戦も頑張る!

2014-04-13-01.jpg

2014-04-13-02.jpg

2014-04-13-03.jpg

話はかわりますが、コラムを更新しました。
テーマは「ITによる業務効率化の第一歩」です。

中部経済新聞に4月からコラムを掲載していただいています。
その記事の一部は、時事コラムの内容を再構成して寄稿しております。

せっかくなので、時事コラムにも、掲載していただいた分を一部加筆・修正して、まとめておきたいと思います。
もし、よろしければご覧ください。

2014年3月 9日

良い緊張感と悪い緊張感

仕事がテンパってくると不思議な緊張感が高まります。
この緊張感が良いほうに出る時と、悪い方に出る時があるようです。

ある一定までの緊張感までは、仕事に集中し、リスク回避やアイデア発想がいつもよりできるようになります。
しかし、緊張がある一定を超えると、思考が停止し、なにより体が思ったように動かなくなります。

仕事をテンパることなく、いつも予定通りで平常心でいるのが一番良いのかもしれません。
しかし、実際にはそんなことはなく、いつもテンパっています(^^)。

私の場合はすぐに緊張感が限界を超えて思考と動作が停止してしまいます。
ほどよい緊張感を保ちつつ、緊張感が限界を超えないように気を付けて、仕事ができているように心がけたいですね。

2014-03-09.jpg

話は変わりますが、時事コラムを更新しました。
テーマは「チームリーダーのための意欲を引き出す教え方・伝え方(2)」です。
もしよければのぞいてやってください。

2014年3月 2日

事業するうえで犠牲にしたもの?

月曜日からの研修のため、富山に前日移動しました。

富山までは「しらさぎ」一本なのですが、道中3時間半ちょいかかります。
その時に不思議と電車の隣の席でご一緒させて頂いた方と話をすることが多いです。

今回、話す機会を得たのは、多分60歳ぐらいの社長さんでした。
私が、移動の最中に仕事をしていたら、とても気さくに話かけてくれました。

私も自分で事業をしていることを知ると、話が盛り上がりました。

その時、しばらく話していあたら、ある質問をされました。
「あなたは事業するうえで何かを犠牲にされましたか?」と聞かれました。
私はすぐには答えが見つかりませんでした。

その方は続けて、こうも言いました。
「私は、私の時間と家族の時間を犠牲にしたと思っています。今はその犠牲も無くやっていますがね。」

重いテーマだなぁって思いましたが、自分自身も自分で事業をしているので何かを犠牲にしているのかなぁ...とふと考えてしまいました。

自分は独立して9年目です。
今でもバタバタしていますが、確か休む時間はほとんど無いと感じます。

そういう意味では、この隣になった方と同じく自分と家族の時間を犠牲にしているかもしれないと考えました。
その方は「私も最初の15年はガムシャラでした。少し時間に余裕ができたのはそれ以降ですね。」とも言っていました。

...ということは、私も後5年ぐらいはガムシャラに頑張れば、余裕ができるのかなぁ...とも思いました。

確かに自分で事業をすることは、得るものはとても多いし、何よりも自分でやりたいからやっています。
ただ、何かを犠牲にしているということも当然あると思います。
何かを犠牲にしても、自分の事業を軌道にのせて、自分なりの時間が持てるようになることが、まずは事業の成功の第一歩かもしれないですね。

その方は「事業に限らずどんな人も何かを犠牲にしてガムシャラな時期が必ずあると思いますよ。人生はそんなに甘いものではないですからね」と話されていました。
こんな出会いも旅ならではと思います。
若干重たい時間でしたが...。

2014-03-02 -01.jpg

まったく話は変わりますが、コラムを更新しました。
テーマは「チームリーダーのための意欲を引き出す教え方・伝え方(1)」です。

お時間のある方は目を通してやってください。

2014年2月16日

無心になれ、余計なことを考えるな

時々、自分に言いたくなることがあります。
それは「無心になれ、余計なことを考えるな」です。

ありきたりの言葉ですが、この言葉が本当に必要になる時が私にはよくあるようです。

私は何かを考えていると、悪い方向にいろいろと考えてしまいます。
「それではいけない!」と、思考への修正をかけていくのですが、それでも特に心と体が疲れているときはグイグイと悪い方向に自分を持って行ってしまいます。

