Search




Archives

2006年5月31日

「これで良いだろう」からの一工夫

講習会・セミナー、顧問先訪問が続く中、資料作成、原稿作成などでなかなか十分な睡眠時間がとれていません。土曜日、日曜日もほぼ仕事がはいっています。最近、こんなことばかり書いている気がします^^;

でも、ほとんど休んでいないにも関わらず、あまりストレスが溜まっていない気がします。どの仕事も、自分の意思で入れた仕事です。おそらく、それが忙しくてもストレスにつながっていかない理由だと思います。どちらにしても仕事があることは幸せなことです。

「これで良いだろう」からの一工夫の続きを読む

2006年5月30日

ホームページと電話帳の違い

 今日はいくつか仕事が舞い込んで着ました。最近の仕事はほとんど。信頼できる方からの紹介になってきました。その分、純然たる営業は、ほとんどしなくてもよくなりました。その分、いろいろな人と、ビジネス抜きで会うようにしています。それが不思議と仕事につながったりしていますが、それはおまけ的なものです。

 ただ、新規のお客さんからの仕事の依頼ももちろんあります。そのルートはホームページです。昨年、電話帳にも広告を載せたのですが、私のような小さな事務所のコンサルは、広告をみて、「はい、お願い」という感じにはなりません。結局、1年間で一回も仕事の電話は有りませんでした。それで、今年は電話帳の広告を辞めてしまいました・・・。その分ホームページをみた、新規のお客さんが仕事の依頼をしてくれます。

ホームページと電話帳の違いの続きを読む

2006年5月29日

家族との時間を大切にしてくだいね

顧問先の社長さんから「娘との時間を取りたいので、日程調整していただけませんか」というメールを頂きました。このメールを見たとき私はとても嬉しかったです。社長と言う重責を背負いながら日々プレッシャーと戦っている社長さんは、是非このような時間をとる「努力」をして欲しいと思います。

また、なかなか中小企業だと難しいと思いますが、「意味も無くブラリと出かける」という事もとても大切だと思います。会社の中だけにいると、視野が狭くなります。気分をリフレッシュするのと、新しいアイデアを湧かせるという意味で重要です。

家族との時間を大切にしてくだいねの続きを読む

2006年5月28日

バイオリンを聴いてきました

事務所コラムを更新しました。「RSSの活用範囲が広がっている」というコラムです。Web2.0を調べていると、必ずあたるテーマです。メール、ウェブに続く第3の新しいインターネット活用手段とまで言われているRSSについて最新動向(そんなたいしたモノではありませんが・・・)をまとめてみました。

バイオリンを聴いてきましたの続きを読む

2006年5月27日

ドキュメント管理案件進行中

関与先でのドキュメントソリューションに関する案件もかなり先が見えてきました。やるべき事がはっきりし、実現方法も見えてきました。当初のニーズをほぼ満たせるかたちでシステムが姿を現しつつあります。ドキュメント管理に関しては後一歩です。

その後、ネットワークやセキュリティの相談にのって、ネットワークに関して一部設定変更を行いました。コンサルというよりネットワーク技術者の仕事です。幅広くやる事がトータルの提案につながることなので、自分の範囲を決めず、いろいろ対応していきたいと思います。

ドキュメント管理案件進行中の続きを読む

2006年5月26日

「経営戦略・販売管理講習会」打ち合わせ

6月~8月にかけておこなう「経営戦略・販売管理講習会」の打合せに行ってきました。事前にカリキュラム案を渡してあったので、それをご確認頂き、内容的に「楽しみ」と言っていただけました。ただ対象業種、対象職位が明確な講習会なので、それぞれにあわせて業界動向、役割なんかも考慮して講習会資料を作らないといけません。

コンサルの場合は、もちろん個別企業向けに資料を作るのですが、講習会でここまでハッキリしていると、講習会にはつきものの曖昧な部分も残っているので、ストーリ作りが難しいと感じています。

「経営戦略・販売管理講習会」打ち合わせの続きを読む

2006年5月25日

「独立」の代わりに得られた「自由」

 名古屋ソフトで作業をしていました。例によって何となくホッとする空間です。新しい研修企画なんかも考えたりしていますが、このような雰囲気の中で考えれば、受講生の方が興味をもって聴けるようなおもしろい企画が考えられそうです。

