Search




Archives

2016年10月31日

自分が少しアクティブになっている

また、くだらないことをつらつら長い文章で書いています。

自分が少しアクティブになっている感じがします。
まだ、まとまった時間が取るのが下手なので仕事の合間になりますが、外に出て楽しむことが増えている気がします。

そのキッカケがいくつかあります。
「一眼レフカメラ」「ポケモンGO」「ジョギング」などです。

一つ目が、一眼レフカメラを買ったことです。
初心者用といわれる「PENTAX Q-S1」です。

半年ぐらい前に買ったのですが、小さいのでカバンにいつも入れています。
レンズも知らない間に4つに増えており、いろいろと付け替えて楽しんでいます。
仕事の曖昧にちょっと景色のよさそうなところを見つけると、ちょっと立ち止まって写真を撮っています。
何もわからずに撮っていますが何か楽しくて外に出ようという気になります。

二つ目が「ポケモンGO」です。
ブームは沈静化していると思いますが、 「夜のジョギング」 のときに相変わらずのんびりポケモンを収集をしています。
最近のハロウィンで「ゴース」「ニャース」「カラカラ」とその進化モンスターはちょっと見あきてきました。

三つ目が「ジョギング」です。
もともとずっと「夜のウォーキング」をしていたのですが、9月にアクトスリレーマラソンに出るきっかけで「夜のジョギング」に切り替えました。

毎日4Km~6Km ですが、ペースよく走れた時はちょっと楽しいです(...といってもメチャ遅いですが...)。
GoogleFitが前より機能が充実していることもあって、楽しくもう3か月ほど毎日続いています。
ポケモンの収集と合わせて「夜のジョギング」は憩いの時間になっています。

ちなみにGoogleFitによると「緑区在住者の93%よりもアクティブでした」だそうです。
基準もなにもわかりませんが...^^;;

まだまだ、オンとオフの切り替えが下手だと思いますが、ちょっとずつ楽しみ方を模索しています。

2016-10-31.jpg

2016年10月30日

パオパオに癒される日曜日

日曜日はパオパオ一緒に過ごして癒されました。
相変わらず宿題にはおわれていますが、事務所でパオパオを見ながら仕事をする分はまったく平気なようです。

事務所のパオパオの居場所は日当たりが一番良い場所です。
その場所に行きたがるので、仕方なく自分の仕事の場所を移動してパオパオに譲っています。
気持ちよさそうにイビキをかいて寝ています。

そんな中、宿題が終わらず自分尾の持ちが焦ってくると、必ず後で「アンガー」っていうアクビが聞こえてきます。
「焦っても意味ないよね~」って言っている感じです。

そんなパオパオが焦るときがあります。
それはパオパオのご飯の時です。
一刻も早くご飯が欲しくてソファーに飛び乗ってご飯を催促しています。

パオパオと遊んでいると飽きません^^

2016-10-30-01.jpg

2016-10-30-02.jpg

2016年10月29日

アイデアが出ない時は気分転換

二つほどセミナーの企画を考えて提案する必要があり、頭を捻っていました。

朝からいろいろと紙に書き出してアイデアをひねり出していましたが、どうもよいアイデアが思いつきません。
慣れたテーマの派生形ならば、アイデアの種をEvernoteに入れ込んでいるのでそこからヒントを得ることができます。
ただ、今回はコンサルではよく行っているテーマなのですが、セミナーはしたことがなくEvernoteを覗いてもヒントとなるものが見つかりませんでした。

ならば、やはり自分の経験と知識に頼るしかない...と、さまざまな発想法を駆使しました。
アイデアはでてくものの、お客さんのニーズとはなにかズレてしまっている感じがします。

こうなってくると次は「神頼み」です。
パオパオに付き合ってもらい、ボーっと公園を散歩しながら「何かおりてくる」のを待ちます。

その結果、なんとなくいけそうな気がするアイデアがおりてきました。
忘れないようにメモって帰ってきて、紙に落とし込んでいます。

アイデアがおりてこない時は、気分転換しながら発想の転換を試みるのが一番ですね。

あと、行き詰ると無性に何かを作りたくなります。
今回はビーフシチューを大きな鍋いっぱいに作りました。
切った野菜と肉を煮込むだけですが...^^; 気分転換になります。

2016-10-29-01.jpg

2016-10-29-02.jpg

2016-10-29-03.jpg

2016年10月28日

一日中、顧問先を回っていました

一日中、顧問先を回っていました。

だいたい一件の訪問時間は2時間から3時間で、月に一回は訪問させていただいています。
多くのお客さんがもう長い付き合いになっています。
毎月訪問させていただいていますが、それでも毎月何らかのテーマがあります。

問題解決が仕事である中小企業診断士はどちらかというと単発の仕事が比較的多いです。
そんな中で毎月テーマを決めてコンサルをさせていただけるのは、自分にとっても大きな学びになります。

よく「問題がなくなったら大問題」といいます。
現状の中で問題を見つけて、その解決を行っていくことは小さな前進を続けることです。

解決すべき問題のテーマは私が提示することもありますが、多くはその都度顧問先から提示されます。
それは、顧問先のみなさんが問題と常に向き合っている証拠だと思います。