その時の自分を引っ張る力と言ったら、良い方向に引き戻す数倍のパワーがありそうです。

グイグイと悪い方向に自分を持って行ってしまっている時、「無心になれ、余計なことを考えるな」という言葉を思い出すようにします。
...実際には、なかなか思い出せないのでスマホのよく使うアプリ(よく登場しますがMyStatsです)を見るとその言葉が出るようになっています。

何かをするとき「これをした結果、どんな(悪い)ことがおきるのだろう...」と考えてしまうと、物事に集中できません。
自分がよいと思ってした行動であれば、あとは結果は神のみぞ知るです。

「無心になれ、余計なことを考えるな」で、集中して前に進むことが普通にできるようになると嬉しいです。

話は変わりますが、時事コラムを更新しました。
テーマは「レビューミーティングでやってはいけない五つのこと(後編)」です。
時間のある方は、のぞいてやってください。

2014-02-16.jpg

2014年2月 9日

やっぱり止っているより進んだほうがいいなぁ

やっぱり、いろいろと考えている間に前に進んだほうがいいですね。
最近「モヤモヤした壁にぶつかっている」とよく書いていますが、今日は一日とりあえず前に進みました。

いつもであれば、頭の中のモヤモヤを紙に書き出して眺めることをすると思います。
それで解決することも多いからです。

ただ、今回は「得体がしれない壁」だけに書き出してもピントがずれているようで、なかなか方向が見えていません。

それで、今日は一日、とりあえず前に進んでみました。
結果、「立ち止っているよりはよっぽどよい」と再認識しました。

何かが見えてきたわけではありませんが、確実に前進です。
もしかしたら無駄になるかもしれない前進ですが、試行錯誤の視点で考えれば何らかの意味のある前進になると思います。

今は「もがいて自分の壁と向き合いないさい」って誰かが言っているのかもしれないですね。

2014-02-09.jpg

話はかわりますが、時事コラムを更新しました。

テーマは「レビューミーティングでやってはいけない五つのこと(前編)」です。

時間があったらのぞいてやってください。

2014年1月 5日

自分の感じた違和感に敏感になる

毎夜、いろんなPodcastを聴きながら散歩をしていますが、そこで興味を引く話がありました。

ある刑事は先輩の刑事に「自分の感じた違和感に敏感になれ」とずっと言われていました。
最初の頃は、何のことはわからず意識していましたが、やがて「怪しい人」や「危険な場所」を「感じる」ようになっていったとのことでした。
感じた「怪しい人」や「危険な場所」は、ほぼ100%で事件に絡んだり事故がおきたりしているそうです。

これがよく言われる「刑事の勘」というやつです。
「刑事の勘」っていうのは、長年の経験からくる違和感に敏感に反応することだったのですね。

ふと思ったのですが、違和感に敏感に反応できる人は私の周囲にもいます。

たとえば、ある士業の方ですが、契約書で後々トラブルになりそうな文章はその箇所が光って見えると言っていました。
また、ある金融関係の方ですが、決算書で危険な数字はマーカーで引かれたように見えると言っていました。

これらの人はその道のプロの方々です。
長年の経験から普段と違うことに敏感に違和感という形で感じるのだと思います。

言葉ではうまく表現できないけどなんとなく危険な感じがする...っていう時は誰でもあると思います。
よく「第六感」といわれています。

「第六感」って神秘的な力のように言われることもありますが、もしかした「長年の経験からくる違和感」なのかもしれませんね。
私も「長年の経験からくる違和感」に素直に反応したいと思いました。

2014-01-05.jpg

話は変わりますが、今年最初のコラムを更新しました。
最初のテーマは「業務フロー作成のススメ(1)~業務フローは何のために作成する」です。

「業務フロー」は昨年の私の中ではちょっとしたマイブームでした。
コンサルや研修の依頼が多かったテーマです。
少し整理をして、コラムに書いてみたいと思います。

2013年12月23日

えー! パオパオ尿酸値が高いって?