 独立してからいろいろ大変な事がおきますが、でも「自分の今したいことを選べる」というのは、大変大きなメリットだと思います。一見わがままのようですが、「独立」というリスクを背負っているのだから、「人」と「仕事」は選ぶ「自由」があると考えています。また、小さい事務所ながらも一人の経営者として選んでいかないといけないと思います。

「独立」の代わりに得られた「自由」の続きを読む

2006年5月24日

どかどかと仕事が入ってきました・・・^^;

昨日の松本ソフト開発センターの講演が終わったら、少し余裕ができるかなと思っていたら、今日、どかどかと仕事が入ってきました。仕事の入り口は一つではないので、誰も調節していないのですが、少しの余裕があると、すかさず仕事が入ってきます。ありがたいことであり、少し怖い事でも有ります。でも、休んでいるよりも、働いているほうが性にあっているのかも知れませんね。

青年部の役員会なるものに参加してきました。活発な議論ができてよかったです。新しい気づきも有りました。そして、てんちゃんの天丼が美味しかったです。

どかどかと仕事が入ってきました・・・^^;の続きを読む

2006年5月23日

松本ソフト開発センターで講演

財団法人松本ソフト開発センターで「経営の武器とするナレッジマネジメントとは」という講演をさせてもらいました。今、事務所のお客さんの課題で最も多いものが「ナレッジマネジメント」「情報共有」といったものです。ただ、いきなり「ナレッジマネジメント」「情報共有」がしたいと仰る方はほとんどいなくて、お客さんの話を聴いていたら、「情報共有」で困っている事が解決できるかもしれない、なることが多いです。

・・・と言う事は人を集めにくい演題だったな、と反省していますが、それでも熱心な方々に参加していただき、とても楽しく話をさせていただきました。少し、概念的な話だったので、次回があれば、もっと突っ込んだ話をしたいと思っています。

matumoto.jpg

松本ソフト開発センターで講演の続きを読む

2006年5月22日

ついつい長居してしまう企業さん

 夜に、お客さんを訪問させていただきました。情報共有実現に向けてのコンサルに入っているのですが、前回「情報共有実現で何が変わるか?」という講習会を開いてから、メンバー間での自主的な会議が始まったり、いろいろ変化があったと社長に言われました。これは本当に嬉しい話です。この企業にはいつも夜にお伺いするので、社長や常務と話していると、ついつい楽しくなって、遅くまで居ついてしまいます。今日も夜の11時半まで話をしていました。

ついつい長居してしまう企業さんの続きを読む

2006年5月21日

イントラブログで「暗黙知」を「形式知」へ

事務所のコラムを更新しました。イントラブログを道具にナレッジマネジメントを行う話で、比較的「暗黙知」に近い状態で「形式知」に表出化することが、ブログを使うとできるということです。ブログの使い方のひとつの例だと思います。

イントラブログという名前を最近よく雑誌で見る機会があります。定義なんかはどうでもいいのですが、「ビジネスブログ」は社外の顧客や市場向けの情報発信やコミュニケーションといった外向け、「イントラブログ」は企業内ブログで社内の効率化や活性化といった内向けといった具合に分けているようです。

イントラブログで「暗黙知」を「形式知」への続きを読む

2006年5月20日

「昨日と同じではいけない」という意識

関与先にもっていく資料をつくっていますが、結構時間がかかっています。理由は単純な私の知識不足です。今回のテーマは診断士というより、ネットワーク技術者です。具体的にはネットワークデザインの部分になりますが、当然ですが奥が深いです。よい機会を得たと思ってこの際、しっかり調べたいと思います。

ふと考えると、このように「調べないと進めない」仕事によくぶつかります。これはとても幸せなことです。「なんとなく経験だけで日々のどんな仕事もできてしまう」というのは、恵まれているようで不幸だと思います。そういう方は「調べないと進めない」すなわち「昨日と同じではいけない」という意識に変えると日々幸せになると思います。