自分も顧問先の皆さんの感心ばかりしていないで、放置状態の自分の事務所のしなけらばならないこと(HP作り直し、事務作業効率化)に手を付けないといけないと反省しています。
「問題がなくなったら大問題」ですが、 うちの事務所は「問題がたまりすぎて手がでない」の状態になりかかっているので要注意です。

2016-10-28.jpg

2016年10月27日

自主企画セミナーで楽しいひととき

友人と一緒に「女性リーダーの前に進む2時間」という自主企画のセミナーを行いました。
7月に一度やっており、たくさんの縁を頂きました。

このセミナーは4月になんとなく友人と焼き鳥屋で飲みながら「コンサルっぽくないテーマでセミナーしたいよねぇ」って話からスタートしました。
自分は産業カウンセラー、友人は占い師というコンサルとは違う顔を持っています。
「なら、それを融合してやってみよう」ってことになりました。

前半は自分が「頭のモヤモヤをクリアにする内部的アプローチ」と称して、「自分の中に問いかけて自分のやりたいことを見つける方法」を話しました。
後半は友人が「運勢のリズムをつかむ外部的アプローチ」と称して、「自分の運勢のリズムを知ってやりたいことへの背中を押す方法」を話しました。

このセミナーで収益を上げたいとか全くなく、友人と二人がやりたい内容を組み合わせた道楽のようなテーマです。
自分たちで企画から集客、運営まで自分たちで行いました。

職業柄、セミナーや研修を行うことは多いのですが、集客や運営は素人の二人でやっています。
その集客や運営の苦労を自分たちでも体験してみると目的もあります。
気付くことも多く今回も学ぶことが多かったです。

おかげさまで、今回も定員いっぱいの方に来ていただくことができました。
このセミナーに声掛けさせていただいている方々は、「自分たちが応援したい方々」であると同時に「自分たちを応援したい方々」でもあります。
楽しんでいただけたようで嬉しいです^^/

次のステップでは一回目、二回目に来ていただいた方々が交流できるようなイベントを企画したいと友人と画策しています。

2016-10-27.jpg

2016年10月26日

自由に「何がしたいのか?」を考える

最近、よく考えるのは「自分は何がしたいのか?」です。
今更という感じもしますか、時々「自分は何がしたいのか?」が分からなくなることがあります。

こういうテーマは「考えなくては!」と自分に負荷をかけて思考しても、なかなか発想は拡がっていきません。
ただ、なんの制約もなく考えてみると発想も拡がりストレスも解消されるようです。

つまり、考え方次第で「自分は何がしたいのか?」への自分の答えも変わってくるように感じることが増えています。

「自分は何がしたいのか?」を論理立てて整理している時は、なぜか仕事中心の「したいこと」になってしまします。
ただ、「自分は何がしたいのか?」を制約なく考えていると「好きな人達と話したい」「なにかワクワクすることをしたい」「自分の出来ることを拡げたい深めたい」...など感情のおもむくままにしたいことが見えてきます。

しがらみを忘れて自由な発想で「自分は何がしたいのか?」を自分に問いかけるのは、心の健康に良い気がします。
しかも前向きに考えられるときに今の日常を振り返ると、結構やりたいことをやっているような気がしてきますね。

自由に考えたあとで、現実に立ち返って「制約をどうやってクリアするのか?」を考えればよいと思います。

2016-10-26.jpg

2016年10月25日

研修という名のコンサルにしたいな

大阪の IT企業で7月に行われた管理職研修のフォローアップ研修を行いました。
半日の研修ですが、事前に各自のかかえる課題に回答していただくことで、自分なりにはよかったと感じています。

事前課題の回答を整理分析するのは、それなりに時間がかかりました。
ただ、整理分析された内容に自分の意見が入っているとなると、各自の関心度合いが変わってくるようです。

自分のコンサルでは、みんなの事前課題の回答を整理して、それに関してのディスカッションを行うのはよくやる手法です。
整理に時間はかかるのですが、組織にかかっている「いろいろと見えないものを見る」には効果があると感じてます。

みんなの考えを「見える化」して、ディスカッションのテーマにするのは一社の研修だからできる技です。
顧客の企業さんは、そのみんな(管理職)の考えがA3の1枚で整理された紙を大切に持ち帰ってくれました。
それだけでも嬉しいですね。

2016-10-25-01.jpg

2016-10-25-02.jpg

2016-10-25-03.jpg

2016年10月24日

eyefiMobiアプリの不具合からこの対応

自分のカメラのSDカードはeyefiMobiです。
購入以来、ずっと快適に写真の転送に使っておりました。

ところが、先日から変な感じで転送ができなくなりました。
自分がある事情でandroid(nexus6)を初期化したのでそれが原因だと思っていました。
ところが、あの手この手を駆使しても不具合が直りません。

eyefiMobiに問合せメールを送って、丁寧な対応なのですが「これまで報告がなくてわかりません」とのこと。
色々とやり取りし、こちらもスクリーンキャプチャを送り、向こうもいろんな調査ポイントを教えてくれました。

結局、直らずに半ば諦めていました。
すると「最新版のeyefiMobiアプリの不具合があることがわかりました。申し訳ありません。当面旧バージョンを使うことで対応できますでしょうか?」とのこと。
今回も、言いにくいことにも関らず迅速な対応です。