ブログに書くことでもないのですが・・・
ちょっと衝撃だったので書いてみます。

パオパオの健康診断の結果を聞いてビックリしました。
パオパオの尿酸値が高いらしいです。

かなり食事は気をつけているし、ましてや自分みたいにビールは飲まないし...
実際には異常値ってわけではなく、「普通と比べて少し高い」数値らしいです。

ペットって飼い主に似るっていいますが、これは似てほしくないです・・・。
パオパオと一緒に「痛風」になるのは何とか避けたいです。

パオパオの体調管理が必要なのかもしれないけど、「まず、あなたでしょ」って返されそうです。

2013-12-23.jpg

話しは変わりますが、今週もコラムを更新しました。
テーマは「時間の有効活用(3)~生きた時間か、死んだ時間か」です。

今年最後のコラム更新で、我ながらよく継続出来ていると思います。
来年も続けれるところまで続けていきたいです。

2013年12月16日

七年ぶりの宮崎で思うこと

明日からの宮崎での二日間のレビュー技法研修のため宮崎入りしました。

2013-12-15-01.jpg

2013-12-15-02.jpg

宮崎に来るのは2006年11月の南郷町商工会田野町商工会でのブログ講習会以来で、7年ぶりになります。
以前、来た時は商工会の友人にいろいろと宮崎を案内してもらいました。

その案内して頂いた場所に「焼酎道場」という場所があり、できたての焼酎を試飲することができました。
セミナー前なのに、その焼酎があまりに美味しくカッパカッパと飲んで酔っ払ったのを思い出しました。

夜は商工会の会員さんの旅館や商工会の友人の自宅に泊めさせていただき、そこでもカッパカッパと酒を飲んでいたのを思い出しました。
宮崎の人は全員酒が強いって認識をしたものです。

そして何よりも宮崎の人の温かさを感じたのを覚えています。
事務所を開いたばかりの当時は出張も珍しく、知らない土地だと少し臆していたのを覚えています。
そんな時に、温かく迎えてもらえたことは強烈な印象として残ります。

また、今回もそんな気持ちを再確認させてくれる出来事がありました。

ホテルで仕事をしており、晩御飯を食べる時間が遅くなりました。

2013-12-15-03.jpg

それで仕事が一区切りついたとき、フラリとホテル近くの地鶏の居酒屋に入りました。

粋仙/さんという、ちょっと一人だと入りにくい感じがしたお店でした。
ところが、入ってカウンターで一人で飲んでいると、たくさんのお店の人が話しかけてきてくれました。
料理はもちろん文句なく美味しかったです。
それに、お店の人たちとのコミュニケーションが加われば、更に幸せになれます。

あまりに美味しく、楽しくて、ついつい長居をしてしまいました。

2013-12-15-04.jpg

2013-12-15-05.jpg

2013-12-15-06.jpg

話はかわりますが、コラムを更新しました。
今回のテーマは前回の続きで「音声認識でアイデアを記録する(iOS編)」です。
時間があったらのぞいてやってください。

2013年12月 8日

「時間」の借り入れができなくて、よかったぁ

12月は本当に自転車操業になってきました...。
自転車操業をネットで調べると「資金の借り入れと返済を繰り返しながらかろうじて操業を続けること」とあります。
私の場合は「資金」ではなく「時間」が自転車操業という感じです。

「時間」は借り入れができるものではありませんが、一日きっちり24時間ずつもらうことができます。
その日にもらった24時間の時間を、翌日の仕事の準備の時間にあてながら操業を続けること...が私の自転車操業です。

12月に入る前は、もう少し前倒しで仕事をできていたと思います。
12月に入ってからは、一日一日の時間が、とても大切だと感じています。

もし、「時間」の借り入れができたとしたら...。
たとえば、少し未来の数時間を、今、借りられるとしたら、きっとその誘惑に負けて借りてしまいそうです。
すると「時間」という借金が雪だるま式に膨らんでいきそうな感じがします。