「昨日と同じではいけない」という意識の続きを読む

2006年5月19日

ノートパソコン復活

昨年、壊れたと思っていたノートパソコンが復活しました。なんで壊れたとき思い付かなかったのだろうと思うようなとても単純な理由だったのです。現象はマシンが起動しなくなったのですが、BIOSの画面の前でとまるので、その時はとっさに判断ができませんでした。少し言い訳をさせていただくならば、マシンが動かなくなったのが昼の12時ぐらいだったと思いますが、その日の夜にセミナーを控えていてノートパソコンが必要だった為、焦ってしまったと自分では理由をつけています。

ノートパソコン復活の続きを読む

2006年5月18日

できていく過程は楽しい

 Web2.0という概念でつかわれるのではないかと言われる、あたらしいWeb活用に関してのカリキュラムを考えていました。資料の山に埋もれていて考えているうちに頭がパニックになって来ました。一応、方向性に関しての話はできましたが、企画書をちゃんとつくる必要があります。そしてディスカッションです。

 名古屋ソフトで講師をされている方から、本をいただきました。とても良い本で嬉しかったのですが、とても貴重な本なのに、それをいただけたことに感謝いたします。本当にありがとうございました。診断士の「経営情報システム」を勉強するのにピッタリの本でした。

できていく過程は楽しいの続きを読む

2006年5月17日

コアに集約、でも情報収集は広く

 顧問企業さんで業務フロー作成を開始しました。講習会・セミナーを除けば、現在6件の定期にお会いしているお客さんがありますが、これでテーマは「情報共有・ナレッジマネジメント」と「業務フローからBPR」の2テーマにキレイに分かれてきました。あとは「経営全般」のお客さんが1件ありますが、そのお客さんでも前回お会いしたときは「情報共有」の話でした。

 この2テーマは事務所設立時から重要テーマに上げていたので、それに仕事が集約されつつあることは嬉しい事です、あとは「インターネットのビジネス活用」を加えた3つが事務所のコア業務としてはっきりしてきました。当然ですがコアがはっきりしてきた事はとても良い事だと思います。

コアに集約、でも情報収集は広くの続きを読む

2006年5月16日

変われる企業と変われない企業

 内部統制に関するセミナーに参加しました。一日で5つのミニセミナーに参加し、中には大変勉強になるものもありました。特に基調講演の「創造的な企業体質への風土改革」は大いに勉強になりました。「なぜ、変わり続けれる企業と変われない企業があるのか」というテーマは、私にも痛いところがあり、少し涙が出るくらいに感動しました。

変われる企業と変われない企業の続きを読む

2006年5月15日

社長から感じる気(オーラ)

 昼間は顧問先の社長さんと会っていました。いつも資料を提示して私が話すのが基本ですが、この社長さんの反応は、私にとって新たな「気づき」をいつも与えてくれます。私の方が、いろいろ教わっているようです。

 私も顧問先が増えてきていろいろな社長と話すようになってきましたが、どの社長も会社を背負っている責任感からか、なんとなく気(オーラ)のようなものを感じます。もちろん目には見えませんが、話の節々に現れる決意や努力、苦労、そして「夢に向かう姿」・・・。私も一人の経営者として、そううなりたいと強く願いながら行動しています。

社長から感じる気(オーラ)の続きを読む

2006年5月14日

情報共有の実現は企業に神経を通す

 今度、松本で行うナレッジマネジメントの公演資料を一日作っていました。最近、事務所に入ってくる仕事で「情報共有」「ナレッジマネジメント」はダントツの多さです。それだけ企業では、「情報共有」「ナレッジマネジメント」の必要性を感じているのだと思います。

 私は、「情報共有」を実現させることは、企業に「神経」を通す事だと考えています。神経を通す事で、企業という全身を制御する「脳」が反応するのです。つまり「情報共有」が実現されていない企業は、神経が通っていないので、脳で行われる判断が上手く行えない状態だとイメージしています。このように考えると「情報共有」「ナレッジマネジメント」の必要性が理解していただけると思います。今、オープンソースでよい情報共有が実現できるソフトが有ります。目的さえしっかりしていれば、まず、できるところから神経を通していくという方法もありかなと思います。