早速、直接アプリの旧バージョンを適応したところ転送ができるようになりました。
この件で一旦世界的に配信が停止していたアプリも今では修正が終わって配信が再開されています。

今回の教訓ですが、「お客さんは不具合で怒っているのではない。誠意のない対応をされたときに怒るもの」という言葉がしっくりきました。

2016-10-24.jpg

2016年10月23日

iPhone7plusがようやく届く

iPhone7plusがようやく届きました。

自分が購入したApple製品での入手で久々に発売日を逃しました。
もしかしたら、少し購入熱が落ち着いたのか、今回のiPhoneはそこまで必死になってほしかったわけではなかったのか...。

ただ、それでも申込みのタイミングを三時間ほど送らせてしまっただけです。
三時間逃して、ジェットブラックが速攻品切れになって、六時間後にようやく申し込んだら、ここまで時間がかかりました(汗)

ただ、いつまでたってもAppleの予約サイトガジェット繋がらなかったので、初めてdocomo逃して予約サイトで予約しました。
それでも時間がかかったのかもしれません。

docomoはやたらと混んでいました。
店員さんの話だと、一斉に「ジェットブラック」の入荷が買ったそうで、それもあってテンテコマイだそうです。
機種変更だけなので手続きは順調に進みましたが、それでも待ち時間もあわせて3時間ほどかかりました。

docomoの店員さんが「ジェットブック」のことを「つるつるブラック」と言ってました。
美味いネーミングで本当につるつるしています。
指紋も付きやすいので、即ケースとガラスフィルムを付けました。

たしかにiPhone6からiPhone7だと、iPhone6sを飛ばしている分だいぶ変わった気がします。
ちょっと慣れるのに時間がかかるかもしれませんね。

2106-10-23.jpg

2016年10月22日

博多旅で楽しんだ食と酒の数々

博多から帰ってきて一週間分(...というかしばらくたまっていた)の事務処理におわれていました。

事務処理の途中で、気分転換のつもりで博多で撮った写真をフォルダに分けていたら出てく出てくる食べ物と酒の写真が...^^;
最近はInstagramが面白いので、風景写真を撮ることが多くなっており、あまり食べ物や酒の写真を撮らなくなりました。

ただ、今回はかなりの写真が撮られていました。
それだけ、美味しいものをたくさんいただいたのだと思います。

美味しいお店ばかりだったので備忘録でいくつかメモしておこうと思います。
祇園のホテルに泊まったのでその周辺を食べ歩いています。

まず、17日(月)に移動して、まずは大人しめに「博多 一幸舎」で豚骨ラーメンを頂きました。

18日(火)は、ホテル近くのレトロな居酒屋「昭和大衆酒場てくてく屋」で、それこそハムカツとか串揚げとか懐かしいものを食べました。
まずは抑え気味にして、〆では「博多ラーメン膳」のコストパフォーマンスに驚き、さらに博多の屋台の雰囲気を楽しみました。

2016-10-22-01.jpg

2016-10-22-02.jpg

2016-10-22-03.jpg

19日(水)は、「水炊き」がどうしても食べたくて一人でも「水炊き」が食べられるお店を教えてもらい行ってみました。
「博多水炊き 大和」というお店で、とてもおいしい水炊きでした。
また、一人でもゆっくり食べれまて、お店の方との会話も楽しかったです。

2016-10-22-04.jpg

2016-10-22-05.jpg

20日(木)は、「はかた天乃 」で海鮮を頂きました。
博多に来るとラーメンが多くなるのですが、海鮮もとっても美味しいでよね。

2016-10-22-06.jpg

2016-10-22-07.jpg

食と酒でも博多の街を十分楽しみました。

ちなみに最終21(金)は、セントレアにかみさんが迎えに来てくれて、常滑の「Butchers Factory」でクラフトビールと肉を頂きました。
こちらもメモしておこうっと。

2016-10-22-08.jpg

2016-10-22-09.jpg

2016-10-22-10.jpg

2016年10月21日

博多での提案系研修が無事終了

博多での4日連続の提案系研修が無事に終わりました。
この四日間は受講生の皆さん、事務局に助けられっぱなしでした。

受講生の皆さんには、演習では熱心に取り組んで頂き、私の下らない話にも笑顔で答えてくれたり、アンケートでは色々なメッセージを丁寧にいただいたりしました。

事務局の方には、いろいろと配慮いただきましたが、教室が急遽変更になりホワイトボードの上げ下げをお手伝いしている時にいっそうの一体感を感じました。

とても充実した気分で名古屋に帰れます。

いつも思うのですが、研修やセミナーが上手くいくかどうかに関して講師の力は微々たるものです。
一番大きいのは受講生の力、そして事務局の力、そして講師はその次だと思います。