ある意味「時間」の借り入れができなくて、本当によかったと思います。
今日という24時間をとても大切に使おうと思えるからです。

話は変わりますがコラムを更新しました。
今週のテーマは「音声認識でアイデアを記録する(Android編)」です。

なんだかんだ言って、コラムも16週連続更新ができました。
今の自分には時間がないと諦めていたコラムの更新ですが、自分の中で習慣化できれば続けられるものですね。
サイトのアクセス数は確実に増えてきており、新しい「集客キーワード」もいくつか見えてきました。

あまり自分を追い込まないように、コラムの更新は続けられるところまで続けたいと思います。

2013-12-08.jpg

2013年11月 4日

自分と合わない人に教わることは多い

面白いことを言っている人と会いました。
その人が言うには「むかつく人とのつきあいは、成長のチャンス」だそうです。
どストレートな言葉だと思いました。

自分が独立して、実にいろいろな人とお会いする機会が増えました。
当然、いろいろな人に会えば、自分と合う人・合わない人に出会います。

自分は独立するときに「合わない人には会わないで済む環境を得た」と思っていました。
すぐにそれは間違いだと気づきました。

世の中には、いろいろな人がおり、自分と合う人・合わない人は当然います。
当然、相手からも合う人・合わない人のどちらかに、自分は分類されていると思います。

確かに独立して「合わない人には会わないで済む環境」を得たことは間違いありません。
しかし、独立してすぐに「自分と合わない人に教わることは多い」と気づきました。

発想や価値観が全く異なるので自分と合わないのだと思います。
...ということは自分に持っていないものを持っている人が多いのも事実なのです。

人はみんな足りないところがあって、それを人と補いながら生きています。
自分の価値観で人を勝手に分類して、距離を置いたりすることは、自分の成長にマイナスなことなのでしょうね。

ただ、心や体が疲れた時は、やっぱり気の合う人と会っていたいですね。

2013-11-04jpg.jpg

話は変わりますが、コラムを更新しました。
今回のテーマは「BYODの基礎知識~SNSの写真投稿に関するリスク~」です。

まだ、「『ちゃんとやりなさい』では動けない~メンバーへの伝え方・教え方」の続きがありますが、気分でBYODに戻ってしまいました。

お時間のある方はのぞいてやって下さい。

2013年10月27日

本当にすごいメンタルヘルス部長

最近、ちょっと疲れ気味なのか、時々家でもヘバッているときがあります。

そんなとき、パオパオが近くに寄ってきて、わざわざオシリを私にくっつけて眠ります。

ただ、私が普通にへばっている時のパオパオは普段通りです。
マイペースで自分の寝たい時に寝たい場所で眠ります。

しかし、私が相当ヘバッている時は、家族より、私自身より、パオパオが一番最初に気付きます。

私が仕事やメールが気になって事務所(自宅兼なので...)に行くと、パオパオも着いてきます。
そして後ろでジッと私を見ています。

仕事やメールが一区切りつくと、「さぁ、リビングで休みましょう」って感じで私を先導します。
途中で、私が「あれ?」って立ち止まると、パオパオも立ち止まって「どうしたのですか?」って顔でこちらをジッと見ています。

パオパオには、私の精神状態が私以上にわかるのでしょうね。
本当にすごいメンタルヘルス部長です。

2013-10-27.jpg

話は変わりますが、今週も時事コラムを更新しました。

テーマは前回に続いて「『ちゃんとやりなさい』では動けない~メンバーへの伝え方・教え方」の二回目です。

もし、お時間のある方は覗いいてやってください。

2013年10月20日

今週もマメに時事コラムを更新継続^^

時事コラムを更新を継続して9週目になりました。
自分でも、なかなかよく継続できているなぁ...と自画自賛しています...。
あ、そんな大したことじゃないですね^^;;

今回のテーマは「『ちゃんとやりなさい』では動けない~メンバーへの伝え方・教え方(1)」です。
「(1)」とあるように、このテーマで数回ほど続けて書きたいと思っています。

これまではIT色の強い内容の時事コラムを書いてきましたが、ちょっと感じを変えてみました。

一昨年あたりから、自分の重要テーマのひとつが「人への伝え方・教え方」です。
研修やセミナーも何ヶ所かで開催させていただいており、その内容の一部分を時事コラムで紹介したいと思います。