情報共有の実現は企業に神経を通すの続きを読む

2006年5月13日

診断士の研究会「すばる21」参加

 ひさびさに診断士の研究会「すばる21」に行ってきました。あの場所に行くといつも癒されて帰ってきます。今回は第1回ということで、1年間の議論のテーマを話し合いました。そのテーマを話しているだけでもいろいろとおもしろい話が聞けました。様々なテーマが出たのですが、「中小企業の経営課題の類型化」と「その対応策」いう、それがまとまれば即仕事に役立てれそうなテーマになりました。いろいろ出た個別テーマも「類型化」の中で必要であれば深堀ができそうです。研究会の第2部(飲み会)もあわせて、また、1年間楽しくやっていきたいです。

 以前、専門学校で知り合った方が「すばる21」に参加されました。こういう「ヒトのつながり」がとても嬉しいです。しかもご近所さんということで、これからもいろいろとお付合いさせていただきたいと思いました。

診断士の研究会「すばる21」参加の続きを読む

2006年5月12日

マッシュアップの例

 GWが始まる前に始めて「マッシュアップ」「ロングテール」「フォークソノミー」などWeb2.0関係の言葉を知って、まだ3週間弱ですが、それらの現象にアンテナをはっていると情報がどんどん入ってきますね。友人のてんちゃんが撮影してくれた、昨日の事例発表の動画が、YuoTubeと緑区なびブログの「マッシュアップ」でとても簡単に見えるようになってます。

 これから、アイデア次第で、いろいろな形の表現が簡単にできていくようになっていくと思います。Webサイトの使い方が大きく変わりつつあると感じます。たしかにバージョンアップのようなインパクトがあり、Webサイトでの情報発信に関してパラダイムシフトしていく必要がありそうです。

マッシュアップの例の続きを読む

2006年5月11日

平成17年度提案公募型事業」活動事例の発表

 県青連(愛知県青年部連合会)総会終了後に開催された指導者講習会にで「平成17年度提案公募型事業」活動事例の発表を行なってきました。地域ポータルサイト「緑区なび」の話です。着実に成果がでてきているので発表ストーリも組みやすかったです。

 愛知県産業貿易会館西館の大会議室ではなしたのですが、結構な人数を前にして話しました。いつも中小企業診断士の理論更新研修で使われる場所ですが、話を聴くことはあっても、壇上から話すのは初めてです。早速、友人が「緑区なび」に一生懸命話している私の様子をアップしてくださいました。ありがとうございます。

平成17年度提案公募型事業」活動事例の発表の続きを読む

2006年5月10日

パワーポイントの講習会

 パワーポイントの講習会を行ってきました。パワーポイントの話もありますが、自分が一番伝えたかったのは「よい企画書の作成ノウハウ」です。ただ、全体の割合としてはパワーポイントに関する説明がどうしても多くなってしまうので、そこは仕方がないこと割り切りました。

 今度は「よい企画書を作成するには」というズバリのタイトルで講習会をさせていただきたいと思っています。それにはまず自分が「よい企画書」を作らないといけないですね。

パワーポイントの講習会の続きを読む

2006年5月 9日

ヒトから得られる良い情報を還元する

 個人で仕事をしていると、意識しないとなかなか最新情報というものが得られません。でも名古屋ソフトで作業していると、意識しなくても最新情報に触れることができます。これはとてもありがたいことです。私も、私が情報収集しているもので価値あるものをお返ししていきたいと思います。

ヒトから得られる良い情報を還元するの続きを読む

2006年5月 8日

「緑区なび」セミナー実施

 「緑区なび」セミナーを行ってきました。「緑区なび」のような地域ポータルサイトの場合は、ネット上だけでのサポートだけではなく、直接会って、コミュニケーションしてのサポートが大切だと思います。そういう意味では、いま定期的にセミナーを行えるのは地域ポータルサイト普及のためにとても重要な事だと考えています。

 定期的に行っているにもかかわらず、人が集まってくださるのは嬉しい限りです。地域の人にとってもポータルサイトが必要であると感じます。サイトは人が集まれば、集まる程に価値が上がっていきます。あせらず、じっくり地域に浸透していけばよいと思います。