モチベーションの高い受講生が集まったとき、事務局の準備が的確にできているとき、講師がヘタレでも良い研修になります。

今回の四日間はそれをまた痛感しました。

最近、1日を研修をするとすぐにヘバります。
「乗り切れるかこの四日間」と思っていたのは杞憂で、あっという間の四日間、そして最後まで元気を維持できました。

その反動が福岡空港で出たようです。
グダグダでさつま揚げをつまみにビールを飲んでいます。
でも、とても充実した気持ちです。

名古屋に戻ってまた気合を入れ直して頑張ります。

---
2016-10-21-01.jpg

2016-10-21-02.jpg

2016-10-21-03.jpg

2016年10月20日

話しのペースチェンジで手ごたえあり

博多出張の4日連続の提案系研修も後半の「ソリューション提案」に入りました。

最近、自分的には一番好調の研修テーマです。
ところが、しゃべっていて自分的には言いたいことが言えているのですが、なぜかしっくりこない状態です。

こういう状態は自分でもし時々あります。
これは疲れている時に、余裕なくしゃべってしまい早口になってしまっている状態です。

それが理解できたので、途中でペースチェンジしました。
補助資料として言いたいことを入れていましたが、バッサリカットし、本論をゆっくり伝えるようにしました。
すると、なんとなく手応えを感じるようになりました。

こういうペースチェンジで手応えを感じられるように変化できることがたまにあります。
そういう時は、疲れているのは体だけで心はまだ余裕がある証拠です。

すごく魚が食べたくて、「天乃」で「刺身」と「塩サバ」を頂きました。
福岡は刺身も美味しいんですよね。

2016-10-20-01X.jpg

2016-10-20-02X.jpg

2016-10-20-03x.jpg

2016年10月19日

研修・セミナーで「笑い」をとるということ

四日間の前半戦である「図解研修」の二日間が終わりました。

今回は完全に受講生のやる気に触発されて、こっちのモチベーションも最高になった感じです。
最近はこういう場面によく出会います。

よく受講される皆さんの思考を活性化するために「笑い」を取れと言われます。
それは、時と場合によりますが、ヒューマン系、提案系では「笑い」は大切だと感じます。

人は楽しいと感じているときの方が前向きに吸収しようという気持ちになるようです。
賛否両論あると思いますが、そういう意味では「笑い」がある研修の方が効果が高いといえるのでしょうね。

ただ、研修と関係ない内容で「笑い」がとれても、それは逆効果になることもあります。

そもそも。自分は、研修で笑いを取るのが苦手です。
スベるのは得意です。

最近よく一緒にセミナーをしている相方は「3分に一回は笑いをとれ」と難問を突きつけてきます。
自分にとっては程遠い要求です。

でも、今回の研修ではそれなりに研修の流れで「笑い」が取れた気がします。

2016-10-20-01.jpg

2016-10-20-02.jpg

2016-10-20-03.jpg

2016年10月18日

研修中に起きた恥ずかしい話

福岡で「図解研修」二日間、「ソリューション提案研修」二日間の計四日間の研修が始まりました。
最近、研修をするとすぐにバテるので、ペース配分に注意です。

まず、図解研修の初日です。
またまた、積極的な受講生の皆さんに助けられている感じです。

研修をしていて、ちょっと恥ずかしいことがありました。

初日の講義も一通り終わり、初日の最終演習をしているときの話です。

模造紙にケーススタディの情報を整理してもらっていました。
その際に自分が「B紙にまとめてください」「成果物はB紙そのままでよいです」と「B紙」という言葉を連発していました。

普段なら「模造紙」という言葉を使うのですが、演習の出来がよいのでついハイになっていたのだと思います。

しばらしくして、受講生の方が手を上げて質問してきました。
内心「質問大歓迎!」と思いながら、「はい、どうぞ」と答えました。

「B紙ってなんですか?」

その時に思い出しました。
「B紙」って方言だということに。

「あ、B紙って模造紙のことです。ごめんなさい。これ方言ですね。」と答えました。

後で調べてみると「B紙」は愛知、岐阜のみでつかわれている言葉だそうです。
「そりゃ、通じないよ」って思いました。
お恥ずかしい話です。

照れながら夕暮れの街を帰ってきました^^

2016-10-19-01.jpg

2016-10-19-02.jpg

2016-10-19-03.jpg

2016年10月17日

セントレアで飛行機の離陸を眺める

福岡出張の移動日でした。

移動は午後なので、午前中に役所とか病院とかのたまっている事をかたずけました。
結構、いろいろとたまっていて「これじゃ、生活無能力者だぁ」とちょっと苦笑いです。

飛行機での移動は日曜日の移動が多く、かみさんにドライブがてらセントレアまで送ってもらいお茶(自分はビール)をするのがちょっとした楽しみです。

今回は平日移動なので、名鉄でセントレアまで行きました。
ただ、いつもと勝手が違からか時間の感覚がつかめず、かなり早く着いてしまいました。

いつもなら、ボンヤリお茶(ビール)をしているのですが、今回はセントレアをいろいろと回りました。
特にデッキの先まで行って、飛行機の発着を「すごいなぁ」って眺めていました。

セントレアも日曜日とかに来るとすごい人ですが、平日は静かなものですね。
仕事をするスペースも空いていて時間を有効に使うことができました。

ちょっと今回の福岡の出張は四日間と長丁場なので、ペース配分を気を付けたいです。
とりあえす、博多の「一幸舎」でラーメンを頂き、元気をつけました。

2016-10-17-01.jpg

2016-10-17-02.jpg

2016-10-17-03.jpg

2016-10-17-04.jpg

2016年10月16日

相変わらず頑固なパオパオ

今週も週末にパオパオと散歩です。

「豊明市勅使水辺公園」という、よく行っている「みどりが丘公園」とは同じ勅使池を囲んでありますが、その境目はよくわかりません。
どちらにしても、夕日がきれいで、緑と花と水が豊富で、さらに鳥や水辺の生き物がたくさん住んでいる癒される場所です。