実は、今週の火曜日に名古屋ソフトウェアセンターで「教育担当者の集い」というイベントがあり、そこで1時間ほどのセミナーを話します。
今回の時事コラムはこのセミナーの冒頭部分の話です。

時事コラムで研修やセミナーの一部分を紹介することが、自分の販促につながっています。

時事コラムを読んでくれた人から「○月○日のコラムを膨らました内容で研修をしてくれませんか?」と問合せを頂けることがあります。
自分としては、全くの白紙でセミナーや研修コンテンツを用意するより、要望を頂いたコンテンツを準備するほうが当然よいです。

その理由は三つあり、ひとつは「確実にニーズがそこにあることが証明されている」ことです。
また、ひとつは「お客様の顔をイメージしてコンテンツを作成するので内容やレベル感がブレない」こともあげられます。
そして最後は、なんといっても「自分のモチベーションがあがる」ことです。

そんな訳で、時間を見つけてせっせと時事コラムを書いているわけです。
どこまで、続けられるかなぁ。

2013-10-20.jpg

2013年10月 6日

時事コラムの更新がしばらくできている理由

事務所サイトの時事コラムの更新も7週連続で行うことができました。

本音を言うと、今の自分の時間の中でどこまで続けられるかが不安でした。
でも、まだ続けれています。

なぜ、続けれれているのかを考えてみました。

ひとつは、宣言をしたことです。
Facebook上での宣言ですが、意外と頑張るモチベーションにつながっています。
Facebookのお友達にとっては、些細な宣言だと思います。
ただ、この宣言は「自分に対する宣言」なのです。

自分の心の中で宣言するのと、誰かに対して声に出して(書き出して)宣言するのでは全く重みが違うものですね。
途中で投げ出しても誰も怒らないと思いますが、間違いなく背中を押してもらっています。

ふたつめは、隙間時間の徹底活用です。
ここはモバイルデバイスが活躍してくれています。
最近、夜の会合が多いので電車移動が増えています。
その電車移動の時間を徹底活用します。
また、車移動だとこの隙間時間が有効活用できないので、あえて電車移動しているときさえ最近はあります。

みっつめは、先週も書きましたが、さっそく時事コラムの効果は出てきていることです。
時事コラムを始める前より25%ほどアクセスが伸びています。
これもモチベーションを上げる要因になっています。

...てなわけで、今回は「消費税アップがシステムに与える影響」 について考えてみました。

2013-10-06.jpg

2013年9月 8日

まだまだ時事コラム更新継続中

事務所サイトの時事コラムも3週連続で更新することができました。
時事コラムを更新することで事務所サイト自体のアクセス数(訪問者数やページビュー数)も増えてきました。

事務所サイトは毎週ちゃんと更新していた頃は、3000ページビュー数/日がありました。
また、コンバージョン率もそこそこで事務所サイトとの役割を十分果たしてくれていました。

ところが3年程まったく更新をしないうちに、今では全盛期の半分ぐらいのページビューまで落ち込んでしまいました。
ありがたいことに、時事コラムの更新を再開したことで、また少しづつアクセスが増えてきました。

最近ではFacebookからの問い合わせが増えているので、事務所サイトにあまり力を入れていませんでした。
しかし、Facebookからの問い合わせと事務所サイトからの問い合わせは明らかに異なります。

分かりやすい違いでは、Facebookからの問い合わせはリピータの方、事務所サイトは新規の方の問い合わせが多いです。
当たり前の違いですが、問い合わせの質が違うのであれば、両方に力をいれないといけないですね。

やっぱり何事も継続しないといけない...と改めて思いました。
そんなわけで時事コラムを更新するモチベーションも上がってきました。

今週のテーマは「BYODの基礎知識~ローカルワイプとリモートワイプ~」です。
スマホのセキュリティに関して書いてきましたが、もう少し範囲を広げて書いていこうと思います。

2013-09-08.jpg

2013年8月25日

初心に返って時事コラムを更新

初心に返って時事コラムを更新

自分が事務所を立ち上げたころ、毎週欠かさず続けていたことがあります。
それは、自分のホームページの時事コラムを更新することです。

毎週、その週に仕入れた情報、もしくは研修などで整理した情報を発信していました。
今、自分が事務所を続けていられるのはこの時事コラムのおかげだと思っています。
事務所を立ち上げた2004年から2008まで、5年間毎週欠かさず書いていました。