「緑区なび」セミナー実施の続きを読む

2006年5月 7日

Web2.0に絡んでくると思われる技術

 事務所のコラムの更新をしました。「Web2.0に絡んでくると思われる技術」という内容で前回に続いてWeb2.0の話題です。自分自身がWeb2.0とは何かということをよくわかっていないので、自分の知識を整理するメモで申し分けないです。ただ、仕事の関係で、近いうちにちゃんとまとめないといけないので、少しずつ精度が上がっていくと思います。

Web2.0に絡んでくると思われる技術の続きを読む

2006年5月 6日

必要な仕事ではなく、やりたい仕事からすると失敗する

 事務所のWebサイトをリニューアルしたいと思いながらも、今日も一日外出で、GWはまったく手がつきませんでした。今、Xoopsで作り直ししたいと思い、構想も練り終わって着手するだけなのですが、どうしても優先順位が下がってしまいます。一番、やりたいことなのですが・・・。

 「人は、一番必要な仕事ではなく、一番やりたい仕事からするので失敗をする」という当たり前の事が本に書いてあったり、現場で実感したりするのですが、その通りだと思います。やりたい仕事をして、何となく仕事をした気になっていると大変な目にあうと思います。

必要な仕事ではなく、やりたい仕事からすると失敗するの続きを読む

2006年5月 5日

あせらず、できることからやりましょう

 ようやく、5/10の講習会の資料が終わりました。PowerPointってずいぶんといろいろな事ができるんだぁ、と驚きました。ただ、講習会の真の目的は「分りやすい企画書を作る」です。ポイントをズバリと示すには、あまりいろいろな装飾機能を使いすぎない方が良いみたいですね。

 セミナー以外にも、各顧問先、および提案中案件も含めると、いろいろなテーマが山積しています。「ドキュメントソリューション」「BPRに向けての業務フロー作成」「社内情報共有の実現」「イントラブログによるナレッジの蓄積」「ネットワークセキュリティ」・・・etc。あせらず、できることから順番にやっていきましょう。

あせらず、できることからやりましょうの続きを読む

2006年5月 4日

ビジネスシーンとからめたオフィス講座

 GW明けにすぐに入っている「PowerPoint2003基礎」の資料を作っています。「PowerPoint2003基礎」というタイトルですが、実際のところ「分りやすい企画書をつくるにはどうしたらよいか」という講座です。

 世の中にオフィス系の講座は多いもののそれを実務と結び付けている講座はそれ程多くありません。先日行った「インターネット基礎」も「メールのマナー」や「リスク回避」、さらには「アフェリエイト」や「SEO」の話などもあり、すぐに実務で使える話です。

ビジネスシーンとからめたオフィス講座の続きを読む

2006年5月 3日

道具が先の情報共有もありかな

 集中して資料を作るとやっぱり進みますね。世間ではGWだそうですが、溜まっている仕事が一気に片付けられるという点では私もGWです。最近、仕事の相談を受ける内容として圧倒的に情報共有の仕組み作りが多いです。もちろん、情報共有を実現するための従業員の方からの意識改革からですが・・・。

道具が先の情報共有もありかなの続きを読む

2006年5月 2日

5,6,7月は講習会&セミナーラッシュ

 5,6,7月は講習会&セミナーラッシュになりつつあります。やはりこのように仕事が入ってくる事は、嬉しい事です。少し前までは、忙しくなってくるとパニックになっていましたが、基本に返って優先順位をつけ、順番にやっていくしかないと思う事が、少しずつですができ始めているようです。

5,6,7月は講習会&セミナーラッシュの続きを読む

2006年5月 1日

ビルでネットワーク設定

 先輩診断士に紹介いただいた方のビルでネットワーク設定を行ないました。特に問題はなく進んでいたのですが、Macのネットワーク設定を初めてしたのでそれは戸惑いました。また引越しの最中に設定をしていたので、ルータの電源が知らない間に抜けたりして、思わぬトラブルなんかもあり、途中からヘロヘロになりました。ただおかげで、そのようなトラブル時の復旧方法なんかもわかったので、逆によかったかもしれません。

 このビルのオーナーは芸術家コーディネータで、Web、ネットワーク等のIT活用でこれからもいろいろコラボができそうです。引越しで忙しかったのであまり話せませんでした少し話した感じでは、ビジネス抜きでもお付合いさせていただきたい魅力的な方でした。

ビルでネットワーク設定の続きを読む