パオパオもお気に入りの場所なのですが、例によって気が向かないと一切歩きません。
こうなるともともと頑固なシーズーの性格をデフォルメしたような性格のパオパオです。
根比べです。

「パオパオ、いくよ~」「パオパオ、歩こうよ~」「パオパオ、あちらに楽しそうなのがあるよ~」とあの手この手で誘ってみます。
しかも夫婦二人で...^^;
でもパオパオは動かないと決めたら動きません。

そんな場合は、根比べに負けて抱っこして散歩コースの途中まで行きます。
そうすると帰りは元気に歩いてくれます。

しかも「ついてこないとおいてきますよ~」「大丈夫?ちゃんと来てますか~」とまるで自分が群れのリーダーかのように振る舞います。

パオパオの立場の強さと、うちら夫婦の立場の弱さがよく出ている光景です。
そんなやりとりにも
癒されるのでした。

2016-10-16-01.jpg

2016-10-16-02.jpg

2016-10-16-03.jpg

2016年10月15日

柄にもなく歌舞伎を見てきました

士業研究会のイベントで柄にもなく歌舞伎を見に行きました。
今年は士業研でマラソン、旅行、歌舞伎といろいろな体験をさせていただいています。

「錦秋名古屋 顔見世」ですが、御園座が改装中は市民会館で行っているそうです。

なんせ生まれて初めて歌舞伎を見に行き知識が全くありません。

以前、士業研究会の勉強会で御園座の長谷川社長がいろいろと教えてくださったのですが付け焼刃の知識です。
その分しっかり予習をしていこうと思っていたのですが、なかなか時間が取れずストーリーをざっと眺める程度しかできませんでした。

今回、開演前に30分ほどの短い時間ですが片岡孝太郎氏の話を直接聞かせていただきました。
そこでの話も歌舞伎に対して興味がわくような話がたくさんありました。

「錦秋名古屋 顔見世」の昼の部だったので演目は「橋弁慶」「壺坂霊験記」「ぢいさんばあさん」でした。

「橋弁慶」は誰でも知っているような話なのでよいのですが、残りの二つは「ちゃんとわかるかなぁ」って思っていました。

ただ、それは不要な心配でした、イヤホンガイドを借りたのですがそれも無くても十分理解できるし楽しめる内容でした。
最後の「ぢいさんばあさん」はホロリと泣けるし、笑いもあるしでとても楽しかったです。

細かい演出や小道具の意味、登場の仕方、メイクの意味など事前にある程度教えていただいたのですが「これは知れ知るほど面白い」と感じました。

2016-10-15-01.jpg

2016-10-15-02.jpg

2016-10-15-03.jpg

2016年10月14日

お客さんの声をうまく形にできた時の嬉しさ

お客さんの話を聴きながら上手く情報が整理し絵にできた時の嬉しさは格別です。

それがお客さんの言っている内容をそのまま整理できただけではちょっとつまらないです。
お客さんが言いたくでもうまく伝えられなくて「もどかしい...」という感情を整理して絵にできた時はさらに嬉しいです。

「図解手法」は自分の中ではライフワークの一つだと考えています。
実際に、その研修をよくやらさせていただいています。
その研修では、言ったことをそのまま図解するだけではなく、相手の真に望むもの(感情)なども図に組み込むことを考えます。

日々それを実践する機会がよくあるのですが、上手くいったり、いかなかったりです。
それでもめげずに、相手に「あ、そういうことなんです!」と言ってもらえるプラスαの情報整理と絵への表現を心がけたいと思います。

よく「図解手法」というとPowerPointできれいな絵を描くことだと思っている方も見えます。
たしかにそういうジャンルもあると思います。

しかし、キレイに着飾るだけの「図解」は、一瞬「いいねぁ」と思われても、それ以上は相手の心に届きません。
相手の心にとどく図解(情報整理と絵への表現)を極められるように精進したいです。

一日、いろいろとお客さんを回って最終的に気楽なメンバーと懇親会でした。
そして、懇親会が終わってもう一本、駅のホームで飲む自分...、飲み過ぎました...^^;

2016-10-14-01.jpg

2016-10-14-02.jpg

2016-10-14-03.jpg

2016年10月13日

セミナー前のちょっとしたトラブルで動揺^^;;

名古屋市の「ネットの販路開拓とブランディング」というテーマで話してきました。

何度も話しているテーマなので、比較的落ち着いて準備していましたが直前でトラブルが発生しました。

SurfacePro3でプレゼンをする予定で、準備段階ではプロジェクタにも普通に投影することができていました。
ところが始まる5分前ぐらいにいきなりプリジェクタに写らなくなりました。

Surfaceの画面には問題なく表示されているので原因がSurfaceなのか、ミニディスプレイポートのアダプタなのか、ケーブルなのか、プロジェクタなのか切り分けがすぐにはできませんでした。

調査する時間もないのでiPadminiのPowerPointでプレゼンすることにしました。

一応、問題なくプレゼンは始められたのですが、この直前のバタバタで少々動揺してしまいました。
また、大人数のiPadminiのPowerPointでプレゼンするのは初めてなので、デモなどでもたついてしまいました。