その時事コラムへの到達検索キーワードから作り上げた「レビュー技法」や「図解手法」「時間管理」といった研修が、今でも仕事につながっています。

自分のサイトには、ある特徴があります。
ランディングページの上位は、いずれもサイトのトップページではなく時事コラムの各ページになっています。
つまり、トップページから訪問されるのではなく、時事コラムの各ページから訪問されるのです。

自サイトのコンバージョン(問い合わせ)にたどり着いてくれる人たちも、トップページからの訪問者ではなく、ランディングページからのキーワード検索での訪問者をしてくれた人たちです。
今はサボってしまっていますが、時事コラムを書き続けることが、自分のサイトには欠かせないことだと、痛いほどわかってます。

今年の年頭の目標は「初心に返る」でした。
その具体的な行動として、真っ先にあげていたのが事務所を立ち上げたころに戻って「時事コラム」を更新していくことでした。

そんなわけで、まずは書き始めました。
テーマは「BYODとは~自分のスマホを業務に使って大丈夫?~」です。
9/11に名古屋商工会議所で行わせていただくセミナーの冒頭部分です。
なんとか、時事コラムで情報発信をし続けていきたいと思っています。

2013-08-25.jpg

2011年6月26日

パオパオファッションショー&コラム更新

ANUENUEさんでパオパオの服を購入しました。
涼しい素材なので、嬉しいのかずっと着ています。

20110627-1.jpg

20110627-2.jpg

背中にパオパオと名前が刺繍してあるので、近所の子供も「パオパオー」と名前を呼んでくれています。

自分ちの犬が、子供の人気者になっているととても嬉しくなります。
「飼い主バカ」ってこういうことを言うのですようね。

20110627-3.jpg

話はかわりますが、コラムを更新しました。
10月に行う予定の一日セミナーの骨格を考えるために書きました。
お時間のある方は目を通していただけると嬉しいです。

クラウド時代に情報を活かす「収集→整理→活用」

2011年6月 5日

コラム「クラウドが企業のどんなIT化課題を解決するのか」

6/20から4日連続で「問題発見・解決」の研修を行います。
そのためのテキスト作りに没頭していました。

これまでも「問題発見・解決」は色々なところで企業研修をしていますが、今回は時間もあるのでいろいろとボリュームを増やしました。
ただ、「問題発見・解決」の表現としてPowerPointを使うので、今度は少し絞らないといけないです。

話は変わりますが、コラムを更新しました。
「クラウドが企業のどんなIT化課題を解決するのか」というテーマです。

もし、お時間がある方は、ご覧になって下さい。

2011年5月29日

コラム「クラウドを使う狙いと課題」

夜、外を歩いていたら、街路樹が倒れていました。
名古屋は、雨よりも風が強いですね。

20110529.jpg

コラムを更新しました。
「クラウドを使う狙いと課題」です.

書き古されたテーマですが、クラウド講演資料の展開の一環です。
お時間のある方はどうぞ。

2011年5月22日

今さらながら「クラウドコンピューティングとは」というコラム

DropboxやらEvernoteやらのクラウド関連ツール・サービスのコラムを書こうと思ったのですが、一度もクラウドに関してのコラムを書いていないことがわかりました。
そこで、今さらながら「クラウドコンピューティングとは」というコラムを書きました。

これまで、いろいろクラウド関連の講演・セミナーをしてみましたが、その書きためた資料を開示しようと思います。
2~3回ほど、従来の資料の開示を行ってから、最新のクラウドの活用について書いていきたいと思います。

2011年5月15日

自分のペースでコラムを続けたい

珍しく3週連続でコラムの更新ができました。
移動時間や待ち時間の合間に、少しづつ書けば何とかなるものですね。

ただ、あんまり自分に厳しくすることなく続けていこうと思います。

今回のテーマは「考えと行動を一致させ「悩み」を減らす」です。
自分としては、仕事の比重としてもっと高めていきたい「悩み」に関する取り組みです。