これしきで動揺するとは、精神修行がたりませんね...^^;;
ただ、iPadminiを持っておいてよかったと思います。

事務所に戻って調べてみるとSurfaceのグラフィックドライバの調子がよくないことがわかりました。
ドライバの再インストールでプロジェクタに投影できるようになりました。

Surfaceには、またまだ現役で頑張ってもらわないといけないのです。

2016-10-13.jpg

2016年10月12日

どうせならチャレンジ企画に慣れたい

今年はいろいろとチャレンジ企画が多いなぁって思っていました。
初めてする仕事やイベントがとても多いと感じています。

自分はどちらかというと変化が苦手です。
初めて体験することにストレスや緊張を感じます。

ただ、過去の記録を振り返ると、決して今年はチャレンジ企画の多い年ではないようです。

facebookでは、過去のこの日という情報を出してくれます。
それを見ると、ほぼ毎年のように「今年はチャレンジ企画が多い」と書いているようです。

過去のチャレンジを忘れているのか、それとも毎年がチャレンジ企画で慣れてしまったのか‥
できればチャレンジすることが当たり前に感じれるようになりたいです。

ただ、毎年慣れないことをしているので、「アチャー、やっちまった」って思うことが多いです。

名古屋も急に寒くなりましたね。
仙台での公園の風景はすっかり秋になっていました。

2016-10-12.jpg

2016年10月11日

時間の感覚を超越した移動距離

ちょっと ビックリです。
仙台と上野ってこんなに近いんだ?。

研修が終わり、明日の朝が早いこともあって、仙台ではビールだけ買い込んで新幹線に飛び乗りました。
そこで、缶を開けずに「ふわぁ?、無事に終わった」と気を抜いたのが運の尽き。
気づいたら、ビールの缶を開けぬまま「上野?」の声。

「あれ、もう着いた。冗談かなぁ」と思ったら「次は東京?」のアナウンス。
すっかりぬるくなったビールを上野と東京間で空にしました。

今回の「人に教える技術」研修は22名が集まり、それも意識高い系の方ばかりです。
研修をしていて、途中から自分がワクワクしてきました。
ほとんどの人が講義、演習共に熱心でした。
一方方向のセミナーはそれほどでもないのですが、22人もいる双方向の研修はみなさんの圧がすごいです。
ただ、正直言って、楽しい一日でした。

この研修は実はいつも緊張します。
なんせタイトルが「教える技術」です。
今回は、教えるプロも何人か受講をしていたようでした。
「教える技術の講師の教え方が下手?」という意見が出たらどうしようといつも不安です。

今回、そう言う意見はなくてよかったです。
それどころか、1人も手を抜くことのない受講生のみなさんの意識の高さは脱帽です。

なんか緊張していたのかグッタリしましたが、幸せな1日を過ごしました。

ちなみに今回も博多行きの新幹線のぞみに乗っています。
またしても、この眠さはかなり危険な状態である気がします。

2016-10-11-01.jpg

2016-10-11-02.jpg

2016-10-11-03.jpg

2016年10月10日

人を動かすには「大義」と「共感」が必要

誰かの言葉ですが、人を動かす言葉には「大義」と「共感」が必要とのことです。
確かに自分もそうだと思います。

ちょっと調べてみると、「大義」とは人間が行うべき大切な意義のこと、「共感」とは人の考えや主張にそうだと感じる気持のことです。

大義がなければ、その考えに共感できても人は動けません。
一方、共感しなければ、たとえ大義があっても心から納得して行動することは難しいと思います。

仙台での「人に教える技術」研修のため前日移動しています。

この研修は「メンバーがどうしたら自分で考えて学び、動けるようになるのか」がテーマになります。
そういう意味では人を動かす言葉には「大義」と「共感」が必要ということに通じます。

「なぜ学ぶのかという目的(大義)」を「相手が納得(共感)できる」ように伝えることがスタートだと思います。
そして大切なことは、それをいかにわかりやすく伝えるかということです。

まず、この部分が伝わらないと、どんなに教えるための知識やテクニックを身に着けてもうまくは教えられないし、メンバーも自分で考えて動けるようにはならないと考えています。

とりあず仙台に来たので「利休」で牛タンの晩酌セットを頂きました。
柔らかくてとても美味しくてビールも進みました。
何気に「タンのしぐれ煮」もビールのお供には最高でした。

2016-10-10-01.jpg

2016-10-10-02.jpg

2016-10-10-03.jpg

2016年10月 9日

週末に久々のパオパオと散歩

夕方からパオパオの散歩に行きました。
意外にもパオパオの夕方散歩に一緒に行けたのが一か月半ぶりでした。
(その間、かみさんに任せっきり...)

土日を含めて夕方の散歩の時間に家にいたのが一か月半ぶりということになります。
こうしてみると、やっぱりちょっと忙しい状態だと思いました。

そうなると、ますますパオパオとの散歩は大切な時間です。

車で三崎公園まで行き、例によってバウリンガルでパオパオの声をひろってみました。
「お手てつないでほしいな」「アンコール、アンコール」と翻訳されていました。
真偽のほどは微妙でも嬉しいものです。

夕方の三崎公園をパオパオと散歩すると、水面、夕日がきれいなのもあいまって、とても気持ちが癒されます。
やっぱり、週末のパオパオによるリフレッシュは効果がてきめんです。

11月末までは少しバタバタした状態が続きますが、リフレッシュの時間を大切にしながら乗り切っていきます^^/

2016-10-09-01.jpg

2016-10-09-02.jpg

2016-10-09-03.jpg

2016年10月 8日

セルフコントロールの力を高める

午前中は起業コンサルで、午後はある企業の社内研修を行っていました。

ここ最近は少し忙しい状態が続いていました。
ちょっと疲れがたまってくると、自分から自分への信号が発せられます。
それが「集中力が切れる」状態です。

今回、それに気づいたのは社内研修で話をしてい時に、途中で自分の説明が「あれ?」と思う状態になったことです。

後で確認したところ「そんな様子は感じなかった」と言っていただけました。
でも、こういう違和感は自分が一番感じるものです。

慣れた研修なので説明はできていたのだと思います。
ただ、慣れた研修だけに余計に違和感を感じることができたのだと思います。

最近の自分の成長は、こういう信号をちゃんと受信できるようになったことです。
これによって、ペースダウンやリフレッシュの工夫ができます。

セルフコントロールが苦手な自分としては、このいろいろな自分から発せられる信号をしっかり受け止める力を高めていきたいです。

2016-10-08.jpg

2016年10月 7日

いろいろな表情の松本城

昼一でお客さんだったので、松本から朝一で名古屋に帰ってきました。

いつもは松本は日帰りです。
片道、名古屋から特急「しなの」で2時間なので近いものです。
途中、かなり揺れるのでパソコンや文字書きの仕事はほとんど出来ませんが...

日帰りだと、なかなか松本城を見に行くことはできません。
松本城を見るとなんかとても落ち着くので大好きなお城です。

そんなわけで今回は泊まりなので、三回も松本城に行きました。

一回目はセミナーが終わって懇親会まで時間があったので、ホテルから15分ほど歩いて見に行きました。
これは夕暮れの松本城ですね。

二回目は懇親会終了後、酔い覚ましも兼ねて行きました。
これは深夜の松本城ですね。

三回目は日が変わって朝に軽いジョギングを兼ねて行きました。
これは朝もやの松本城です。

どの松本城も表情が微妙に違っていてよかったです。

ただ、ネットの噂ではお堀があるためポケモンのコイキングがわんさか出るという情報がありました。
ところが、思ったほどはでききてくれませんでした。

ふと見ると、お堀にはリアルコイキングがたくさん泳いでいました。
仕方がないので、ARでリアルコイキングにモンスターボールを投げつけてみました。
涼しい顔でリアルコイキングは泳いでいきました。

なかなかリアルコイキングは手強いと思いつつ、ARの技術にはまだまだ伸びしろがあると思いました。
そんなことを考えている自分って寂しいやつだとも思いました。

2016-10-07-01.jpg

2016-10-07-02.jpg

2016-10-07-03.jpg

2016年10月 6日

松本ソフト開発センターでネット活用研究会

松本ソフト開発センターでネット活用研究会が行われました。
自分は「検索でのユーザー獲得を目指す~SEOの動向と今確認すべきこと~」というテーマで話をしてきました。

三日連続の研修セミナーで、テーマが異なることもあって少々途中で思考停止した感がいましたが、それでも楽しく話せました。

今、IT系として受ける相談のほとんどがネット関係です。
それも、サイト単体というより、SNSや他のメディアも加えた集客手段です。
そんな中でSEOの位置づけも変わってきていると感じます。

「全ユーザーの検索クエリを単一的に対応するアルゴリズム」から「各ユーザー個別の検索クエリに対応するアルゴリズム」への変化です。
よくGoogleのブログに「ユーザーを見よ」ということが書いてありますが、シンプルに「ユーザーを見て、その検索意図を理解し、それをコンテンツに反映し、評価を行う」ことが大切だと感じます。

松本のネット活用研究会の人たちはレベルが高いので、質問の内容も面白くワクワクします。
激しいディスカッションができるのが研究会の醍醐味ですね。

そのまま夜の懇親会も盛り上がりでした。
飲み放題、食べ放題のお店でしかも美味しいのでついつい食べすぎてしまいます。
懇親会でいろいろと普段話せないようなことも聞いたり話したり^^

懇親会が終わってからは、松本ソフト開発センターの高砂さんとポケモン捕まえに散歩し、さらにその後一人で松本城へ散歩してました。

2016-10-06-01.jpg

2016-10-06-02.jpg

2016-10-06-03.jpg

2016年10月 5日

名商「小規模事業者のための情報化のポイント」セミナー

ちょっとセミナーや研修が続いています。

名古屋商工会議所で「小規模事業者のための情報化のポイント」というセミナーをしました。
ちょっと固い感じのするタイトルです。

セミナーなのにグループディスカッションがあったり、情報化課題の収集をお願いしたりとチャレンジ企画満載でした。
また、年に数回ですが全く新規のセミナーをすることがあり、コンサルテーマとしては多いのですが、今回のテーマはセミナーとしては初でした。

いろいろあって始まる前まで結構心配をしていました。
実際に始まっても前半にマシンがダウンしたりするトラブルがあり動揺しましたが、後半に向けて調子が出てきました。

前半のバタバタはチャレンジ企画の次への経験値と考えれば、自分的には合格点としたいです。
終了時にみなさんに拍手を頂いのも次につながる元気の理由です。

ただ、自分としては純粋な合格点ではなくて、条件付きに合格点です。
例えば、グループディスカッションをどうやればもっとスムーズにいくのか、セミナーで考えたみんなへのフィードバックをどうするかなど課題はイッパイです。

ただ単に講師が一方的にしゃべるセミナーより、双方向のセミナーは何が起こるかわからない心配はありますが、それ以上に意味があると感じます。
予想外の出来事が多くなった時に、いかに臨機応援に対応するのかが双方向セミナーでの醍醐味だと感じました。

セミナー終了後の懇親会では、次への話で盛り上がりました。
このようなセミナーを継続していきたいですね。

2016-10-05-01.jpg

2016-10-05-02.jpg

2016-10-05-03.jpg

2016年10月 4日

お客さんの業務にふれられる研修は楽しい

大阪のシシテム開発企業での「業務フロー作成と改善視点」研修が終わりました。
この研修はベースとなる「業務フロー作成」研修に業務改善のポイントを加えたものです。

12月にも同じ企業で行わさせていただく予定です。

この研修は個別企業研修専門の研修です。
一般論の業務フローの書き方のみの研修を行うこともありますが、それではチョット消化不良を起こす人がいるようです。

この研修の醍醐味は、実際の自社(自組織)の業務フローを書き上げ、改善まで考えることです。
今回もそこが一番盛り上がりました。
直接、お客さんの業務にふれられる研修は楽しいです。

自分もお客さんの業務にふれられるこの研修は大好きです。
ただ、今のところ実施できているのは大阪でずっとお世話になっている二社だけです。

ヤッパリ、自分のPR力が足りないのでしょうね(...というか何もPRしていない..._| ̄|○)。
企業の研修担当者に話を聞いてもらえれば受け入れられることが多いので、そこに至る努力をもっとしないといけないです。

---
2016-10-04-01.jpg

2016-10-04-02.jpg

2016-10-04-03.jpg

2016年10月 3日

ブログを書いている目的が「眠らない」

自信をもって言えます。
今のところ、今年最も意味のないブログだと確信しています。

支援センターで一日相談業務を終わらして、大阪での研修に向けて前日移動してきています。

最近、ちょっと疲れているみたいでところ構わず寝ています。
少しの時間にちょっと寝るとかなり疲れが取れます。

昔はこんなに疲れやすくなかったのですが、年をとったなぁって思います。

ただ、そんな自分でも寝てしまってはヤバイと思う場所があります。
それが新幹線です。
今、その新幹線の中です。

今、ブログを書いている目的は情報発信ではありません。
寝ないように指を動かすのが目的です。

この新幹線は博多行きです。
危険な乗り物に乗ってしまった気がします。

なんで、この状態でビールを買ってしまったか後悔しきりです。
おっと「新大阪」のアナウンスが鳴りました。

今年、最も意味のないブログも終了です。
早くホテルに入って宿題を終わらして早く寝よっと^^/

2016-10-03-01.jpg

2016-10-03-02.jpg

2016-10-03-03.jpg

2016年10月 2日

士業研究会懇親旅行二日目

前日チョット飲みすぎたのもあって、記憶が途絶えている場面がありましたが、士業研究会の旅行の2日目でした。

まずは那智の滝に行きました。
人生の記憶が曖昧ですが、多分初めて行ったと思います。

滝なのでマイナスイオンたっぷりですがそれ以上にいろんな力をもらえました。
日本一の高さの滝だけあってすごい迫力です。
しばらく眺めていましたが、しっかり癒されました。

滝だけではなく、周りに木々とか神社とかさすがのパワースポットですね。

その後、熊野古道を歩きました。
石の上の苔で結構滑って危なかったですが、ここでもマイナスイオンたっぷりです。

二日間、バスとか旅館とか食堂とかで、ずっと飲んでいた気がします。
これぞ「ザ、懇親旅行」って感じでした。

また、頑張ろう(^-^)/

2016-10-02-01.jpg

2016-10-02-02.jpg

2016-10-02-03.jpg

2016年10月 1日

士業研究会懇親旅行一日目

士業研究会の懇親旅行に来ています。
自分がこういう何かの団体の旅行に参加するのは本当に久々です。
行先は熊野です。

幹事の1人でもあるはずなのですが、スタートのバスからずっと酔っ払っていた気がします。
士業研究会は前のマラソンの時もそうですが、気持ちのいい団体で最近の自分の癒しにもなっています。

今回もバスでの会話を酔っ払いながら楽しんで、瀞流荘?湯の口までの鉱山トロッコ電車や、熊野三山熊野ひ速玉神社を巡りました。

当然ですが、夜が一番盛り上がりました。
宴会でのゲーム、宴会後のゲーム、ずっと酒を飲みながら遊んでいた気がします。

まずは、初日ですが十分楽しんでいます。
ただ、ちょっと酔っ払って気持ち悪いです。

2016-10-01-01.jpg

2016-10-01-02.jpg

2016-10-01-03.jpg